パスワードを忘れた? アカウント作成
1880023 story
交通

三井造船の「テクノスーパーライナー」、商用利用されることなく解体へ 58

ストーリー by hylom
どんな判断だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高速船「テクノスーパーライナー」の実用船が、実運用されることなく解体されることが決まったようだ。(SankeiBiz)。

現在、テクノスーパーライナーは建造した三井造船が所有しているが、買い手が見つからないために解体業者に売却する予定とのこと。テクノスーパーライナーは時速72キロという高速で航行するものの、燃料費の高騰などが原因で実運用されないままの解体となる。

ちなみに、このテクノスーパーライナー、何度か試験航海は行われたほか、東日本大震災の際には宮城県石巻氏の石巻港に停泊して宿泊施設やシャワー・食事を提供する場として使われたという。

ちなみに、テクノスーパーライナーの建造費は115億円だという(MSN産経ニュース)。 かつては「海の新幹線」という触れ込みで国策として開発されたが、残念な末路をたどることになりそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • typo (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年02月29日 9時25分 (#2108095)

    > 宮城県石巻氏の石巻港に停泊

    名前もすごいが個人で港をもつとはすばらしい

  • by realloc (27431) on 2012年02月29日 8時54分 (#2108074)

    買い手がいない。

    置いてても管理費だけかかる。

    うーむ、こまった。

    しょうがないけど、解体するか・・・。

    • Re:妥当な判断でしょ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年02月29日 9時58分 (#2108127)

      これがreallocさんでなくallocさんだったら
      「どんだけ使うか最初に見積もるだろ普通」とかいいそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        解体はfreeさんの仕事です。
        reallocさんなら縮小でしのいでくれるはず!

        • by SteppingWind (2654) on 2012年02月29日 12時46分 (#2108249)

          reallocさんなら縮小でしのいでくれるはず!

          このあたりは実装依存なので, あまり期待しない方が吉でしょう. free()を呼ばないと開放しないとか, munmap(2)を明示的に呼ぶ必要があるとか, レガシーなコードだとsbrk(2)が使ってあったりも.

          親コメント
    • by firewheel (31280) on 2012年02月29日 8時56分 (#2108076)

      解体は妥当な判断。

      開発すべきだったかは別問題だが、マーケティングの失敗は日本的経営の十八番だしね。
      なにもテクノスーパーライナーだけの問題ではない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        開発すべきだったかは別問題だが、マーケティングの失敗は日本的経営の十八番だしね。

        これについては専門家である宮田秀明氏が指摘しているよネ(指摘箇所はログインしないと読めないので引用)。
         

        間違ったモデルを使った製品は失敗する。間違ったモデルを使った経営も失敗するだろう。モデルは大切なものだ。間違ったモデルをソリューションで何とか使えるものにしようとするのも無駄なことだ。

        テクノスーパーライナーのもう1つの別の形状システムを使ったプロジェクトは、Aチームによって続けられた。まわりにゴムでできたスカートを垂らし、空気圧で浮上するモデルである。このモデルの元祖は英国で、長らくドーバー海峡のフェリーにはこ

        • by Anonymous Coward

          > 豪州製の双胴船(マルチハルモデル)

          ナッチャンRera?これも壮大な失敗であったが。

      • by Anonymous Coward

        > マーケティングの失敗は日本的経営の十八番だしね。
        それじゃあまるでマーケティングを行なってはいるみたいじゃないか!
        実際には「いいものを作れば売れるはずだ、売れなければならない」とか信仰してるだけでマーケティングのマの字もないでしょ。エルピーダ倒産のストーリーや日記までそんな感じ。

        • by Anonymous Coward

          実際には「いいものを作れば売れるはずだ、売れなければならない」とか信仰してるだけでマーケティングのマの字もないでしょ。エルピーダ倒産のストーリーや日記までそんな感じ。

          更に、自分では「売れなければならない」とか言いながら絶対に自分では金を出さないって所まで到達してスラド民が完成。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 9時25分 (#2108094)

    超高速が需要があると踏んで作ったら
    多少時間がかかってもランニングコストが安くてそれなりに快適なB787の方面か、
    とにかくたくさん一度に運べるAirbus A380の方面に行きました、みたいな。

    確かにフェリーなんかは高速でと言うより、夜出港して朝までに着けばよいみたいなところがあるから仕方が無いのでは。
    結果論で開発自体を批判するのもちょっとかわいそうな気もするし。
    高速化技術って低燃費化の方にもつながる技術は多かったでしょうし。(抵抗を少なくする船形学的知見とか)

  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 10時34分 (#2108148)

    自衛隊が安く買い取る方向でどうよ?

