ヨガのポーズも著作権の対象? 112
ストーリー by GetSet
無意識にポーズとってたり 部門より
無意識にポーズとってたり 部門より
watanabe_aki 曰く、 "米国サンフランシスコ・クロニクル紙によりますと、米国で有名なYOGI、Bikram Choudhury氏が自分で考案したとするヨガのポーズについて著作権を申請し、無断で彼が考案したポーズ及び講義方法を使用するヨガスタジオ&ヨガ講師に対して裁判を起こす準備をしているそうです。
皆さんご存知の通りヨガはインドで始まり、5000年の歴史があるものです。工夫と創造により今の形に辿り着いたモノで、一人の人間が固有の著作権を所有できるのかどうか疑問です。例えば柔道の技「山嵐」の考案者、西郷四郎先生が技の著作権を主張し、その技を無許可で使った競技者を逮捕する、ということが通用するような世の中にはなって欲しくないものです。"
よけいなもの (スコア:3, おもしろおかしい)
「こいつぁ~おれのぉ~技のぉ~著作権を~侵害してやがるぅぅ」
みたいなマイクパフォーマンス。
対する相手、やにわにマイクを奪い取り
「弁護士を~~とぉして~~くれ~~~」
アメフトでも、フォーメーションの著作権主張。
野球でも、打法、投法での著作権主張。
どうせなら行き着くところまでいってしまえばおもろいのに>米。
@大阪なヒト
Re:よけいなもの (スコア:1)
> 「こいつぁ~おれのぉ~技のぉ~著作権を~侵害してやがるぅぅ」
> みたいなマイクパフォーマンス。
特許を出願 [nifty.ne.jp]した人はいるけどな。
#却下されたらしいが・・
Re:よけいなもの (スコア:1)
#しかもすぐ下だし・・
Re:よけいなもの(野球の変化球) (スコア:1, 興味深い)
となると、カーブやフォークボールのような変化球は、それを考案
した投手に著作権料を払わずに投げてはいけないということ?
それならば、変化球をビデオ撮影して攻略法を研究することは、
いわば「逆コンパイル」に相当するのでこれも著作権違反?
ゴルフの例 (スコア:2, 参考になる)
Re:ゴルフの例 (スコア:2, 参考になる)
そのためにマスコミや学者に叩かれている記事や論文を見かけることもしばしばありますが。
と書いたところで、以前にもこんな記事 [srad.jp]があったのを思い出しました。
世の中なんでも著作権 (スコア:2, おもしろおかしい)
# ところで“アレゲ”は大丈夫だろうか?
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:世の中なんでも著作権 (スコア:1)
Re:世の中なんでも著作権 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ATMなどでの行列の作り方(オフトピ) (スコア:1, おもしろおかしい)
--- ethernet --- ( router ) --- ATM ---
*** ** **** **** ## ## ## ##
可変長パケット→ →固定長セル
#ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
#激しくオフトピなのでAC
Re:ATMなどでの行列の作り方(オフトピ) (スコア:1)
えらい人にはそれがわからんのですよ。
# Ethernet で厳密な QoS を求めるおっさんに
# 辟易してるので ID
# そんなに厳密にやりたけりゃ ATM 使えと。
--- show mpls ldp neighbor
Re:世の中なんでも著作権 (スコア:1)
侵害の証拠を、自ら作っているような。
誰もしないか。
天下一著作権大会 (スコア:1)
●ミステリーサークル
●雪の結晶
●4分33秒
●化粧品のラベルの著作物性を根拠に輸入件主張
後半はシャレじゃないような気がしますが
Re:世の中なんでも著作権 (スコア:1)
ここは余計なものでひとつ。
READY P0
オープンソース・ヨガ (スコア:2, 参考になる)
で、記事中にOpen Source Yoga Unity [yogaunity.org]ってのがでてきますね。同団体の弁護士Elizabeth Raderさんの談話を紹介しときましょう。「Choudhury氏がポーズを特定の順番に並べることでクリエイティブで有益なものにするということについては、我々は議論するものではないが、個人の所有物として扱うことはできない、と我々は信じている。これはすぐに明確にしたい。ヨガを教えようという人はたくさんいるが、何をしたら訴えられるのか、彼らには見当がつかないだろう」とのことです。
Re:オープンソース・ヨガ (スコア:1)
とか言われてしまいますよ。
# 権利ネタなのでID
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
引用について(オフトピ) (スコア:1)
内容的に「従」であれば、引用文が大半を占めても無問題です。
というか、今回は「(翻訳して)紹介」で、引用ではないですね。
もし、Elizabeth Raderさんに訴えられたら負けるでしょう。
(訴えられることはないと思うけど)
Re:引用について(オフトピ) (スコア:1)
お騒がせしましたことをお詫びします。
スポーツは著作物ではない (スコア:2, 参考になる)
ヨガは鑑賞のための演技か?
