パワーポイントに食いつぶされる米軍ネットワーク 129
ストーリー by Oliver
圧縮してみよう 部門より
圧縮してみよう 部門より
Minap 曰く、 " HotWiredの記事によると、米軍のネットワークの帯域幅が深刻な不足状態にあるらしい。実際の作戦に使用される偵察画像のストリーミング映像が、湾岸戦争時の100倍の帯域を利用するというのは当然の話だが、ある将官によるとブリーフィング用に多用されているパワーポイントのファイルが帯域の7割を占有しているという見方もあるそうだ。
既に米軍では艦船からの大容量ファイルの送受信制限等を行なっているが、各種補給情報や個人的なメールなどで帯域が圧迫されており、件の偵察画像を送信するプレデターの利用可能数が制限されたりもしているようだ。
さてさて、こんなんで世界の平和を守れるのか米軍よ?でも、軍事上の必要性から高速な通信技術が今以上に発達したら、アレゲな人々的には嬉しいかもしれない。"
世界の平和? (スコア:3, すばらしい洞察)
世界の紛争の素の間違いでしょ?
Re:世界の平和? (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:世界の平和? (スコア:1)
Re:世界の平和? (スコア:1)
#だと、一部の地方を除いて平和でいいな(どこだ、一部の地方って…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:世界の平和? (スコア:1)
もう圧縮されてるんじゃない? (スコア:2, 参考になる)
米軍が生パケットを流すのだろうか?
プロトコルにもよるが、暗号時に圧縮かかっているのでは?
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:もう圧縮されてるんじゃない? (スコア:1)
パワーポイントのファイルが原因ということですし、
Jpegの写真やらMpegの動画やらが大量に突っこまれてるような文書だと、圧縮も効かないのではないかと思うのですが・・・
Re:もう圧縮されてるんじゃない? (スコア:1)
> 文書だと、圧縮も効かないのではないかと思うのですが・・・
あ、確かに圧縮効きませんね。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
最終鬼畜情報兵器 - 超 縮 - (スコア:1)
超縮を米軍に売りつけるチャンスだ!!
http://www.sourcenext.com/products/choshuku/
-jpg2kなのでID-
ブリーフィングと言ったら (スコア:1)
大佐とかなんかゴツい将校殿が必死にカチカチクリックしながら
お馴染みの「キキーッ」やら「カチョーン」とかいう
ふぬけた効果音を出すのを想像すると萎えるな。
どうせならクリエイター育て上げてflashでやってほしいな。
#回線の中の人が大変なのでAC
Re:ブリーフィングと言ったら (スコア:1)
最後に「おおっと、これを忘れていた」と、
新兵器を紹介するのをお忘れなく。
Re:ブリーフィングと言ったら (スコア:1)
そのためのツールなんだから…
----------------------------------------
You can't always get what you want...
PowerPoint が悪者? (スコア:1, すばらしい洞察)
普通のイラストならそんなにファイルサイズも大きくないはず。
要は、いらない写真やらなんやらを入れすぎているということ
なんでしょうな。
だいたい、プレゼンというのが必要になったのは、偉い人に
理解力が無い人が増えてきたからなんじゃないかと思う。
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:4, 参考になる)
そう思われるのですが、結構大きい場合があります。
スクリーンコピーなどは下手すると24bitでbmpが作られて
しまうことがあるので、必要に応じて減色して貼り付けて
やらないと大変なことになります。ほかにも動画とかいろんな
ものがはりつけられてしまうので、気をつけないと大変です。
最初に会社でインターネットに接続したときは、スプール領域を
100MBにしていたのですが、それが十分な容量でないことを思い
しらしめてくれたのがPowerPointの添付でした。それは、約60MB
で、それ自身はセーフだったのですが、その人が社内の二人に転送
した途端 ... ^_^;;
# もちろん、PowerPointが悪いのではありません、使う人間です。
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:3, 参考になる)
試しに、/.jpを表示させたブラウザの画面(XGA、24bit)をPrintScreenしてPowerPoint2000に貼り付けて保存しましたが、ファイルサイズは135kByteでした。多分、内部形式はPNGだと思います。(ノイズも出てないのでJPEGではありません。)
あ、今 マイクロソフトの営業がPowerPoint95から2002に乗り換えさせようと米軍へ向かいました!