    • by shkval (7954) on 2012年02月29日 16時10分 (#2108396)

      大きな問題が2つあります。

      ・ガスタービンエンジンを使っており、運用に難が有ります。
      世界的に実績のあるエンジンではありますが、国内ユーザは事実上海自の護衛艦だけです。
      でもこれはさほど重要ではないと思います。

      ・貨客船として建造されたため、転用が非常に難しいです。
      他の方が触れられている船型の問題よりも、こちらの方が遥かに深刻で致命的だっただと思います。
      こういう高速船をコスト度外視で運用してくれるようなオペレーターは軍関係でしょう。
      輸送任務なら乗り心地は関係なく、本船の高速と長い航続距離は非常に魅力的でありますが
      残念ながら本船は彼らの望む「重装備を迅速に」輸送する事が出来ないのです。

      同じTSLでもフェリーとして建造された「飛翔」がまがりなりにもフェリー「希望」として
      暫く民間利用されていたのとは対照的に、震災の際に高速船で有る必要の全くない、ホテル的な
      役割しか果たせなかった事が貨客船として建造されてしまったが故の限界を示しています。
      フェリーで有れば、重機や資材等の高速輸送に使用できたでしょうに。

      実際、良く比較される、なっちゃん級はフェリーとして建造されたため、小改造(船尾ランプ設置)
      することで自衛隊の訓練に使われました。90式戦車が自走して乗り降り出来ています。
      http://blogs.yahoo.co.jp/ishisukeshimeha/archive/2011/11/10 [yahoo.co.jp]

      親コメント
    • by tori_sanpo (39645) on 2012年02月29日 19時54分 (#2108533) 日記
      ナッチャンは海自が興味を持ってるようですね
      ソース無いけど「海自が購入か」って新聞記事になってました
      去年の震災や、演習での輸送経験もあります
      元々軍用の高速輸送船がベースだしね
      欲を言えばヘリ甲板と洋上給油設備があればいいですね
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      使い道が無い
      無駄な税金を使わせるな

    • by Anonymous Coward

      自衛隊が安く買い取る方向でどうよ?

      それ、「大石英司」の小説、「半島有事」で出てきませんでしたっけ?

    • by Anonymous Coward

      即使う事例が無ければ専用に用意した方が効率が良いよ。
      効率が悪いって事だけは既に証明済だったりするわけだし。

    • by Anonymous Coward

      大量輸送可能で30ノット航行できる
      ヘリ空母が2隻もあるのでもう要らないのでは?

      #更に大型の22DDHも決定してるし・・・

    • by Anonymous Coward

      中国さんあたりが喜んで買ってくれそうに思える。設計図込みでw

      • by Anonymous Coward

        実は既にこんなもの [wikipedia.org]が実勢配備されておりまして…
        022型ミサイル艇、でググると更に色々出てきます。

        オーストラリア製の民生船が原型らしいです。

        #っていうか、凄くカッコいいぞ、こいつ

    • by Anonymous Coward

      車両運べないから無理。
      小笠原航路に特化した船だったから、他航路で使うにもいろいろ不便だし。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 15時28分 (#2108354)
    “小笠原に空港を”にストップをかけた石原知事は、国交省と組んで東京⇔小笠原村を結ぶ高速船<TSL>(テクノスーパーライナー)を就航させるべ く、<国土交通と東京都は連携して、当該欠損の解消を図る>という「確認書」を交わしたのが平成13年9月19日。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 9時24分 (#2108093)

    これはこれでやむを得ない事情があるというのはわかる。
    でも小笠原諸島に行くのがもっと便利にならないかなぁと思ったり。
    行ってみたいけど片道1日以上は厳しい…

      //でも自然壊して空港作られてもなぁ。
      //現地の人はどう思ってるんだろう??

    • なんともなりませんね。でもインターネットが出来るようになっただけ違いがあるかな。生鮮食料品についても出荷の問題があるけど。日本海の飛島 [goo.ne.jp]とか、伊豆七島の利島のように本当に欠航してしまうのではなく、コンスタントに1週間に1便くるだけでも、いいと思うしか無いでしょうね。共勝丸 [odn.ne.jp]みたいに小さいとそれはそれで、波をじゃぶじゃぶ掻き分けられませんものね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 11時24分 (#2108183)

      空港建設については島民の間でも意見はまとまっていないけれど世界遺産登録を目指しているから反対の方がやや優勢と、6年ほど前に行った時に宿の主人から聞いた。
      おが丸に比べて積載量が減るとはいえテクノスーパーライナーの就航が無くなったのは残念だとも言っていたな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      インキャットのトリマランを使えばよい

      • インキャットのやつは普通はトリマランではなく、カタマラン。
        前から見てトリマランに見える部分は、空中に浮いている。

        波浪貫通型双胴船は、その名の通り波浪を貫通するので、数mの波高があっても高速で航行できる。しかし10mとかの波に貫通してしまうと上部構造が破壊されてしまうので、船首の空中に船形の構造をつけて、数mを超える波に対しては、普通の船のように波の上を越える(そんな大時化のときは揺れてスピードを落さねばならない)

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ナッチャンは結局同じ問題(高速だが運賃が高い)で引退に追い込まれてる。 島民の足としては運賃マジ重要。
        • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 10時20分 (#2108137)

          島民の足としては運賃マジ重要。

          島民は運賃補助が出るのでそれほど問題にはならないです。

          聞いた話だと、運行コストのほかに以下の問題があるそうです。
          ・外洋の波に意外と弱く、運行率があまりよくない
          ・貨物積載量が少ない
          ・入れ替わりに現行船が退役するので、交通の便は改善しない
          (あまり改善しすぎると僻地補助が減額されるという政治的問題もある)

          地元としては物資の安定供給の方が切実だそうです。
          (生鮮食料品は入港後数時間で船→店舗→島民と渡って消えるそうです)

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 10時02分 (#2108129)

    >テクノスーパーライナーは時速72キロという高速で航行するものの、

    フェーズドアレーレーダーを装備して、イージス艦に改造できないのか?

    • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 10時37分 (#2108149)

      #2108140 [srad.jp] から孫引用。

      間違ったモデルを使った製品は失敗する。間違ったモデルを使った経営も失敗するだろう。モデルは大切なものだ。間違ったモデルをソリューションで何とか使えるものにしようとするのも無駄なことだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 11時12分 (#2108172)

      イージス艦にそこまで高速性が必要かな。

      高速性が必要な艦種には、既にこんなの [wikipedia.org]があります。

      TSL:時速72キロ = 約39ノット
      はやぶさ型:時速81キロ = 約44ノット

      TSLの方が遅いっす。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        はやぶさ型ミサイル艇は排水量約200t、小笠原TSL は約14500t。
        2桁近く違うんですが、並べていいんですか?

        • by Anonymous Coward

          話の流れを汲んでください。
          並べてはいけない、つまりイージス艦や高速艇への配置転換は無駄であり無理、ということです。

          そもそもTLSってステルス性はどうなんだろう?
          米軍、中国軍あたりで双胴艦の試験しているようだけど。

    • by Anonymous Coward

      海保の方が使えるのじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        海保だと、ひだ型でも最高速は教えてくれないけど30ノット以上は確実に出すわけだしなあ。
        (不審船の対応できる訳だから34~5ノットは出るんじゃ?)
        必要なら速度向上型や大型を作って対処する方がマシだろう。
        つるぎ型に至っては40ノットオーバーですから全然差が無いし。
        (こっちは不審船に回り込める速度を持っていると言う話だし)

        デカすぎて効率が悪く、何かあった時に真っ先にダメになりそうだから、海保には一番適さないと思うんだが。
        1隻だけでローテーションが効かないってのも、戦争用で先制一撃用なら兎も角、普段から実践状態の海保には邪魔なだけ。

    • by Anonymous Coward

      海犬が指をくわえてこちらを見つめている!

      • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 14時16分 (#2108326)

        海犬ってシーシェパードのことか。
        こないだの海産「栄養肉」が頭をかすめて、海犬っていう動物がいるのかと思ったよ。
        欲しがってるなら売ってもいいと思うけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 10時32分 (#2108146)

    フツーの船に改装すればいいのに。
    ヒコーキとかPCではフツーにやるよね。
    それより新造のほうが安く上がるのかな。

    • #あくまで推測ですが

      普通の船舶の延長線上にあるモデルならともかく
      こいつは言ってみれば「こいつだけの推進器+こいつだけの船体形状」で威力を発揮するタイプでしょうから
      片っぽ交換してもダメなんじゃないですかね、きっと。

      高出力+軽量エンジンなら半浮上して高速航行可能だけど、並のエンジンだと浮上分が足りずに効率の悪い航行しかできない、みたいな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 12時10分 (#2108215)

        確か戦闘機なんかに使われるジェットエンジンつかってたんじゃなかったっけ?
        静岡で試験導入(?)されてたのは、売り払う際エンジンがついてなくてモメたけど
        そんときそんな話してた

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          LM2500だからちゃんと船舶用ではある。
          まあ、ほとんど軍用でしか使わないけどさ。

      • 普通の船舶であっても、船体の抵抗と推進馬力を計画速度に最適化して妥協点を探る設計がなされるので、致命的な計画ミスがない限り大幅な改造は現実的でない。
        計画と同じ馬力なら、改造可能なので、主機をディーゼルにすることは可能。
        TSLの場合は技術的な必要よりも、IHIにお金を回したいからガスタービンを採用ということだとおもう。

        90年代に、270トンと遥かに小型ながら、同方式のノルウェー製の船がディーゼルで実用化されていた。長崎で絶好調(摩耗する船首のフレキシブルシールが新品時、ベタ凪時)での時に55ノットを超えたらしい。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      それって、フェラーリの燃費が高いからといって、エンジンだけ2ℓディーゼルエンジンに替えるようなもんだよね。

    • by Anonymous Coward

      形状が簡易ホバークラフトなんで普通の舟に改造するなら、スクラップ&ビルドと変わらん。
      つか、もともと経済性をぶっ飛ばした時を基準にして見る設計の為、弊害だらけで応用が効かない。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月29日 13時11分 (#2108271)

    すみませんなんでもありません

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...