アカウント名:
パスワード:
パーセンテージがどうであろうと、税金である以上はそれが、どう使われるか?その一点でしょう。
税金が自分に還元されるかどうかが重要なわけですし。
かつての物品税に比べれば、消費税は貧乏人がきついとも言われましたが年収が300万円を満たない私は、10%でも、それが直接的に高いとは感じません。
ただ、税金の無駄遣いを見た時に感じる不満は大きくなっていっている気はします。
「少子高齢化で労働人口の比率が下がり続けてるのに、 所得税オンリーで現役世代虐めすると益々少子化がすすむじゃん」
という問題意識が先にあるのだと思います。使い道も重要だけど、「使い道が同じなら、どんな税金でも同じ」というわけでもない。
消費税の税収を全額国債償還になんか充てるようになったら数年で国が傾くよ。0.92^3でも計算してみ?
消費税の税収を使わなかったら消費税の1%はまんまGDPの-1%。日本の消費税は付加価値税で、GDPは国内総付加価値でもあるからね。
実際には消費税は最初から今まで全部使われてきてるけど消費税の1%はGDPの-0.6%に相当するそうな。超誰得。
そこでインフレターゲットで、過去の国債を実質的に目減りさせていくのです。
それと、消費税は市場で回る金の額面を増やすという側面もあるので、企業のキャッシュフローを良くする効果もあります。(収支がプラスの会社だけですが…)ただ単に税金が欲しくてあげてるだけじゃないってことです。
ねーよw
生活保護も今の半分で良いでしょう。中小企業でまじめに働く人間よりも生活保護の方がよほど裕福な生活しているこんな世の中じゃ、そりゃ若者もニート化しますわ。
本日から8%に上がったわけだが,ここからすぐに10%に上がるというのは心理的抵抗感が強い。最初から10%にしとけよ,とは思うんだよねえ。最終的には15%ぐらいにしたいんだろうし。
今回の増税で買い溜め需要の対応に忙しいのに並行して値札差し替え対応。忙し過ぎた。これがまた1年半後に同じことを繰り返すと思うだけで憂鬱になる。
ドングリ朝に4個貰って喜んでる猿じゃねーんだよ、俺らは。2回に分けられ手間が増えるだけ商売人は大損だよ、それでなくても増税前の駆け込み需要以降の反動で普段売れるものまで買い控えられるんだから。
政治屋どもも上げるならさくっと一回で上げろや、そして大顰蹙買いまくれってんだ。
ところで8パーセント…くそう、内税対応で5%のときにワンコインで買えるように価格設定したのが全部パーだよ。
それを「党内の事情」で2段階でまとめちゃったんだよねえ,当時の政府。だれが庶民の味方なんだよ,という。
まあ,ね。だから「心理的抵抗感」って書いた。そもそも,自民党が大敗したときに消費税も焦点になったじゃない。その時には少なくとも10%はしかたないとおもった部類の人だから,わたし。まあ負けたけど。で,誰が二段階に決めたのよ,というお話。現在の与党には消費税アップにおける履行責任と履行による経済の変化の責任はあるだろうけど。二段階にしたのって,民主党のパフォーマンスがメインでしょ,元々。そこが気に食わない。ああいっちゃった。
まあ,増税は仕方ないですよ。世の中,コストが掛からないのに,行政の高コスト体質が改善しないんだもん。そこら辺は仕方ないとして,今回の2段階アップが悪手のような気がしてならないんですよね。民主党が置いていった毒まんじゅうみたいで。
餓死者を出すことすらいとわない生活保護の加入条件保険料は右から上がり、支給年齢も右肩上がりな年金大都市圏でも医師不足が言われている医療制度等々消費税率をどんどん上げない限り解消しそうにない諸問題を後世に残すわけにはいかないって錦の御旗を掲げて際限なく上げる将来しか僕には見えません。(どうせ今回の増税分も、社会保障だけに使われる保証はないしな…)
ぐるぐるぽんであまり納税していない資産家やら夜の街に流れては消えていく風俗、水商売の人の給料、消費一方のニート、そんな人たちからもちゃんと税金を徴収できるのは、消費税だけです。
だけどいかんせん日本は諸事情で生活コストが高い。かといって品目別税額変動はめんどうさいので、せめて最低賃金で得られる可処分所得相当に含む消費税分くらいは、皆等しく税額控除してもいいと思う。
重箱の隅をつつくために重箱ひっくり返すような話だぞ。それ。
そんな人たちは結構課税業者だったりするので、税額控除で消費税は実質負担してないと思います。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69012920Y4A320C1W14001/ [nikkei.com]
