パスワードを忘れた? アカウント作成
39351 story
ゲーム

イギリスにて国営の「ゲームアーカイブ」が設立 126

ストーリー by hylom
ゲームは文化、 部門より

ozuma 曰く、

BBC newsの記事によると、イギリスのノッティンガム・トレント大学と国立メディア博物館によって、ビデオゲームの歴史を保存すべく国営のビデオゲームアーカイブが設立されるらしい。

ゲーム機本体やそのカートリッジに加えて、当時の広告キャンペーンなども収集するといい、「ビデオゲームそのものを保存するだけでなく、当時の人々が実際にプレイしていたゲーム文化を保存したい」とのことだ。また現在、「後世に残すべきゲーム」を教えてくれるように呼びかけも行っている(Save The Video Game)。

映画や音楽、本などと同様、ゲームもその時代を映す貴重な文化遺産であり、その保全は日本においても重要な文化事業となることは間違いない。これに習って日本でも、「せっかくだから」ゲーム博物館の設立を望みたいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shuu02 (31177) on 2008年11月02日 23時00分 (#1448858)
    アクション系の場合、プレーヤーの腕という、
    文化を形成するために非常に大事だけど、保存が不可能なものがありますね。
    基本的にはスーパープレイの動画を保存すればいいのでしょうが。
  • 日本だと (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月02日 18時50分 (#1448771)
    悲しいけど、天下りする人たちだけが喜びそうなものができそうな予感…
  • え?国立? (スコア:3, 興味深い)

    by parsley (5772) on 2008年11月01日 0時27分 (#1448181) 日記
    王立じゃなくて、国立ってことは、さる方の反対があったのでしょうか?
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 一方、日本では (スコア:3, 参考になる)

    by nigorobuna (31070) on 2008年11月01日 16時52分 (#1448380)
    立命館大学の研究室がこんなプロジェクトを展開しています。
    Game Archive Project http://www.gamearchive.jp/ [gamearchive.jp]

    一時は研究室主催のパネルディスカッションに京都府庁の経済関連部局の人やセガの重役も出席して活気があふれていましたが、いまはどうだか。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月02日 22時07分 (#1448836)
      そのプロジェクトで除外されているPCゲームの保存をやろうとしている人たちもいます。

      PCゲーム保全推進会議 http://www.aa.alles.or.jp/~syaran/ [alles.or.jp]

      # 別スレッドにもありましたが、収集範囲の決定ってのは厄介な問題かも。
      # 広すぎると際限がなくなって予算がいくらあっても足りないだろうし。
      親コメント
  • えろげ (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月02日 18時19分 (#1448764)
    日本だと、えろげを含めるかで議論になりそうだ。

    #なるわけないか。

    • Re:えろげ (スコア:4, すばらしい洞察)

      by SteppingWind (2654) on 2008年11月02日 21時43分 (#1448827)

      当然含めることが必要でしょう.

      歴史的に見て, 古くは源氏物語から近世の艶本にいたるまでエロは文化の最先端という実績があるのですから. これを含めないのは逆に文化に対する冒涜と言い切っちゃってかまわないと思います.

      親コメント
    • Re:えろげ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by kujira090 (16707) on 2008年11月03日 2時11分 (#1448917) 日記
      アーカイブ目的なら入れるべきでしょう。

      PC98であれば、16色、256色のタイル絵なんかはデジタルならではの手法だし、芸術の域だと思います。
      音楽も後半はPCMとMIDIの、再生者(ユーザ)の環境で大きく音が変わる環境でしたが、両方を用意していた作品もありました。
      エロ文化も当然保存するべきですよ。
      --
      #壮大なストーリ。空転するアイディア。
      親コメント
    • Re:えろげ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月02日 18時55分 (#1448775)

      #なるわけないか。
      「含めるのが当然」という意味でならないのか、「含めないのが当然」という意味でならないのか。
      個人的にはエロゲだろうと、自主製作な同人ゲーだろうと、すべて含めるべきだと思いますが。
      親コメント
    • Re:えろげ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月02日 20時17分 (#1448804)
      発売後しばらくすればプロテクトも解除されP2Pで放流される昨今の情勢を見てると
      P2Pで流れているデータを学術的な研究対象として保存することで
      ほとんどのゲームはしっかり保存できそうな気がする。
      親コメント
      • Re:えろげ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年11月02日 23時40分 (#1448876)
        ダメです。

        クソゲがふるいにかけられてしまうので、
        統計情報として不正確になってしまいます。
        親コメント
  • アーケードゲーム博物館計画 [geocities.jp]
    なかなか電気を入れて動かしたまま展示するというのが大変みたいだけど、
    頑張っている人たちはいるようです。
  • 国立国会図書館法 第24条 [e-gov.go.jp]、第25条 [e-gov.go.jp]によれば、以下の出版物を発行した場合には、国会図書館に納入しなければなりません。

