bluedwarf 曰く、 "ジャストシステムのニュースリリースによると、ATOK16で新たに北海道・東北・九州方言に対応した。毎度毎度、コンピューターでの日本語の利便性を向上させてくれる、日本人にとってはとてもありがたいジャストシステムですが、ついにここまで方言を拡大し、古文にもある程度対応しました。次あたりには、漢文の入力ができるようになることを期待してもよいのでしょうか?"
九州と言っても (スコア:2, 興味深い)
更には、離島部だけでも、結構変化に富むのだが…
与論島あたりになると、沖縄とそう変らないし。
しかし、どのくらいまできちんと変換できるやら。
ただですら、間者対策で方言作ったような土地柄だからね。
#「けぇっ、けてけぇ」なんて、イントネーションだけでも難しいのにって…
でも、わざわざ方言のまま入力する事は、そうないだろうけど、ViaVoice経由で変換してくれるなら、それなりに
利用価値があるんじゃないかな…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:九州と言っても (スコア:2, 参考になる)
方言と言うか、言い回しと言うか、そういう変換もはいってるのでしょうか?「やまいもを掘る」「そこの棚に直しといて」「魂をいれる」「青垂れる」とか…。
#やまいも~一人でぶつぶつ機嫌悪くなる、直す~しまう、魂~しっかりする、青~青白い顔、元気のないようす
方言はたくさんあります。 (スコア:2, 参考になる)
腹抱えて笑える方言もありますし、ケンカ売ってるように聴こえる方言もあります。楽しいですよ。
方言をたくさん持っている国というのは豊かさの象徴でもあると思うよ。それがなくなっていくのは寂しいものです。
ふるさと日本のことば [nhk.or.jp]
---------- yuzo ----------
古文・漢文対応 (スコア:2)
IMEの問題だけでなく、ワープロの問題も含まれますが。
私は大学で関係の学科にいて、ゼミでそういうレジュメを作ることも多かったので、古文・漢文関連の入出力にはえらく苦労しました。たとえば漢字カタカナ文。いったん全部ひらがなで書いて、後から平仮名を片仮名に直す、なんて作業をしなくてはいけませんでした。
漢文の訓点を付すなんてワープロではほぼ不可能で、たいていの人はマンガの写植のように文字だけ印刷してあとは切り張りするとか、最初っから全部手書きにするとかでレジュメを作っていたかと思います(私は一太郎でふりがなを山ほど使って何とかしました。Wordで同じ事をやろうとすると行間がバラバラになって非常に見苦しくなります)。TeXという手段もあるにはあるのですが、誰でもが使える、と言う点ではちょっと難しいものがありましたし。
漢文プロセッサは是非欲しいところです。誰かフリーで作ってたりします?
Re:古文・漢文対応 (スコア:4, 参考になる)
ここまで出来る [kit.ac.jp]のが現実的にTeXしかないんだったら、素直にTeXを覚える、というのが最もスマートな解決法だと思いますが。切り貼りする手間を考えれば、それほど大したことではないように思うんですけど。
TeXのコマンドを覚えるのが面倒という場合は、入力補完が使えるエディタにすれば良い訳で。テンプレート化してIMEに辞書登録するという手もないことはないですが。
要は、その昔どうしても数式をきれいに印刷したかった私はそうした、という話なわけですけど。
# TeXを知った後では、一太郎の数式VAFの出力なんざおもちゃにしか見えなかった。
Re:古文・漢文対応 (スコア:1)
Re:古文・漢文対応 (スコア:1)
訓点が打ちたいのです。
漢字一字一字の両サイドに、読み仮名と送りがなと返り点を打っていかないといけないので、中文が打てればよい、と言うわけでも無いわけでして。
Re:古文・漢文対応 (スコア:1)
Re:古文・漢文対応 (スコア:1)
それじゃ白文しか扱えないと思います。返り点や送り仮名は書けないと、 日本での漢文の取り扱いには使えないでしょう。
# わたしも pLaTeX 以外にいい方法を知りません。 pLaTeX なら藤田眞作先生の本をご参考になさるとよいでしょう。
Re:古文・漢文対応 (スコア:1)
中国語のIMEは「xiang」とかで変換するので、現代中国語の発音ができないとだめだと思う。
だから、漢文を入力するには不適切なのでは?