人口集積は人やモノの移動・輸送効率を高め、生産性向上につながる。ところが海外と比べると東京の生産性は低い。英プライスウォーターハウスクーパースの「世界の都市力比較」で東京の経済の実力は27カ国中10位。そのうち生産性は11位。地価や物価の高さが集積効果を発揮できていない理由とされる。
高層ビルの展望スペースから東京の街並みを見下ろしながら、「あの辺の小汚いビルとか家屋とかを全部ぶっ壊して、高層ビルに建て替えればいいのに。そうすりゃ職住近接も進むし、東京も住みやすくなるよ」と言ったら、聖教新聞で記者をやってる知人に怒られました。
どうい。でも高層ビルなんかじゃダメだ。エレベーター問題で見てくれや体積ほど集積できない上に周辺の交通がボトルネックになる。それだけでなく高層ビル=ヒートシンクで冷暖房効率も悪い。
ア ー コ ロ ジ ー く ら い の こ と は や ら な い と
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/ [nikkeibp.co.jp]高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由
これかなまあ、ありそうな話ではある
地方都市のうちの街でいちばん目立って儲けてるのは税理士事務所なのよ。ここ10年でビルを10棟くらい買ってる。趣味で個人用の温泉まで掘る。どんだけ金があるんよ。
消費税を例外なく一律20%にして所得税や法人税を廃止してくれたほうがいいんじゃない?中小企業のおっさんも「税理士のために仕事してるようなもん」って言ってる。
国税地方税で税収合計が80兆くらいで消費税収が10兆円だから、消費税だけにするなら40%にしないと
なるほどそんな事になりますか。それは大変。しかし税制の単純化はして欲しいなあ。すくなくとも税理士が富豪になるような現状はおかしいよ。
消費税3%の電力で鳴らした音には、ちょっと異物感があった。5%の時は異物感が若干解消され、0%の時より輝かしい音になった。まだ八%は聞き込んでいないが、低音と高音の端まで広がりが感じられる。
電力はともかくシステム自体に物品税が結構かかっていたことを忘れていませんか?
dodongaです。
それならば、 ”おちゃめさん” と私は笑って許す^^。
・消費税の最も悪い点は不公平税だということ。 課税業者は税額控除をすることで実際には消費税を負担していない。 社長の乗ってるレクサスLSにかかってる100万円の消費税は実は国庫に納められないのです。
・消費税は経済活動に対して抑止的。景気を悪化させる。
・消費税は逆進課税である。
・消費税は多大な徴税コストを民間に賦課するものである。
・消費税は社会保障の為と言いつつ社会保障受給者の生活コストを上昇させる。
・消費税には死税が多く発生する。 消費者が支払った消費税の多くが実際には国庫に納められない。等々。
いくらなんでもこれじゃダメでしょ。
#実は消費税の不公平さを利用して「消費税還付業」というサービスが成立する気がする今日この頃。
・消費税は売上税に変更する。 控除が無くなる事で民間の徴税コストが大幅に減る。 土地や金融サービス等の従来の非課税商品にも課税することで「公平」とする。
・法人の税負担が増えるので、法人税を「内部留保税」化する事で実質減税とする。 儲けても全額配当するか再投資すれば非課税となる。
・個人は所得に対して「売上税」を賦課される他は、 「所得から消費を引いた額」に対して一定の税率(50%位?)で課税されるものとする。 つまりは「一般不消費税」と言うことになる。 これにより経済活動は促進される。
・定額給付金を制度化する。これにより逆進性を解消する。 定額給付金は電子マネー化し、一定期間使用しなかった分は失効するものとする。 これもまた消費を促進することとなる。 定額給付金の制度化により、従来の生活保護制度は基本的に解消する。
・企業の資本・売上等から見た外形標準に応じた額の「人件費」の支払を義務付ける。 これによって雇用を促進維持する。
・年金制度を「年金国債」に置換する。 これは「100万円の年金国債購入者は月額5000円の年金を需給できる」とするもの。 さらに年金国債の購入額は「一般不消費税」における消費とみなす。
これだけやれば「税」によって経済はより活発に回る事になる。経済が回った分だけ税または国債の形で国庫に回収される。
良いと思うんだがなぁ。
ただし贅沢品でない衣料食料住居は0%で。
贅沢奢侈品で消えものじゃないものには50%くらいでも構わないと思う。一律で課税するのは雑じゃね?どういう計算で何の根拠があるのか聞いてみたい所。
>一律で課税するのは雑じゃね?
