30秒で作るアイスクリーム 146
ストーリー by Oliver
興奮する心を癒す 部門より
興奮する心を癒す 部門より
T.Sawamoto 曰く、 "本家より:POPULAR SCIENCEに『液体窒素の滑らかで甘やかな力を見よ』(Behold the smooth, sweet powers of liquid N)と題された記事が掲載されています。内容はと言えば、液体窒素を使って30秒フラットでアイスクリームを作る試み――文字通り「変なモノ」です(笑)
興味深いことに、この方法で作られたアイスクリームは大変滑らかでクリーミーなのだそうです。急速に冷凍されるために結晶が大きく成長できず、ざらざら感がないのだとか。長時間撹拌する必要もなさそうですし、意外と大量生産に向いていたり……はしませんよね(^^;) なお、お試しになる場合、液体窒素の取り扱いにはくれぐれもご注意願います。"
やったことある (スコア:3, 参考になる)
作り方が悪かったせいかクリーミーにはならなかった。
それに、冷えると甘みが減ることを知らなかったため、味も悪かった。
それにもまして、冷たすぎた!食べると舌が凍る感じで危うく凍傷を起こすところだった。
液体窒素の中に一滴一滴ジュースを落とし、つぶ状のものも作ったが、温度が低すぎたせいか、一個一個がくっついてしまった。
Re:やったことある (スコア:1)
おお (スコア:2, おもしろおかしい)
残った液体窒素のタンクを抱えて微笑むキミに、もうまずいなんて言えない。
Re:おお (スコア:1)
下手な事言うと、液体窒素のシャワーを浴びる羽目になるからでしょうか?(^_^;)
======= nandabe =======
いいえ (スコア:1, 興味深い)
いたかったです。
アイスクリームにとどまらず (スコア:2, 参考になる)
液体窒素でお料理 [exp.org]。
Re:アイスクリームにとどまらず (スコア:1)
凍結乾燥機にかけてフリーズドライ食品を作るところまで
やって欲しかった。
Re:アイスクリームにとどまらず (スコア:1)
中華鍋で (スコア:1)
Re:中華鍋で (スコア:2, 参考になる)
元ネタはコレ [infoaomori.ne.jp]です。
# ついでに言うと元のコメント [srad.jp]も↑に出てくるセリフのパクリです
「白熊」ってやっぱり九州名物なんですね。
Re:中華鍋で (スコア:1)
ザラザラ感 (スコア:1)
ちょっとシャーベットっぽくて。
30秒で作れてもなあ… (スコア:1)
いざ作って出来上がったとしても、食べられる温度になるまでおあずけ食らった気分になりそう…
Re:30秒で作れてもなあ… (スコア:1)
電子レンジでチン!(ぉ
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:30秒で作れてもなあ… (スコア:2, 参考になる)
ミルク工房 [milk-kobo.com]
Re:無限ループ (スコア:3, 興味深い)
学生時代、隣の研究室の技官は溶けかかった市販のアイスを
液体窒素で再度凍らせたんですが、今度はカチカチになりす
ぎて全然齧れず、ガスバーナーで炙りながら食べてました(^^;
And now for something completely different...
Re:無限ループ (スコア:1)
調理部活動報告...にはしませんよ ;-p (スコア:1)
Popular Science の記事には
「two liters of nitrogen syrup」
とありますねぇ。 意外と、大量に使わないといけないんですね。
ところで、 液体窒素の価格 [u-tokyo.ac.jp]は、 200~600 円/litter だそうだから、
作製には結構値が張るような気がします。;-p
Re:調理部活動報告...にはしませんよ ;-p (スコア:1)
作ったアイスクリームがhalf galon(約1.9リットル)ですから、
材料の生クリーム半ガロン(two quotes of cream)プラス
液体窒素代400円として
「買ってくるよりは安い」くらいではないかと。
スケール効果みたいなものを考えなければ、材料と等量の
液体窒素でアイスクリームが作れるということでしょうか?
#夏休みに子供向け科学実験のつかみに使えそうな…
ずいぶん昔のことだけど… (スコア:1, 参考になる)
を凍らせるという、言わば「アイス鉄板焼き(?)」の屋台が台湾にある。
という記事を読んだ記憶がある。
「ふぁんろ~ど」のゲゲボツアーの記事。ことゲゲボな食品に関しては、
信頼できるソースだと思うのだが…
こんなページもあります (スコア:1, 参考になる)
液体窒素でお料理
http://www.exp.org/nitrogen/nitrogen.html
11 Sodium
http://www.theodoregray.com/PeriodicTable/Elements/011/index.html
011.2
http://www.theodoregray.com/PeriodicTable/Stories/011.2/
# うざい署名を削ってみた。
YOU@Pohwa http://pohwa.adam.ne.jp/
アレゲ人なら・・・ (スコア:1)
-------------------------------------
「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
日本人として (スコア:1)
冷凍庫で冷やすと綺麗な色で凍結しませんし、十分な硬さにもならないと聞きました。実際に試してみましたが、やはりだめでした。外が零下30度ぐらいの夜に一晩バナナを放置しても、だめでした。なかなか液体窒素が入手できません。
そんなもんもんとした一冬を過ごしたのを、このストーリーを読んで、ふと思い出してしまいました。
---
化学が不得意だった自分を悔やんでID
家で液体窒素の思い出 (スコア:4, おもしろおかしい)
きて冷凍庫に保存した奴がいました。
で、蒸発して無くなっているのをみて冷凍庫に入れておいたのに
と驚いていたので、まわりから、おまえはそれでも工学部の学生
かと小一時間説教を受けていたな。
Re:みなさん (スコア:2, 参考になる)
液体窒素の値段はビールと同程度
液体ヘリウムの値段は高級ウイスキーと同程度
じゃないですか?