#前に中国人が使ってるのを見たことあるけど、たまに入力迷ってた。
#中国人でも発音表記は難しいのね…
中国語入力 (スコア:1)
便利ですよ、ATOK15 (スコア:2, 参考になる)
大阪の友達にメールを出すときに気がつきますが、便利ですよ ATOK15。
ATOK12 の辞書には、だいぶ手を入れていますが追いつきません。
特に、語尾の処理かなぁ..
仕事用の文章には、ほとんどいらない機能.. かもしれませんが。
Re:便利ですよ、ATOK15 (スコア:2, 参考になる)
Palm OS 用も出るのかぁ..
新機能も、それなりにあるようですね。
私のような細切れ入力をやる人には、いいのかな。
ご参考まで。
Re:便利ですよ、ATOK15 (スコア:2, 興味深い)
メールを出す時でも「何で俺、標準語でメール書いてるんだろ
う」と考えた時、方言はなかなかまともに変換してくれないか
ら、手っ取り早い標準語で書いてる。
パソコンなら関西弁に直すのもそれ程句にはならないが、携帯
じゃあやってられないもんね。
最近のATOKって・・・・・ (スコア:2, 参考になる)
ATOK自体の機能向上よりも、辞書でごまかしているというか・・・
個人的にはATOK14が一番よかったかと・・・
(でも、ユーザー辞書壊れまくり・・)
出身が関西なので、関西弁をchatで使ったりしますが、
はっきり言って、あんな中途半端な物ならつけない方がいいかと。
ベタベタな方言はやっぱり変換するとおかしいです。
河内弁とか播州弁とか細分化しないとダメっす。
(んなこと言ってたらキリがないかもしれませんが)
仕事してると定型での文を書くことが多いので、ATOKよりも
Wnn7+Wnn7WindowsClientの方が使い勝手がよくて◎
ヒストリー機能に感涙です。POBOXみたいだけど・・・
ユーザー登録すると3licenseになるし。
ユーザー辞書の学習が賢くてとても使えます。
(LinuxかFreeBSDが稼働しているマシンが別途必要ですが・・・)
Re:最近のATOKって・・・・・ (スコア:2, 参考になる)
ココの文も早速ATOK16のBeta版で入力しているのですが、フィードバック変換とか文脈解析とかはかなり有益なのではないでしょうかね?
特に(ココ、/.Jでも)たまに見かけてムカつく「以外」と「意外」、「移行」と「以降」などの用法間違いなどについて、ちゃんと指摘してくれるらしいですし。
まあ、私の場合はかなりの長文を一気に入力して連文節変換で「ウリャッ」と変換させているのであんまり誤変換しなくて済むのですが、単文節変換、或いは、単語変換をしている場合は入力している当人がそれなりに気を付けていないとどうしようもなかったわけですからね。
コレがIMEの側で指摘してくれるようになるだけでも、助かる人は多そうです。
あと、慣用句やありがちな読み間違いなどの指摘についても更に拡張されているらしく、コレは「正しい日本語」を日常的に意識させてくれるという意味でもかなり気に入っております。
ちなみに、方言の扱いについてはあんまり重視してません。ヤルなら、本当に相当なレベルまで細分化させなきゃ使えるモノにはなりませんから。
こちらにても指摘されております [srad.jp]が、私の生まれの鹿児島とかでは「隣町(隣の市町村)」というレベルでもハッキリ認識できる差異が生じておりますし、同じ地域であっても、つきあいのある年代等によって色々と表現が異なってしまっておりますので、「鹿児島弁」と分類されるモノだけでも「話す人の数だけ種類がある」ようなものです(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:最近のATOKって・・・・・ (スコア:1)
どうも私の悪い癖なのか、一文ずつ変換するので効率が悪いんでしょうかね?
ところで、ベータ版をお使いとのことですが、JUST関係者?(w
もしよければ、ヒストリー機能の使い勝手を教えて頂けませんか?
Wnn7並にヒストリー入力がスパスパ出来れば即買いなのですが・・
(ノートでつかうにゃWnn7動かせないですからね(涙))
出来ればATOKをFreeBSDにも移植してほしい!