逆に「もの」によって違ったら面倒くさくないか?下手すると同じ「もの」でも買い方によって税率が変わったりしないか?
No.6501 納税義務の免除 | 消費税 [nta.go.jp]
課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は消費税の納付が免除されるので、良心的な店は消費税をいただかないはず。ただそういう個人商店みたいなところに、あなたの欲しいものがあるかは知らないけど。
それを安易に口にする人がいるけど、現実世界では「贅沢品」の定義が難しいんじゃねと。
たとえば一戸建て住宅は贅沢品か否かとか。毛皮のコートは?クーラーは?自動車は?都心の一戸建ては明らかに贅沢品だが、ド田舎だとそうでもない。じゃあどこで線引きするんだよ。
そうしていくうちに税制が複雑になりすぎて、役所が肥大化しすぎて、かえって税金の無駄づかいになる恐れも。
#今ちくま新書の「現代の貧困」って本を読みかけなんだけど、#まさにそういう「貧困の定義」ってものの本質的な難しさが#書かれていて興味深かった。
イギリスは「ケーキ」と「クッキー」の間や、ドイツではハンバーガーをお店で食べるか持ち帰るか、で消費税率が変わったりするらしいので、それなら一律の方が気楽でいいかな、とも思います。
1週間昼食を抜いて、浮いた金で買う大切なものには課税され、いっぽうフォアグラやキャビアは食品なので非課税なんて言われると一律のほうがよほど公平な気がしますよね。どこかで線を引くと必ず抜け穴を作る奴も出てくるし。たとえば食玩みたいな感じで。
なかなか面白いんですが、ロレックスの高級腕時計がオマケでついてくるソーダ菓子なんかはどうしましょう。
昔の酒税法で、特級申請すると税金が高くなるので、申請せずに二級酒として売ってた。って話を思い出した。
ゴールドムンド [srad.jp]「お求めやすくなるよう名前をカッパームンドに変更しました」ゴールドマンサックス [srad.jp]「(そもそも消費税関係ないな)」
#GSだけ出てくる関連ストーリはこんなのしかなかったし、ゴールドムンドが変更したらヘッセが化けて出るな
税金で水増しされた商品価格全体に再度課税されるのは激しく納得いかん。
ガソリン [slashdot.jp]はひどいよね。揮発油税込みの価格に消費税がかかってるから。
よく見るのが、他国は消費税二十何パーセントで日本はまだまだ安い…。みたいな比較ですが、消費税以外の諸々の税金を引っくるめてもまだ安いのかが気になります。
私はしがないフリーランスですが、所得税・市県民税・国民健康保険税・個人事業税・消費税…。とてんこ盛りです。他の国もこんな感じなんですかね。
#細かいこと言い出せば、固定資産税だの自動車税だの印紙税だの…
国民負担率の内訳の国際比較http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm [mof.go.jp]を見ると、アメリカよりは高いものの、ヨーロッパ諸国よりは低い、というのが日本の現状のようです。
ちなみに、現在の日本の国民負担率はこの資料作成時よりも上がって、41.6%だそうですが、まだ低い方ですね。https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20140207.htm [mof.go.jp]
それを言うなら、所得税は稼ぐ気を削いでしまう。現状、40%までとってくんだから、消費税だってそのレベルまで上げてもなんとかなるはず。
働く意欲を一番削ぐのは正直者がバカを見るって状況だな。マイナンバーで所得を完全に把握して、利子所得やら株式配当やら含め、全所得で累進課税すればいい。まずは政治家から(ここ重要
累進課税を信奉してる人多いけど、あれ、かなりダメダメだぜ?# 最高税率で常にモメるんだ。
所得税も消費が控除される重税でおk。
国内法人の独立採算でおk。海外の別会社からやたら高く仕入れたことにして租税回避で追徴された会社、なかったっけ?
