パスワードを忘れた? アカウント作成
252270 story

クラウド時代でソニーの復権はあるのだろうか? 129

ストーリー by soara

Gatekeeper 曰く、

ウォークマンの販売台数がiPodを逆転したというニュースもあるソニーですが、年内を目途にクラウド上で音楽コンテンツを管理できる音楽配信サービスであるMusic Unlimited powered by Qriocityを開始すると発表しました。ネットワーク対応BRAVIA、BD機器、PlayStation 3、PCおよびソニーのポータブル機器から利用できるようになるとのこと。

既に欧米各国で販売している電子書籍端末のReaderの新モデルを日本でも販売するという発表や、 Google TVを2010年秋に米国で販売という発表もあり、近年のソニーにしては随分と賑やかな状況になっています。さて、このクラウド時代にソニーは復権するのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2010年09月04日 13時10分 (#1820063)

    使用する一般ユーザーにとってはクラウドとかどうでもいいんですよね。

     使いやすいかどうか?
     たくさん曲があるか?
     安いかどうか?
     ウォークマンとシームレスにつなげやすいか?
     設定とか簡単か?

    というのが重要であってクラウド?なにそれ?って感じでしょう。
    クラウドでコスト削減とか拡張性とか色々利点はあるのは、技術者ならもちろんわかるんです。
    全面に押し出してるわけじゃないのでいいんですが、なんかもっとこうアピールを上手に出来ないもんかな~と。

    #しょぼいものでもさも凄そうにアピール出来る人もいますけど、それはまた違った才能かな。

  • これ、クラウドを管理するのは完全にソニーだから、まず確実に自社もしくは契約した他者の配信する曲にしか使えないだろうという予測ができる。

    たとえば、CDからリッピングした曲をクラウドに上げて……とかやる仕組みであると、あきらかに「MYUTA事件」 [srad.jp]と同様の仕組みになるわけで、まぁ「録画ネット事件」とか「まねきTV事件(こっちは逆に、機器の所有権や運用者が誰であるかという事がユーザであるという判断がなされ、著作権法違反とみなされなかったケース)」とかを見ても明らかだと思うのです。

    したがって、当然ながら「手持ちの既にリッピングした楽曲」などをクラウドで自分で配信することなどは出来ず、新規に購入した楽曲のみをクラウドで配信することになると思います。しかし、日本の音楽配信は弱すぎますし、国外、特に米ではiTSが圧倒的なシェアを占めている……とすると、なかなかこれが普及する見込みというのは立たないのではないでしょうか。

    もちろん、ソニーがなんらかの形で、日本の楽曲のほとんどを配信するようなシステムの構築に成功するとか、何らかの方法で自己リッピングしたCDの配信を可能にする(権利関係の処理をソニーが行う)などという事ができれば、別ですが。

    • まねきTV方式に近いですが、自宅のPCを常時起動しておいてWindows Live Syncみたいなものを常駐させておく。
      PS3やPSPやケータイでは、それに直接アクセスさせれば権利問題は発生しないんじゃないですか。
      問題は自宅で常時起動したPCが必要になることですが、PCの代わりに
      >ネットワーク対応BRAVIA、BD機器、PlayStation 3
      のどれかを使わせれば何とかなるでしょう。
      この方式だと、万が一サービスが終了してもファイルが手元に残る安心感もありますね。

      クラウド関係無くなるけど。

      っつーかそれ何てOrb・・・。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > もちろん、ソニーがなんらかの形で、日本の楽曲のほとんどを配信するようなシステムの構築に成功するとか、

