パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2004年2月21日の記事一覧(全8件)
7573 story

H2A 6号機の打ち上げ失敗原因判明、設計からの総点検へ 18

ストーリー by Oliver
失敗とはそこから学ぶためにある 部門より

tamago915曰く、"読売新聞の記事によると、宇宙航空開発機構 (JAXA) は2月17日、昨年11月に打ち上げが失敗したH2A 6号機について、ノズルの内壁が燃焼ガスによって損傷したことによるものとの調査報告を公開しています。また、朝日新聞の記事によると、JAXA はこれを受け、2月18日に、品質・信頼性の向上の観点から、設計の基本にさかのぼった全体の総点検が必要との見解を報告しています。
ロケットの打ち上げは大きなリスクが伴い、失敗から学ぶことは絶対に必要です。そして、失敗を失敗のままで終わらせないためにも、今後は大きな成果を期待したいところです。報告書の新しい組織図ですが、各プロジェクとは独立した点検チームを配置し、点検チームごとに情報交換を行っていくことで、高い品質を保とうという姿勢が見られます。民間企業、とくにメーカーなどでは同様の組織を持っているところもあると思いますが、こういった情報交換、情報共有は機能するものなのでしょうか?"

7574 story

産総研が多言語化ライブラリをLGPLで公開 45

ストーリー by Oliver
l10->i18n->m17n 部門より

eto曰く、"CNET Japanの記事によると産業技術総合研究所(産総研)により多言語を一度に表示、入力、編集操作などができるライブラリ「the m17n library」がLGPLで公開されたようだ。 詳しくは産総研のプレスリリース及びプロジェクトのサイトを参照して欲しい。"

7575 story

ハムスターを使ったMIDI演奏 18

ストーリー by Oliver
観客が可愛さにとろける音もプラス 部門より

higon 曰く、 "Slashdot.orgより。展示会で脳細胞でロボットを制御する試みが話題となったり(HotWiredの記事)、ニューロエレクトロニクスの分野で、シリコン上で情報を保持した神経細胞を生長させることに成功する(CNewsの記事)など、機械と生物を連携させることは、最近の熱いトピックの一つでしょう。そんな中、この愛すべき、インテリジェントMIDIシーケンサは、MIDIデバイスの研究の一環として設計されました。リアルタイム動作モデルを全3チャンネルMIDI出力で評価するこの機械は、1チャンネル2ハムスターで構成されており、その出力は十分鑑賞に堪える質のものです。"

7576 story

電子メールに香りをのせて 60

ストーリー by Oliver
ぷぅ~ん 部門より

torus 曰く、 "MYCOM PC WEBの記事によると、英Telewest Broadband 社は、インターネットを通して「香り」を伝達するサービスのテストしているらしい。といってもネットワークケーブルの中を匂いが通っていくわけではなく、20 種類の香りのカートリッジを搭載した「Scent Dome」というデバイスを受け手側の PC に接続することで、最大で 60 種類の香りを伝えることができるのだという。香りのバリエーションは今後 2,000 種類まで増える予定だそうだ。
あくまでも受け手の手元で合成する香りなので、どこまで細かくできるのかは分からないが、将来、もしかしたら実際に嗅ぐことのできる香水のカタログのような、従来のメディアには出来なかったことが可能になるのだろうか。「アロマセラピー効果がある電子メールの送受信、焼きたてのパンや新鮮な果物の香りで商品を確認しながら買い物が楽しめるオンラインショッピングサイト」などといった応用が予定されているそうだが、どうしてもいたずらばかり思いついてしまうのは、ぼくだけはないはず……。"

7577 story

NTTドコモ、FOMAのパケット料金に定額制を導入予定 140

ストーリー by GetSet
当方にau迎撃の用意あり 部門より

Anonymous Coward曰く、"NIKKEI NETの報道によると、NTTドコモFOMAの加入者向けに、FOMA単体でのメールやWebブラウズなどのデータ通信が使い放題になる「定額制」を導入するそうだ。今年半ばにも、月額4000円台前半の料金でサービス開始すべく、検討に入ったそうなのだが……って、FOMAだけかよ!"

とツッコミ気味にタレコミは終わっているが、PDCからFOMAにどうしても移って欲しいNTTドコモとしては当然の施策ではないかと思われる。定額制にあわせてパケットパックも種類が増やされるという話もあり、宣伝に力の入る900iシリーズともあわせ、FOMAの主力化が前面に押し出されてきたというところか。
7578 story

vOICeで携帯電話が盲導犬代わりに!? 71

ストーリー by GetSet
「見る」楽しみをデジタルで 部門より

tetsuya 曰く、 "vOICeというソフトウェアをご存じだろうか? これは、IEEE Spectrumに紹介されている、PCに接続されたカメラの映像を音声信号に変換するソフトウェアだ。64x64ピクセルのモノクロ画像に対して、上下方向を64の音階に、ピクセルごとの明るさを4段階の音の強弱に変換し、左から右へ1秒でスイープする仕組みになっている。
このソフトを、ヘッドセットに搭載した小型カメラ、バックパックに入れたノートPCと組み合わせ、視覚障碍を持つ人にモニターしてもらっているとのことだが、しばらく使っていると物の有無や、大まかな形状が分かるようになるようだ。それどころかリンク先の一番下の方を読むと、‘U1’さんは箱に描かれている絵とその下に引かれた4本の線を、このシステムによって認識したという。"(続く…)

7579 story

富士通がウェブアクセシビリティ支援ツールを公開 34

ストーリー by Oliver
ユニバーサルアクセス 部門より

kamuy 曰く、 "Impress INTERNET Watch から。今までにも何度か取り上げられましたWAI関連ネタですが、今度は富士通からの支援ツール公開です。富士通アクセシビリティ・アシスタンスと銘打たれたこのツール群は、ウェブサイトの読みやすさを診断するWebInspector、読みやすい背景色と文字色の組み合わせを支援するColorSelector、動画やプレゼンテーション資料もアクセシビリティチェック出来るColorDoctorなどからなり、全ては無償でダウンロードできるとのこと。
利用できる環境はあまり広くないのがこの手のツールとしてちょっと残念ではありますが、ツール解説のページ(何故この様なツールを使ってでも気を遣うべきなのか、というオハナシ)だけでもちょっとした読み物として興味深く。web上のハナシ限定でなく、今後の広範な広がりに期待してタレ込みます。"

7580 story

あなたの痛みを感じる… 80

ストーリー by Oliver
見るからに痛そう 部門より

yosuke 曰く、 "New ScientistNatureの記事より。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのTania Singerらは、自分に痛みを与えられたときと、他人の痛みに共感するときの、脳の発火領域が同一部位であることを発見した。
実験は、16組の異性のカップルに対して行なわれ、女性の手に対して電気ショックを与えたときと、男性の手に電気ショックを与える場面を見せられたときの、脳の活動がfMRIによって検査された。その結果、どちらのときもAIとACCと呼ばれる領域での活動が活発になったことがわかったという。
Tania Singerらは、他人に共感する能力は生存に有利に働くことから、これは進化の過程で獲得された形質だと考えているようだ。そのため、男性に対する実験と、カップルではない二者に対する実験でも同じ結果が見られるだろうとの予想をしていることが、Natureの記事には書かれている。確かに、世の中が繰り返し囚人のジレンマなのであれば、この能力は生存に有利なのかもしれません。
なお、論文はScienceに掲載されている(要登録)。が、なぜかここ(Google Cache)にも置いてあったらしい。"

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...