法人税払ってない例にAmazon挙げる奴すごく多いけどAmazonはずっと赤字だろが。妬みもたいがいにしとけ。
法人税ってのは(だいぶ壊されてはきてるけど)基本的には「カネ使うか、課税対象か」って税なんだよ。これは言い換えると法人税率が高いと「カネ使ってGDPにするか、徴税されてGDPにされるか」の二択になるってことだ。赤字で法人税払ってないってのはつまり全部以上に消費してGDPにしてるってことで、消費した分は誰かに払われてる以上全員が故意に赤字にでもしない限り必ずどこかで税収になるだろ。
結局のトコロ国税がきちんと租税回避に睨みを利かせていれば赤字で法人税払ってない企業があっても問題ないし、租税回避が横行しているならそれは国税が仕事してないってことなんだよ。
その話、海外別会社から高く仕入れたことにして損金積んだら租税回避と判断されて追徴食らった話と矛盾するなぁ。
後者だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
妥当な選択肢は無いでしょ。 (スコア:5, すばらしい洞察)
パーセンテージがどうであろうと、税金である以上は
それが、どう使われるか?その一点でしょう。
税金が自分に還元されるかどうかが重要なわけですし。
かつての物品税に比べれば、消費税は貧乏人がきついとも言われましたが
年収が300万円を満たない私は、10%でも、それが直接的に高いとは感じません。
ただ、税金の無駄遣いを見た時に
感じる不満は大きくなっていっている気はします。
Re: (スコア:0)
「少子高齢化で労働人口の比率が下がり続けてるのに、
所得税オンリーで現役世代虐めすると益々少子化がすすむじゃん」
という問題意識が先にあるのだと思います。
使い道も重要だけど、「使い道が同じなら、どんな税金でも同じ」というわけでもない。
Re:妥当な選択肢は無いでしょ。 (スコア:1)
消費税の税収を全額国債償還になんか充てるようになったら数年で国が傾くよ。0.92^3でも計算してみ?
消費税の税収を使わなかったら消費税の1%はまんまGDPの-1%。
日本の消費税は付加価値税で、GDPは国内総付加価値でもあるからね。
実際には消費税は最初から今まで全部使われてきてるけど消費税の1%はGDPの-0.6%に相当するそうな。超誰得。
Re:妥当な選択肢は無いでしょ。 (スコア:1)
そこでインフレターゲットで、過去の国債を実質的に目減りさせていくのです。
Re:妥当な選択肢は無いでしょ。 (スコア:1)
それと、消費税は市場で回る金の額面を増やすという側面もあるので、
企業のキャッシュフローを良くする効果もあります。(収支がプラスの会社だけですが…)
ただ単に税金が欲しくてあげてるだけじゃないってことです。
ねーよw
Re:妥当な選択肢は無いでしょ。 (スコア:1)
生活保護も今の半分で良いでしょう。
中小企業でまじめに働く人間よりも生活保護の方がよほど裕福な生活しているこんな世の中じゃ、
そりゃ若者もニート化しますわ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
「すぐまた上げる」のは反対 (スコア:3)
本日から8%に上がったわけだが,
ここからすぐに10%に上がるというのは心理的抵抗感が強い。
最初から10%にしとけよ,とは思うんだよねえ。
最終的には15%ぐらいにしたいんだろうし。
Re:「すぐまた上げる」のは反対 (スコア:1)
今回の増税で買い溜め需要の対応に忙しいのに並行して値札差し替え対応。
忙し過ぎた。
これがまた1年半後に同じことを繰り返すと思うだけで憂鬱になる。
ドングリ朝に4個貰って喜んでる猿じゃねーんだよ、俺らは。
2回に分けられ手間が増えるだけ商売人は大損だよ、それでなくても増税前の駆け込み需要以降の反動で普段売れるものまで買い控えられるんだから。
政治屋どもも上げるならさくっと一回で上げろや、そして大顰蹙買いまくれってんだ。
ところで8パーセント…くそう、内税対応で5%のときにワンコインで買えるように価格設定したのが全部パーだよ。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:「すぐまた上げる」のは反対 (スコア:2)
それを「党内の事情」で2段階でまとめちゃったんだよねえ,当時の政府。
だれが庶民の味方なんだよ,という。
Re:「すぐまた上げる」のは反対 (スコア:1)
まあ,ね。だから「心理的抵抗感」って書いた。
そもそも,自民党が大敗したときに消費税も焦点になったじゃない。
その時には少なくとも10%はしかたないとおもった部類の人だから,わたし。
まあ負けたけど。
で,誰が二段階に決めたのよ,というお話。
