ドップラー効果で集中豪雨を予想 72
ストーリー by GetSet
近づく雨雲は青く見える(違) 部門より
近づく雨雲は青く見える(違) 部門より
KAMUI 曰く、 "asahi.com の記事に依ると,気象庁は近年多発している集中豪雨の予想の為に「気象ドップラーレーダー」を導入する方針を固めて,来年度予算に整備費を盛り込んだとのこと。
ドップラーレーダーはその名が示す様にドップラー効果を利用したレーダーで,パラボラアンテナからビーム状の電波を発射して雨や雲の水粒子にぶつけ,その反射波を処理する事で通常のレーダーでは解らない雨の量や風の動きを感知出来る仕組み。
全国 20ヶ所で稼動している気象レーダーの中から札幌市,仙台市,千葉県柏市,名古屋市のものをドップラーレーダーに改良する予定で,これらで得られる各種のデータを元にして 3~6時間先の集中豪雨の予測が可能になるという。"
ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:3, 参考になる)
と言えば, 国内では空港が多いんじゃないですかね. 特に離着陸時のダウンバースト対策ということで重視されているみたいですから.
Re:ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:2, 参考になる)
那覇航空測候所 [okinawa-jma.go.jp]のページによれば、今のところ千歳・成田・羽田・関空・伊丹・那覇の6箇所。
タレコミのasahi.comの記事からもリンクされてた愛知版 [asahi.com]のページによれば、来春オープンの中部国際空港が7箇所目だとか。
# なので今回の記事を見て「既出」と思ったのはナイショ。
Re:ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:1)
おれも気象用ドップラーレーダーの話はさんざっぱらきいていたので、
最初はむちゃくちゃ既出な話だなあと思ったのだけど、逆にいまここで、
>今のところ千歳・成田・羽田・関空・伊丹・那覇の6箇所
6ヶ所しか設置されていない?というのをきいて驚いた。
高いのかな?
Re:ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:3, 参考になる)
てことは局地豪雨の予測には空港用は役に立たないのか
Re:ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:1)
Re:ドップラーレーダーが使われている場所 (スコア:1)
直角に横切る雨雲は観測できない(違)
# ルックダウンじゃないんだから。
舶用レーダ (スコア:3, 参考になる)
方法を習った事を思い出しました。
舶用レーダには、雨による反射波を除去する機能(Rain Clutter)が
ついています。レーダー上に映った雨による反射が無くなるまで
補正値を上げてゆくのですが、その補正値と降雨量が比例関係にあります。
# 約37km(20マイル)までの範囲で。
こんな研究 [kagoshima-it.go.jp]も行われているようです。
また、海面反射の具合によって風速がわかる人もいましたが、
これらは職人芸のようなものでした。
誰にでもわかりやすい点で、今回のドップラーレーダによる観測は
意味があるように思われます。
ドップラーレーダを
Re:舶用レーダ (スコア:1)
↓この人たちですか?(笑)
・ADEOS-II(みどりII) [eoc.jaxa.jp]
・ERS-1/2 [esa.int]
日本テレビの鉄腕ダッシュで (スコア:2, 興味深い)
ピンポイントで雨の降る時間や場所がわかれば、再現実験もやりやすいのではと思ってしまいました。
あと、「バックトゥザフューチャー2」でも、未来はピンポイントで天気予報ができるとされていましたね。
Re:日本テレビの鉄腕ダッシュで (スコア:0)
http://www.fogscreen.com/
を真っ先にを思い出したわけですが。
アメリカ国内では (スコア:2, 参考になる)
国のレベルで設置されているもの [noaa.gov]やTV局が設置するもの [gowally.com]や多数あります。
日常でもニュース番組でDoppler Alert等、良く聞きます。
Re:アメリカ国内では (スコア:2, 興味深い)
アメリカでの事情としては, 空路が重要な位置を占めているということと, トルネードが気象災害として大きいことがあるみたいですね.
