パスワードを忘れた? アカウント作成
9500 story

ソフトバンクにツーカー買収の動き 108

ストーリー by GetSet
球団の次はキャリアか 部門より

puppet曰く、"NIKKEI NETの記事より。ソフトバンクがKDDIに対し、ツーカー3社の買収金額を提示したようです。
周波数の件での動きも盛んなソフトバンクですが、同時に買収という手も打っていくようですね。
個人的には独自の路線を打ち出していたツーカーが、買収されてしまうとソフトバンクの駒としてありきたりな路線に転換してしまわないだろうかと、要らぬ心配をしてしまいます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月15日 23時53分 (#679612)
    本当に桃鉄みたいになってきたなぁ

    4人目のプレイヤーは誰だろう?
    • ゴールを妄想してみる (スコア:3, すばらしい洞察)

      by 1024 (15403) on 2005年01月15日 23時59分 (#679618)
      • 東名阪については Tu-Ka を買収。
      • 東名阪以外については Vodafone から PDC 資産を買収。
        • Vodafone は PDC の終息を明言している。
        • 東名阪以外は要するに旧デジタルツーカーなわけで、スカイメールなどのシステムは元々 Tu-Ka と共通。
        • PDC 基地局と W-CDMA 基地局とが併設されている場合の分離が課題だけど。
      • 1.5GHz PDC を全国展開すると共に、「既存業者だから」と 800MHz 帯の再分配をゴネる。
      • 全国に基地局のための土地を確保した、という以前の話は実は虚構で、うやむやの内に無かったことにする。
      • 並行して 1.7GHz 帯の 3G 展開も準備する。
      …Vodafone 買い取る方が楽な気がしてきた…。

      そもそも、KDDI はソフトバンクなんかに Tu-Ka を売りたがりますかねぇ。
      そういえば、Tu-Ka の EZweb サーバは au のサーバセンターに相乗りしていましたが、KDDI はこうしたインフラの分離も進めてつつあるのかな。
      親コメント
      • by hgsdrk (13085) on 2005年01月16日 1時36分 (#679680)
        ソフトバンク的には、今までイラネと言っていたツーカーの買収交渉を行っていること自体、
        計画が順調に進んでないことを公表しているようなもんですからね。

        それに、ツーカーの客と、ソフトバンクの目指す客は厳密には違いますし。
        ソフトバンクは、携帯の価格破壊といいつつ、ブロードバンドと融合させて、
        そこで利益を上げようとしているビジネスモデルっぽい雰囲気ですよね。
        一方のツーカーは、ご存知のとおりの、機能を削ぎ落としてのシンプル路線ですから、
        両社、低価格を目指してはいても、実際には同床異夢なんではないかと。

        しかも、ツーカーは減価償却が終わったPDC設備があるからこそ、
        低価格でサービスを提供できているという面が大きいわけで。
        そうなると、現状のPDCの設備寿命が切れてしまったとき・・・・
        ・・・・現実的には、高価な第3世代設備を割り当てるしかありませんよね。
        ということで、赤字覚悟で第3世代設備で低価格サービスを継続するのか、
        それとも顧客を切り捨てるのか、なかなか判断が難しいところかと。
        そういった点で、ツーカーって現在は利益上げているカネのなる木ですけど、
        将来的には実は爆弾となる可能性が。

        一方、ソフトバンクに売らなければ、KDDIがこの問題を解決する必要に迫られるわけで、
        そう考えると、「ババを押し付ける」意味で、ソフトバンクに売却する可能性は
        十分に考えられる気はします。
        親コメント
      • ヴォーダフォンがPDCを廃止するといっても、
        既存のPDCの基地局には新しくWCDMA用の設備が入るのだろうし、
        PDC資産を買収つっても、設備だけで、新しく場所は確保せにゃならんと思われ。
        親コメント
      • >…Vodafone 買い取る方が楽な気がしてきた…。

        ボーダが日本から撤退する時期は、いつになるんだろ??
        撤退まではいかないとしても、ボーダとSBが業務提携とかしたらおもしろそう。
        --
        <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
        親コメント
        • 「ソフトバンク・ボーダフォンジャパン」
          シャレにならないですね。