現在の与党には消費税アップにおける履行責任と
履行による経済の変化の責任はあるだろうけど。
二段階にしたのって,民主党のパフォーマンスがメインでしょ,
元々。そこが気に食わない。
ああいっちゃった。
Re:「すぐまた上げる」のは反対 (スコア:2)
まあ,増税は仕方ないですよ。世の中,コストが掛からないのに,行政の高コスト体質が改善しないんだもん。
そこら辺は仕方ないとして,今回の2段階アップが悪手のような気がしてならないんですよね。
民主党が置いていった毒まんじゅうみたいで。
破綻してる社会保障 (スコア:2)
餓死者を出すことすらいとわない生活保護の加入条件
保険料は右から上がり、支給年齢も右肩上がりな年金
大都市圏でも医師不足が言われている医療制度等々
消費税率をどんどん上げない限り解消しそうにない諸問題を
後世に残すわけにはいかないって錦の御旗を掲げて
際限なく上げる将来しか僕には見えません。
(どうせ今回の増税分も、社会保障だけに使われる保証はないしな…)
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
どんどんやれ (スコア:1)
ぐるぐるぽんであまり納税していない資産家やら
夜の街に流れては消えていく風俗、水商売の人の給料、消費一方のニート、
そんな人たちからもちゃんと税金を徴収できるのは、消費税だけです。
だけどいかんせん日本は諸事情で生活コストが高い。
かといって品目別税額変動はめんどうさいので、せめて最低賃金で得られる可処分所得
相当に含む消費税分くらいは、皆等しく税額控除してもいいと思う。
Re:どんどんやれ (スコア:1)
重箱の隅をつつくために重箱ひっくり返すような話だぞ。それ。
Re:どんどんやれ (スコア:1)
そんな人たちは結構課税業者だったりするので、
税額控除で消費税は実質負担してないと思います。
Re:どんどんやれ (スコア:2)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69012920Y4A320C1W14001/ [nikkei.com]
人口集積は人やモノの移動・輸送効率を高め、生産性向上につながる。ところが海外と比べると東京の生産性は低い。
英プライスウォーターハウスクーパースの「世界の都市力比較」で東京の経済の実力は27カ国中10位。そのうち生産性は11位。
地価や物価の高さが集積効果を発揮できていない理由とされる。
Re:どんどんやれ (スコア:1)
高層ビルの展望スペースから東京の街並みを見下ろしながら、
「あの辺の小汚いビルとか家屋とかを全部ぶっ壊して、高層ビルに建て替えればいいのに。そうすりゃ職住近接も進むし、東京も住みやすくなるよ」
と言ったら、聖教新聞で記者をやってる知人に怒られました。
Re:どんどんやれ (スコア:1)
どうい。
でも高層ビルなんかじゃダメだ。
エレベーター問題で見てくれや体積ほど集積できない上に周辺の交通がボトルネックになる。
それだけでなく高層ビル=ヒートシンクで冷暖房効率も悪い。
ア ー コ ロ ジ ー く ら い の こ と は や ら な い と
Re:どんどんやれ (スコア:2)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/ [nikkeibp.co.jp]
高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由
これかな
まあ、ありそうな話ではある
もう20パーセントでもいい (スコア:1)
地方都市のうちの街でいちばん目立って儲けてるのは税理士事務所なのよ。
ここ10年でビルを10棟くらい買ってる。
趣味で個人用の温泉まで掘る。どんだけ金があるんよ。
消費税を例外なく一律20%にして所得税や法人税を廃止してくれたほうがいいんじゃない?
中小企業のおっさんも「税理士のために仕事してるようなもん」って言ってる。
〜◍
Re:もう20パーセントでもいい (スコア:1)
国税地方税で税収合計が80兆くらいで消費税収が
10兆円だから、消費税だけにするなら40%にしないと
Re:もう20パーセントでもいい (スコア:1)
なるほどそんな事になりますか。それは大変。
しかし税制の単純化はして欲しいなあ。
すくなくとも税理士が富豪になるような現状はおかしいよ。
〜◍
オーディオ (スコア:1)
消費税3%の電力で鳴らした音には、ちょっと異物感があった。
5%の時は異物感が若干解消され、0%の時より輝かしい音になった。
まだ八%は聞き込んでいないが、低音と高音の端まで広がりが感じられる。
Re:オーディオ (スコア:2)
電力はともかくシステム自体に物品税が結構かかっていたことを忘れていませんか?