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:3, 参考になる)
この件の関連記事で見たのですが、現在の米軍の軍用通信衛星のインフラは全部で1.5Mbps x2 + 2400bpsx2 に過ぎないらしく、アフガンの時も民間の通信衛星を借りて凌ごうとしたけど、すぐに借りたリソースを喰い潰してしまったそうです。
動画一本、十分な精度で送ろうとしたら1Mbps使っても足りないのだし、RMAや情報のデジタル化自体が有事の軍事通信インフラの整備のはるか先に行ってしまったと言うのが問題の真髄ではないかと思いますが。
病根は深いと思いますよ。
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:1)
暗号とかのアドバンテージを考えると信じがたいのですが、
案外米軍のアキレス腱ってコンピュータネットワークに
あるのじゃないかという気がしました。他国の情報内容を
的確に盗聴することはできますが、それを国内に情報伝達
する際に自滅するのではないかと?
# でも、そんな内情が報道されるのかな?
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:1)
>あるのじゃないかという気がしました。
実際、米軍は使用しているデジタル情報が大量ですし、
前線のネットワーク化(戦車同士でメッセージや映像交換したり)
にも熱心ですから、ネットワークがアキレス腱ってのは、
その通りだと思います。
もっとも、米軍ほどデジタル情報を活用している軍隊も少ないとは思いますが。
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:2, 参考になる)
というかタレコミ文にずいぶんバイアスがかかってますな(笑)
帯域が足りないのは単に米軍のネットワークが貧弱な所為かと。
まあニュースソースを見る限りでは「人工衛星経由の通信帯域が不足」と読めるので、
打ち上げ費用も考えると…無理もないかも。
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:1)
民間での提案と同様、PowerPointで流麗なプレゼンをする
ことに気を使うより、よりまともな中身の作戦・戦略を考えた
方がマシなんじゃないか。
いらない写真・・・ (スコア:1)
(´д`;)
Re:PowerPoint が悪者? (スコア:1)
っていうか、やりとりのなかで同じ内容のページをどのファイルにも埋め込むしかないようなケースが多かったんですよ。事業所内、部署内、チーム内では素材やページ単位で共有かけて無駄を減らしていても、外部とメールでやりとりするファイルはそれらを束ねた巨大なものになる。むしろ、「念のためにこれも」みたいなことが簡単になっちゃってるせいか、「参考資料」というページが増える増える・・・。そういうやりとりの中で、自分自身も含めて、なんだか頭の悪いことをやってるよなこれ、みたいに感じてました。まあ、今回は予定が極限にタイトで混乱もあり、プロジェクト単位での専用エリアを段取りする余裕が無かったのが直接の原因ではありますが、ひょっとして米軍でもこれと似たようなバタバタを現場でやってたりしてね。
画質を落としていたわけじゃないのかも (スコア:1)
Re:画質を落としていたわけじゃないのかも (スコア:2, 参考になる)
そこで、帯域制御装置 (スコア:1)
導入検討中なのでID [allied-telesis.co.jp]
Re:そこで、帯域制御装置 (スコア:1)
すぐに訂正しようと思ったら以下のように怒られてしまいました・・・
---
もっとゆっくり!
スラッシュドット ジャパン では、再びコメントを投稿する間に 2 分 待つ必要があります。公平に投稿チャンスを与えるためです。
Re:そこで、帯域制御装置 (スコア:1)
>再びコメントを投稿する間に 2 分待つ必要があります。公平に投稿チャンスを与えるため
冷静に考えれば誰でも気付くことだと思うけど、この制限って少なくとも「公平」とは何の関係も無いんだよね。
だって、もし制限が無かったとしても、誰もが同じ頻度でバシバシ書くことは出来るんだもん。
重くなったりして旨く書けないことが有るかも知れないけど、それは誰にでも公平(^^;に生じえる事。何も違わない。
それとも連チャンで書けば書くほどお通じが良くなったりするんでしょうか?(^^;
Netってそういうものじゃないような気がするけど…
Re:そこで、帯域制御装置 (スコア:1)
全部同じプロトコル(HTTP?,VPN?)を使用しているとか?