トルネードの前駆現象である雷雲中の循環流が観測できれば注意報や警報を発生前に出すことができるわけですから.
参考になるでしょうか (スコア:2, 参考になる)
つまりあれだ (スコア:2, おもしろおかしい)
遠ざかる雨の音はゴーなんだ、それでわかっるってぇ寸法だ。
で、すれ違った瞬間に...にずぶ濡れと...
Kiyotan
こう言うのって (スコア:2, すばらしい洞察)
F1 (スコア:1, 興味深い)
こいつのおかげで(?)イギリスGPではいかに遅く走るかと言う程度の低い争いを見させてもらいました。
#1回目は107%導入しろ!
Re:F1 (スコア:0)
どちらのチームも今年はその設備を成績に結び付けられていないようだが…。
Re:F1 (スコア:2, 参考になる)
局地的だし、しかもサーキットは人里離れた山の中だったりすることが多々有るので、普段我々が見ている天気予報では参考程度にすら成らないでしょうし、「何周ぐらいで雨が降る」というのが強弱も含めて正確に分からないと意味ないので、F1の気象予報って結構難しいと思います。
転戦して走るサーキットの度に、その土地に詳しい人を捜し出せればより正確に分かるのでしょうが、毎回居るとも限らないので、キカイで分かるならそれに越したことが無いと言うことでしょうね。
Re:F1 (スコア:2, 興味深い)
#多分他のサーキットも似たようなもんだと思う
Re:F1 (スコア:1)
それは旧コース。今のF1で使われるのは1周1分半程度の普通の長さのコース。
ドップラーレーダー (スコア:1, 参考になる)
Re:ドップラーレーダー (スコア:1)
あは。
試験は先週の日曜日に終わったばかりです。
次は1月だったかな。
人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1, すばらしい洞察)
予防ということのできない国、ニッポン。
Re:人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1)
H-2 8号機でひまわりの後継となるはずだった運輸多目的衛星の打ち上げが失敗するまで、予備の気象衛星の予算は付きませんでした。お役所なんてそんなものです。
Re:人が死ねば証明できますから (スコア:1)
必要性は事実で判定します。
国民の金を預かっているんですから、当然でしょう。
Re:人が死ねば証明できますから (スコア:0)
国民の命を預かっていると言う意識が感じられない事が多々あります。
Re:人が死ねば証明できますから (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1, すばらしい洞察)
これが一年後の豪雨を予想できる技術とかなら突貫工事で被害を予防できるでしょうけど、今のところ予防するには地道に治水工事するしかないでしょ。
Re:人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1, すばらしい洞察)
ご自分が今までその必要性を唱えていて
なおかつそれを無視されていたのならともかく。
後だしジャンケンで役人批判ですか。
まあ事後なら誰でも神になれるからな。
Re:人が死ぬと信号機が設置される (スコア:1)
気象衛星があるからレーダーの帯域は無線LANに明け渡せ [hotwired.co.jp]なんて
吠える池田信夫とかいるから。
既設物 (スコア:1)
説明を見る限り、これも多分ドップラーレーダーなのでしょう。
Re:既設物 (スコア:3, 参考になる)
・普通のレーダー
電波が返ってくるまでの時間を測ることで、電波を反射した物(雨)までの距離がわかる
(降雨観測レーダーの場合、返ってきた電波の強さで、電波の反射した物の多さ=降雨量がわかります)
・ドップラーレーダー
さらに、返ってきた電波の周波数変動を測ることで、電波を反射した物(雨)の移動速度がわかる
ってことですね。
ちなみに、私は大阪在住なので大阪市水道局 [osaka.jp]のレーダー情報のお世話になってます。
これで実際の降雨履歴を見る方が、下手な予報を見るよりはるかに役に立ちます。
Re:既設物 (スコア:1)
お騒がせしました。
Re:既設物 (スコア:0)
説明を見る限り、ドップラーレーダーかどうかはわからないのでは。
ドップラー刃牙 (スコア:1, おもしろおかしい)
ドップラーと聞いて (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:ドップラーと聞いて (スコア:1)
凛々しく、あほらしく。
Re:ドップラー刃牙 (スコア:0)
格闘技じゃなくて天気予報の的中率で勝負が決まる、とか?
