パスワードを忘れた? アカウント作成
13739855 story
サイエンス

複数のデタラメな「偽論文」が査読をすり抜けて学術論文誌に掲載される、新たな「ソーカル事件」か 102

ストーリー by hylom
規模が大きい 部門より

偽名などを使って書かれ内容はデタラメな「偽論文」が、論文誌に多数投稿されていたことが明らかになった。これら偽論文は性差別や人種問題など、あえて議論になりそうなテーマを狙って書かれていたという。投稿された論文の一部は査読を通過して実際に論文誌に掲載されていた(Wall Street JournalScience AlertEconomist、これを指摘する研究者のTweet)。

実際に投稿された偽論文の内容はNational Postで紹介されているが、「肥満は時間や努力によって作られるものであり賞賛されるべきものだ」などとして「Fat Bodybuilding」なるものを提案するものや、ドッグパークにおいて犬や人間を観察した結果から「レイプ文化」を分析したと主張するもの、アドルフ・ヒトラーが自説を記した著書「我が闘争」の一部を元にフェミニズムについて述べたものなど、ジャンルは多岐にわたる。

Wall Street Journalの記事ではこの論文の著者や論文を掲載した論文誌の編集者に取材した結果が記されているが、その著者の1人は2017年8月より意図的に科学的根拠のない20の「偽論文」を作成したことを認めており、うち7つが査読を通過し、4つが論文誌に掲載されたという。著者らはこの行為について、アカデミック分野における外部からの批判を受け入れないという文化を批判するために行なったと主張している。

また、取材を受けた編集者らは論文について適切に査読は行なったものの、偽論文であるとは気付けなかったと述べている。掲載された論文はこの問題を受けて撤回されている。

偽論文については1994年にニューヨーク大学のアラン・ソーカル教授がデタラメな論文を作成して公表した「ソーカル事件」があり、今回の事件でソーカル事件を思い起こす人も多いようだ(Togetterまとめ)。

13739797 story
宇宙

初めて「太陽系外の惑星を公転する衛星」の証拠が見つかる 24

ストーリー by hylom
小さくないが遠い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

地球から約8000光年離れた位置にある恒星「Kepler(ケプラー)1625」は惑星Keplar-1625bを持つことが観測されているが、このKeplar-1625bが衛星を持つ可能性がコロンビア大学の研究者らによる観測によって分かったという。もしこれが事実なら、初めて太陽系外の衛星が確認されることになる(Engadget JapaneseロイターGIGAZINEScienceAdvances掲載論文)。惑星や衛星は自ら発光しないため、太陽系外の惑星・衛星を見つけるのは難しいとされていた。

研究者らがKepler-1625の前をKepler-1625bを横切るのを観測していたところ、「恒星の光が惑星に遮られることで観測できる光の偏向や揺らぎ」が2度確認されたそうだ。この観測データはKepler-1625bに随伴する小さな天体の存在を示しているという。

なお、Kepler-1625bは木星の数倍の大きさであり、太陽系外衛星も実際に存在するならば海王星ほどの大きさだという。

13739774 story
お金

米Amazon、最低時給を15ドルに引き上げ 46

ストーリー by hylom
日本ではどうなる 部門より

米Amazon.comが米国および英国において従業員の最低賃金を時給15ドルに引き上げた(TechCrunchBBCITmedia日経新聞)。

「利益を従業員や社会に還元していない」などの声や(過去記事)、従業員によるストライキを受けての対応だという。時給引き上げは繁忙期に期間限定で雇用される従業員なども対象になるそうだ。ただ、実績に応じて支払われるボーナスや従業員に株式を付与する制度などの廃止 も行われるとのことで、これらを合わせると実質的に収入が減少するのではないかとの指摘もある(GIGAZINE)。Amazonはこれに対し、「合計では従業員にとって給与の大幅増額となる」としている。

13739767 story
犯罪

インド・デリーの偽コールセンター、偽のMicrosoftテクニカルサポートスタッフなど24名が逮捕 15

ストーリー by hylom
詐欺もインドで 部門より
headless曰く、

インド・デリーでは国際的なテクニカルサポート詐欺ビジネスを行う偽コールセンターの存在が確認されており、デリー警察のサイバー犯罪対策班は過去1か月間に複数の拠点で計24名を逮捕しているそうだ(The PioneerTimes of IndiaNDTVNeowin)。