Re:みなさん (スコア:1, 参考になる)
と教わりました。
実際問題としては、買う量によって大きく変わりますよね。
仕入れ値 (タンクに継続的に買う) では 30~40円/L くらい
だそうですが、そこから研究室で小分けにして買うと 140円/L
しました。べつに儲けを出しているわけではなくて、貯蔵時の
蒸発分と容器の冷却分で減ってしまうから高くなるんですけど。
Re:↑液体時の価格です(T/O) (スコア:2, 参考になる)
製しているのではなくて,LPガスをタンカーで輸入する時に冷却用と
して現地で注入されている液体窒素を二次利用しているものです.
半導体工場で用いるものは,特別に製造していると業者は言っていま
すが….
ちなみに,緑色のガスボンベに入った二酸化炭素はビールを造る過程
で発生したものをかき集めたものです.ですから,ビール工場の中に
ガス会社があります.
Re:みなさん (スコア:1)
わたしの場合は、導入しませんね。
そこまで冷却するようなものを生活の場の中に置くつもりはないので。
#生活の場で凍傷にかかる、なんてのは、洒落にならないですし。
それから、その危険性からすると、水道というより、ガスと対比すべきでは
ないでしょうか?
#冷却しようと風通しの悪い部屋にまいて窒息、なんて話は、もう二度と
#聞きたくないです・・・。
それから、液体窒素で空気を冷却して液体酸素を作れる、なんて話もあるので、
予備知識も無しに配るだけでは、家庭での爆発事故とか火事の危険性が
上がる気がします。
#ここ [utsunomiya-u.ac.jp]では、液体酸素をスポンジに吸着させて
#燃焼実験とかしていますね。
>#あの液体って結構高価なものなのかな?
ここ [justnet.ne.jp]では、500~1000円/L程度、とありますね。
---- redbrick
液体酸素ヤバイ (スコア:1, フレームのもと)
Re:液体酸素ヤバイ (スコア:1)
うむ、おそるべし。
みんつ
Re:液体酸素ヤバイ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:みなさん (スコア:1)
で、究極のメニューに加える、と。
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:みなさん (スコア:1)
美食倶楽部なら、究極ではなく「至高のメニュー」では?
Re:みなさん (スコア:1)
殺した後の処理も簡単そうですね。細かく砕いて
分けて処分するとか、カキ氷みたくして流してし
まうとかね。
Re:理工系の学生バイトとして (スコア:1)
Re:理工系の学生バイトとして (スコア:1)
食べさせてみて、どうして美味しいかを小一時間(略
Re:理工系の学生バイトとして (スコア:1)
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:1, 参考になる)
熱湯で十分だと思います
# 昨夜赤茶っぽくてかさかさする奴を仕留めたAC
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:1)
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、洗剤の毒性でゴキブリが死ぬわけではありません。体側に沿って並んでいる気門に洗剤が詰まるので窒息死するのです。水が詰まらないのは、体毛や油分で水を弾くため。こちら [lion.co.jp]によると、洗剤よりオリーブオイルのほうが即効性があるらしい。
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:1)
#親油性→トウガラシ→ラー油…という慈悲心の無い事を一瞬考えてしまったのでG7
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:1)
むかし、液体窒素の中に手を入れるなんて、「非常に冷たそうでとんでもない」と思っていたです。
しかし、実際手を入れると、手の方が非常に熱いので手のまわりの液体が一瞬で蒸発し、手と液体の間に「気体の窒素」がある状態になるです。なんだか、液体なのだか気体なのだか分からないものに手を突っ込んだ、変な気分が体験できるです。
でもすぐに手を液体から出さないとひどい目にあうですが...
Re:手に掛けるのは基本ですよね? (スコア:1)
私は生物系専攻なので液体窒素といったら細胞や胚の保存でよく使ってましたね。もちろん大人しく実験だけに使うはずも無く、友人たちと色々凍らせていました。電気溶解用の寒天を瞬間冷凍させて、水気を抜いてゴムボールみたいにして遊んでました。(他には微生物培養シャーレでゼリーショット作って実験中に飲んだり、細胞培養溶液の試験管のなかにミックスショットいれて実験室で飲んだり・・・ 色々やったな~)
-------------------------------------
「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
Re:化学系の人なら (スコア:1)
はっ、(その場にレモンやお酢が見当たらなくて)アスコルビン酸でレアチーズケーキ作って食べてました!
……あれは食用だったからいいのかな……。
えむり
Re:化学系の人なら (スコア:1)
正直、酸っぱいとか以前に粉っぽくて不味かったです。
結合剤が過剰だったのか、アスコルビン酸が粉っぽいのか…
いずれにしても市販のビタミンC錠剤の方がおいしいですよ。
Re:化学系の人なら (スコア:1, 参考になる)
Re:化学系の人なら (スコア:1, 参考になる)
二成分共沸混合物で、99% の方はアルコール水溶液にベンゼンを加えて
蒸留した三成分共沸混合物と聞いています。
Re:化学系の人なら (スコア:1)
オフトピだけど、「共沸」って言葉が有るのね。
冷静に考えれば当たり前なんだけど、びっくり。
いやね、学生の頃は固体のほうには縁があったんで、「共晶」なら知ってたんですよ。
固まって結晶になる時の話。
#世間で比較的メジャーなものだと、共晶半田とか。
Re:取扱注意、だけど... (スコア:1)
理工系だと相当安くできそうですし。
なんか自分もやりたくなってきたぞ…。