日経BP社、3誌を年内休刊に 146
ストーリー by GetSet
「混沌の館」は結構好きだった 部門より
「混沌の館」は結構好きだった 部門より
kappie曰く、"fx-itの記事によると、日経BP社は「日経バイト」「日経Windowsプロ」「日経バイオビジネス」の3誌を、それぞれ12月売を以って休刊すると発表したそうだ。
個人的には、比較的まじめにコンピュータサイエンスを追求しようとする日経バイトが休刊してしまうのは寂しい限りである。他にも、思い入れのある方がいらっしゃるのではないだろうか?"
本家BYTEも休刊になって久しい (スコア:5, 興味深い)
購読を中止する際に直接編集部から電話がありました。
その際に私が述べた事は以下の通りです。
「渾沌の館」を始めとするオリジナルなBYTEの記事を連載させている事に対しては評価する。
ただ、
80年代のトピックであった理論、MAC、PC-DOSさらにはWindowsと4大横綱を
日経Mac等とそれぞれを単独雑誌として独立させてしまった結果、BYTEの内容は実質的に1/4になった。
欠落した内容を埋めるほどの記事は無く、同等の情報を得るためには4誌を購入するほどの金額は個人的には出せない。
と話した所、編集者は、
「その通りです、また購入して頂ける内容ににします。」と言って電話を切りました。
つまりは、売れそうだから2誌に分離する。当初は好評だが、1誌の情報量は減っているのに読者は気がつく。
人材および出版経費は倍増。スポンサーは増えないの悪循環に陥ってしまったようです。
全ての機種に対する記事が掲載されていると、互いにチェック機能が働くので、提灯記事が淘汰されます。
Windowsの雑誌でMac-OS-Xの方がはるかに素晴らしいという記事が書けないが、
かつてのBYTEではそういう記事があふれていた。
昔のBYTEが懐かしい。
日経バイト (スコア:3, おもしろおかしい)
いますよね?
アナタの健康をデザインする (スコア:3, おもしろおかしい)
日経ヘルスを風俗店経営情報誌だと思っていたのは私だけだろうか?
やっぱり日経風な切り口で
「風営法改正に対応する」「新規店舗開店・困らないための10の方法」
「女の子がやめないお店作り」「出張と店舗・双方の利点を生かす」
みたいな記事が満載だと思っていたが全然違った。ガッカリだ。いやガッカリされても。
Re:日経バイト (スコア:3, おもしろおかしい)
子供ながらに我が家の将来が不安になったのを思い出しました。
Re:日経バイト (スコア:2, おもしろおかしい)
本当に休刊なのですか? (スコア:1)
休刊を知らせるメールは届いていません。
日経BP社のホームページから休刊のお知らせを見つけることは出来ませんでした。
「日経BP社からの休刊のお知らせ」は存在するのでしょうか?
Re:本当に休刊なのですか? (スコア:3, 参考になる)
- 日経バイト休刊ですかー!! [itmedia.co.jp]
- 老舗IT雑誌『月刊コンピュートピア』の休刊 [itmedia.co.jp]
Re:本当に休刊なのですか? (スコア:1)
/K
いわば発展的解消だよ (スコア:3, 興味深い)
そういえば "月刊ASCII" も久しく手に取っていないなあ。
雑誌が成立するには、もっと細かいところにフォーカスしないと。
今なら OpenOffice.org 専門誌なんかどうだろう?
ソフト代を節約できるっていう当座のメリットが明確だからね。
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:1)
じゃ、shortとかlong とか long long とか
page っていうのもあるな。
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:5, おもしろおかしい)
たったひとりの記者が、猛烈な勢いで署名入り記事を書きまくる驚異の雑誌。
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:1)
ご連絡先
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:1)
毎回、『色即是空』『空即是色』を考察する、あっち系の雑誌。
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:1)
Re:いわば発展的解消だよ (スコア:1)
#「バイト行ってくるわ!」「8bit?」が合い言葉だったあの頃
12月売りってことは1月号? (スコア:2, すばらしい洞察)
なんか中途半端な感じがします。
連載とかシリーズ物って、4月から半年とか1年っていうのが多い気もしますし。
日経の雑誌は1年とか3年の購読契約ありますが、払い戻しとかどうなるんでしょうかね?