    一 図書
    二 小冊子
    三 逐次刊行物
    四 楽譜
    五 地図
    六 映画フィルム
    七 前各号に掲げるもののほか、印刷その他の方法により複製した文書又は図画
    八 蓄音機用レコード
    九 電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつては認識することができない方法により文字、映像、音又はプログラムを記録した物
    「記録した物」を収集しているということは、国会図書館は独自に、PC-FXとか3DO Realとかバーチャルボーイなんかのハードも収集しているということだろうか。

    何というか国会図書館の収集癖は、ウィキメディア財団とかGoogleのそれに匹敵する気がしてきた。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月02日 16時48分 (#1448729)
    テレビゲームの歴史を伝える為に(コンピューター) / 科学ニュースあらかると - テレビゲームの保存 [mypress.jp]が詳しくBBCの記事の内容を伝えている。

    ゲームソフトだけでなく、ハードも一緒に集めるという話なのだが、「プレーできる状態」を維持するのは色々と大変なような気がする。
  • そうだなあ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by qem_morioka (30932) on 2008年11月02日 18時53分 (#1448774) 日記
    じゃあ大英帝国の何某に日本のゲームを推薦しよう。

    SNKはASO
    タイトーはタイムギャル
    カプコンは魔界村
    セガはぷよぷよ
    コナミはグラディウスシリーズ
    ナムコはダンシングアイ

    てな所でしょうかね?
    • Re:そうだなあ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by kanina (16615) on 2008年11月02日 19時41分 (#1448794) 日記
      タイトー:タイムギャル
      セガ:安室奈美恵デジタルダンスミックス
      コーエー:オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
      ナムコ:ギャラクシアン3(28人版、筐体ごと)
      任天堂:スペースフィーバー
      スクウェア:アルファ
      エニックス:TOKYOナンパストリート
      工画堂スタジオ:エミーII
      ケムコ:シャドウゲイト
      ポニーキャニオン:ロウ・オブ・ザ・ウエスト
      ソニー:パリ・ダカールラリースペシャル

      もちろん動態保存でよろしく。
      親コメント
      • Re:そうだなあ (スコア:2, 参考になる)

        by sum (10437) on 2008年11月02日 19時53分 (#1448796) ホームページ
        >ナムコ:ギャラクシアン3(28人版、筐体ごと)
        もう筐体は解体廃棄されたので現存しないです。
        一部のパーツなら細々と残っていると思いますが。
        親コメント
      • by Celeborn (24673) on 2008年11月03日 0時53分 (#1448895)
        ナムコはナムコご乱心か?とまで言われたダンシングアイでしょう
        親コメント
      • by ken2 (27347) on 2008年11月03日 8時01分 (#1448945)
        セガのR-360 [wikipedia.org]とか、店舗側の運用マニュアルとかも重要でしょうし大変でしょうね。商業的にはこれも黒歴史のような……。
        親コメント
        • by aruefu (34582) on 2008年11月03日 21時24分 (#1449075) 日記
          あれ好きだったんだけどなぁ。
          コントロール可能後からすぐに背面状態で固定したり、一方方向にぐるんぐるん回し続けたり・・・。

          #一方向に回し続けると、着艦前に逆方向にぐるんぐるん回し続けられるのもまた楽しかったり・・・。
          親コメント
      • 当時の文化まで収集して下さる、というところまで考えると、

        タイトー:タイムギャル

        事前のあおりCMと大量の予約・販売量、買ったものからの怨嗟の声、漫画誌のゲームコーナーにまで完全攻略法が出されるぐらいのアレさからいって、

        タイトー: たけしの挑戦状
        しかあり得ないだろ、常識的に考えて。
        「過剰な宣伝にだまされない」「キャラクターものに対する警告」等々、ちゃんと歴史から学ぼうという向きにもおすすめできますよ、ええ。

        親コメント
    • by blackdrug (13208) on 2008年11月02日 19時34分 (#1448791) 日記
      なんですかその皮肉七割なラインナップは
      親コメント
    • by Tsubachov.Cw (37042) on 2008年11月03日 3時19分 (#1448923)
      SNKなら「TANK」、「怒」など”グルグル回転レバー”シリーズを入れなければだめっしょ。

      #タイトー「フロントライン」もか・・・
      親コメント
  • 日本だとその前に (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月02日 19時05分 (#1448779)
    まともな公文書館を作るのが先でしょ。
    #国会図書館は役割が違うし、国会図書館側の不備じゃないけど公報すらきちんと保存されていない。
  • イギリスのゲームじゃなくて世界のですか?
    SPY&SPYとレミングスぐらいしか思い出がないんですが。

    日本ということなら、FM音源BGM賞としてカプコンの
    ロストワールド・ストライダー飛竜1を推薦します。
    • by albireo (7374) on 2008年11月02日 21時10分 (#1448816) 日記
      なぜポピュラスの名が出ない。

