パスワードを忘れた? アカウント作成
5772485 story
日本

厚労省、放射線による生レバーの殺菌を研究へ 149

ストーリー by headless
照射 部門より
tarxz 曰く、

厚生労働省は27日、放射線照射による生の牛レバーに対する殺菌効果の研究を行うため、研究班を設置することを決めた。年内にも研究を開始して殺菌の有効性や人体への安全性を確認し、実用化を検討するとのこと(日本経済新聞の記事中国新聞の記事)。

現在日本で放射線照射が認められている食品はジャガイモのみ。諸外国と比較して食品への放射線照射が浸透しているとは言い難い状況だ。実際の効果も気になるところだが、放射線という言葉への日本人の忌避感情と、食へのこだわりの折り合いがつくのかどうかという点でも興味深い研究になるかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 新しいラベル商法 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by nodocuments (12199) on 2012年07月28日 11時30分 (#2201698) 日記

    「この食品には放射線照射は行われておりません」
    (裏意)あなたには食中毒でのたうち回る可能性を選択する自由があります

  • 殺菌自体は放射線でなんとかなると思いますが、
    すでに発生してしまったベロ毒素については、数分加熱しないと無毒化できなかったはずです。
    実質的な研究内容は、
    ・放射線でのベロ毒素の分解
    もしくは
    ・ベロ毒素を低コストで検出する
    ということになるのでしょうか。

    #厚労省の研究員になると、合法的に生レバー食べ放題という都市伝説が生まれたりして

    • 一口に細菌性食中毒と言っても, 大きく毒素型と感染型 [oka-pu.ac.jp]が有るってことには注意が必要ですね.

      毒素型の代表格と言えばボツリヌス菌ですけど, カラシレンコンによる食中毒 [nih.go.jp]もすでに30年近く前になるんですね. ちなみにボツリヌス毒素なら100℃で1〜2分の加熱で失活するみたいですが, 黄色ブドウ球菌毒素だとちょっと火を通したぐらいじゃ失活しないらしいですね.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 11時44分 (#2201705)

      捌いた直後の新鮮な状態で放射線殺菌して、
      すぐ密封して販売することになるんじゃないですか
      どうせ末端で放射線殺菌なんてするわけない。

      親コメント
      • もともと牛が生きてた頃から、体内にO-157が居たんですから、
        捌いた瞬間にもある程度のベロ毒素は発生してるのでは?

        捌いて直ぐに放射線殺菌したら、確かにそれ以上毒素は増えませんが、それまでに発生している分が無害になる訳ではありません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 13時30分 (#2201758)

          毒素の名前が有名すぎて、誤解されがちだけど、腸管出血性大腸菌による食中毒は、感染型食中毒です。ベロ毒素そのものを食べても発症することはない、というのが通説です。(似たような作用機序のリシンならば経口中毒もあるけど、毒素の活性サブユニットの機能は共通してても、結合サブユニットの仕組みが異なるので)

          少なくとも、ベロ毒素そのものを食べたことによる症例報告は、私が探した限り見つかりませんでしたが、もし「生菌ではなく毒素を食べて発症した症例」の論文等をご存知でしたら、ぜひご教示ください。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 14時53分 (#2201782)

          O-157は極めて少ない細菌数(10個とか)でも感染するため,
          細菌が「ほとんどいない」と思っていても感染することがあるようです。

          で,レバーの(外だけではなく)中にもわずかな157が発見されることがあるため,
          そしてそれの滅菌方法は加熱しかないため生レバーは禁止になったようです。

          ですから,新鮮なレバーであれば体に影響を及ぼすほどのベロ毒素は到底存在しないはずです。
          問題は感染してから体内で作られるベロ毒素です。

          親コメント
  • by masakun (31656) on 2012年07月28日 11時40分 (#2201701) 日記

    >現在日本で放射線照射が認められている食品はジャガイモのみ。

    この手の議論は震災前まで研究されていて、厚生労働省:食品への放射線照射についての科学的知見のとりまとめ業務報告書 [mhlw.go.jp]にある「食品への放射線照射技術の利用(PDF:365KB)」 [mhlw.go.jp]によると、「必要な線量は発芽防止、殺虫、殺菌の順に高くなっている」とのこと。