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
自然淘汰? (スコア:2, 参考になる)
会社で読みはじめ、その後個人でも定期購読していた元ヘビーユーザ?でした。
妙に内容の偏りを感じたはじめ、特にUnix vs. Windows系で是々非々的な中立
性が感じられなくなったあたりから遠ざかり定期購読を打ち切り、そのあとは会社
でも読まなくなったな~。
Re:自然淘汰? (スコア:3, すばらしい洞察)
日経バイトについては創刊準備号(4号分)から全て購読していたのですが, 当初の実際にソフトウェアを「作る」という立場から, 次第にソフトウェアを「使う」という方向に進路が変わったことで独自性を失ったように思います. なにしろ最初は年に1回, 特定のプログラミング言語を特集していたぐらい(1985年はModula-2だったりします)ですから, 現在とは全く違う雑誌だったことが想像できるでしょう.
ここ1〜2年については紙面刷新でコンピュータサイエンス寄りに持っていこうとしたふしは見えますが, 正直言って地に足がついていないような内容(今時点で量子コンピューティングを実験出来るアマチュアプログラマがいるか? いなぁああ〜いっ!!)が多く, 方向を見失っていたように思えます.
Re:自然淘汰? (スコア:2, すばらしい洞察)
「使う」部分だけでは存在意義が無くなった
てなとこでしょうか。
今年で定期購読やめようと思っていたので、ちょうど良かった。
Re:自然淘汰? (スコア:2, 興味深い)
萌え系解説特集でドーンと新規読者を獲得すべきだったのです。
…そしてますます方向を見失う。
Re:自然淘汰? (スコア:1, 興味深い)
正直言ってまだ継続していたのかという驚きの方が大きいです.
Re:自然淘汰? (スコア:2, 興味深い)
というかそれ(Windows95が出てきたあたり)以後読んでないから
面白さが戻ったかどうかも判断はできないんですけど。
一番驚いたのは混沌の館がまだ続いていたらしいこと [srad.jp]です。
楽しみにしていた人には申し訳ないんですが、
これって雑誌でおねだりしてモノを手に入れて、
高説を垂れてるような感じがしてあんまり好きになれませんでした。
いや、半分妬みも入ってるんですけどねw
カテゴリの食い合い (スコア:2, 興味深い)
そもそもITバブルに乗ってむやみやたらと雑誌を増やしすぎたものだから、日経BPの他誌にどんどん“管轄”を奪われていき、総合誌としての日経バイトで扱うべき技術的カテゴリがなくなってしまったようにも思えます。
まだ他にも「日経パソコン」と「日経システム構築」と「日経ソリューションビジネス」、「日経コミュニケーション」と「日経ニューメディア」と「日経NETWORK」などなど、お互いカテゴリを食い合っているようなものがありますねえ。整理の余地がありそうです(これら全てを読んだことがあるわけではありません)。
Windows Proも定期購読してるんですが、こちらは少し意外ですね。売れ筋かと思ってましたが。多分一般的な尺度でいえば記事の難度は中くらい? 他誌との競合が激しかったのかもしれませんね。
Re:カテゴリの食い合い (スコア:1)
「日経コミケ」は業界向け、ネットワーク系マネージャ向け。
「ネットワーク」はどちらかというと初心者が対象。
もうちょっとエンジニア向けの技術指向のものを出してほしい今日このごろ。
#購読やめようかな。。。
Re:カテゴリの食い合い (スコア:1)
アレゲ祭専門誌か思た。
図書館の人ですが質問です (スコア:2, 興味深い)
Re:図書館の人ですが質問です (スコア:2, 参考になる)
これ [fujitsu.com]使ってPDFにしてます。
Re:図書館の人ですが質問です (スコア:2, 興味深い)
デジタル化って言ったってコピーだし (スコア:2, すばらしい洞察)
「なんとかインチキできんのか?」
Re:図書館の人ですが質問です (スコア:2, 興味深い)
保存には1冊2000円以上の製本費と、スペース(これも大きなコスト。でも毎年増えつづけるからすごい大きさになる)が必要。
これを踏まえるとどう思います?あなたの学費、あなたの大学のリソースを食いつぶしてまで保存すべきなのか・・?