偽コールセンターはMicrosoftの正規のテクニカルサポートを偽り、勧誘電話やサーチエンジンの広告、Webブラウザーのポップアップを使用してターゲットに接触。ターゲットのPCでリモートアクセスを有効にさせ、マルウェアが見つかったと信じ込ませる。ターゲットは主に米国の年配者で、実際には存在しない脅威から守るためのサービス料金と称し、最高で月額499ドルを支払わせていたという。

警察はMicrosoft Indiaから多数の偽コールセンターがデリーで運営されているとの通報を受けて捜査を開始し、初動捜査で10か所の偽コールセンターを特定した。捜索による押収物には被害者から受け取ったMicrosoftテクニカルサポート宛の小切手や通話記録などのほか、Microsoftテクニカルサポートのトレーニング用教材も含まれるとのこと。

Times of Indiaの記事によれば、これらの偽コールセンターは個人情報を1件当たり200ルピー(約300円)ほどで購入して勧誘に使用していたといい、警察は個人情報の提供元を追跡しているとのことだ。

13739748 story
ニュース

覆面画家バンクシーの絵画、オークションで140万ドルで落札された直後に自動シュレッダーされる 93

ストーリー by hylom
何をトリガーに起動したのだろう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

覆面アーティストとして知られるバンクシーの絵画がオークションで140万ドルで落札されたのだが、落札後に額縁に仕込まれていたシュレッダーによって絵の半分が短冊状にカットされるという出来事が起きたそうだ(BBCCNNBloomberg)。

氏は社会風刺的なアートを行う覆面画家ということで、今回もアートの一環として、額縁にシュレッダーを仕込んだ模様である。とはいえ140万ドルの絵が一瞬で紙切れになるのは壮絶な光景である。

13739740 story
日記

創刊40周年記念・ムー展が開催される 29

ストーリー by hylom
グッズが欲しい 部門より
maia曰く、

「創刊40周年記念ムー展」が10月12日(金)から10月29日(月)まで池袋パルコ本館7階PARCO MUSEUMで開かれる(ねとらぼ学研ムーの続報)。

ムーの創刊は1979年10月9日なので一足早いが、多分巡回展になるのだろう。スプーンやビッグフットの足形など物的証拠のほか、生頼義範氏のカバーアート原画も展示されるのが楽しみだ。

また、開催に合わせてムーのロゴや表紙などを使ったグッズ販売や、池袋パルコ本館6F「カフェ・アドレス」で「ムー40th cafe」としてUMAやUFOなどをモチーフとしたメニューの提供も行われる。グッズはパルコのオンラインストアでも購入可能になるようだ。

13739000 story
ノートPC

Apple T2チップを搭載したMac、サードパーティー修理業者や個人での修理が困難になる可能性 70

ストーリー by headless
診断 部門より
Mac RumorsやMotherboardが入手したAppleの内部文書によると、Apple T2チップを搭載したMacコンピューターでは、特定の部品を交換した場合に専用の診断プログラムを実行しなければシステムが使用できなくなると記載されているそうだ(Mac Rumorsの記事Motherboardの記事)。

現在のところT2チップを搭載しているのはiMac Proと2018年モデルのMacBook Pro。T2チップにはセキュアブートやストレージ暗号化、Touch IDの認証に用いられるSecure Enclaveコプロセッサが搭載されているほか、従来は独立したコンポーネントだったシステム管理コントローラや画像信号プロセッサ、オーディオコントローラ、SSDコントローラなどが統合されている。

そのため、特定の部品を修理した場合、Apple Service Toolkit 2 (AST 2)と呼ばれる診断プログラムを実行して診断を行わない限り修理は完了せず、システムが使用不能になるとのこと。iMac Proの場合はロジックボードやフラッシュストレージ、2018年モデルのMacBook Proの場合はディスプレイやロジックボード、Touch ID、トップケース(キーボードやトラックパッド、バッテリーなどを含む)が該当する。
13738762 story
ゲーム

任天堂、スマートフォンをゲームボーイ化するケースの特許を出願 46

ストーリー by headless
出願 部門より
任天堂がスマートフォンをゲームボーイ化するケースの特許を出願している(United States Patent Application 20180275769The Next Webの記事SlashGearの記事Siliconeraの記事)。

この特許はゲームボーイと同様の配置でボタンを追加した窓付きカバー型ケースに関するものだ。内側には導電性シートが配されており、ボタンを押すことで静電容量が変化してスマートフォンのタッチスクリーンを操作できる。

米国での出願書類はシンプルに「COVER」と題されたもので、9月27日付で公開されている。この出願書類によれば日本で2017年3月22日に出願(特願2017-055932)されているようだが、こちらはまだ公開も登録もされていない。

