自動的に適任者を探し出す 152
ストーリー by wakatono
話のわかる人出します 部門より
話のわかる人出します 部門より
ncube2曰く、"営業マンたるものアチコチに出かけて注文取りにいそしむものが義務であるが、例えば技術に関るモノを売るには技術屋だの開発担当だのの同行がないと厳しいモノもあるが、だからと言っていつもアサインできるとも限らんし、デカイ会社だとそもそも誰がキーマンかも良く分からん状況がままあったりする。
そんな中で日経新聞の記事によると、富士通は訪問先の顧客の所での質問やクレームに対して、それに対応できる社内の人間を自動的に探し出して動画面で対応する「ヒューマンナレッジナビゲーター」なるシステムを開発したそうだ。
ようは「この件は持ち帰って検討します」をやっているうちにヨソに客を取られないようにってことなんだろう。
しかしありがちな光景としては、良く「○○や××なら何でもあの人」とかで特定の人間に対応や質問が集中するなんてのがあるが、このシステム入れるとそれがマスマスひどくなりやしないかな?
あるいは「それはお前の不始末だろ、いきなりコッチに振るんじゃない」とかで、社内人間関係壊れたりして。"
システムはともかく、そのベースとなる情報をどうやってメンテナンスしているのか?てなあたりはすごく気になるなぁ。実は中の人ががんばってるというオチはないと思うけど…
まだお約束が終わっていないようなので (スコア:4, おもしろおかしい)
>実は中の人ががんばってるというオチはないと思うけど…
中に人などいない。
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:まだお約束が終わっていないようなので (スコア:1)
#今だに1年に1回読み返すのでID
#s/jizabel/jezabel/
-- 頼りない迷い猫のじざべる。(typo s/jizabel/jezabel)
セマンティック「ウェブ」なのかは微妙だけど (スコア:3, 参考になる)
ちょうど昨日、セマンティックWebコンファレンス2003 [intap.or.jp]というイベントでこれのプレゼンテーションを見てきたところです。
メインの人脈図ですが、部署などからの判別だけでなく、スケジューラなどと連動して、例えば「A氏とB氏は同じ会議に出席している率が高いので、面識があるはず」などというような推測もしながら生成されているそうです。この人脈図作成のためのデータは日々更新されていくので、人脈の変化にも対応できるとか。
ちなみに技術的には、各種文書からメタ情報を抽出して RDF を自動生成し、検索の際にヒットした各データの関係を人脈図として視覚化する、という感じだったかと思います。
常に連絡が取れないフラグを立てたい (スコア:1)
面識はあるが、「関わりたくない人」ってのも存在するわけで、
そんな場合「常に連絡が取れない」フラグを立てたい気分です。
#データが適切かどうか誰が判断するのだろう…
Re:セマンティック「ウェブ」なのかは微妙だけど (スコア:2, おもしろおかしい)
# ACなのでAC
そんなには悪くないのかも (スコア:2, 興味深い)
結局のところいきつく先が決まっているのであれば、中継の人間の手間や、たらいまわしにされる側の無駄な時間が減るので、そう悪くもないような気がしますね。
加えて、システム的にそういうことをするのであれば、ログも残るので(期待)、ちゃんと分析できれば「あの人」もちょっとは幸せになれるかもしれません。
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:3, 参考になる)
検索結果から直接TV電話できてました。
最終的には本人に協力する姿勢があるかどうかに行き着くので
断れない人にたらいまわしされるのは同じなんじゃないかと。(^^;)
でも研究開発部門なら役に立つでしょうね。
#現場なら単なる指図の道具…。
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:3, すばらしい洞察)
大きな会社になると、ヒラ社員が他事業所で研究や設計している分野を
把握する事は不可能に近いです。
なので例えば
「携帯にMP3再生機能付けたいけどミドルウェア自社開発してないかな」
とか、
「あの会社レスポンス遅くて困ってるんだけど誰かコネ持ってないかな」
とか、こういうのがあれば役に立つシチュエーションは結構多いです。
#でも課に一台専用マシンを置いて利用履歴が全部残るようにして運用
#する等、乱用を避けるルールは必要でしょうね。
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:2, 興味深い)
社内で使うのならそれなりに役立つのかもしれませんが, タレコミに書かれていたように客先から問い合わせるなんてことができるんですかね? 技術的な問題ではなく商売上のことなのですが.
というのも, そういった席で回答するというのは会社としての責任で回答することになりますから, 後になって修正するということが極めて難しいということがあるからです. 客先の体質やビジネスプラン等の諸前提を認識していない者にいきなり問い合わせるというのは, さまざまな誤解を生み出すもとですから危険なことこの上ないと思います.
