屋根を白く塗ろう。気候変動を遅らせるために 94
ストーリー by soara
都市は白かった。 部門より
都市は白かった。 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ノーベル物理学賞受賞者であり、現在米国エネルギー長官に任命されているSteven Chu博士は、建物の屋根などを淡い色にすることで炭酸ガス放出量を削減できると提言しているそうだ(本家記事より)。
淡色面は太陽放射を最大8割反射するが、濃い色はおよそ2割しか反射しない。暑い地域で水漆喰で塗られた白い屋根がよくみられるのはこのためである。Chu博士によると「淡色面を増やすことで太陽放射を反射する量を増やし、また建物をエアコンで冷やすエネルギーを減らすという両面で気候変動の抑制に貢献できる」とのこと。この研究を行っているArt Rosenfeld博士の試算によると、全ての建物の屋根を白くし、舗装された道路を現在のような色ではなくコンクリートのような淡色にすると、全ての道路から車を11年間排除するのと同程度の炭酸ガス削減効果が見込めるそうだ。もちろん地球温暖化の問題を解決するものではないが、時間を稼ぐことはできるとのこと。
ちなみに米国では、カリフォルニア州では2005年から商業建物の平屋根は全て白くすることを法律で求められている。また、ジョージア州やフロリダ州では屋根を淡色または白色にすると奨励金を受け取ることができる制度があるそうだ。
ただ単に白くするより、混ぜ物も考えてみれば (スコア:4, 参考になる)
昨日の地元のニュース番組見てたら、タイミングよくこんなものが…
熱を遮断するために地元の土壌でもあるシラスを塗料に混ぜる事で、熱伝導を低くし、また太陽光を反射させ建造物の表面温度の上昇を防ぐ [earth-kaken.com]事が可能とか。
実際に屋根にこの塗料を塗った焼肉店が、去年の夏場のエアコンの電気代だけでも月100万円も掛かっていたのが1/4削減できたと言っていた。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ただ単に白くするより、混ぜ物も考えてみれば (スコア:1)
#世のオバちゃんたちに全部使われてこっちには回らないんじゃね〜かぃ?(待テ)
Re:ただ単に白くするより、混ぜ物も考えてみれば (スコア:1)
そこら辺掘れば…というよりは、普通にそこら辺に露出してるような土壌ですから。
資源の量よりも、精製工場の稼働率が気になるぐらいだな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ただ単に白くするより、混ぜ物も考えてみれば (スコア:1, おもしろおかしい)
道路はやめたほうが・・・ (スコア:2)
上に人のいない屋根はいいとして、道路はマズいと思います。
真夏の日射量でスキー焼けしたら、
皮膚癌や白内障がとんでもなく増えると思います。
紫外線対策を行っても、一日で肌や唇にトラブルが出ますので。
物理学的には正しいのでしょうが、
医学的には門外漢なのでしょう。
スキーヤーの私としては、
一度夏スキーに行ってみて頂きたいです。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:2)
港湾周りとか行ったことないですか?防波堤とか。
だいたいコンクリートなんで白色ですけど、
ぜんぜん別にまぶしくないですし、
照り返しがきついとも感じないですよ?
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1)
> 上に人のいない屋根はいいとして、道路はマズいと思います。
> 真夏の日射量でスキー焼けしたら、
氷の塊とも言える雪と,道路に使う素材を同一視しちゃいかんでしょ。
ごく一部に白っぽいコンクリートで舗装された道路も存在するし,その道路での照り返しはそこまで酷くないので,道路でスキー焼けする危険は無いと思います。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:2)
別に真っ白にしなくても、今のアスファルト色より反射率が高ければいいので、不都合の無い色を選べば良いだけだと思います。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1)
まぶしいと認識しないために瞬きをせずに直視し続ける恐れがあり、赤外線だけを反射するのは危険です。安全のためには可視光も一緒に反射する必要があります。まぶしさに関しては、間接照明のように適当に散乱させれば問題ないと思うです。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1)
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1)
太陽光発電プラントの弱点の一つに
反射光がまぶしくて道路の近くには建設しずらい
というのがあったね。広い場所ならまだしも日本では
面積で稼ぐみたいなのは無理なのかな・・・
#ソーラー電化住宅よりも太陽熱ハイブリッド給湯のほうが
#1/10の投資で光熱費を安くできるんだけどね・・・
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:2)
>>#ソーラー電化住宅よりも太陽熱ハイブリッド給湯のほうが
>>#1/10の投資で光熱費を安くできるんだけどね・・・