          ボーダフォンにしたらワールドワイドに展開しながら、ローカルで地元業者と連携するのはメリットあるでしょう。
          でも、そうならテレコムをそのまま持っていれば良かった話で、それが既にソフトバンクに行っていると・・・

          やっぱり、シャレにならない。

          --

          ----------------------------------------
          とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
          親コメント
        • 東名阪については Tu-Ka を買収。

         いつものことだけど、「東名阪」とかかれると名古屋の外周+三重県北部に思えてならない。
        #それは東名阪自動車道 [mlit.go.jp](Wikipediaの説明 [wikipedia.org])
        • それは車乗りだけが感じる話だよね?
          個人的な感想なら要らないかな。
          # つい最近、同僚に指摘されました。
          # 何を力説してるんだ?と呆れたペーパドライバーなのでAC。
  • 新たな路線 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年01月15日 23時57分 (#679615)
    個人的には独自の路線を打ち出していたツーカーが、買収されてしまうとソフトバンクの駒としてありきたりな路線に転換してしまないだろうかと、要らぬ心配をしてしまいます。
    ADSLのような価格破壊で、一石を投じてくれれば、他キャリアユーザにも恩恵があるかもしれませんて。

    # 短期的!?
    • by Anonymous Coward
      >ADSLのような価格破壊で、一石を
      街頭で端末を無料で配布、個人情報代500円も大盤振る舞い。
      そんな恩恵なら要らないけどね。
      せいぜい、TU-KA同士の通話に限り月額固定3000円程度か?
      共通の回線を基盤としたISPの戦いのようにはいかないよ。
      • でも、いざとなれば、BBフォンやテレコム、C&Wの電話網も同様のサービスに盛り込めるという点では
        不気味な事やりかねないけど。
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Tukaが生き残ってくれるなら何してもいいです。

          TukaユーザーなのでAC
      • Re:新たな路線 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年01月16日 0時48分 (#679645)
        >街頭で端末を無料で配布、個人情報代500円も大盤振る舞い。

        無料とまではいかなくても、1円で売ってる携帯は既にたくさん
        あることはおいといて、個人情報漏洩に対して500円どころか
        1円も顧客に対して賠償していない企業のほうが圧倒的に
        多いんですよねぇ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「YahooのBBフォンとやらと無料通話可」
        くらいなら考えるけど、技術的に実現できるかなあ?
        初期投資が何兆円とかかかったりして。
  • アステル網の再構築なんてことはないのかな。ドコモからPHS事業買収でもいいけど。

    呪文のように800MHzって言ってるからないか。
  • by astro (17245) on 2005年01月16日 1時24分 (#679673) 日記
    KDDIが将来ガチンコ勝負することになりうるソフトバンクに塩を送るとも思えません。
  • tu-kaといえば (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年01月16日 13時28分 (#679825)
    12月は躍進の第三位 [nikkeibp.jp]

    #つーか、vodafoneの900って一体?(笑)
  • 安ければ
    品質が悪くてもいいのか?
    信頼性が低くてもいいのか?
    サポートが最悪でもいいのか?
    安いには安い理由がある。もちろん高ければいいというわけではない。

    しかし、ソフトバングのようによく言えば旧体制破壊だが、悪く言えば駄々をこねる子供のような存在は不愉快である。
    だから私はソフトバンク系の参加になるのなら解約しますよ。

    #無線は有線と違って有限な共有資産
  • を見る限りインターネット関連のインフラを
    ある程度、牛耳りたいと考えているような気がする

    無形のサービスを経て資産となる有形の媒体を求める
    ビジネスの本質を考える限りそれもまた正しいことだと思う
    賛否両論あるのは仕方ない
  • 自爆ボタン [livedoor.com]を設置しましょう。

    …むりやり他の話題とリンクさせてしまった。
  • by AF (15626) on 2005年01月15日 23時47分 (#679608)
    個人情報流○がデフォだから怖いよね。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月15日 23時55分 (#679614)
    一から作るより、買収した方が楽だし
    なによりソフトバンクは携帯事業に参入したいみたいですから

    ありえるでしょう・・・・・

    が、個人的にまっとうに運用できるのか疑問に思う
    感覚的に プロ野球事業に手をだした楽天を見ると同じ
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...