      >SPY&SPY

      検索したら引っかかったのは、ケムコの『SPY vs SPY』 [wikipedia.org]ばかりで、「原題が『SPY & SPY』なんだってさ」という2ちゃんねるのコメントも。
      しかし原作コミックのタイトルは『SPY vs. SPY』 [wikipedia.org]。もちろんゲーム版のタイトルも同様。
      そのゲーム版(AppleII,ATARI,C64)を作ったのはアメリカの会社(バルダーダッシュ作ったとこ) [wikipedia.org]。
      イギリス製ゲームの"SPY&SPY"ってのはGoogleさん(と私の拙い英語能力)では見つけられなかったんですが、本当に存在するんでしょうか?
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • Re:英国ゲーなら (スコア:2, 参考になる)

        by memeken (33221) on 2008年11月03日 17時47分 (#1449018) ホームページ
        すでに他の方がコメントされてますが、英国ゲーム会社っていうとどうしても制作/開発中心で、特に日本だとほとんど米国(EAあたりのパブリッシャー)経由で入ってくるので馴染みがなかったり、買収したりされたりで、これといったタイトルが出てこないですね。
         
        開発レベルまでいけば、それなりに有名なものもありましょうが・・・
         
        アイドス:トゥームレイダー
        シグノシス:レミングス シャドー・オブ・ザ・ビースト
        DMAデザイン(Rockstar North):グランド・セフト・オート
        ピーター・モリニュー(ブルフロッグ・ライオンヘッド):テーマパーク ポピュラス
        クリス・ソイヤー:トランスポートタイクーン ローラーコースタータイクーン
        グレムリン:アクチュアサッカー フェイタルレーシング
         
        あたりでしょうか?(最後の2つは海外ではそこそこ有名ですが日本では無名ですね)
         
        いずれも米国モノとはちょっと色遣いがパンクっぽかったり、テイストがグロかったり、ローカライズが大変だったりwという印象が強いです。
        Wikipediaで見ると、これらの会社間でも開発と制作と販売が結構入り組んでいたりする狭い業界のようですね。
        (DMAデザインがレミングスの制作をしていたとか・・・そういえばレミングスが弾けて死ぬあたりはちょっとグロい)
        --
        meme-meme
        -----------------------------
        kenny @ meme design
        -----------------------------
        親コメント
      • なんで、フラクタル・エンジン [youtube.com](90年代の先頭にCD配布されていたのの動画です)で話題を呼んだPsygnosis社 [wikipedia.org]が出てこないのかなぁ…かなしひ…

        # ブツ自体は89年には出来ていた。ウケたので一年くらいして有償配布されました。
        # 最近、エミュレータ立ち上げてCDから起動したら齟齬なく動くし…
        親コメント
        • 元コメでレミングスが出てるじゃないですか。
          Psygnosisブランドの中では異質なゲームだけど、あれが一番有名だし。
          レミングス以前はデモムービーが派手なだけでゲーム内容はアレだった。
          Destruction DerbyやFormula 1はSCEのソフトとして出たからなぁ。

          # TOWNS持ってないのにフラクタルエンジン・デモ買っちゃいましたよ
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • >TOWNS持ってないのにフラクタルエンジン・デモ買っちゃいましたよ

            フラクタルエンジンのデモを見たくて、その昔、BigEggでやった富士通のイベントを見に行きましたよ。
            あの頃はよかったねぇ。
            PCメーカーが場所借りて販促デモやってたんですから。

            #TOWNS持っていたのでフラクタルエンジン・デモ買いました
            親コメント
            • でもやっぱりフラクタルエンジンのすごさを感じるのはオリジナルのAIMGA版ですよ。
              メディアはFDDでRAMは512KBしかないのにあんなに派手な動画を作るのは、今振り返っても驚異的です。

              TOWNSならCDから読み出してストリーミング再生できますからねぇ。
              (実は当初公開されたデモはHDDが必要で、後からCDストリーミングが可能になったことでフラクタルエンジン・デモCDが発売されたってことらしいですが)
              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
      • vsにヴァーサスではなくてアンドとルビふっちまったのが大間違いの元です。

        素直にスパイ対スパイでいいじゃないのと子供心に思った記憶があります。

        そういやSEGA版はどうだったっけ?
        親コメント
      • 「The Hobbit」がイギリスだったよーな。
        Mマガにのってた広告的流れからすると、あとは「007美しき獲物たち」と「ハンチバック」が出ないといけない気がします(英だったのか自信ないけど)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月02日 22時10分 (#1448838)
    博物館じゃなく、実働する様に復活させてる任天堂は地味~に歴史的貢献度が高いと言うことか?
    まあCMとかの周辺環境をも、というものではないが、お蔵入りさせるのとは違った意味で
    歴史を現代に知らしめているには違いない。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...