          それが、レーベルゲート(CDじゃなくて、会社のほう)なわけですが・・・
      まあ、結果はごらんの有様なわけですが。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月05日 17時59分 (#1820379)
    結局この会社はお客様を泥棒扱いしてるんだよ。
    特に日本人への差別が酷い、iTunes(US)へのコンテンツ提供はしてもiTunes(JP)への提供はしない。
    今回も日本は蚊帳の外。
    • by Anonymous Coward on 2010年09月05日 23時52分 (#1820436)
      iTunesの話に限ると、「日本は蚊帳の外」という表現はあまり正しくないです。 むしろ問題なのは「泥棒扱いされていることに気付かない消費者」が主流であることだと思われます。 「着うた」という単価が異常に高いうえに、データを利用できるのは基本的にただ一つのケータイに限定という冗談以外の何物でもない超強力DRM、さらに悲惨な音質でありながら、消費者には(それなりに)受け入れられているという、権利者にとってきわめておいしいビジネスが成立してしまっている。 さらに、PC市場に限定すれば、ウォークマンとiPodのシェアが拮抗し、「まだ勝負ができる」なかでらにiTSに手を出すことは利敵行為以外の何物でもなく、現実問題としてあり得ないでしょう。 なんというか、ソニーの問題というより、ケータイユーザの問題という印象が強く、これらのユーザを「教育」しない限り今の状況が続くような気がします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 11時59分 (#1820036)

    他が簡単にはまねできない技術力をバックにユニークな製品を世に送り出してきたのが
    昔のソニーだったのだが、今回の新製品群なんて台湾や韓国のメーカーでも出せるようなものばかりじゃない?

    文系毛唐CEOが研究開発切りまくったんで、もうネタが無くなって適当にキャッチーな機能を見繕って
    製品を仕立ててお茶を濁すようになったようにしか見えないんだけど。

    • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 12時29分 (#1820049)

      >> 文系毛唐CEOが研究開発切りまくったんで

      ん?研究開発については,既に10年前の時点で文系国産CEOが切りまくっていましたが?

      #「うちに研究なんて必要無い」とか公言してたし,当時はその経営方針で世界中から絶賛されてたんだよね.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 12時40分 (#1820054)

      TVに関して言えばSONYっぽさは東芝に行っちゃった気もする(ゲームダイレクト2とかCELL REGZAとか)
      東芝はオタの巣窟っぽいからSONYとはまた別かもしれないが

      親コメント
    • Appleは、Steve Jobsが戻った時に、Don Norman率いるAdvanced Technology Group
      というアドバンストデザインを行う研究開発部門を解散したけれど、その後の新製品群や
      サービスがネタ切れしたという事実はないし、各部署での研究開発で十分という印象が強い。

      Sonyの問題は、多くの研究開発が一時的に切られたからという話ではないような気がする。
      やっぱりリーダーシップや才能ある人がどれだけいるかということではないだろうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、だから、クラウド化してんだろ?
      中台韓でこんなメーカあるか?

      • by Anonymous Coward
        クラウド(笑)
        リリースで触れている内容だと、レーベルゲートやアクトビラと
        どこが違うんだという気が・・・

        まあ、このへんのビジネスの見通しが暗いのは、結局ソニーの問題じゃなくて、
        国内コンテンツプロバイダーのビジネスモデルの問題なので、ソニーがどうこう
        というわけじゃないんだが。

        どうせ、家のAV機器(ブラビア?)で聞く用と、ウォークマン用と、
        カーステレオ(ソニーは撤退済みだっけ?)で、別々にお金
        はらわされるんだろ。(笑)
        • >どうせ、家のAV機器(ブラビア?)で聞く用と、ウォークマン用と、
          >カーステレオ(ソニーは撤退済みだっけ?)で、別々にお金
          >はらわされるんだろ。(笑)

          これだとクラウド上で管理するというより、管理しないだけな気がするけど、多分、そうだろうね。

          単純に管理を厳しくして、細々と取り立てれば利益が上がると思ってるんだろうな。マスを相手に商売している感覚がなく、相乗効果とか、そういう言葉を知らない。

          親コメント
        • >どうせ、家のAV機器(ブラビア?)で聞く用と、ウォークマン用と、
          >カーステレオ(ソニーは撤退済みだっけ?)で、別々にお金
          >はらわされるんだろ。(笑)

