米環境保護局が車の燃費算定方法見直し 99
ストーリー by kazekiri
現実はこんなもん? 部門より
現実はこんなもん? 部門より
TarGzip 曰く、
TarZの日記に、2008年から米環境保護局(EPA)が車の燃費算定方法を見直しするとの記事。 本家経由でVehicle Mileage Estimates Get Realがネタ元のようだ。
ハイブリッド車の燃費は、普通に走行しているとカタログ値ほどは出ないというのは常識とのことで、新基準ではより現実的な値となるとのこと。 TarZの計算によれば、現在23.4km/l程度走るとされるハイブリッド車は18.7km/l程度になるようだ。日本の算定方法とは何か違うところは あるのだろうか?
10・15モード (スコア:3, 興味深い)
参考 : http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm [jaf.or.jp]
測定方法が現実離れしているあげくに、メーカ各社には10・15モード燃費専門のドライバがいて、こいつらが芸術的な燃費をたたき出す。
#まあ実用の燃費は半分以下とフィルタをかければいいわけだが。
25km/l(Re:10・15モード) (スコア:2, 参考になる)
普段の燃費(都内走行、1回平均30分程度)は約7km/l。
>#まあ実用の燃費は半分以下とフィルタをかければいいわけだが。
半分未満です...orz。まあ、暖気してから渋滞の中をちょこっと走るだけなのでこれでも前の車よりは良いみたいです。
でもって、
>こいつらが芸術的な燃費をたたき出す。
という件なのですが。以前必要もなく東京から静岡まで東名高速を使ってドライブしたことがあります。ご存知かどうか、Fitには燃費メーターが付いていましてリアルタイムに燃費を表示してくれます。ガソリン満タンの出発時にリセットして、急ぎでもないので80km/hべったりゆっくりの走行をしたら燃費が何と25km/lを記録しました。
素人がいわゆる燃費走行をしてこれですから、専門家がやったらすごい数値が出るでしょうね。カタログデータはあてにならないわけです。
Re:25km/l(Re:10・15モード) (スコア:1)
一般道の場合、周りのクルマにあわせてしまうため、信号待ちからの発進でついついアクセルを踏んでしまいます。市街地での走行の場合は3000回転までしか上げない等の縛りを課すと、ぐっと燃費が良くなりますよ。2000回転までにするとかなり良い結果となりますが、かなりかったるいです。妥協できる線は2500回転くらいでしょうか。当方、これを車重の重い愛車(ボルボS60=1700kg)からヴィッツ・フィットまで試しています。信号青で多少踏み込んでみたところで、信号の多い市街地での平均速度は大して変わりません。
また、次の信号が赤ないし赤になりそうならアクセルを抜いて惰性で走行するというのも効果的です。
トルクの最も出る回転域を保って速度を上げ、一定の速度に達したら惰性で走るという方法もあります。これは信号の多い市街地では難しいでしょうし、一定の速度で走れないのでストレスがたまりますが。
どうにもなりません (スコア:1, すばらしい洞察)
その昔、ビデオカードのドライバに「ベンチマークプログラム対策」を施した [impress.co.jp]なんて話と一緒で、新しい走行パターンに最適化されたテクニックが編み出されるだけ。かといって走行パターンを毎年ちょこまか変えたら、今度は比較がしづらくなります。前述のベンチマークのように、パッチ当てるってわけには行かないんですから。
結局のところ運転の仕方なんて人それぞれなので、どのみちカタログの数字なんて参考にしかなりません。
# 流石にAC
Re:10・15モード (スコア:1)
当時は「MIPSなんて意味ねーっつうの」なんて議論が華やかでしたなあ。NOPで埋めたり。
今回の新基準は、EPAが「π計算ばかりしても現実的ではないな。よし、いっちょオレ様がより現実な感覚に近いベンチマークを提案するぜ。オフィスアプリ走らせたり、ゲームのフレームレート計算したりな」と言っているのと同じですな。:-)
# 歴史は繰り返すなあ…。
Re:10・15モード (スコア:1)
やっぱり燃費のいい走りだったりするわけで。
10・15は楽勝ですけど、アメリカのLA4とかは急加速があるので、厳しかった
記憶があります。
#テストドライバーのアクセルワークは、ちょっと感動します。
Re:10・15モード (スコア:2, 参考になる)
測定モードと別の問題はハイブリット車の場合、モータは好きなように動かせるから燃費試験用に可能な限りモータを活用する「最適化」が可能なことだな。
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
(4WDは認証用のシャーシで計測できないから4WD相当の走行負荷にして2WDにして計測します。)
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
チューニングの傾向次第で、実用での値とカタログ値との乖離度合いが変わってしまいますから。
わざわざ言うまでもない事ですが、車にもエンジン(コントロール、燃焼状態制御 etc)やミッション(ギア比とスケジューリング etc)、ハイブリッドだと補助のさせ方とか、いくらでもチューニングパラメータがあります。
そんなパラメータを10・15モードターゲットに振るか実用域用に振るかで、いくらでも燃費性能は変わってしまいます。
なので、あんまり燃費燃費と言わない(言えない)某メーカー車では、割合乖離の少ない結果が出ます。
だって、ついこの間まで、開発目標値に『燃費』なんてなかったんだもん...