私が営業をやっていた時に上司から言われていたことに, 例え知っていることでも即答を避け, 社内での合意を取ってから正式に回答するというものがあります. この方法は確かにまどろっこしいかもしれませんが, 出来ないことを出来ると言って信用を落とすよりは遥かに良いと私は考えます.
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:1, すばらしい洞察)
あとは要求側にもそのことか分からないと使いにくいと。
スケジューラと連携させるか、単に要求タスク数と処理時間だけを
目安にさせるかとかいろいろ考えられますが、この手のシステムは
メーラーとかスケジューラとの連携を上手くしないと機能しないでしょうね。
#要はシステム構築者のセンスの問題(wだと思う。
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:1)
で、実際何か頼もうとすると部署間で金をどうするかとか、結構面倒だったりしますね。
結局外注に出すほうが手続き的に簡単だったりして。
#本当はこれじゃいかんのだろうが・・・。
Re:そんなには悪くないのかも (スコア:1)
あ、さすがに携帯テレビ電話とかは使わない?
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
既に (スコア:2, おもしろおかしい)
毎回、ロクな結果にはなっていなかったようだけど……。
Re:既に (スコア:1)
前からあった気がする
そして誰もしなくなった... (スコア:1)
#李酔竜シリーズも面白くなかったけど
#買ってしまいました...
Kiyotan
やっぱお約束で (スコア:1, おもしろおかしい)
めじゃーな方の (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
疑問は尽きない
#関係したことあるけどはるか昔なのでID
これは大丈夫でしょ (スコア:1)
まともなシステムならば必要十分のスキルを持ち合わせた人を推薦すると思いますが。
しかし、こういう事態は本当に勘弁して欲しいです。
確かに事務所内でCD-Rドライブついてるのは、わしと社長しかいませんが
FDに入るデータまで「これ客に持ってくから焼いて」と持ってくるなっ!
Re:これは大丈夫でしょ (スコア:1)
ちなみに,客先にFDドライブの付いたパソコンが無いという事態は想定していますか?
まぁ,可能性は非常に低いのですが…
# 最近だとUSBメモリと言う方法もあるw
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:これは大丈夫でしょ (スコア:2, 参考になる)
そういった意味でも CD-ROM だとハズレる率が少ないですよね
最近はあまりないけど FDでデータ持ってきてもらったら Macのやつだったなんてこともありましたし
CD-ROMで ISO9660 であれば OSを気にせず中のファイルへはアクセスできるので よそに持っていくときには最適かもしれないですね
Re:これは大丈夫でしょ (スコア:1)
最近では滅多に使わないので、気づかないんですね。
Re:これは大丈夫でしょ (スコア:1)
「最低限」だと想定外の事態に対処できるかどうか不安だったから
「必要十分」と言ったんだけど。
「必要以上」の人間に集中しなければいいと思うのですが。
「あいつが一番だから何でもわかるだろう」と必要以上のスキルを持った、
本来他の仕事をすべき人間に要求が集中してるってのが問題なんでしょ?
「一番じゃないけど、その程度の問題なら解決できる人間」に仕事を振ればいいんです。
Re:これは大丈夫でしょ (スコア:2, 参考になる)
働かないアリも、集団には必要 [asahi.com]なのです。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
お手並み拝見 (スコア:1)
能力のある人に集中してしまうのは明白。
期待したレスポンスが得られないという事態は想像に難しくない。
レスポンスに対して褒賞がでればやる気もおきるだろうけど、
給料の範囲内だとすればレスポンス遅延や技能の過少申告と
いうことも考えられる。
Re:お手並み拝見 (スコア:1)
>給料の範囲内だとすればレスポンス遅延や技能の過少申告と
>いうことも考えられる。
富士通って成果評価での給与ですよね。
レスポンスを年初の成果目標で定めさせて、悪かったら給料下げるって方法も考えれますね。
モチベーションはあがらない・・・
Re:お手並み拝見 (スコア:1, 興味深い)
手っとり早く高レスポンスを維持しようと思ったら
自スキルを確実に回答できる範囲にとどめて申告するのが
一番簡単
>モチベーションはあがらない・・・
やっぱりモチベーションはあがらない...