          たとえば、現状のソニーの類似サービスとも言えるプレイステーションネットワーク上で配信されている
          「ゲームアーカイブス」においては、PS3での利用とPSPでの利用では別々にお金を払う必要はない……よね?
          調べてみるかぎり、最大5台まで認証可能で、同時使用が可能になっているので、それで正しいようですね。
          (いや、私PSPしか持ってないので、実際の動作を確認してないんですけどね)

          これと似たような仕組みになる可能性は、それなりに高いと思うのですが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >どうせ、家のAV機器(ブラビア?)で聞く用と、ウォークマン用と、
          >カーステレオ(ソニーは撤退済みだっけ?)で、別々にお金
          >はらわされるんだろ。(笑)

          CD買って聞くより面倒になりそうですね・・・
  • 「クラウドだから」ってのは利用者から見ると、初期投資が安いので(限界コストの変動が少ないので)多少安くサービスされる(かも)とか、限界が非常に高いので負荷が急増してもコケにくいとか、その程度であって本質ではない。

    SONY自体については「明文化しにくい長所があったが、明文化しにくいが故に一見わかりやすい毛唐式に抵抗力がなく(説明しにくいからね)、あっさり長所を失って凡庸になった」という、近年よくあるパターンの一つに見える。自分とこの強みもわからんトップを持つと哀れだなと。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 12時07分 (#1820038)
    音楽配信といい、映像コンテンツ、電子書籍といい、後手後手じゃないですか。
    ここ5、6年の動きの鈍さを見ている限り、よほどの意識改革がない限り日本企業がコンテンツビジネスでメインストリーマーになる可能性なんてないのでは?
    いまさらSonyの復権は無理でしょう。
    • by Anonymous Coward
      クラウドとかいうバズワード使ってみたとこで、全部アップルやアマゾンのサルマネですよねえ
    • by Anonymous Coward

      iPodが出てきた当たりから表面化し始めましたけど
      ソニー製品ってデジタルコンテンツのコピーの縛りが妙に厳しいことが多くて
      それが使い勝手を悪くしてますよね。
      グループ内の音楽やら映画やらの企業への配慮でそうなってるんなら
      いっそのことそれらの会社を捨てればいいのにと思う。
      今のところほとんど相乗効果を生んでないように見える。

      • いやいや、ずっと前から指摘されていることだから。

        コロンビア映画を買収したときも、放送・映像機材のメーカーとどこで相乗効果が上がるのかと指摘されていた。
        CBSソニーのCBS出資分を買収して、完全子会社化したときもそう。

        遅ればせながらそれに気が付いた東芝は、東芝EMIをEMIに売却しましたからね。東芝音工や東芝EMIを持っていたから、Aurexが売れていたとは思えないもの。

        ただ、ソニーの場合、SCEはソニーとSMEの折半出資で、コンテンツ(プレステ用ソフト)の企画・制作などをSME出身者が担当したりしていた。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ソニーのコンテンツビジネスはどうみても成功でしょう。
          この数年のAVやゲーム部門の赤字を支えてるのが映画等のソフトコンテンツ部門と金融部門。
          ハリウッドの一員であるからこそBlue-ray規格も成功できたのだし。

          東芝EMI等のような国内マイナーな会社とは例としては不適切だし、較べるのは失礼すぎる。
          参加のコンテンツ会社を売却した時、「HD DVDを本気でやる気あるのか?」と疑問視された事は
          記憶にまだ新しいですよ。 

          そもそも、Aurexて売却する遥か昔に消滅してるような。
          • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 16時37分 (#1820134)

            >> ソニーのコンテンツビジネスはどうみても成功でしょう。

            それは単なる結果論であって,完全に論点がずれてます.

            >> この数年のAVやゲーム部門の赤字を支えてるのが映画等のソフトコンテンツ部門と金融部門。

            コロンビアを買収した時点で世界中から「どういうビジョンの元で買収するのか全くわからない」と指摘されても,まともな反論はできていませんでした.実際,買収直後から赤字垂れ流しでグループ内のお荷物状態だったのが,たまたま映画「スパイダーマン」が世界的大ヒットで大きな利益をもたらし,それから年に1本くらいの大ヒットを掴めるようになって最近は映画部門で利益を上げているというだけの話です.