ちなみに、上の書き込み#1083484で既出のパターンは、日本で言えば道路整備のいまいちな田舎に近いので、田舎住民のワタシはほぼ10・15モード値出てます。
-----------------------
中の人なので、臆病者でし。
ついでにもう一つ (スコア:2, 興味深い)
炎天下でのハイブリッド車の燃費は「記すには不適当な数値 [yahoo.co.jp]」だったようで。
燃費以外の環境負荷 (スコア:2, 興味深い)
CO2を排出量を削減したり、大気汚染を軽減したり、限りある資源の消費量を削減したりって感じで
ある程度は数値的にわかりやすくなるのではないかと考えたりしています。
ただ、自動車による(自然環境だけじゃなくて住環境なんかまで含めた)環境負荷ってのは、
燃料消費によるってのだけでないことは忘れないで欲しいです。
自動車ってのは騒音などで生活環境を悪化させたり、
公共施設などを郊外へと分散させやすくして交通弱者にとって不便な都市を作ったり、道路建設で環境を破壊したりするわけです。
だから、環境負荷を低下させるためには、単純に自動車をどうするじゃなくて、
まちづくりとか都市の構造とかその辺まで考えるべきじゃないかって思います。
しかし、燃費算定方法の見直しってのもそれでもあくまでも環境負荷低減への第一歩としては評価出来るでしょう。
# 環境屋の卵なんでID
# それよりお昼のゆで卵失敗したので(´・ω・`)ショボーン
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
Re:燃費以外の環境負荷 (スコア:1, おもしろおかしい)
そもそもゆで卵を作ろうとしているのが環境に優しくないですね。
卵は生でたべても栄養素を十分に吸収できる食材です。
それをわざわざゆでるなんて、石油燃料の無駄遣いです。
#あなたが薪で湯を沸かしているのなら勘違いをお許しください。
もっとも、薪で湯を沸かしていてもその湯が沸く騒音などで
生活環境を悪化させる可能性を考えたことがあるのでしょうか。
湯を沸かす音ってのは騒音などで生活環境を悪化させたり、
湯を沸かす熱源(原発とか)を郊外へと分散させやすくして弱者にとって不便な都市を作ったり、環境を破壊したりするわけです。
だから、環境負荷を低下させるためには、単純にゆで卵をどうするじゃなくて、
まちづくりとか都市の構造とかその辺まで考えるべきじゃないかって思います。
Re:燃費以外の環境負荷 (スコア:1, すばらしい洞察)
>まちづくりとか都市の構造とかその辺まで考えるべきじゃないかって思います。
環境問題って突き詰めると
人間の存在が一番の環境破壊の原因なんですよね。
# もう環境考えると生きていけません><
Re:燃費以外の環境負荷 (スコア:1)
第一歩って表現じゃだめでしたね。私のミスです。
排ガス規制が行われてるのは知ってますよ。
一歩前進って表現のほうがよかったのでしょうか。
>環境に対してというよりは、公平な市場競争を促す目的が強いんじゃない?
Environmental groups applauded, too.
The EPA "did an excellent job" with the revisions, said Russell Long, executive director of the Bluewater Network, the San Francisco-based environmental group that sought the changes. The new procedures can help motorists save money and reduce pollution by providing more accurate mileage information for them to use in their car-buying decisions, Long said.