ちなみにスポーツの技が特許にもならないのは有名な話。疑い深い人は「特許 投球法」でぐぐってみると良い。
Re:特許の話なんでオフトピ (スコア:1)
ソフトウェア特許はコンピュータという機械を効率的に動作させるための発明になります
なお、ビジネスモデル特許とソフトウェア特許は同じです
彼のねらいは (スコア:2, 参考になる)
日本の彼のヨガスクール [yoga-b.com]の講師をやっている彼の弟からの伝聞です。
ハリウッド始めアメリカではヨガが大流行だそうで、ヨガフィールドでは著名な彼の名前、指導法などを使って教室を開く輩、あるいは彼の指導を仰いだといって教室を開く輩が後を絶たないため困っていたそうです。
その法的な対抗策のひとつとして著作権(というちょっと的外れな?)を使おうと思ったのでしょうが。彼の弁護士があまり使えない人なのかもしれないですね.....
本末転倒 (スコア:1, 参考になる)
ヨガにもいろいろあるんですが、アメリカでおおはやりの
hatha yoga はもともと Patanjali という偉い人の遺した astaanga yoga の
一部で、身体的なもののみを扱っています。
結跏趺坐に代表されるヨガのポーズは本来ならばとらわれを
なくすための瞑想のためのもののはずなのですが、
アメリカでは「これをやるとすっきりするYO!」ということで、
お金儲けに憂き身をやつしてストレスを溜め込んでいる人たちの
間で大人気になっています。(もちろんまじめな方もみえますが。)
端から見ているとあまりの矛盾に(´,_ゝ`)プッという感じなのですが、
今回の件はそれに輪をかけたもので、あいた口が塞がりません。
山嵐 (スコア:1)
さて、それはともかく、過去には本邦でもこういう特許 [nifty.ne.jp]が出願されていたようですが、どうなったのやら...
Re:山嵐 (スコア:1)
Re:山嵐 (スコア:1)
を良く聞くような。
Re:山嵐 (スコア:1)
ただの例え話とは言え、アレなんですが、「訴えられる」のでは無いでしょうか?バカボンの世界ではアリげですが。
Re:ゲーム (スコア:2, 興味深い)
昔、アーケードゲームの移植がユーザーにより行われ、パソコン雑誌で
ソースコード付で掲載されていた時代に、著作権違反で起訴された裁判では
「元のゲームを知らなかった」で通して無罪になった経緯があります。
李 露星
レッシグはヨガ独占権の競売を支持 (スコア:1, おもしろおかしい)
オリジナルのヨガのポーズでも音楽でも、他人が額に汗して考案した知的財産を盗むのは窃盗です。
>ヨガはインドで始まり、5000年の歴史があるものです。工夫と創造により今の形に辿り着いたモノで、一人の人間が固有の著作権を所有できるのかどうか疑問です。
音楽や文学のジャンルにも長い工夫と創造の歴史がありますが、アーティストは無償で働くべきだということですか?
新規の工夫と創造(この場合はオリジナルのポーズと講義方法)には正当な権利を認めて、料金を支払わないただ乗りは取り締まらないと。
どうしてもフリーにしたければ、考案者から権利を買い取ればよいのです。資本主義なんだから市場にまかせるべきです。
Re:レッシグはヨガ独占権の競売を支持 (スコア:1)
この場合どうだかわからないけど、ある画期的なポーズやその
シークエンスを苦労の末開発したとかだったら認めてあげても
いいような気がします。誰でも考えつくようなものとか、
あたりまえすぎて誰も申請してないようなのが最近多すぎだと
しても、凡庸と画期的なものとの線引きを不満の少ないように
判断するってのは至難でしょうね。
本当は、ヨガという膨大な知恵から長年恩恵を受けてきたお礼として、
自分の発見を還元するとか、他の人は、オリジナルとしての
開発者を尊重しつつありがたく使うっていうのが理想だと
思いますが、仁義の廃れたこの世の中、マコトに世知辛い。
ヨガだけに (スコア:2, おもしろおかしい)
そうあって欲しいものだ。
Re:ヨガだけに (スコア:1)
お金が手に入る効果のあるヨーガのポーズ・・・・・・?
# ポアのヨーガを取らせましょう。
李 露星
シェー (スコア:1, おもしろおかしい)
# 申請書類はどういうふうになるんだか
参考: いろいろな「シェー」 [alltheweb.com]
(やっぱgoogleよりはちょっとおつるな...)