    ○ 発芽防止
    ジャガイモ、サツマイモ、ヤムイモ、カブ、にんじん、タマネギ、ショウガ、シャロット、ビート、キクイモなどの根茎菜類の発芽は0.05~0.15kGy の低線量で抑制される。
    ○ 殺虫及び害虫不妊化
    生鮮果実や野菜の害虫は 1kGy 以下の線量の照射で駆除することができる。多くの害虫を 0.25~0.75kGy の範囲で殺滅するため、穀物や豆類、乾燥果実等の害虫駆除にも適用することが可能であり、食品の貯蔵や植物防疫を目的に使用されている。
    (略)
    ○ 殺菌(病原菌や腐敗菌)
    サルモネラ菌や病原性大腸菌などの芽胞非形成病原菌、水産及び畜産加工品や果実などの腐敗菌の放射線殺菌には1~7kGy が必要であり、食中毒の防止・衛生化や貯蔵期間の延長に効果的に用いることができる。

    以下、報告書から抜粋。

    米国では1992年から「家禽肉の許可(3.0kGy まで)」され、1997年には「FAO/IAEA/WHO 高線量照射に関する合同研究部会:10kGy 以上の高線量健全性の宣言」が行われる一方、ドイツで「国立栄養生理研究所がアルキルシクロブタノンによる細胞のDNA 損傷についてのデータを発表」もあって、「欧州では 2000 年以降、照射量は減少傾向となった。ドイツでは、輸出用としてのみ、香辛料類の照射が実施されており、国内での照射食品の流通は禁止されている」とのこと。

    とはいえ「照射食品に関する国際的検討はその後も進められ、2003 年にはコーデックス委員会において、技術的な目的を達成する上で正当な必要性がある場合には、10kGy 以上での照射も認められることとなった。」ともある。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • 照射臭 (スコア:5, 参考になる)

    by lazy_chain (35875) on 2012年07月28日 12時19分 (#2201722) 日記
    食品への放射線照射はもっと利用されるべきと思いますが、肉への照射は臭いが問題となる様です。
    ちょっと古い資料ですが
    食品照射研究・開発の現況 [jaea.go.jp]

    生レバーなんかより香辛料等が先だろ
  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 11時40分 (#2201700)

    肉の味がすごくまずくなるから、実用化には向かないっていう話しだと思ったけど。

  • 牡蠣のノロウィルスもガンマ線で殺せないかな?

    生牡蠣好きだけど、一度中ってからあの恐怖が抜けないので。
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 15時20分 (#2201795)

      生牡蠣はすでに殺菌処理の方法が確立されてるはずです。
      生食用であることを確認したにも関わらず中ったのであれば不幸としか言いようがありませんが、
      放射線を使ったとしても100%の安全を保証できるわけではないでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 21時48分 (#2201979)

        >生牡蠣はすでに殺菌処理の方法が確立されてるはずです。

        「無菌の水に数日間漬け込む」
        とゆーのがソレです。そのあいだ牡蠣は餌食えないので身が痩せます。

        なので、そういう処理をしない牡蠣のほうが生食した場合旨いです。(よほど綺麗な海で育てない限りそんな食べ方できないけどね)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 17時45分 (#2201843)

    キャトルミューテーションによる内臓摘出処理により、安全に牛レバーを(ry

  • そもそも (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年07月28日 11時52分 (#2201710)

    そこまでしてまで食べなければならない物じゃ無い。

    • Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年07月28日 12時18分 (#2201721)

      単なる食材としての殺菌技術の話のはずなのに
      「おれ食わないからどうでもいい」派と
      「朝鮮文化は消えろ」派が一番必死になるのがこの話題の特徴。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 13時14分 (#2201754)