Re:最近のATOKって・・・・・ (スコア:2, 興味深い)
具体的には、
句点、読点に関係なく、自分的に切りがよいと思うところまで一気に入力して「変換」操作をし、
妙な文節に分かれている部分を切り直し、
意味の異なる漢字を適当に直して、「確定」。
ちゅー感じです。
コレを相当期間続けている成果か、かなり鍛えられてきたようで、ほとんど自分の思うとおりに変換されるようになってます。
(私にとってのATOKに対する最大のクレームは「入力文字数制限がたったの百文字である」なんつー、アホみたいなコトです。つまり、しょっちゅう百文字(百音?)以上の長文を一括変換させようとしているってコトです(爆))
ちなみに、現在はATOK16Betaを入れてみたので、改めて教育し直しているような状況です。特に適用したい漢字のクセを鍛え直している感じ。
辞書そのものは引き継げるようですが、文節の切り方とか、どんな場面でどんな漢字を適用させるのか、そこら辺はなんか引き継ぎ方が分かんなくて…
さて、「ヒストリー機能」についてですが、どの機能のコトでしょうか?
Beta版ですのでヘルプも付いておらず、具体的にどのような機能についてのオハナシなのか…
機能解説についてのPDFファイル [justsystem.co.jp]を示させていただきますので、どこら辺のことか教えていただければ試してみますよ。
あ、それから私はJUSTの関係者ではないです。
公開なのか非公開なのかよく分かりませんが、ATOKユーザに対するBeta版テストのお願いが来たのです。
とのことですから、たまたま運が良かっただけなのかも。
んー、「公開テスト」ってハッキリ明示してあればダウンロードのためのポインタを示せるのですが…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:最近のATOKって・・・・・ (スコア:1)
Re:最近のATOKって・・・・・ (スコア:1)
> (ノートでつかうにゃWnn7動かせないですからね(涙))
え、Wnn7をノートパソコンで使っていますけど。
しかもCPUはクルーソーですが。。。
変換する時、最初は遅いが、あとでそれなりになります。
Solarisで動いているATOK12は、かなりいい感じでし。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
どのバージョンの ATOK がよかった? (スコア:1)
それ以降になると、予想外の変換結果が出てくることがあって、 画面を見ずに入力することが困難になりました。 変換アルゴリズムは、完全に完璧 (変換のやりなおしが 完全に不要で、100% 思ったとおりの変換をしてくれる) か、 そうでないなら、 変換結果が予想できるように シンプルなほうがいいと思います。
Re:どのバージョンの ATOK がよかった? (スコア:1)
そう思った人は SKK なり T-Code の類なりをお使いください。
ワープロ検定の人とかは学習機能を OFF して打ち込むんだそうですね。変換キーを何回押せば何が出るかまで人間が学習するのですよ。そこまでするんなら T-Code のほうがよさそうな気がする、というのは過学習かしらん。
もうネタ切れ? (スコア:2, すばらしい洞察)
困ってるのではないでしょうかね。MS-Officeみたいに。
# パージョンアップしないともうからないから、無理やり新機能
(珍機能)つけるという・・・
大変申しわけないんですが・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
口語体で書かれた文章ほど読みにくいものは無いです。
方言って、イントネーションがわからないと意味を掴みにくいことが多いと思うんですよね。だから、字面だけ方言にされても意味不明。
大丈夫です (スコア:1)
#かなり、希望的観測だけどID
// Give me chocolates!
Re:大変申しわけないんですが・・ (スコア:1)
という文自体が口語体で書かれている罠。
……というのはおいとくとしても、テレビラジオ国語教育の普及のおかげで失われる方言俚諺をどうやって記録に残していくかっつーのもちいとは考えてほしいものです。
# 字面だけ書いても方言にならない、というのはそのとおり。
Re:大変申しわけないんですが・・ (スコア:1)
私はATOK8時代にチャット用(パソ通用)に登録した単語で辞書がめちゃくちゃになってます。
こんな文章でも (スコア:1, おもしろおかしい)
語尾が変でも大丈夫なんだべか。
ていうかATOK、いつのまにかバージョン番号16になってるっけさ。
なまらびっくらこいだわ。
北海道弁って、イントネーションはすんごくなまってるけど、
文章にしてみるとそうでもないかも。
ていうか、変換後にひらがなになるものが多いような気がする。
漢字が当てはめられないだけ?
しゃっこい、とか。じょっぺんかう、とか。
あ、語尾の「~っしょ」とか「~だべさ」とかが
変な変換されないだけで便利なのか。なのか?
# 東京に来て北海道弁を忘れたので AC
Re:こんな文章でも (スコア:2, 参考になる)
> 漢字が当てはめられないだけ?