ってとこから、環境への配慮があるように読んだのですが、
確かに正確な情報が消費者に伝わるってことは、公平な市場競争を促すことにも役立ちますね。
# 日本語の表現は難しい
# なのに英語はさらに難しい
# なので、翻訳ソフト大活躍
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
Re:で? (スコア:1)
みんな、ゆで卵を作るのをやめたらいいんですよ。
ってのは冗談ですけど、具体的な対策としては青森市のようにコンパクトシティ [mlit.go.jp]を目指したり、パークアンドライドなんかのTDM [218.224.224.229]を推進したりってかんじでいろんな方法があるのではないでしょうか。
当然、そのような施策がきわめて困難であるのは事実です。コンセンサス形成は非常に困難ですし、各自治体などの予算も厳しい状態で、今あるリソースをうまく活用して、交通システムや都市構造を再構築するのはきわめて難しいのが現状です。
# てか、オフトピっぽい気がしてきた…
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
日記タレこんだほうがよかった? (スコア:1)
55 (マイル /米ガロン) = 23.3829038 km / リットル [google.co.jp]
44 (マイル /米ガロン) = 18.706323 km / リットル [google.co.jp]
# びっくりした。
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:2, 参考になる)
もともとの燃費測定では、華氏70度(気温21度 [google.co.jp])・エアコンOFFで測定しているようです。
それを、「寒いときはエアコンくらい当たり前に使うだろ? 高速走行や急加減速だってやるだろ?」と、
実際によく行われる運転条件も考慮するのがEPAの新基準のようです。
# 英文苦手なので、違っていたら突っ込みよろしく。
で、新基準ではハイブリッド車は燃費の数値が落ちることになるのですが、トヨタはそれほど問題に思って
いないようです。
トヨタは第3世代のハイブリッドを近々出す予定で、こいつがさらに燃費を改善してくるとみられるので、
やはり燃費という数値だけに着目した場合のハイブリッド車の優位は揺らがないのではないかと思います。
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:2, 参考になる)
18.7km/lというのが現行Priusのことだとすると、実感より少し悪いですね。燃費を気にしないで走ればそんなものかも知れませんが。
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:2, 参考になる)
USトヨタのサイトにあるスペック [toyota.com](リンク先の"MPG"タグ)によると、現行プリウスの55mpgってのはcombined modeの燃費のようです。スペックを見る限り国内仕様 [toyota.jp]と同じですね。
でまぁ、国内の10-15モード燃費だと33km/Lとか35.5km/Lになってしまう訳ですから、今でもアメリカの測定法の方が真っ当なんじゃないの?という気はしますね(w
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:2, 参考になる)
ちょっと寒い地方で冬季ならありうる温度ですね。
華氏でマイナスになることは、使用されている地域ではめったにないです。
通常の生活環境では0~100の範囲に収まることが便利なので、(主に英語圏で)
使われつづけているので。
# で、今回のような場合には摂氏圏(?)から見ると不便だ、と。
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:1)
# jpg だの pdf だのっつって,その実,ってのは,もうやめれ。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:日記タレこんだほうがよかった? (スコア:1)
そうか。混乱していた人がいるんですね。
TarZ という ID を初めて見たとき、よく似た ID の人が出現したなーと思うと同時に、コンピューター関係では知っている知識もワリと似ているようなので、ちょっとビビりました;-)
# それだけなので、大きくオフトピ;-)
オフトピ (スコア:1)
/.Jに限らず、欲しいアカウント名の衝突はいろいろと悩ましい問題です。
# しかし、cpioさんもsedさんもviさんもawkさんもいないんだな。なんでtarに人気が集中するねん…。
# (しかしshutdownさんはいる)
ドメインが異なればいいんですけどね。例:トヨタプリウス [wikipedia.org]、日立プリウス [wikipedia.org]
Re:オフトピ (スコア:1)
みんな固めて圧縮したい過去があるからではないでしょうか。
# 私? そりゃあ…ねぇ。
いかに燃料を突っ込めるか (スコア:1, おもしろおかしい)
いかに燃料を突っ込めるかってのが重要で燃費が11km/lあたりを推移してますよ( ̄ー ̄)
高性能なエンジンなので燃料消費に見合った加速、最高速を味わえて満足してます
車は1300cc。これがどんなに頑張っても13km/lより燃料を突っ込めないので面白くないんだなぁ
まだまだガソリンはお手軽な値段。だから今のうちにどんどん燃やして楽しみますよ
Re:いかに燃料を突っ込めるか (スコア:2)
1308ccの排気量でその半分の数値を軽くクリアしますよ。
Re:いかに燃料を突っ込めるか (スコア:2, おもしろおかしい)
そろそろこの親コメントこそが真の「燃料」だと言う事に気付きましょうや。
Re:いかに燃料を突っ込めるか (スコア:2, おもしろおかしい)
算定方法見直されて… (スコア:1)
でも、以前、CAの排ガス規制値が厳しかったけど、ホンダが達成してしまったので、他のメーカーが苦しまされたという話があったんじゃなかったけ。
#CCVCかなにかで