5年前のコンピュータ雑誌。実用目的で誰が読むんだろうとか思いますし・・・。
実際雑誌を使う側の方々がつどってそうなので興味をもって投げてみました。
Re:図書館の人ですが質問です (スコア:2, すばらしい洞察)
国会図書館が十全に機能していても(実際は十分では無いし)、残しておく価値はあるでしょう。残すべきかどうかは、図書館によって予算も役割も違うので、貴兄が責任を持って判断することではないでしょうか。大学の図書館はユーザーの利便性だけで運用されてはいけない部類に入ると私は思います。
バイオもね (スコア:2, 興味深い)
いずれはこんな感じになるかな?と思った。
嗚呼勘違い (スコア:2)
こんなタイトルだから「年内だけ休刊」かと思っちゃったよ。orz
ちょっと (スコア:1, 参考になる)
Re:ちょっと (スコア:3, すばらしい洞察)
どこかで続かないかな。
v@v
Re:ちょっと (スコア:1)
もしこの雑誌に出会っていなかったら、自分がここまでPC(とそれに付随するアーキテクチャー)に
首を突っ込むことは無かっただろうと述解。
以前の会社にいた頃はお世話になりました。
書店で見かけない(BYTE) (スコア:1, 興味深い)
内容的に競合する雑誌は少ないと思うので、扱ってもらえる書店が増えればそこそこ読者は付くんじゃないかと思ってたんですが。
Re:書店で見かけない(BYTE) (スコア:3, 参考になる)
もちろん置いてある書店も例外的にありましたけどね(新宿の紀伊国屋とか)。
これは書店に扱ってもらえないのではなく、わざと定期購読に絞っていました。
いろいろ日経BPは理由を言うでしょうが、
一番大きな理由は確実に読者数・像を掴めるからだと思います。
広告媒体としてここを大きな売りにしていました。
広告を出稿するとき、したあとの資料の豊富さでは他の媒体の群を抜いていた印象があります。
そんなわけで、日経BPの雑誌は定期購読のみというものが多いです。
Re:書店で見かけない(BYTE) (スコア:2, すばらしい洞察)
すでに言い尽くされたことだが、定期購読で「業界人」を囲い込んで利益を上げようとする考え方が、これからもまだまだ通用していくんだろうか?