明治期の和製漢語は人造の標準語たる「国語」と不可分でしたから、裏返すと方言には無いんですよね。
だから私は持って回った直訳調の文章を噛み砕いて人に説明する時には、江戸弁や東北弁の語り口を考えるようにしています。
# 札幌生まれ関東育ちのアズマビトなので
Re:こんな文章でも (スコア:1)
そうですね。
私の場合「なまらびっくらこい*た*わ。」と表記すると思います
発音は「だ」に近いですが。
口語文化(イントネーション)を無理矢理表記しようとするのが間違いのような…
「びっくらこいだわ」と入力して「びっくりこいたわ」に変換してくれると嬉しいかな?
# PC初心者で読みのまま入力して変換出来ない人が結構居ますね
# 方言じゃないけど わ->は お->を とか
「しゃっこい」→「冷たい」
「じょっぴんかう」→「鍵をかける」
に変換してくれる機能もあるとGood(IMEの仕事か?)
# 道産子(浜言葉系)なのでID
Re:こんな文章でも (スコア:1)
意外とムチャクチャな変換はしないもんですねぇ~
Re:こんな文章でも (スコア:2, すばらしい洞察)
最近になってやっと気付いたのですが、どうも2ちゃんねるでよくあるカタカナ表記で一部の文字を似た文字に入れ換えて遊ぶってヤツから派生したのではないかと。
具体的には
「○○なヤツ」→「○○なヤシ」→「○○な香具師」
ってな感じの変遷があったのではないかと。
単なる打ち間違いや変換キーの叩き過ぎとか、或いは、意図的に同音異義の漢字を引っ張り出すとか、そういうことが日常的に行われているのではないかと思われます。 >2ちゃんねる
#以上、自分の知り得る情報からの類推でした。
#ウソ吐いてたらゴメン(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1, すばらしい洞察)
ほどんと役に立だねぇんでないかとぺっこ心配。
関西の人もそんなこと、かだってなかったっけ?
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1, 参考になる)
県内でも場所によって全然方言が違っていて、 相手に通じないことも多いです。
また、年齢層によっても使う方言が異るのでさらに厄介。
なので、役に立たないでしょうね。
方言入力よりも、ワープロでの方言チェッカの方が欲しいかな。
#「○○は方言です」って警告してくれると対外文書作成時には嬉しいかも。
# 「この文書はなまってます」とかね。^^;
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1)
とうほぐ(東北)はズーズー弁だげでねあんはげって。
おらほのこどば(言葉)で入れらいるおんだがの。
どっちゃでもおがね(お金)いだましはげ、おらほの機械さだば入れらんねんでもの。
んだんでも、こんだおぼげだ機能つぐてくっだジャストシステムさだば、まんずもっけだおんだー。
したば、まずの。
#うちの地元のMacユーザ会 [3smug.com]で、システムのダイアログを庄内弁化する
#構想があったのを思い出した・・・。
--- $ /usr/bin/cc sakura
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1)
まんず隣の市のひとだど話しても いいがだ ちがうはげのぉ
まんず方言いっても どんだげあんだがも 見当もつがねぇ
#だいいづ、わーだのばばちゃの話も全部はわがんねがったりすっがらのぉw
本当かい♪本当かい♪
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1)
北のほうさおっき山みえっどごだんでろ?
んだんでも、実家さ帰った時だばうまいぐしゃべらいんでも
文章でうづどめんどくせぐでだいだおんだ。
#オフトピだけど地元方言は大好きなので非AC
--- $ /usr/bin/cc sakura
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1)
こげしてうづあんでば、なーんがうまいぐ うでねぐで まんずだめだ
ほんといの、漢字さする必要ああんだがわがんねし、
調子でねし、つがれっがら あどはやめでおぐーw
#うーん、思ったよりも山形県人が多いなぁw
本当かい♪本当かい♪
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1, おもしろおかしい)
実家に電話したりすると、瞬時に方言モードに切り替わります。
そんな私の天敵(?)は、ダニエル・カール。
朝のテレビで彼のトークを聞いてしまうと、その日は 一日ずーっとなまってしまいます。(-_-;
Re:ATOK15ではだめなんだっけ? (スコア:1)
その土地でよく使われている言葉がいろいろ登録されて
いるとうれしいかも。
例えば芋煮会とか(笑)。
# 宮城県在住です。
要らない、、かなぁ。 (スコア:1)
私はそれ以外でも、話し言葉で軽い文章を書くことが多いため、話し言葉 変換がデフォルトになっている状態。
"話し言葉関西"はというと、関西人じゃないのでその恩恵は受けられません。が、ときおり通常の変換では一発で出ないものが関西変換ですぐ出てきたりします。
結局、打ち込みたい文章に収録された方言が含まれていなければ意味がないわけで、じゃあ 北海道・東北・九州方言 をTypeする事があるユーザがどれだけいるのかと考えると、少し疑問ですね。