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:算定方法見直されて… (スコア:2, 興味深い)
Re:算定方法見直されて… (スコア:1)
自動車メーカー残り寿命10年? (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061214/115643/ [nikkeibp.co.jp]
Re:算定方法見直されて… (スコア:2, 興味深い)
あらかじめメーカーに達成可能かどうかのお伺いは立てたのではないかと。
メーカーからの反対の声が上がっている風でも無いですし。
実際のところ、これと前後して、
日産が2010年に3リッターカー(100kmを3リットルの燃料で走る=33.3km/リットル)の投入を予告しています。
この場合、33.3km/リットルの燃費は、現行マーチの燃費の21.0km/リットルの5割増以上の水準なので、
トヨタ、日産、ホンダの国内三強の中で、燃費改善で一番立ち遅れている日産が予告どおり市場投入できるのであれば、
彼らにとってすれば、3割の燃費改善は実現不可能な課題ではない、と言えるでしょう。
カタログデータなんて参考にもしない (スコア:1)
まぁ使用状況によって違いは出るけど。
//Sinraptor
ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
ある程度の時間一定速度を維持して走れるような環境なら小型軽量のシンプルな車の方が良い。
回生ハイブリッドの旨味はブレーキを多用するような走り方(加減速が多く定速運転が少ない)で発揮されるわけで。それこそ首都高や都区内のような混雑地帯を走るなら強い味方になると思う
勿論、小型軽量の車にも弱点はある。アイドリングの燃料消費量が馬鹿にならないので頻繁なエンジン再始動に適したアイドリングストップシステムがあればかなり燃費稼げると思うのだが・・・
#AT廃止しよう。運転技能と燃費同時に向上出来るから(w
#とは言ってもESTIMA Hybridの巨体(約2t)を低燃費で動かすのは凄いと思う。静かだし。
凛々しく、あほらしく。
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
これは大きな間違いですね。
ブレーキング時に回生が効くのはもちろんですが、回生は下り坂や(ブレーキを使わない)緩やかな減速時にもバリバリ働きます。
日本の高速道路は上り下りが多いですし、下り坂はバッテリー充電しまくりです。
下りはエンジンが止まっていますので、燃料消費もありません。
//Sinraptor
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
普通の車でも惰行中はfuelcutするから、普通の車の場合はそこが燃費向上運転の要ですし。
エンジン自体は回転してるから、その分メカニカルロスは大きいですけど。
吸排気バルブを閉じるエンジンもありましたが・・・
#ところで「大きな間違い」ではなく「大きな誤解」ですよね?
#THS/THS2がそんな単純なシステムだなんて思ってませんてば。
凛々しく、あほらしく。
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
#敢えてフレームの元を撒いてみるテスト。
#Priusは一定のパーシャルアクセルよりパカパカ操作した方が燃費向上し易いってレポートを読んだ記憶もある。
凛々しく、あほらしく。
デメリットはあるけど、視点がおかしい (スコア:3, 興味深い)
ハイブリッドにデメリットが無いとは言いませんが、
(なので、千差万別なユーザーの使用条件の中で想定外の事態が起きると、期待される性能を発揮できない)
未だに人間のアクセル操作にリアルタイムでエンジンが追従してると思ってるかもしれませんが、車の操作系の中で最もバイワイヤ化が進んでるのがアクセル-スロットル系です。特に多段AT(6段とか7段とか8段とか)やCVTでは、アクセルを踏み込む量とその操作速度から「なるべくエンジンの効率がいい領域を多用しつつ、かつ運転者が違和感を感じない」ようにエンジンとトランスミッションを協調制御するのが当たり前です。
最近出たダイハツのミラなんて、10.15モードの燃費で見るとMTよりCVTの方が上 [daihatsu.co.jp]です(MTが25km/L。CVTはアイドルストップ付きで27km/L、無しでも25.5km/L)。ちなみに車両重量はCVT仕様の方がMTよりも30kgほど重く、この点だけ見ればCVTの方が不利なはずなのに、です。
# モードのパターンに合わせて制御を最適化しただけかもしれませんが。
今時のAT/CVTは「大多数の人間よりも燃費面で見ればより効率のよい操作」を行ないます。プリウスがすごいのはそれに加えて、燃料消費の点から見てエンジンが最も不利な「低回転・高負荷」(発進や加速)時にモーターを活用することにより、「エンジンの効率がいい領域」をより多く利用する点にあります。結果としてプリウスは、平坦な道路を一定速度で走るという条件下であればほとんどエンジンで走ってるはずです。
なので、確かにアップダウンの無い平坦な道路をエンジンの燃料消費の少ない低回転でかつ一定速度で走るなら、重量の軽いシンプルなMT車の方が有利かもしれませんが、問題があるという意見の多い10.15モードよりも数字の稼ぎやすい(しかも現実ではありえない)条件設定に意味があるとは思えません。
多分、あなたの運転はあなたが思ってるよりも上手くないですよ。最近のよくできたABSやトラクションコントロールにほとんどの人間がかなわないように、今時のAT/CVTは少なくとも燃費の面においては賢く(ずるくとも言う)なっています。それに加えて、プリウスはモーターというプラスアルファを持っているわけです。
おそらく、アクセルをいきなり踏み込んでもゆっくりとしか加速しない、というように運転者の意思をもっと無視すれば燃費は更に上げられるでしょうね。
# やらないのは、そこに文句を言う人がいるから。
Re:デメリットはあるけど、視点がおかしい (スコア:1)
それこそ誤解では?