やっぱり (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:やっぱり (スコア:2, 参考になる)
リアルタイムでその人の作業負荷を引っ張り出したり
どれだけ以前同じような依頼があったかという依頼履歴などを
チェックしたりして優先順位が決まれば,と思ったりします。
机の前にカメラを置いて画像処理して,などという形で
現時点で誰に仕事を頼めそうか,という研究は結構前からあります。
このシステムではどのようにしているかわかりませんが。
ただその人の気分やら性格やらまでは
さすがに計算に入れられないので,
こういった努力がどれだけ意味があるものかは謎ですが。
カメラでさえプライバシーに踏み込んでいますし。
Re:やっぱり (スコア:1)
ご指名受けた人に拒否権は……ないんでしょうね、やっぱり。
適任者検索中。。。 (スコア:1, おもしろおかしい)
この社内には該当者は存在しませんでした。他社の名前を入力してから再度検索してください。
Re:適任者検索中。。。 (スコア:1)
ダウト
正しくは この社内で0人の該当者を発見しました ではないかと
応用例 (スコア:1)
> 顧客の質問事項を入力すると、画面上にその質問にかかわるスタッフの
> 人脈図を表示する。
客「おい、この一件いったいどうなってるんだ?」
営業「すいません、いま検索してますので。」
と客の前で打つ奴いねえだろうなあとか今から心配。
業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:1)
このシステムにひっかかって急に仕事が割り込んできたら、
「自分の担当ではありません」と言うのか、それとも人事担当課から
プラス評価がなされるのだろうか?
教えて!、社内の人。
Re:業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
多分、モデレータがいて評価されるんじゃないでしょうか。
(スコア2:すばらしい洞察)
(スコア4:興味深い)
(スコア5:おもしろおかしい)
とか。
……「おもしろおかしい」?
Re:業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:1)
人選としては「次の接待の適任者は…」ってな時ぐらいですか
Re:業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:1, 興味深い)
偉い人にはそれが解らんのです。
ではなく
偉い人も解ってるけど今更やめられないのです。(;_;)
Re:業績評価にはどう反映されるのかな? (スコア:1)
こうは言ったもののやっぱりやめられないのかな…。
自動的に (スコア:1)
と読んでしまって鬱。
Re:自動的に (スコア:1)
その場合は、
「あなたですよ」
と常に返事するようにしておけばほとんどの場合間違いではないのかも。
#きっとそういう時に使ってみたくなるシステムなんだよね、これは。
Re:自動的に (スコア:1)
だったら必要とする人は多いのではないかな。
予想例1 (スコア:1, おもしろおかしい)
「ナレッジナビゲータに突っ込めよ」
「おおそうか、ぺちぺち」
....検索中....終了、該当0件です
「あれ。誰もいないのか、困ったな」
「ちょっと待て、経営に詳しい奴が会社にいない?」
「....ああ、有り得るな」
コンピュータのはじき出した・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
しかも、それがプログラム上のミスだったりということがあとでわかるんだけど、結果的に最大の効果が得られた、というもの。たしか某黒服映画(の1)もそんな話だったような。
このシステムを作った人も、そういう結果に陥ったらきっと不本意でしょうねぇ。
でも大手代理店には「○○をPRするのに最も適したTV局、ラジオ局、雑誌、看板」などを検索できるデータベースがあるらしいですよ。そういうのを使って、必ずしも最大の効果が得られるとは誰も期待していないと思います。競馬で言うならば本命ガチガチの結果しか出てこないことでしょう。
従ってこのシステムを使うのなら「失敗も成功もしない」「少し成功するかも知れない」という程度を期待しておくのが適当じゃないでしょうか。
推論プログラムが大穴をあてるようなことがあったとしても、それは単なる偶然じゃないのかな?
Re:とりあえず (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:出入りの激しい会社の場合 (スコア:2, おもしろおかしい)
辞めた担当者の携帯番号までメンテできていれば
完璧だな。
Re:検索条件 (スコア:1)
この「自動的に適任者を探し出す」システム
に詳しい人。
Re:富士通さんだから (スコア:1)
つまり 富士通の場合は検索結果をGoogleちっくに表現すると
Goooooooogle
になるけど他は
Google
程度で済んじゃうよってことですか
でも Gooooogle なんて数が出てきても後の方の人の出番はほとんどないんじゃないのかな?
それこそGoogle検索の時と同じ感じで
Re:ぜ、ぜひ、問い合わせてみたい (スコア:1)
いや、某道○公団の総裁とか、某国の元大統領を追跡する人とか。。。
そのうちこのシステムを管理するのに最適な人を探し出したりとか。。。
なんか占いみたいになってきたなぁ。
Re:適任者が見つかっても (スコア:1, 興味深い)
しまい、ユーザが直感的に操作できるような体系を作れていな
いという罠。
同じ製品群でも、型番が違うとコマンドがまーったく異なるの
とか、なんとかならんのかね? Ciscoなら、大体こんな感じか
な?ってんで大概設定できるけど、Fの機械って、一台のコマ
ンド知ってるからって、他の機種に使いまわせるかっていうと、
絶対無理。
こんな小手先のシステム作るよりも、物作りの指向性をきっち
りだして、一本スジが通った製品体系にすれば、こんな小手先
のシステムいらなくなるんじゃないの?
---
一ユーザの声