邪魔にならない程度に機能が増えていくなら別に構わないよ、ぐらいにしか思いません。
今回の場合はむしろ、各種方言に対応した というのをウリ文句にしたいだけのようにも見えます。
ATOKもにここまで来ると、つけば便利な機能というものがなかなか思い浮かばないですしね。
そのうち、F4キー英語変換(人名まで対応しててかなり便利)を各国語対応に、とかやりだすんじゃないかな、と。
# やっぱりICQPlusのスキンと同化する問題は直してくるのかな?
# 何気に見た目が素敵なので修正しないでもらいたいんですけど。
チャット・IRC に威力を発揮 (スコア:1)
地域ごとの語尾とかって、対応する漢字があれへんから、 漢字変換ソフトウェアが対応したってしょうがないと 思う人もいるかも知れんけど、正しく文節を切ってくれるとか、 変な漢字に変換されたりしない、ということが重要やからね。
最初、携帯電話に搭載するのがいいかも、と思ったけど、 使い道としてはよさそうだけど、携帯電話って熟語変換の 世界やし、語尾とかって関係ないかも。
# 言文一致ってなかなか難しい。
関西弁とかと違って東北弁?には (スコア:1)
# 関西弁にもあったらごめんなさい。
んだから、IME以前に表記する文字がほしい。アイヌ語用のカタカナはJIS X 0213とUnicodeにあんだけっじょも。
# 相手がいないと方言はつらい (^_^;;
個人的には要らないけれど。 (スコア:1)
(辞書の方向は逆向きですが)
方言対応することで変換の精度も上がるでしょう。
将来的には音声登録無しで使えるようになるといいなぁ。
この先には、コンピュータを意識させない対話型PCがある夢物語。
# でその対話式PCには2本足が生えている訳であって。
東北弁の場合 (スコア:1)
同じ県の中でも地方によってまったく言葉が違う場合が多い。
まあ東北人同士なら訛っていてもだいたい言葉は通じるけど。
東北の中で一番言葉が通じないのは南部弁(でいいんだっけ?)だよなあ、やっぱ。
有名なところでは、これ
「な、どさ?」
「わ、ゆさ」
Re:ありがたい? (スコア:2, おもしろおかしい)
ローマ字方言→かな漢字方言の変換だけだと意味が薄いかも
標準語→方言とか方言→標準語とかそこまでつっこんだ変換が出来るようになりつつ音声対応もしたらかなり使えるようになると思いますよ
…たぶん
# そこまでやるなら ため口→敬語変換とかの方が便利かもしれないと思ったり…
Re:ありがたい? (スコア:1, すばらしい洞察)
読む側の問題ではなくて、書く側の問題です。
誰でも読める文章を書くなら当然標準語が書ければ問題ありませんが、他の方がおっしゃっているように、方言の収集・記録とか、歴史的文書の記述とかでは、方言や古文の言い回しが変換できたら非常に利便性が向上します。実際、そういったものを入力する必要がある時にはほとんど単漢字変換に近いことしか現状では出来ませんので。
Re:ありがたい? (スコア:2, 興味深い)
妄想ですが、そうやって対応方言を増やしていって、そのうち形態素解析エンジンなどが共通部分と可変パラメータ部分に分かれ、いろんな方言モードが簡単に(ユーザレベルで)調整できるようになると、日本語文法の研究を深めるためにも、また、方言という豊かな文化を守るためにも、よいとおもうなぁ。
そのためにも、(そういうのを広めるという意味で)標準で付いていて欲しい。
(標準語モードやったら別に利便性に変化ないワケやし。)
Re:ありがたい? (スコア:1)
詩や小説、あるいは台本とかを書いているような人であれば、セリフ中に方言が出てくることはあると思います。
それこそ、誰かが「ちせちゃん」云々と書いていましたが、北海道弁をあえて使うことで効果を上げた(と僕は思う)マンガもあるわけですし。
Re:舊漢字表記 (スコア:1)
#候文がさくさく変換できるように進化するのもちょっといや ;^^)