ただし、ボタンでタッチスクリーンを操作するという構造から、USBで接続するSmartBoyのような汎用製品にするのは難しいと思われる。そのため、実際に製品化を視野に入れた出願なのか、防衛目的での出願なのかは不明だ。
13738758 story
サイエンス

「反グルタミン酸ナトリウム」と戦う味の素 273

ストーリー by headless
旨味 部門より
hylom 曰く、

調味料「味の素」などを販売する味の素が、海外でグルタミン酸ナトリウム(MSG)に対する偏見をなくす活動を進めているという(BuzzFeed Newsの記事)。

MSGは「うまみ」の元として知られるアミノ酸の一種で、味の素の主成分。昆布やチーズ、醤油、発酵食品などにも多く含まれる物質でありながらMSGを嫌う人たちも少なくない。その理由は1968年に「グルタミン酸の大量摂取は人体に悪影響」という論文が発表されたことが大きいようだ。この前後、MSGを大量に使用した中華料理を食べると頭痛や痺れなどが発生するという「中華料理店シンドローム」という噂も広まった。

現在ではMSGは一般的な量の摂取であれば人体に無害であることが示されているものの、こういった要因から米国ではMSGに対しマイナスイメージを持つ人が多く、「non MSG」「no added MSG」のようにMSG不使用であることをわざわざ表記する食品もある。こういった動きに対し、味の素は海外でセミナーを行なったり、研究を支援したりといった活動を行なっているという。

グルタミン酸はグルタミン酸であり、天然の食材に含まれるものと成分上の違いはないものの、うまみ調味料を使用するのはクリエイティブさに欠けると考える料理人もいる。うまみ調味料を使った料理を手抜きと考える人も少なくないだろう。また、Wikipedia記事にもある通り、使い過ぎがわかりにくいという問題もある。MSGのナトリウム含有量は食塩の3分の1程度であり、減塩食の味を補強するために使われることもあるが、入れ過ぎてしまえば逆効果だ。過去記事ではタンパク質の味を加えた加工食品により、脂肪や炭水化物を過剰に摂取してしまう問題も指摘されていた。

13738727 story
地球

新潟・奥胎内ダム、試験湛水で計画通りの放流を行わずに1,000匹以上の魚が死ぬ 45

ストーリー by headless
干物 部門より
新潟県は5日、建設中の奥胎内ダムで9月末に試験湛水を実施した際に計画通りの放流を行わず、下流の胎内川で無水区間が発生して1,000匹以上の魚が死んでいたことを発表した(県の発表第1報第2報第3報第4報: 最終報YOMIURI ONLINEの記事)。

計画では魚類の生息等に必要な流量を維持することになっていたが、9月25日13時頃から9月28日18時頃まで放流を停止していたという。10月2日には一般の人から川に水が流れていない旨の問い合わせがあったものの、ダム建設を担当する県の新発田地域振興局地域整備部奥胎内分所では「やむを得ない措置」だと回答していたそうだ。

その後10月4日になって魚が死んでいるとソーシャルメディアに投稿されていることを知り、現地調査で魚が死んでいることを確認。翌5日に奥胎内ダム直下から約1kmの区間を調査したところ、イワナ28匹、カジカ1,003匹、合計1,031匹の死体を確認したとのこと。

県は胎内川漁協関係者に謝罪したほか、誤った回答でダム事業の進め方に疑義を生じたとして遺憾の意を示し、監視体制強化や関係機関への周知の徹底、環境に対する意識向上のための教育強化など、再発防止に努めると述べている。
13738722 story
オーストラリア

豪RMIT大学、文字で書かれた情報を記憶しやすくなるという書体「Sans Forgetica」を公開 75

ストーリー by headless
無忘 部門より
文字で書かれた情報を記憶しやすくするという欧文書体「Sans Forgetica」をオーストラリア・RMIT大学のタイポグラフィー専門家と心理学者が開発し、フォントを無償公開した(RMIT大学のニュース記事The Guardianの記事BetaNewsの記事The Next Webの記事)。

Sans Forgeticaは学習にあたって一定の努力が必要となるような障害を加えることで認知処理を向上させ、より記憶を維持できるようになる「望ましい困難さ(desirable difficulty)」と呼ばれる学習の原則を使用して開発されたものだという。この原則によれば、読みやすい文字で書かれていれば読み流してしまい記憶に残らないが、文字を読みにくくすることで読むのに必要な時間が長くなり、記憶が維持されやすくなる。
13738719 story
国際宇宙ステーション