プリウスやエスハイの運転経験無いので確証はありませんが。
同乗してるだけじゃエンジン回ってんのかどうか判らない:-p
>重量の軽いシンプルなMT車の方が有利かもしれませんが
ATだと、どうしてもMTのクラッチほどタイトな伝達するわけにいきませんから。
その点THS/THS2は断続機構が無い事も副次的なメリットとして働いているんじゃないでしょうか?
>最近のよくできたABSやトラクションコントロールにほとんどの人間がかなわないように
ABS無しのLogoよりABS付いてるFitの方がコントロール性悪くて止まらないのなんでかなー(;_;
(ヒント:ロック率と重量とジオメトリ)
実際、よくできた(フィーリングに合った、と言った方が正しいかも)ABSには到底かなう気がしません。
凛々しく、あほらしく。
「回ってんのかどうか判らない」ってことは、必ずしも無い。 (スコア:2)
モニターに出ますから。
〜三軒廻るより一軒で据わりこめ〜
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:2, 興味深い)
不思議とアクセルを一定に踏めるようになるんですよ。
目の前のコンソールに燃費換算でただちにフィードバックされますからね。
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
たしかに踏めないですね.すぐ信号で止められますから.
ま,高速道路みたいに信号の問題が無い場所だとしても,「アクセルの踏み具合」を一定にしちゃうと道路の起伏で速度オーバしたりズルズル減速しちゃったりして危ないから,テストコースとかじゃない限りは,そんな変態かつ無意味な運転をしようと考える人はいないと思いますけどね.
#と素で反応してみるテスト.
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
THSは乱暴な言い方すると発動機、電動機、駆動軸が動力分割機構に刺さってる。
THS2だと電動機と発電機が別体になってどっちがどうともつかない制御してるようですが。
相当無茶な(イジワルな)使い方をしない限りは、それぞれのパワーを上手く融通し合って出力性能を維持しながら燃料消費を最小限に抑える素晴らしいシステムだとは思いますよ。
ただ、そのシステムをもってCVTと言ってしまうトヨタに違和感アリアリ。
#THS2な現行Priusの諸元見たら「電子式無段変速機構」ってなってるけど変速比が無段階みたいな表現だな・・・
凛々しく、あほらしく。
少し話はすれていますが (スコア:1, すばらしい洞察)
というのは道の分岐点の部分が直角に曲がる部分が多く、減速と加速の部分が多すぎる思います。
無駄な道路とか言いますが今後の省エネを考えた場合、減速せずに
長距離走行出来る仕組みが必要ではないかと思いましたね。
#電気にしてもガソリンにしても平坦な道を等加速度で走行し続けるのが一番だ
Re:少し話はすれていますが (スコア:2, おもしろおかしい)
ビッグ3の圧力 (スコア:1, 興味深い)
ハイブリッドによる省エネ車で好調なトヨタを叩きにかかったと
そんな風に見えますね。
トヨタは、来年は世界1位の生産数になりそうだという話もあり、
省エネ車では対抗できないから、逆に引き摺り下ろそうって魂胆。
Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
燃費がいい場合は高燃費だよなぁと思う今日この頃。
燃費がいい場合に低燃費なら単位が逆だよなぁ(l/kmならわかるが)
Re:そもそも (スコア:1)
は、一般人にはそろそろ死語でしょうか
#毎日やってますけど
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:そもそも (スコア:1)
これも追加してください