ソーラー電化住宅への優遇策は、実質的に国内の電機メーカー救済策ですから、
太陽熱給湯器が安上がりなのとは別の問題ですよ。
コストはそう変わらなかった (スコア:1)
はずしているかもしれないけど、OMソーラーとセキスイハイムの
太陽光発電では太陽光利用設備の初期投資はほとんど同じでした。
で、付けた後の違いとして、太陽光発電は余剰電力を売電できること。
OMソーラーの場合、タンクいっぱいのお湯を作ってしまうと、夏場は
そのあとお湯を沸かすことはできないと説明をききました。
以上の理由から、うちは太陽光発電を載せてます。初期投資を住宅ローン
の一部として返していくことを考えると、現状ではお金の面ではトントン
ぐらいですね。
ただ、深夜電力割引を利用することを考えているならば、太陽光発電は
付けたほうがいいです。日中の割高な電力を買う量を減らすことができるので。
今後、原油高騰が再燃したりすれば、より有利にはなると思いますが・・・。
お金に余裕があれば地中熱利用の消雪装置とかも付けてみたい・・・・。
Re:コストはそう変わらなかった (スコア:1)
ここにつけちゃえー
太陽熱ハイブリッド給湯って
太陽熱温水器+ガス給湯器の組合せ。互いの水温を
うまく調節して目的の温度の給湯を行うってやつですね。
太陽光発電+エコキュートのオール電化は200万コースですが
このハイブリッド給湯は20万程度で実現できます。
もちろん余剰電力を売るとかはできませんが、LPガスなどの
高い燃料代を節約できるんで良いのですが、いかんせん
朝日ソーラーのイメージの悪さ
がまだあるのと、
ガスの消費量を少なくする機器をガス機器会社が積極的に売り出さない
という合わせ技があるのでいまいち認知度が少ないんですよね。
太陽光発電のメリットは余剰電力の買い取り価格に左右されます。
一時期下がりましたが、また国が圧力をかけて買い取り電力を上げるように
指導しているようです。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1, 参考になる)
水を屋根に貯めるタイプは10数万とかでありますが、衛生的に問題があるので飲用にはできず用途が限られます。
集熱器だけのものだと衛生面はすぐれていますが、太陽光発電のコストの1/10とかでは出来ませんよ。
Re:道路はやめたほうが・・・ (スコア:1)
その分、ガスや電気(火力・原子力由来)エネルギーを使わなくてすむのですから、トータルの収支でみればOKじゃないんですか。
屋根を白く塗るよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
平屋根にプランターを並べて、植物でも植えていた方が良くないだろうか?
つたを壁に絡ませるのとセットにすれば、相当効果的だと思うが…。
fjの教祖様
Re:屋根を白く塗るよりも (スコア:1, 興味深い)
聞いた話ですが,屋上緑化やプランタの設置では,植物が生長する土や土が保持している水の重量がネックとなるそうです。
あまり重いと,といってもわずか数十センチの話のようですが,平屋根に土を入れると建物全体が支えなければならない重量が増えるため,既存の民家を改造するのは厳しいようです。(壁ツタ案は有効かもしれません)
なので,保水性がありながら軽量の土壌やそれに変わる素材の開発が進んでいるわけですが,現状では家屋を補強するか,土壌を少なくするしかないとのことで,この研究者はそういうコスト面を踏まえてペンキを提唱したのだと思います。
余談ですが,上記のような事情で現在の屋上緑化の多くは保水力の少ない土壌にするしかなく,必然的に乾燥に強いイネ科の植物や多肉植物などが多用されているようです。
これらの植物は昼間に水分をため込むため,よく言われるような蒸散による温度上昇逓減効果が得られないばかりか,外来種が多く,周辺の生態系とは切り離されるので,生態系を重視する立場からは,屋上緑化は温度上昇に一定の効果はあるものの,世間で持て囃される割には設置者の箱庭的な満足にすぎないのではないかと指摘があるようです。
# きちんと調べればソースが出てくるかもしれませんが,めんどくさがって伝聞形ですいません。
Re:屋根を白く塗るよりも (スコア:1)
つまり、やはり
「建物の表面に植物を生やす」
のではなく、
「樹木の中をくりぬいてビルを建てる」
「ビルがそもそも植物である」
のどちらかしかない、というわけですね…
なんとなくですが、強引に樹木類をビルに「押し付け」て成長させたらそんな感じにならないかしら…何百年かかるねんっ!! ていうポイントはとりあえずわきに置いておくとして。
fjの教祖様
Re:屋根を白く塗るよりも (スコア:2)
> なんとなくですが、強引に樹木類をビルに「押し付け」て成長させたらそんな感じにならないかしら…何百年かかるねんっ!! ていうポイントはとりあえずわきに置いておくとして。
改装前の甲子園球場のツタは、あれだけ見事な密林状態になるのに100年もかかりませんでしたよね。植物の種類によっては、けっこう手早く実現できるのではないでしょうか。
甲子園球場のような見事なツタが、街中すべてのビルにあるとしたら・・・・、虫やらムカデやら蛇やらがツタに住み着いて、えらく迷惑していそうだ。
Re:屋根を白く塗るよりも (スコア:1)
全部のビルに空調をいれる。さらにビルを地下でつないで、人間はそちらを移動する。
こうして地上は人間以外の生物の楽園へと戻っていく…
まぁ、ある意味エコだわな。
.
