パスワードを忘れた? アカウント作成
2010年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2010年1月12日の人気コメントトップ10
182791 comment

saitohのコメント: Re:高圧線の下にある稲は成長がよい (スコア 5, 参考になる) 40

50~60Hzの送電線の下と言うと波長と比べて距離が短すぎます。この場合、電磁波と言うより電界(交番電界)ですね。 以前から知られている電磁波の良い(?)影響としては骨折が早く治るとかがありますけどね。 実際は電磁波そのものではなく電磁波によって起きる電流が仮骨の成長を促進するようですが。民間療法とかではありません。 難治性骨折電磁波電気治療法は保険が効く(12,500点)治療法です。
182726 comment

phasonのコメント: Re:ガンマ線バーストとか (スコア 4, 参考になる) 102

by phason (#1701154) ネタ元: ベテルギウスに爆発の兆候?

>周囲の星にも本当にあんな風な影響が出るんですかね。

超新星爆発のエネルギーは,規模にもよりますが全体で10^50 J程度.これが数十日ぐらいの過程で放出されます.
#このうちおよそ1%が爆発のエネルギー,残り99%がニュートリノが持ち去る分.

実際には非常に高エネルギーを放出する瞬間もありますが,これを100日かけて均一に放射したとすると,1秒あたりのエネルギーはおよそ10^43 J.
我々の太陽の放射しているエネルギーがおよそ毎秒4*10^26 J.つまり超新星爆発の時は,太陽の10^16から10^17倍のエネルギーを放射することになります.
(平均化した計算のため,実際のピーク値はもっと遙かに高い)

太陽から地球までの距離はおよそ1.5*10^-5 光年.
距離がn倍になると受けるエネルギーはn^-2で小さくなるので,上記の10^16倍のエネルギーが太陽の放射エネルギーと等しくなる距離はおおよそ1.5*10^-5*SQRT(10^16)=1.5*10^3光年.1000光年先で太陽と同程度(ピーク時はもっと高いですが).
逆に,10光年の距離(シリウスまでのおおよその距離)で爆発すれば,太陽の1万倍の強度でエネルギーが降り注ぎます.(しかもピーク時はもっと劇的に高い)

よく言われているおおざっぱな数値が,10光年以内で超新星爆発で惑星上の生命は(海中等も含め)ほぼ全滅,20光年で全球のうち超新星側の半分の生命が全滅,50光年で地上の生命に甚大な打撃(海中等は遮蔽が聞くので結構残る),というもので,まあそのぐらいの被害は出るよ,と.

182750 comment

Sparefishのコメント: インフルエンザ対策 (スコア 4, すばらしい洞察) 151

 実際にオトテンの会場に行って、とても驚きました。業務用のプラズマクラスターイオン発生器がいたるところに設置されていて、イベント期間中はフル稼働です(ちなみにパナソニックブースだけはナノイーイオンに満たされていました)。立て看板には「空気を除菌中」とだけ書かれていて、もちろん音については全く触れていません。でも、とにかくオーディオファンが集まる場所ですから、プラズマクラスターイオン発生器をたくさん設置することで、何かを期待していたのかもしれません。

ってのは、単にインフルエンザ対策で置いてただけでしょ?

パネルもあったみたいだから、シャープがプラズマクラスターの宣伝も兼ねて置いたのだろう。
もしかして、この記事もパブ記事!?
ってか、4月1日に公開して欲しかった。

182767 comment

Anonymous Cowboyのコメント: Re:ITmedia (スコア 4, おもしろおかしい) 151

まだまだ修行が足りませんね。
フラッシュメモリでも製品によってまったく音が違います。
特にMLC型は電気的ノイズに敏感なので、音の輪郭がぼやけるなどの問題が考えられます。
1素子に1bitづつ記憶するSLC型は音の粒が立っていると感じられるはずです。
ほかにもメモリコントローラからチップへの配線やUSBコネクタの接触(金メッキがマスト)、
ケーシング(これは金属の重いものがよいとされます)など、
音楽体験に影響する要因を多数挙げることができるでしょう。
182786 comment

akiraaniのコメント: 遺族は作者の意図を保護してくれるのか? (スコア 4, すばらしい洞察) 119

 著作権法延長の話で思うわけですが、原著作者の意図を本当に遺族が正しく解釈して反映してくれるものなんだろうか?
 今回のような例を見ている限り、とてもそうは見えない。ましてや、孫ひ孫の世代に突入しかねない70年とか何の意味があるのか……。

182656 comment

deguchoのコメント: Re:Google = ボーグ? (スコア 3, 興味深い) 30

by degucho (#1701078) ネタ元: Google、今度は電力事業に進出か?
でもGoogleの収入源はあくまで広告収入で
市場に投入したもので利益を得ているわけではないんだよね。
そういう意味だとMSのほうがアコギというよりは正攻法で
Googleのほうが良い顔をみせているぶんいやらしい気がする
182730 comment

masakunのコメント: 偽ピュア界め (スコア 3, おもしろおかしい) 151

>電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

ピュア界なら、自宅のステージに歌姫を招くのが常識。電気信号を介して音楽を楽しむなんて邪道。

182733 comment

nemui4のコメント: Re:偽ピュア界め (スコア 3, おもしろおかしい) 151

>ピュア界なら、自宅のステージに歌姫を招くのが常識。電気信号を介して音楽を楽しむなんて邪道。

もう楽譜なりWAVデータなりを脳内で直接再生すれば確実にpureでよくね?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...