情報源としては、最新情報はRSSで集めるし、Excel使用法を1年の連載記事で勉強するヒマな人はいない。部屋に積んでおくのは邪魔だし、その中から以前の記事を思い出して探すのは面倒だ。広告だって鮮度が重要だ。
日経なんとか全雑誌を検索できるようにして、記事一点あたり30円とかで売れば買う人がいると思う。ランキングとかもつけて、良い記事を書いたライターにより大きいリターンがあるようにするとか、広告も何かマーケットリサーチになるような仕組みをつけて、紙媒体に出すよりもメリットがあるようできないものか。新しい技術を開発するにしても既存の技術を活用してでも色々出来ると思うので、日本の経済を標榜するならもっと工夫をして欲しい。
Re:書店で見かけない(BYTE) (スコア:2, 興味深い)
実のところ似たようなサービスは既にやってます。
全雑誌の全記事というわけにはいきませんが、
雑誌の購読者のみに読めるコンテンツ [nikkeibp.co.jp]というのが存在しています。
雑誌代が実質的にwebの購読代になってるとも考えられます。
とはいえ、私は現状日経BPの雑誌をひとつも購読してないので、
このページの内容を知ってるわけではありません。
有料ページもありますし、読者登録をすれば無料で読めるぺーじもあります。
結構工夫してると思いますよ。
# なんか日経BPの回し者じみてきたな…
# そういや最近こんな記事 [nikkeibp.co.jp]を見つけて、日経BPを再評価しました。
# 面白すぎる。
# ガンダムとIT戦士ネタで食傷気味のITmediaよりもはるかに無茶な記事を作ってますw
## っていよいよ回し者じみてきたな…
Re:記事の個別売りなど (スコア:2, 参考になる)
IT Pro プレミアム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/premium/info/menu/index.html [nikkeibp.co.jp]
というサービスを行っていますし、
「日経BPパスポート」
http://passport.nikkeibp.co.jp/ [nikkeibp.co.jp]
などを通じで、ネットサービス、全文検索、ランキングや意見の募集も行っています。
ほかの出版社に比べても、雑誌とネットとの関連をうまく使っていると思います。
たしかに、
・記事の個別売りがない
・月極料金が高いような気がする
・閲覧できる記事ページの上限が決まってる
など、いくつかの改善点はあるでしょうけど、指摘されたようなことはすでに行われていることなので、あまり意味がないと思います。
それに無料で利用できるものでも相当量の記事が読めますので、おためしください。
Re:書店で見かけない(BYTE) (スコア:1)
ということは、個人情報保護という方向から、そういった強みが無くなって雑誌の運営に悪影響があったとか……?
# 私は不定期に購読したかったなあ
# 面白そうな記事が載ってるときだけ、つまみ食い的に
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:書店で見かけない(BYTE) (スコア:2, 参考になる)
年代別の読者数の分布、職業、業種、などなど。
個人情報保護法に触れるような内容ではありません。
他の雑誌でもよく集めてますよ。
読者プレゼントと銘打っているでしょう。
簡単なアンケートなんかをそこで書いてもらったりするわけです。
他の雑誌と違う、日経BPの強みはほぼ全読者に関する情報だと言えることです。
で、結局日経○○のラインナップはどうなるのよ (スコア:1, おもしろおかしい)
そろそろ「日経日経」を創刊してもらいたい。
Re:うぉい!そこのコメンテーター (スコア:1)
正確には「日系日系」(1988年版AhSKI)ですが
#と、本棚から引っ張り出して読みいってしまったんでID
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:で、結局日経○○のラインナップはどうなるのよ (スコア:2, おもしろおかしい)
毎月赤が出そうですね.
同じく (スコア:1)
ペン型USBメモリを抽選でプレゼント、というのが
あったから3年購読したんだけど…
返金になるのかな?まさか違う本送るなんてできないだろうし。
割り引かれてる時に定期購読始める人も多いと思うのだけど
一体どういう計算をしてくれるのか…。
購読者そこそこいるだろうし、作業が大変そう。
/* ペン型USBメモリは当選して自宅にありますよ。
http://www.thanko.jp/spydisk.html
ボールペンとしては重くて使えません… */
Re:同じく (スコア:2, 参考になる)
# 他誌購読料への振り替えを選択することもできたかもしれない
--
わずかながら返金を受けた ID
Re:同じく (スコア:1)
他のAscii誌に変更してくれと連絡が来ました。
購読紙より定価の高いものに追加料金無く切り替えられましたが、
あまり興味をひかない中身だったという印象が残ってます。
日経バイトも休刊か・・・pdfを買っておこうかな
# 今購読しているのは、日経バイトとインターフェース
Re:同じく (スコア:1)
→ASCII NT
→Network Pro
→Network Magazine
でしたっけ?
アスキーNTになった時点で読まなくなりました……。
#SA付録のIE4用MenuExtension改変版がまだwebフォルダに残ってるのでID