みんなが優先される帯域を使用しているとか?
プレゼンの時に、お偉方を待たせるわけにはいかないから、
パワーポイントが最優先。
個人を尊重するので、個人的なメールは優先?
有事の時に、優先度が変わる仕組とみた
I am grateful to everyone and you.
邪推 (スコア:1)
#少なくとも、エシュロン運用してるぐらいだから、実際は非公開のとんでもないインフラ網が完備してんじゃないかな…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:邪推その2 (スコア:1)
・・・この書き込みも監視対象だろうか?(^_^;)
Re:邪推3 (スコア:1)
有事の際はUSAに優先的に帯域を開けろと民間や他の国に言う為の布石。(汗)
(帯域をあけるなんて無理か…)
なかなか戦争が始まらないので、みんなエロビデオをストリーミングで観ている。(これかっ)
#今「アホでマヌケなアメリカ白人」 [amazon.co.jp]読んでいるのでこの手のニュースが楽しい。(馬鹿)
Re:邪推 (スコア:1)
日本なんかでも自衛隊が内部情報のやりとりに使っているIDDN(統合防衛デジタルネットワークだっけか)とインタネット網や公衆通信網は分離している訳だし。
アメリカ本国内部や本国とアメリカ軍が常駐しているベースの間の軍事ネットワークは(経路が固定されていて整備が容易だから)かなり整備されているでしょうけど、アフガンやイラクや中南米のような実際の前線と本国の間のネットワークは簡単には整備できないでしょ。
件の記事でも専用の艦船を使って、情報量を少なくして本国に中継した(って事は一種のproxy?)けど、それでも処理能力が追い付かなかったと書かれていると言う事から見ても、「他国から見ればすごく整備されている」とは言えても、「それ以上に電子情報を使っている」と言うのが実状なのでは?
# 逆にこの手の野戦インフラに介入してDoSかけられたら戦争遂行自体が
# 妨害できてしまうかも…
自由vs平和 (スコア:1)
…とか思ったんだけど、思い直しました。
ぼくら(笑)の自由ソフトを、米軍なんぞの発展のために使われちゃったら、
いかにライセンスが許しているとは言え、ちょっと悲しいなあ、と思うので。
自由ソフトとはちょっと毛色が違っちゃうけど、Horbみたいに
暴力(笑)系な連中は使っちゃいけないぞっていうライセンスの
「平和ソフト」(世間一般語じゃないです。今即興で考えました)
という立場もあり、これもこれで潔い立場だと思います。
個人的には、完全純粋な自由ソフトというライセンスよりも、
暴力(笑)系だけは例外だがそれ以外の人には自由というライセンスのほうが、理想に近いです。
人を殺すためにLinuxが役立つ所なんて、たとえどんな背景があっても、見たくないもんね。
#いっけん見えないように隠せ、という意味ではないです(^^;
Re:自由vs平和 (スコア:2, すばらしい洞察)
便利な道具を使うのは、善人だけとは限りません。
包丁もカッターも自動車も生活必需品だけど、人殺しの道具に
なります。携帯電話を使った殺人犯罪が行われても、
itronが人を殺すため役立ったとは考えられません。
opensshもPGPもアメリカの国防省がテロに使われるからと
大反対してましたよね。でも、実際に使っている犯罪組織も
いるでしょう。
逆に、そもそも我らがTCP/IPはARPAnetが起源であることを
お忘れですか?既にlinux使っているNASAだって、科学発展の
慈善団体ではなく、軍事的な使命を持っていますよ。
暴力を肯定したいのではないのですが、
ライセンスだけではどうにもならないと思うのです。
ライセンスよりも、もっと大局的な動きを
していかないといけないのでしょうね
Re:自由vs平和 (スコア:1)
Re:自由vs平和 (スコア:1)
とか言ってみる。
どうしてるのかぁ。nihonlinux。
凄まじく余計なツッコミ (スコア:1)
容量 = いれものの大きさ
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
インターネットの起源 (スコア:1)
インターネットの起源は、軍事的なところからはじまった(ネットワークの一部が破壊されても、べつの経路で情報を流す)ときいたので、実戦で障害がでてくるところに何となく皮肉に感じます。しかも、ビジネスで使用するソフトが足をひっぱっているあたりも。
世の中競争で豊かになったのもあるけど、戦争となるとそういうの抜きで嫌になりますね。今度、前線で戦う兵隊はどう思って戦うのだろう?
