「常温核融合」はすでに死語? 104
ストーリー by Oliver
若者よ、好奇心を抱け 部門より
若者よ、好奇心を抱け 部門より
Nachtliche Stunde 曰く、 "朝日新聞から。慶應義塾大理工学部で、新入生を対象に「科学用語はやり廃り調査」が行われたそうです。「常温核融合」の認知率はこの10年で79%から半分以下の35%に。
科学知識を知る媒体として、入門書や科学誌などが、媒体の割合結構高そうな印象がありましたが、やはりテレビと新聞が強いんですね。
かくいうわたしも一応理工学部卒ですが、社会学のレポートで「『常温核融合』の報道変遷を追跡し傾向を分析せよ」なんてのを書かされたのを思い出します。"
嘘 (スコア:3, おもしろおかしい)
・知っている
・聞いたことがある
・知らない
を選択させるような形だったと想像します。
で、「嘘用語」を混ぜといた場合、どういう結果になるか非常に興味があるんですけど……
「ニッケル水銀電池」とか(笑)
Re:嘘 (スコア:1)
ニッケル水銀電池って作ることができると思います。
このページ [yamakin-gold.co.jp]によれば標準電極電位が
Ni -0.25V
Hg +0.79 or +0.86V
だそうなので電池の電圧は1.04Vか1.11Vあたりになりそうな予感。
詳しくないので、詳しい方いませんか。
私が間違っている or すでにご存知で誤爆 だったらごめんなさい。
Re:嘘 (スコア:1)
「嘘用語」でも聞いたことがあるに印を付けてしまうかと
それよりも
常温核融合はむしろ「嘘用語」に分類した方がいいのではないかと思われます。
Re:嘘 (スコア:1)
「嘘」とまでいうのはどうかなぁと思います。
常温核融合は理屈では可能でしょ?物理的に出来ないだけで…
SF用語に分類を希望かな。
『常温核融合の真実』 (スコア:2, 参考になる)
まだ書いてる人がいないみたいなので。→ 科学同人のサイト [kagakudojin.co.jp]
実験科学者向けの古典になりうる本だと思います。 この本が出たというだけでも常温核融合に意義はあったんじゃないかなあ :-)
Re:『常温核融合の真実』 (スコア:1)
そうかなあ。
がしっかり書いてあるし、 どういうプレッシャーがかかるとこの条件が満たされなくなるか、 に関する極めて上質のケーススタディ+ドキュメンタリーだと思うんですが。
なぜ日本で常温核融合が尾を引いているのかも、 考えさせられるところだと思います。
いやいや、未だに使用される常温核融合 (スコア:1)
http://cfusion.itfrontier.co.jp/home/index.cfm
# ネタですまん。
Re:いやいや、未だに使用される常温核融合 (スコア:1, 興味深い)
生産者にボディーブローを打ち続けてます。
食品に安全を求めるなら、いや、食品に限らず安全を求めるなら
対価を払ってくれぃ。
衛生にかけるコストはバカ高いんだぜ。
まともにやってる生産者農家や食品会社は、このままじゃ干からびて
死んじゃうぞ。
てか問題の本質が置き去りで、場当たりで出た杭を打ってるだけじゃ
次の食毒問題を止める力にはならないと思われ。
# 食品の安全性の指標なんてのができないかな・・・。
# それができれば「安全」も商品になるのに。
# おふとぴ+関係者なのと、朝飯食い損ねたのでAC
死語というか・・・ (スコア:1)
いつ死んでも、いつでも生き返るというか、
いつうまれたとも言えないような。
試験に (スコア:1)
#試験に天声人語がよく出るからって、新聞を変えた友だちがいたなあ。
いらない物 (スコア:1)
科学史の一ページに埋もれていく言葉ですね。
Re:いらない物 (スコア:1)
でも大学で教官やってるんなら
もうちっとまともな調査をしろよという意見もありますが
Re:いらない物 (スコア:1, すばらしい洞察)
じゃあフロギストンとかエーテルも知らなくていいんだ。
と、別にからむつもりはないんですが、
知る必要のない云々というのはなんか逆に程度の低い話だなあ。
Re:いらない物 (スコア:1)
上記の例ほど重要では無いのは明らかじゃありませんか?
少なくとも今のところ科学の発展に何の寄与もしていないし、これからも寄与することは無いでしょう。
あなたはポリウォーターも知っていてしかるべき言葉だと思いますか?