13% ならば… (スコア:1)
dodongaです。
それならば、 ”おちゃめさん” と私は笑って許す^^。
閑話休題
消費税は稀代の悪税でしょう。 (スコア:1)
・消費税の最も悪い点は不公平税だということ。
課税業者は税額控除をすることで実際には消費税を負担していない。
社長の乗ってるレクサスLSにかかってる100万円の消費税は実は国庫に納められないのです。
・消費税は経済活動に対して抑止的。景気を悪化させる。
・消費税は逆進課税である。
・消費税は多大な徴税コストを民間に賦課するものである。
・消費税は社会保障の為と言いつつ社会保障受給者の生活コストを上昇させる。
・消費税には死税が多く発生する。
消費者が支払った消費税の多くが実際には国庫に納められない。等々。
いくらなんでもこれじゃダメでしょ。
#実は消費税の不公平さを利用して「消費税還付業」というサービスが成立する気がする今日この頃。
で、消費税の代案。 (スコア:1)
・消費税は売上税に変更する。
控除が無くなる事で民間の徴税コストが大幅に減る。
土地や金融サービス等の従来の非課税商品にも課税することで「公平」とする。
・法人の税負担が増えるので、法人税を「内部留保税」化する事で実質減税とする。
儲けても全額配当するか再投資すれば非課税となる。
・個人は所得に対して「売上税」を賦課される他は、
「所得から消費を引いた額」に対して一定の税率(50%位?)で課税されるものとする。
つまりは「一般不消費税」と言うことになる。
これにより経済活動は促進される。
・定額給付金を制度化する。これにより逆進性を解消する。
定額給付金は電子マネー化し、一定期間使用しなかった分は失効するものとする。
これもまた消費を促進することとなる。
定額給付金の制度化により、従来の生活保護制度は基本的に解消する。
・企業の資本・売上等から見た外形標準に応じた額の「人件費」の支払を義務付ける。
これによって雇用を促進維持する。
・年金制度を「年金国債」に置換する。
これは「100万円の年金国債購入者は月額5000円の年金を需給できる」とするもの。
さらに年金国債の購入額は「一般不消費税」における消費とみなす。
これだけやれば「税」によって経済はより活発に回る事になる。
経済が回った分だけ税または国債の形で国庫に回収される。
良いと思うんだがなぁ。
計算しやすいので10%で。 (スコア:0)
ただし贅沢品でない衣料食料住居は0%で。
贅沢奢侈品で消えものじゃないものには50%くらいでも構わないと思う。
一律で課税するのは雑じゃね?
どういう計算で何の根拠があるのか聞いてみたい所。
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:2)
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:1)
>一律で課税するのは雑じゃね?
逆に「もの」によって違ったら面倒くさくないか?
下手すると同じ「もの」でも買い方によって税率が変わったりしないか?
買い方によって免税になることはありうるよ (スコア:1)
No.6501 納税義務の免除 | 消費税 [nta.go.jp]
課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は消費税の納付が免除されるので、良心的な店は消費税をいただかないはず。ただそういう個人商店みたいなところに、あなたの欲しいものがあるかは知らないけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:1)
それを安易に口にする人がいるけど、現実世界では「贅沢品」の定義が難しいんじゃねと。
たとえば一戸建て住宅は贅沢品か否かとか。
毛皮のコートは?クーラーは?自動車は?