現実問題、虫やムカデや蛇が珍しいくなったのはここ50年の話です。ビルに植物を生やして50年もすれば、
「虫? ムカデ? 蛇?? いて当然ジャン。
いないほうがありえな~~い」
と、その時代の「コギャル(死語)」たちに言われることでしょう。
# その頃には渋谷が今で言う「巣鴨」になっていることでしょう。
fjの教祖様
Re:屋根を白く塗るよりも (スコア:1)
それなんて世界樹の迷宮 [atlus.co.jp]?
白いやつと金色では (スコア:2)
白と金色では、どちらの方が反射率高いんですかね。教えて、エロいひと。
町の屋根が全部金色なら、豊かそうでいいじゃないですか。
いや、単純に百式を思い出しただけなんですが。
冬の間は? (スコア:1)
真意はどこに?(おもおか狙い) (スコア:2, 興味深い)
実はこの提言、本当の目的はアメリカの雇用対策だったりして…。^^;
「今日もまた、ペンキで屋根を塗る仕事が始まるお……」
# ストレートに政府雇用対策を打ち出すと、「ニューディール政策の愚を繰り返すなっ!」とか「社会主義だっ!」などと世論の一部がウルサイから、とか。
--
「シベリアで木の数を数えさせる」よりは、まだ生産的でしょうか。
太陽電池や太陽熱温水器などは (スコア:1, 参考になる)
どちらも反射率は低そうですが、人間が使いやすい形に変換するという意味では反射率高めるよりも有効な手段に感じます。
壁などは白くして、屋根に設置するのが最適?
酸化チタン (スコア:1)
はっ! ペンキ屋さんの回し者?
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:酸化チタン (スコア:1, 参考になる)
光触媒効果で分解してしまうため、昔のガードレールなんかは
よく白く粉をふくチョーキングと呼ばれる症状がでていました。
そこで、いまどきの塗料では酸化チタン表面に処理したものを
使って光触媒効果を防いでますので、安物使わなければ大丈夫だと思いますよ。
中の人なのでAC
Re:酸化チタン (スコア:1, 参考になる)
外装は知らないけど歩道のタイルはホタテ貝混ぜ込んだのがあるよ
http://www.jst-technical.jp/hotate.html [jst-technical.jp]
地域と季節の問題 (スコア:1, 興味深い)
Re:地域と季節の問題 (スコア:1, 興味深い)
>寒い地域や季節では黒く塗るべき
それは陽の光が利用できる場合の話です。
太陽光が十分な時間利用できない地域や季節では、逆に白く塗った方が熱の放出が抑えられ、
暖房に要するエネルギーを節約することができます。
あほくさ (スコア:1, すばらしい洞察)
まず排ガス撒き散らしてる1tの鉄の塊という名の凶器に乗るのをやめれ
Re:出た いつもの田舎っぺクルマヲタク (スコア:2, すばらしい洞察)
1tの鉄の塊だそうなので、トラックは最初から除外してたのではないでしょうか。
そこから合理的に解釈すると、元コメはおそらくレジャーとしてのドライブは止めるべきだと主張しているように思います。
私からもお聞きしたい。レジャードライビングを正当化する理由はあるのでしょうか。
地球温暖化って (スコア:1, 荒らし)
そもそも詐欺だろ。
**たこさん**・・・
なぜ白なんだ (スコア:0)
Re:なぜ白なんだ (スコア:3, 参考になる)
最近は遮熱塗料というのが研究されてますよ。
*進化する遮熱塗料 [nikkeibp.co.jp]
壁面だけじゃなく、舗装用も開発進んでます。
Re:なぜ白なんだ (スコア:1)
アメリカだと3階建てビルが入ってしまいそうな吹き抜けのロビーが、銀行かよっ!! ってぐらいキンキンに冷やされてたりしますから。何も考えずにそこにその色のペンキがあったからと言うだけの理由で屋根を真っ黒にするぐらいはやってしまってそうです。
Re:なぜ白なんだ (スコア:1)
>アメリカだと3階建てビルが入ってしまいそうな吹き抜けのロビーが、銀行かよっ!! ってぐらいキンキンに冷やされてたりしますから。
日本でも、デパートや電車等、異常に強烈な空調が入っている場所は多いですね。
暑いから半袖で出歩いているのに、店や電車の中では長袖のジャケットが欲しくなるほどで、
大きな気温差があって困ります。
省エネを考えるなら、あれももっと弱い冷房にするべきでしょう。
#吉野家に行ったら、クーラーガンガンきいていて
#食べてる間に牛丼がどんどん冷めていく等、みなさん経験ありませんか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なぜ白なんだ (スコア:1, おもしろおかしい)
路面は銀色にすると世界中のジョニーが喜ぶと思います。
Re: (スコア:0)
大気のもつ熱量が増えれば、宇宙空間へ放射する熱も増えるので地球全体のもつ熱の減少には多少効果がありそうですが...