> 程度の低い話だなあ。
程度が低かったのは「常温核融合」そのものです。
だから知る必要が無いんです。
Re:いらない物 (スコア:2, すばらしい洞察)
よい教育は、失敗例をひいて、なぜ失敗したかを分析させることだと
思うんですが。
常温核融合だって、程度が低いとは思えませんが…。
常温核融合の研究者や、Watson&Crick以前に「遺伝形質はタンパク質に
ある」とか主張してた研究者は、みんなあなたより程度が低い人たち
ばかりだったとでも?
# いい天気なのでAC
Re:いらない物 (スコア:1)
腹切ってきます。
# アイスホッケーの選手のように投稿規制切れ時間を待つ私(いらいら
Re:いらない物 (スコア:1)
データの捏造とかもやってた研究者もいたんですから、そういった研究は明らかに「程度が低い」でしょうね。
むろん、まじめに科学的に取り組んでらっしゃる方もいましたが、軒並みネガティブな結果を連ね、結局そのような現象は存在しない、という結論になっています。
> よい教育は、失敗例をひいて、なぜ失敗したかを分析させることだと思うんですが。
より適切な失敗例はいくらでもあるでしょうが...
それこそフロギストンとかエーテルとか
Re:いらない物 (スコア:1)
ってのが研究のプロセスとして、常温核融合に欠けてたものは何かと思えば。
結果がネガティブだっただけで、立派な研究じゃないかと思うのですが。
(他の分野でも、データ捏造する人なんてゴマンと(以下略
未来にどんな研究が行われるかわかりませんが、その際に、常温核融合
研究の残骸が、もっとも適切な失敗事例となることもあると思います。
分別くさい言葉を吐くほど年食ったつもりはないのですが、
People learn from their failures.
Seldom do they learn anything from success.
人は失敗から学ぶ。成功から学ぶことはめったにない。
元AT&T会長 ハロルド・ジェニーン氏の言葉です。
Re:いらない物 (スコア:1)
残念ながら、20年ほど前のブームでは、その火付け役の発表が捏造であったにも関わらず、かなりの研究者が取り組み、研究費もかなりついたので有名になってしまったので、こんな調査に使われてしまいましたが、これがなければ、特に特徴のない小さな研究テーマの1つです。これは、たんぱく質遺伝形質説やエーテル光伝搬説などの科学的仮説とは質が違います。これらはそれなりに実験的証拠や理論的思考のもとに仮説がたてられ、それを、
という道筋で(否定的に)検証されたわけです。(たんぱく質に関しては、やはり遺伝に関与しているという説もあるようですが。)その仮定でいろんな形で科学の進展に貢献しましたし、科学の理解のためにこれらのことを勉強するのは悪くないでしょう。
一方、常温核融合のブームは、単にガセネタに踊らされた、というだけのもので、あのブームを科学の理解のために覚えておく必要はないと言うことです。
Re:いらない物 (スコア:1)
N線なんかも知っておきたいですね. できればフゥーディーニの活躍も知っておくと, 眉唾物の話にいかにして科学者が引っかかったかが分かります.
科学の発展には何の寄与も有りませんが, 少なくとも同じ過ちを食い止める力はありますよ.
Re:いらない物 (スコア:1)
別に、研究していた人たちが程度が低いとは書いていません。あれにまつわる研究の多くは程度が低くくて歴史に残す価値も無いものです。だからそれに気付いたまっとうな研究者はいち早く手を引いていったのでした。
> 彼等がそれを追試験してくれたから
えぇ、私もその「彼等」の一員でしたよ。だから価値が無いと言いきっているのです。
Re:いらない物 (スコア:1)
「科学史の一ページに埋もれていく」という最初のコメントを無視しないで頂けるとありがたいのですが。
Re:いらない物 (スコア:1)
ノーベル賞に値する発見をした気がする、と言ってもノーベル賞はもらえません。
随分軽い言葉ですね。
Re:いらない物 (スコア:1)
自然科学しかしない人には要らないのかもね。
Yu-sk
Re:エーテルは知ってないと (スコア:1)
Altavistaで英語情報を引いてこようとしたら、オカルトサイトばっかり
Hitして困ったことが・・・。
そうかぁ。Dungeons&DragonsのEthereal Plane ってのはこのことかと
ひとつお利口になったのでした。
ひで~~~え (スコア:1)
なんだよこれ、テレビネタだよな。
科学知識を知る媒体としては
テレビ 約8割
新聞 約6割
インターネット約4割
入門書 約1割
科学誌 約2割
複数回答だと思うが酷過ぎないかい?