>世界の天気予報において全階級制覇という偉業を目指す
>気象予報士ユリー・チャコフスキーは
>事務所にて彼の教員の指示通り、ト
コロコロ・ボンボン系のノリで (スコア:1)
更新?追加? (スコア:0)
これまでのレーダーを完全に置き換えてしまうものでしょうか? それとも従来の情報と併せて、より精度の高い予報を目指しているのでしょうか。
いずれにせよ情報が増えた分、計算量も増えるんでしょうね。
Re:更新?追加? (スコア:2, 参考になる)
基本的に、受信部の強化ってことになるんじゃないですかね。
こっちから送信して、反射してきたマイクロ波がどれぐらい上下に
周波数シフトするのかを見るので。
もっとも、送信する電波の波長を従来よりも厳密に制御しないといけないとか、
もっとドップラー効果を観測しやすい波長に替えるとかいうことになると、
送信部にも改造が必要になると思います。
既存のものと、新設のものと、2台のレーダーを設置して、
同時に動かす運用になる可能性は低いと思います。
学生時代にち○こレーダとよんでいた (スコア:0)
Re:測候所を廃止して... (スコア:3, 参考になる)
> お金をかけてまでレーダー設置ですか?
測候所を廃止して予算を削減したからお金をかけて高性能なレーダーに更新できるのでは?
アメダスで降雨・日照などの主要な気象要素は無人で自動観測できるようになったので測候所は廃止、
ウィンドプロファイラ [fukuoka-jma.go.jp]の普及により日本各地で上空気流の常時観測が可能となったので
富士山頂も無人化することになったのだと思います(かつては富士山測候所は高層気象観測の重要拠点だった)。
設備整備により人件費を削り、その分で高性能な設備を導入して予報内容を充実するというのは正しい方法では?。
# 無人だと、台風で故障していざというときに欠測、みたいな問題もあるのですが。
# あと人件費が本当に削減されているかは未検証。
Re:測候所を廃止して... (スコア:1, 興味深い)
富士山に限らず、人間が目で見て判断しなければならない天気予報等が発表されなくなっています。
いくら高性能だろうとできないものはできないのです。
山登りの人間にとっては大問題ですし、データの継続性という点からも問題です。
Re:測候所を廃止して... (スコア:1)
無人化で発表されなくなったのは「天気予報」ではなく実況天気(9時は晴れ、とか)ですね。
統計としての価値は確かにありますが、そのためだけに人を張るというのも。
# 今の時代ならアメダスに上向きにカメラを取り付けて気象台で観測、とかできるかも。
Re:測候所を廃止して... (スコア:1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000138-kyodo-soci
>山頂の風向・風速、目視観測などを廃止した。
Re:測候所を廃止して... (スコア:1)
また約290地点では積雪の深さも観測しています。(参考:今年の気象白書 [kishou.go.jp])
理由は知りませんが、気温・湿度・日照時間・気圧 [kishou.go.jp]を観測している富士山頂は例外。
…富士山頂こそ風の観測データが重要なんですけどね。(風で壊れるから、か?)
Re:測候所を廃止して... (スコア:1)
当初から、アメダスには日照時間を計る装置が付いていて、
これで晴天かどうかを判断しています。
これに、レーダーで雲や雨を測定した結果を合わせることで、
実況天気が点でなく面でわかることになっています。
きめ細かく測定できるという点で、こちらの方が良いとは思うのですが、
天気には情緒的な雰囲気も含まれるし、機械の故障は行かないと直せないし、
なかなか善し悪しの判断は難しいですね。
Re:測候所を廃止して... (スコア:1, すばらしい洞察)