彼・彼女らの命を守る意味で各種情報の帯域を確保するべきかもしれませんが、個人的なメールなどもどんどんやってほしい。
ブッシュと石油の関係とか、経済を立て直すのに戦争してきたとか、 あんまり詳しいことはわかんないし、テレビのジャーナリストに惑わされているのかもしれないけど。
Re:インターネットの起源 (スコア:1)
>の一部が破壊されても、べつの経路で情報を流す)ときいたので
どうもそれはウソ、またはウソではないにせよ誇張のようです。 [ocn.ne.jp]
ARPA(DARPAの以前の名称)が資金援助をした初の広域コンピューターネットワーク計画が、ARPANETでした。
これはしばしば、核に対して回復力を持っていると誤解されていますが、実際には、これはリソースの共有のために
作られたのです。ARPAがコンピューター科学の研究を支援する際に抱えていた問題を解決するためのものでした。
国中のコンピューター科学学部が、「毎年、世界一のマシンを支給してもらわなければ、世界的な研究はできない」
と言っていました。ARPAには毎年そんな予算がありませんでした。だから、これらを接続して、みんなが共有できる
方法はないものだろうか?と考えたのが、ARPANETの出発点です。
なんだかずいぶん前の日付なんですが… (スコア:1, 参考になる)
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:1)
>ハングアップが少ないのでしょうか?
米海軍の潜水艦を止めたのがWindowsNTですからね。
ハングアップする確率は同じかと思います。
『起動しなければフリーズしません!!
パソコンは飾っておけばいいのです!!』
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:2, 参考になる)
日本のイージス護衛艦は大丈夫なのかな…インド洋に出したのだって、搭載しているイージスシステム自体がアメリカ製で(勿論ブラックボックスが存在する)、米海軍と情報を共有できる事が最大の理由であると言うのが定説になっているし。
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:2, 参考になる)
自分もそのように記憶しています。事故以前に雑誌(日経WindowsNT《当時》かな)で、米海軍がNTを使って云々、という記事を読んだ時に冗談で思っていたことが、本当になっちゃったよ、としみじみ思ったものです。
ウェブで探してみると、ウィンドウズNTに振り回される米海軍 [hotwired.co.jp]って記事がありました。ここでは「港で足止め」などと表現を濁していますが、他の記事 [internetclub.ne.jp]に当たってみると「一時漂流状態」「基地まで曳航」だそうで。
さらに他の記事 [gooside.com]を見ると(記述におかしなところはありますが)ようはゼロ除算に起因する障害でしょうか。
で、NTはイージスではなく、スマートシップという省人化のためのシステムのテストのために使われていたようで、日本のイージス護衛艦に直結する話ではなさそうです。
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:1)
システムは基本的に一緒なのではないだろうか。 防衛庁も各官庁の
オープンソース推進運動に加わるのかねぇ?
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:1)
#隊長、自分は釣られたのでありますか?
文字通りの (スコア:1)
そういえば、アメリカでも試験航海に行ったきり浮上しなかった原子力潜水艦ってありましたよね。なぜか「渚にて」では活躍してますが。
Re:米軍仕様の MS-Windows (スコア:1)
Re:ついでですが (スコア:1)
差し支えなければ出典をお教えいただけませんか?
最近、英語~アラビア語翻訳サイト [ajeeb.com]を知りまして、アラビア語圏内ではどのような情報が行き来しているのか知りたくなりました。
Re:この状況を打開するために (スコア:1)
武器の耐用年数の都合で、使っておきたいんじゃないかな?
でないと、北朝鮮が外交で済まそうってのが納得できないんだな。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:この状況を打開するために (スコア:2, おもしろおかしい)
延長してくれるさ。