主な目的はエアコンのエネルギー対策?
熱線カットガラスになってからエアコンの騒音がへって涼しくなりました。
# 電気代がどうなったかまではしりませんが。
Re:なぜ白なんだ (スコア:2, 参考になる)
>それが熱を反射して大気の熱量が増えるだけじゃないか
熱は反射されません。この場合、反射されるのは太陽光線です。
おそらく、反射光による輻射熱を心配しているのだと思いますが、大気は概ね透過色なので光線によって暖められる割合がとてもとても低いです。もし大気が反射光の輻射により十分に暖められてしまうようであれば、太陽光線は地面や屋根に到達するより前に、大気を十二分に暖めてしまっているはず、と考えれば解るでしょうか。
大気の熱は、概ね地表(まあ屋根も入るね)や海面からの伝導ですね。夕方に打ち水して(潜熱で)地面を冷やすと涼しくなるのは、そういうことです。
# 大気の熱は心配ないけど、白塗りの道路は照り返しがきついだろうなあ。
そら~太陽にむかって (スコア:0)
顔を白塗りにして言って見たいこと (スコア:0)
温暖化することが正しい予測かどうかはべつにして、景気が悪くなったとたんに消費を促す政策が前面に出るということは、要するに温暖化対策というのはファッションにすぎないんですね。エコが新たな消費振興対策に使われているのを欺瞞って思うのは私だけなんでしょうか?
Re:顔を白塗りにして言って見たいこと (スコア:3, すばらしい洞察)
そうはいっても、温暖化なんてのは70年代から話題になってたわけで、
それがどうして今までまともに取り上げれらなかったのかは、それを取り上げられると
困る人たちの力が強かっただけです。
ゆえに、なぜ今かというのは、そうせざるをえないほど状況が悪いのか、
対策そのものを経済活動にすることによって、エコ=省エネ=不経済の構造から
はずせると考えたのでしょう。
一種のはやりであることは否定しませんが、だからと言って全否定するのは
前世紀に押さえつけてた連中の思うつぼです。
Re: (スコア:0)
>白塗り
真っ赤なのを隠すためですね、わかります
Re:顔を白塗り (スコア:2)
バカ殿か山海塾の方が日本では適切かと。
Re:一方中国では (スコア:1, 参考になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
中華系アメリカ人のようです。
Re:いつものことながら (スコア:2, すばらしい洞察)
これは大本のtimesonlineの記事も酷い。リンク辿ると
という記述があって、本家/.にもほぼ同じ表現がある。
最初の発言者も、元記事を書いた人も、元記事を掲載した人も、本家にタレコんだ人も、
本家の編集者も、/.Jにタレコんだひとも、/.Jの編集者も、誰一人として
「どの範囲で何回実施すれば」の部分を気にしなかったのだろう。
#無知とか無関心とか怠惰とか、悪意以外の理由でそうなるケースの方が多いのだろうが、
#紛らわしい記事ってこうやって生き残るのだなと変に感心した
Re:いつものことながら (スコア:2)
※話を簡単にするため、ここでは温室効果ガスの増加分がクルマの排出ガスだけと仮定します。
おそらく、「11年間に世界で排出されるガスによる温室効果」と、「屋根を白くして地球の反射能を上げることによる気温低下効果」がバランスする、という意味だと思います。
このストーリーのタイトルにもある通り、あくまで「白く塗った場合の気温上昇は、白く塗らなかった場合の気温上昇よりも11年遅れになる」という意味であって、温室効果ガスを出し続ける限り、温暖化の根本対策にはなりません。それについては、元の発言者も言っている通りです。
Re:そーでなくて (スコア:2)
あれ? 期限って関係ないのではないでしょうか。排出した炭酸ガスによる温室効果って、(大気中の炭酸ガスが減らない限り)継続するものですよね。