テレビで出ない内容は知らないって事だね。
インターネットの場合キーワード検索なので興味がないと語句さえ出てこないわけで
見つからないって事ですね。でも見つからないだけでテレビより内容はあるんですけどね。
本読めよ!つーか興味すらないようだ。受験で出てくる内容だけしかやってないのかと
勉強って目的を叶える為の手段で勉強が目的ではない筈だぞ。
こいつは!って思う奴は独学でも勉強しているぞ、人と同じじゃポイントに成らないっすよ
ちょっとでも光るものを持たないとね。これが新規の学生の採用が減る理由なんですかね
あ、途中にあったエーテル知らなくてもって話しですが形を変えてみんな知ってますので
OKですよ。
エーテルは天上に満ちている霊体の伝達する媒体とかいわれていた。
で、LANも同様に情報を伝える媒体として似ていたため同じ名前が付けられた。
それがイーサーネットの名称の始まりである。英語読みでイーサーね。
#ブロードバンド端子の方が聞き捨てならないですが‥
Re:あってんの! (スコア:2, 参考になる)
これより前だよ
元は天上天空層に存在する霊気・霊体 [stprs.org]
日本語のカナ標記ではエーテルと記載されるが19世紀あたりから
光・熱・電磁気の空間伝播を媒介する仮想媒体して意味を持つようになったっす
科学的には否定されましたがネットワークの媒体してぴったりのネーミングだったわけ。
との経緯
ETHER(エーテル)
ETHER(イーサー)
#霊気通信網(爆)無線LANがあるので強ち間違いではないような...
Re:あってんの! (スコア:1)
いえ、電波(電磁波)の伝搬が、
・何もないところでも行われる
のか
・未知の媒体に宇宙が満たされている
からなのかは、決着がついてませんよ。
今の時点での電磁気学では、前者が多くの賛同を得ていますが、これから先、未知の媒体が発見される可能性は0ではありません。
Re:あってんの! (スコア:1)
#「宇宙は“真空”で満たされている」説が好きですが ;-)
タブレット中毒者。
Re:あってんの! (スコア:1)
Re:あってんの! (スコア:1)
> 「やはりエーテルは存在した!」というニュースになるでしょうね。
その場合でも、名前だけは
「ビックスは存在した!!」などと
意地でも変えている…に1票。
Re:あってんの! (スコア:1)
>「ビックスは存在した!!」などと
ヒッグス [google.com]のことでしょうか?
うじゃうじゃ
イオン (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
キャビテーション核融合は? (スコア:1)
核融合:重水素化アセトンを使って成功と発表 [mainichi.co.jp] とか
超音波キャビテーション 夢の核融合も... [tuat.ac.jp] とかはどうなっているのでしょう?
識者のコメントを望みます。
Re:キャビテーション核融合は? (スコア:1)
科学と魔法の境界線 (スコア:1)
Re:文系出身者のマヌケな感想 (スコア:1)
「金田のバイク」は「ドラえもん」と並ぶ 21世紀にかける期待だったのに・・・
Re:文系出身者のマヌケな感想 (スコア:1)
Re:文系出身者のマヌケな感想 (スコア:1)
常温超伝導だと思った。たしか。
\_ ____________
V
∧,,,,∧
彡,・ー・,ミ
(っ@c) ∫
乙__)__) 旦
Re:死語と言うよりは (スコア:3, すばらしい洞察)
「昔マスコミでもてはやされた科学用語」を今の学生が知っているか調査したら知らん奴がいっぱいいました。このダメ学生どもが。
って、かなり恣意的な設問設定&解釈ではないですか?
学術そのものは流行りものではないかもしれないけれど、特定用語の認知度なんてのは流行り廃りがあって当然のことで、それを嘆かわしいとか思うほうがどうかしてる。
実際元記事でも認知度が上がった項目があると書いてあるし、中には0から9割以上までUpした新項目もあるだろう。でもそーゆー点はスルーですか?