難しい話ですね (スコア:1)
> ということが通用するような世の中にはなって欲しくないものです。"
著作権のそもそもの目的を考えると
「権利の保護を行う事により、新しい技術等の公開を促す」
ですので、
・今回の件(ヨガ)では、著作権の主張を認めた方がよい
(それがないと公開するメリットがないため)
・柔道の場合では、著作権の主張を認めないほうが良い
(技を公開する(相手に使用する)事により、大会に勝ちやすいというメリットが生じる
逆に使用しなければ、ほとんど意味がない)
と私は考えます。
ただ、法律の話をすると、そんな区別はないはずですので、
「ヨガに著作権が認められるのなら、柔道の技にも」
という主張が出てくるのも無理がないと思います。
そうなると……、業界ごとのガイドラインというのが良いのでしょうかねえ。
でも、その業界が信用できないとなると……。
Re:難しい話ですね (スコア:2, 興味深い)
「文化の発展に寄与すること」が主たる目的で
「権利の保護」はその手段でしょう。
(著作権者個人を)保護しすぎて(人類全体の)文化の発展を阻害すると本末転倒なので
制限やら期限やら例外があると。
のはずなんだが
Re:難しい話ですね (スコア:1)
はい、思いっきりしていました(汗)。
ご指摘ありがとうございます。
> 著作権は「著作者を保護すること」が主たる目的で、
> その著作の公開を促すことまでが視野に入ってるものでしたっけ?
これ [cric.or.jp]を見る限り、なさそうですね。
というか、ヨガや技が「思想又は感情を創作的に表現したもの」なのかが疑問……。
と書いてたら、mithraさんがその辺の事を書いてますね。 [srad.jp]
参考までに。 (スコア:1)
「決まりごと」の限界 (スコア:1, 興味深い)
人間が長い間かけて人権などを守るために作り上げた「決まりごとシステム」。
だけど、“決まりに反しなければ何やってもいいじゃん”とか
“決まりのスキマを利用して儲けてやろう”とかいう輩がでてきます。
そういう「決まり」のセキュリティホールのようなものを突かれては、
つぎはぎ状に「決まり」を追加するのはイタチごっこになります。
そろそろ、「決まり」に反していなくても、人道的に許されないことは
罰せられるシステムを作った方が良いと思います。人類は。
#いまいち良い提案が思いつかないので、AC
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
国内の話だけど、判例もあったと聞く。(内容は覚えてないが)
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
↓
現実には将軍様のご機嫌次第
道徳を法律にする愚かしさを歴史から学ぶべきだ
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:4, すばらしい洞察)
人は善になるときも、悪になるときもあるわけで、平静なときに、「これはOKだよね、これはダメだよね?」というのを決めておいたものが法律じゃないですか。そして、事件が起こった時にそれを参照するから、平均化された、ぶれのない判断が下せるんでしょう。
個別の事件が起こった後で、興奮状態にある人々が、熱狂に押されて何かを決めるとなると、公正な判断は難しいのではないでしょうか。そうしないと、「容疑者が美少女だから無罪」とか「メディアが言ってるから有罪」とか、簡単に起こっちゃうのでは。(メディアが公平だなんて、思ってないですよね?)
大変な作業であっても、法律を現状に合わせて更新したり、抜け穴を塞いだりしていくしかないんだと思います。
_| ̄|○ (スコア:1)
どこぞの尊主の空中浮遊 (スコア:1)
# 水中クンバカとか、熱湯でやると...
そんなものより (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:そんなものより (スコア:2, 興味深い)
「働」その他とクロスライセンスってことで。
参考: 和製漢字の辞典 [nifty.ne.jp]
Re:あらし(-1) (スコア:1)
Re:5000年のヨガじゃないけど (スコア:1)
だれか既出モデよろしくです。
てか、「こんな記事」みたいな名前でリンクされてると
ネタかぶりしてても気づかないですよ!(言い訳モード)
Re:5000年の歴史とか言うのがおかしい (スコア:1, 参考になる)
そうなんだけど、実際どういうものか出てないので微妙かな。
自分も足を首に掛けるとか180度開脚とかは出来る位にヨガをやってたんで思うんだけど、人体に可能なポーズってのはほとんど出尽くしてるような気がするから。
仮に認められたとしても、「そんなポーズ使わんでもいい」ってぐらいにポーズの種類はあるんで、実害は無いような気もします。
Re:下ねたですが・・ (スコア:1)
Re:下ねたですが・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:日本の著作権法では (スコア:2, 参考になる)
ここの(a)が認められないと考えられる根拠になるんですけど [copyright.gov]
ここの「・・・in original works of authorship fixed in any tangible medium of expression・・・」の部分、つまり「あらゆる有形の表現媒体において固定されたオリジナルな著作性を持った作品」が保護されるのであり、例えば舞踏なんかの場合は、それがオリジナルな表現を伴ったモノであってもそれ自体は保護されず、その舞踏が記録されたビデオのような形になって初めて保護される、という風に考えるのだそうです。従って今回のヨガの場合もそのポーズ自体が保護されるのは難しい、と考えられるのではないかと。