            もちろん,映画スタジオとしては優秀な成績ですが,それは単に「映画部門が儲かっている」というだけで,コロンビア買収が本来のソニーのビジネスに何か寄与したのは

            >> ハリウッドの一員であるからこそBlue-ray規格も成功できたのだし。

            の1点だけですよ.(それで十分,という話はあるかもしれないが)

            で,ここで指摘されているのは,そういう「映画部門が赤字か黒字か」みたいな話じゃなくて「映画部門との連携による新しいビジネスのあり方を提示できるかどうか」という話です.その観点から言えば,ソニーの現状は単に「うちはAV機器も作ってますが映画部門もありますよ.それぞれ独立して商売してますが」というだけのことです.

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 12時35分 (#1820052)
    もうソニーには魅力のある製品は何もないです。
    • だね・・・AIBOを最後に欲しいモノないや。

      強敵現れたのならあきらめつくけど、
      ・ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。
      ・NetWalkmanのソフトがダメダメ。
      なんてことをかんがえると、敵にやられたというよりかは、どちらかというと自滅に近いかなぁ、という感じがします。

      すべて出井が悪いんでしょうね。
      #近々、偉そうにどこかで講演やる、っていうからすごいね、ああいう人って。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • 問題は (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年09月04日 15時11分 (#1820106)

        freshな企業が成熟するにつれ輝きをうしなっていくのは洋の東西を問わずどこでもあること。
        問題は、「次のfreshな企業」が生まれてくるかどうか。

        死んだ子の歳を数えてもしょうがないので、国内のイケてる(?)新興メーカーを応援しましょう。
        CELEVO(スペル自信なし)とか、わりといい味出してると思うんですが。

        親コメント
      • >ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。

        で、反省しすぎて、画像表示デバイスを全部切っちゃった。

        >NetWalkmanのソフトがダメダメ。

        そもそもあそこのソフトウェアはアレすぐるので、ダメなのは常識だと思う。

        >すべて出井が悪いんでしょうね。

        独自規格へのこだわりがあったことによる弊害(もちろん利得もあった)を解消するために、
        捨てちゃったというのが、結構大きかったな。

        弊害はほとんど減らない(劣勢既存規格についてしまう)上に、利得(パテント等)を失った。
        で、体力(モノを作る能力)を失っていって、体力があれば出来る事が出来なくなって、
        他の(モノを作れる)企業の後塵を,,,,
        先陣切って、失敗したり成功したりということが出来なくなった上に、
        敗走の殿をやっているってのが印象だよな。

        親コメント
    • Vaio Type Gがありますよ!

      むやみに軽く、薄く、そして脆い。色気も何も無い外装、バンドルソフトほぼ皆無、SSD 256GBオプションに英語キーボードオプションと、アレゲ心を掻き立てる素敵な製品です。

      親コメント
      • クラウド時代に入り、PC産業が成熟し、衰退に向かいつつあるのに、幾らすばらしいノートPC作ってもね。
        液晶TVへの移行期に、史上最高・空前絶後のトリニトロンを作るようなもの。

        もっとも、TVと違いPCは直ぐにはなくならないから、他社が撤退して行く市場に居残る戦略はある。
        例えばIBMは他が全部撤退したメインフレーム市場に居残っている。ライバルはいないから利益は上がる。
        けど、それがソニー?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 13時36分 (#1820075)
    > ウォークマンの販売台数がiPodを逆転したというニュースもあるソニーですが、

    ただしソースはBCN。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月04日 13時42分 (#1820079)
    すべては雲の中、ソニーのやりたい放題でユーザーには何も出来ない・見えない。ソニーが潰れたら・サービス止めたらハイそれまで、手元には何も残らない。

    でクラウドの解釈は合ってますか?
    • by Anonymous Coward

      ソニーを Apple, Amazon に置換できるようにメタ文字として扱っていいですか?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...