      規制規制の連発だったこんにゃくゼリーとの扱いの差がでかいな
      食肉業界からのお布施の額が桁外れなのか

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 15時14分 (#2201791)

        個人的には、あれだけこんにゃくゼリーを擁護してたネット民が生レバーは叩きまくってる、その差が気になる。

        親コメント
        • Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2012年07月28日 15時41分 (#2201800)

          蒟蒻ゼリーは、摂取方法さえ気を付ければ、重大なリスクを回避できる
          生レバーは、摂取方法をどうしようと、生である限り重大なリスクを回避できない
          (今回の解決策が実現されれば、「回避できなかった」となりますが)

          この差ではないですか?

          親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年07月30日 14時41分 (#2202766) 日記

        こんにゃくゼリーの時にやり玉に揚げられてたのは一社だけでしたっけ。
        生レバーの場合焼肉屋関係だと相当範囲がでっかそうだからお布施もたんまりかも。
        #どっちもあんまり食べないけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 13時38分 (#2201761)

      半分くらいまでしか同意できない。

      たべたい人にとってはぜひとも研究してほしいとは思ってるじゃないかな。
      俺は食べないけど、多様な食文化は良いことだと思うし。
      ただ生レバーについて金かけて調べる意味はあるのかという感じはする。
      レバー以外にも応用可能だから調べてるよという前提だろうことはわかってるけど。

      親コメント
    • by nomnom (26419) on 2012年07月30日 18時01分 (#2202921) 日記

      「そもそも論」に従わなかった人がいたおかげで、ふぐの刺身など、豊饒な食文化が日本に存在していると思っています。

      # 当時は「他に食べるものがないので必要に迫られて」だったのかもしれませんが、現在は他にいくらでも食べ物があるので、「そもそも論」に従うなら止めればいい話だと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      完全に同意。同じことを考えたら、やっぱり同志が居た。

    • by Anonymous Coward

      好きなひとには、そこまでしてまで食べたい物じゃ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 11時55分 (#2201711)

    焼いて食えばいいぢゃん

  • by Anonymous Coward on 2012年07月28日 12時17分 (#2201719)

    食肉業界への影響云々ってのが動機だろうけど、国が金と手間隙かけるような研究じゃないでしょコレ。

    そんなことに心血注ぐヒマあるなら、もっと他にやることが山積してるのに。

    • Re:国がいちいち (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年07月28日 15時46分 (#2201802)

      生レバーや肉の生食で需要が高まっているこの好機もってして、ガンマ線殺菌の食品への適用を進めるのは良い判断だと思いますけど。
      効果やコストをちゃんと見極めて、適切な用途について活用可能になれば国民全体の利益につながるわけで。
      #生理的な忌避という理由だけで選択肢が潰されるのであれば勿体無いと思うのです。

      親コメント
    • by ogino (1668) on 2012年07月28日 12時31分 (#2201731) 日記

      食肉業界への影響云々ってのが動機だろうけど、国が金と手間隙かけるような研究じゃないでしょコレ。

      安全性と認可の話ですよね。国民の食生活の安全の確保を国が研究しないで誰がやるべきと言いたいのでしょうか。 たとえば食肉業界が金を出した研究の結果、「安全です」となったら鵜呑みにして厚労省は認可すべきなの?

      他にもやるべきことがあることは否定しないけど、それはこの研究をけなす理由にはならない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      放射線源の使途は国が管理しているのに、食肉業界が勝手に研究したら脱法。

    • by Anonymous Coward

      そうだね。
      食肉の問題を起こしたら二度と営業できないようにして、
      経営者にも損害賠償を請求したらいいだけ。

    • by Anonymous Coward

      そんなことに心血注ぐヒマあるなら、もっと他にやることが山積してるのに。

      テスト前に何となく部屋の掃除をし始めたはずが、捨てようとした雑誌を読みふけってしまうようなもんだ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...