ソユーズMS-08、クルー3名を乗せて国際宇宙ステーションから無事地球に帰還 15

ストーリー by headless
帰還 部門より
国際宇宙ステーション(ISS)第55・56次長期滞在クルー3名を乗せたソユーズMS-08が4日、無事地球へ帰還した(プレスリリース)。

今回地球に帰還したのはNASAのドリュー・フューステル宇宙飛行士(第56次ISSコマンダー)とリッキー・アーノルド宇宙飛行士、ソユーズコマンダーでロスコスモスのオレッグ・アルテミエフ宇宙飛行士の3名。ソユーズMS-08は現地時刻17時44分(日本時間20時44分)にカザフスタン・ジェスカスガン南西に着陸した。

なお、8月に軌道モジュールで人為的な穿孔が発見され、ISSの空気漏れの原因となったのはソユーズMS-09であり、今回のソユーズMS-08とは別の機体だ。ソユーズMS-08の帰還により、現在ISSにドッキングしているのはソユーズMS-09とプログレス70(Progress MS-09)9月に打ち上げられた「こうのとり」7号機(HTV7)膨張式モジュールBEAMとなっている。
13738414 story
iPhone

iPhone XS Maxのカメラ、DxOMark MobileでHuawei P20 Proに及ばず 29

ストーリー by headless
2位 部門より
DxOMarkは3日、Apple iPhone XS MaxのDxOMark Mobileによるカメラの評価結果を公表した。iPhone XS MaxはiPhoneシリーズとして初めて100点を超えたが、Huawei P20 Proを上回ることはできず、歴代2位にとどまった(iPhone XS Maxレビュー)。

iPhoneシリーズはDxOMark Mobileの写真のサブスコアでAutofocusのスコアが低く、一つの弱点になっていたが、iPhone XS MaxはHTC U12+OnePlus 6と並び、P20 Proよりも2点高い歴代最高の100点を獲得した。DxOMarkによると、すべての照明コンディションで非常に高速かつ正確な反応をしたとのこと。一方、従来モデルでも好成績だったArtifactsは歴代最高の86点を獲得し、P20 Proを15点上回っている。
13738412 story
犯罪

米シアトル市警、登録型のスワッティング対策サービスを開始 25

ストーリー by headless
確認 部門より
米国・シアトル市警察(SPD)が増加するスワッティング(swatting)の問題に対処するため、登録型の対策サービスを開始した(SPDのサービス紹介Ars Technicaの記事GeekWireの記事)。

スワッティングとは、発信元を偽装して凶悪事件が発生しているなどと虚偽の通報をし、ターゲットの家に警官隊を送り込むいやがらせ(犯罪)だ。スラドで初めてストーリーになった2013年の段階では西海岸から徐々に広がり始めたところだったが、現在は全米的な現象となっており、被害者が誤って警官に射殺される事件も起きている。

SPDのサービスでは、ターゲットになる可能性のある人が事前にプロフィールを作成しておき、緊急通報センターが現場に向かうファーストリスポンダーにその旨を伝える。これにより、通報された事件が本当に現場で起こっているかどうか、慎重な見極めが可能になるというもの。プロフィールはサードパーティーのSmart911によるRave Facilityサービスで登録する。Smart911は緊急出動時に配慮が必要な情報などを登録するサービスを全米で提供している。

SPDでは誰もがターゲットになる可能性があるとしつつ、特にテクノロジー業界やゲーム業界、ネット放送コミュニティーなどが特にターゲットになりやすいとして、登録を呼びかけている。SPDが公開している動画の前半は、8月に実際に発生したスワッティング事件の記録映像。警官はスワッティングを疑いながら現場に急行し、虚偽の通報だったことを確認して無事解決している。
13738195 story
医療

老化抑制のために若者の血液を輸血する診療所、米国で開業へ 83

ストーリー by headless
吸血 部門より
hylom 曰く、

米国・ニューヨークで、老化抑制目的で若者の血液を輸血する診療所が開業する見通しだという(ニューズウィーク日本版の記事)。

マウスを使った実験では若い血液の輸血による幹細胞の活性化効果などが確認されているものの、ヒトの老化抑制効果に関する決定的な証拠はないようだ。ただし、輸血自体は確立された医療法のため、診療所で医師によって老化抑制のための輸血を行うことに法的な問題はないという。料金は1回8,000ドル(約91万円)とのことだ。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...