都心の一戸建ては明らかに贅沢品だが、ド田舎だとそうでもない。
じゃあどこで線引きするんだよ。
そうしていくうちに税制が複雑になりすぎて、役所が肥大化しすぎて、
かえって税金の無駄づかいになる恐れも。
#今ちくま新書の「現代の貧困」って本を読みかけなんだけど、
#まさにそういう「貧困の定義」ってものの本質的な難しさが
#書かれていて興味深かった。
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:1)
イギリスは「ケーキ」と「クッキー」の間や、ドイツではハンバーガーをお店で食べるか持ち帰るか、
で消費税率が変わったりするらしいので、それなら一律の方が気楽でいいかな、とも思います。
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:1)
1週間昼食を抜いて、浮いた金で買う大切なものには課税され、
いっぽうフォアグラやキャビアは食品なので非課税なんて言われると
一律のほうがよほど公平な気がしますよね。
どこかで線を引くと必ず抜け穴を作る奴も出てくるし。
たとえば食玩みたいな感じで。
〜◍
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:2)
なかなか面白いんですが、ロレックスの高級腕時計がオマケでついてくる
ソーダ菓子なんかはどうしましょう。
〜◍
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:2)
昔の酒税法で、
特級申請すると税金が高くなるので、申請せずに二級酒として売ってた。
って話を思い出した。
Re:計算しやすいので10%で。 (スコア:2)
ゴールドムンド [srad.jp]「お求めやすくなるよう名前をカッパームンドに変更しました」
ゴールドマンサックス [srad.jp]「(そもそも消費税関係ないな)」
#GSだけ出てくる関連ストーリはこんなのしかなかったし、ゴールドムンドが変更したらヘッセが化けて出るな
いいかげん二重課税の解消を (スコア:0)
税金で水増しされた商品価格全体に再度課税されるのは激しく納得いかん。
Re:いいかげん二重課税の解消を (スコア:1)
ガソリン [slashdot.jp]はひどいよね。揮発油税込みの価格に消費税がかかってるから。
Re:いいかげん二重課税の解消を (スコア:1)
各国との比較 (スコア:0)
よく見るのが、他国は消費税二十何パーセントで日本はまだまだ安い…。
みたいな比較ですが、消費税以外の諸々の税金を引っくるめても
まだ安いのかが気になります。
私はしがないフリーランスですが、所得税・市県民税・国民健康保険税・個人事業税・消費税…。
とてんこ盛りです。他の国もこんな感じなんですかね。
#細かいこと言い出せば、固定資産税だの自動車税だの印紙税だの…
Re:各国との比較 (スコア:1)
国民負担率の内訳の国際比較
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm [mof.go.jp]
を見ると、アメリカよりは高いものの、ヨーロッパ諸国よりは低い、というのが日本の現状のようです。
ちなみに、現在の日本の国民負担率はこの資料作成時よりも上がって、41.6%だそうですが、まだ低い方ですね。
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20140207.htm [mof.go.jp]
Re:どう思うって言われたら (スコア:1)
それを言うなら、所得税は稼ぐ気を削いでしまう。
現状、40%までとってくんだから、消費税だって
そのレベルまで上げてもなんとかなるはず。
Re:働く意欲を (スコア:2)
働く意欲を一番削ぐのは正直者がバカを見るって状況だな。
マイナンバーで所得を完全に把握して、利子所得やら株式配当やら含め、全所得で累進課税すればいい。
まずは政治家から(ここ重要
Re:働く意欲を (スコア:1)
累進課税を信奉してる人多いけど、あれ、かなりダメダメだぜ?
# 最高税率で常にモメるんだ。
所得税も消費が控除される重税でおk。
Re:日本の消費税の問題点は%じゃなくて (スコア:1)
税金に消費税がかかるのはとても不自然な制度ではないかしら。
コソコソと匿名の臆病者として投稿
ホントのテキスト形式
Re:社会福祉目的なら大歓迎 (スコア:1)
国内法人の独立採算でおk。
海外の別会社からやたら高く仕入れたことにして租税回避で追徴された会社、なかったっけ?
Re:社会福祉目的なら大歓迎 (スコア:1)
法人税払ってない例にAmazon挙げる奴すごく多いけどAmazonはずっと赤字だろが。妬みもたいがいにしとけ。
法人税ってのは(だいぶ壊されてはきてるけど)基本的には「カネ使うか、課税対象か」って税なんだよ。これは言い換えると法人税率が高いと「カネ使ってGDPにするか、徴税されてGDPにされるか」の二択になるってことだ。赤字で法人税払ってないってのはつまり全部以上に消費してGDPにしてるってことで、消費した分は誰かに払われてる以上全員が故意に赤字にでもしない限り必ずどこかで税収になるだろ。
結局のトコロ国税がきちんと租税回避に睨みを利かせていれば赤字で法人税払ってない企業があっても問題ないし、租税回避が横行しているならそれは国税が仕事してないってことなんだよ。
Re:社会福祉目的なら大歓迎 (スコア:1)
その話、海外別会社から高く仕入れたことにして損金積んだら租税回避と判断されて追徴食らった話と矛盾するなぁ。
Re:社会福祉目的なら大歓迎 (スコア:1)
後者だよ。