で、元記事では助教授の人は「基本知識」は普遍的なものなので流行に関係なく身に付けろ、というようなことをのたもーていてそれはごもっともなんだけど、じゃあ「常温核融合」って普遍的な「基礎知識」なのか?
あれは13年前にぽっと現れて10年前にほぼ完全に絶望的という認識が世間に広まった科学で、知らないと恥ずかしいぐらい基本的な科学用語かどうかも議論の余地があるのに
その頃今の新入生は5歳児だっちゅーの。まだ文字が読めるかも怪しいっちゅーの。
一方比較対象となってる10年前の調査の時点ではまだ常温核融合はほんの数年前のことで、この場合被験者は中高生の頃の記憶ですな。
中高生の時にマスコミでもてはやされた用語と、物心ついた頃には既に抹殺されたも同然の用語を同程度に知ってろったってそりゃ無理だべ。
要約するとこの記事は単に「ああ今の学生ってダメなのね、嘆かわしい嘆かわしい」って言ってるだけであんまり意味はないと思うのですよ。
Re:死語と言うよりは (スコア:1, 興味深い)
> どんなに世間の関心が薄くても地道に努力する人が成功する世界なのです。
そうあって欲しいとは思いますが、
就職が目的の一般的な学生にとっては、学術の流行うんぬんよりは、
企業が注目する科学技術の流行に左右されるんじゃないでしょうか。
この業界にもありますねぇ、AIとか。80年代でしたっけ。
学問的にはブームになる以前から現在に至るまで、地道に着実に行われているんでしょうが、
企業側から見ると一部を除けば死語かも。ウチの会社にも昔はAIを冠する部門がありましたが…
大学の事情は知らないのですが、世間が注目する分野のほうが予算が獲得しやすい、とか
経済的な理由で研究が左右される事もあるんじゃないでしょうか。
# 体内時計って、腹時計の事ですか?
予算ほしさに (スコア:1)
あまりふらふらすると、成果がいつまでたっても出なくなるのでまずいですが、 ある程度はそういうことがないと、国の政策として××な研究を推進する、 ということが不可能になってしまいます。
ですので、そういう「経済的な理由」による研究分野の決定は、 ぜんぜん悪いことではないと思います。
Re:予算ほしさに (スコア:1)
実現すれば、送電線のロスが0になるので
発電所の削減にもつながるとのことでしたが
流行していた頃には、そこの研究室だけ特別予算がついてましたな
学術の分野もユニクロみたいなもので流行り廃りはありますよね
バブルだってある
で、そこから生まれる成果以外の副産物の恩恵もありますが・・・
世の中そんなものということを学校で教えてもらった一例です
#私は卒論でホログラフィやりました
Re:予算ほしさに (スコア:1, 参考になる)
学術誌自体の掲載傾向にも、流行り廃りがあるんですよね。
#ちょっと、もとスレで言われてることとは違いますが、、、
でも、本気で研究している人って結構したたかで、自分のやりたい研究から派生って形で広告&金集めのための研究を作って、なんとか金を集めてくるんですよね。
ただ、そんなときでも、絶対本気の研究での研究費申請はしておけと、うちの師匠からはいわれました。
でないと、本当に自分の研究がつぶれちゃうと。
#研究者としての良心を疑われかねないのでAC
いや (スコア:1)
そしてその認識は身体に良いモノ、空気清浄などである。
# こうして理系離れが進むのであった。X-P
2020年,某テレビ局・昼時。 (スコア:1)
言ってそうな気がしてアレですな(苦笑)
いや,昨今のビタミンA,D [health.ne.jp]とかリノール酸 [mbn.or.jp]の話を聞くと何となくねぇ(^_^;
Re:いや (スコア:1)
陰イオンかnegative ion。もちろん「プラスイオン」も
同様に存在しません。認識もさる事ながら言葉がすでに
間違ってる。
理系離れは深刻だ…
Re:常温って… (スコア:1)
たとえば原研のJT-60では1.9億度で臨界プラズマ条件を満たして核融合反応を起こすとのことです。
蒸気を作るなら水を常圧で100度ぐらいに熱すればいいわけですが、ン億度に比べたら100度や200度は只みたいなもんです。だから「常温」と呼ばれるのですな
Re:常温って… (スコア:1)
Re:常温って… (スコア:1)
「金の卵を産む鵞鳥」が作れます。:-)
-------- tear straight across --------