![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
これだけで必要な栄養素を摂取できる新たな液状食品「ambro」 74
ストーリー by hylom
たまにはいいのかもしれないが毎食はちょっと 部門より
たまにはいいのかもしれないが毎食はちょっと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、肉や野菜を食べずに生きられる食品「ソイレント」の話があったが、これと似たような食品として「ambro」というものも登場したそうだ(WIRED)。
ナッツや玄米、ベリー類、ココアといった食材から栄養素を集め、粉末状に加工したものだそうだ。144gで600kcalと、約一食分のカロリーに等しい量のカロリーと栄養素を摂取できるという。価格は8食分で49ユーロ(約6600円)だそうだ。
ちなみに、この件とはまったく関係ないが、@niftyデイリーポータルZにて、プロテインや砂糖、油から自分で液体食品を作り、それで2日間を過ごすという企画「液体栄養食で過ごす週末」をやっていた。これによると、液体栄養食は空腹感はないものの気分的にはよろしくないようで、「人間にとって大事な何かが失われていくような気がする」などと表現されている。
カロリーメイト(缶)の方が安い (スコア:3, 参考になる)
こういう流動食って固形物を食べられない病人食として昔から売られている。
大塚製薬は一般人向けに味を調えて売っているのがカロリーメイト(缶)。
1本200キロカロリーなので1食分あたり600キロカロリーとるためには3本必要。
これで8食分だと24本になるけど、1本200円で計算して4800円
大量に売れるようになれば、他の会社もこのぐらいまでは下がるんだろうね。
Re: (スコア:0)
この商品の売りは「オーガニック原料」ですね。
出来上がった商品に、人間の食べ物として不自然さを感じることと
その原料の自然さを追求することに、論理的な矛盾は無いありませんし。
Re: (スコア:0)
オーガニックなんてのはマーケティング造語みたいなもんでそんなに厳密に定義できないし、
世の流動食が意識的にオーガニック原料を避けて作られているわけでは無い以上は、
もうちょっとマシ(←あらゆる観点で、とまでは言わないにしても、様々な観点でマシ)な流動食が幾らでもあり、
その中でこの商品に合理的な需要があるようにも見えないけどね。
# 食事に嗜好性を僅かなりとも求める事が罪とされるような状況になれば、文句無しに需要があるでしょう。
あと、栄養素ばかり着目して、精神的な健康を軽視し過ぎだよね。
流動食を食わされるストレスで体調を悪化させてしまう人だっているのに、
本気で考えるなら、薬物だの電気刺激だので感覚を誤魔化すところまでソリューションに含めるべきなんじゃないのか。
(そして、その幻覚剤はオーガニックではない)
医療・福祉用なら同様の機能の物が既に色々ある (スコア:4, 興味深い)
味の素 [ajinomoto-seiyaku.co.jp]からも出ていますね。こっちは粉末。非常食にすれば威力を発揮しそう。水に溶かして飲めば必要な栄養素は完璧に取れるし、経菅栄養の患者が避難せざるを得ない場合でもこれで命がつなげる。
「液体栄養食で過ごす週末」をやっていた。(中略) 液体栄養食は空腹感はないものの気分的にはよろしくないようで、「人間にとって大事な何かが失われていくような気がする」などと表現されている。
経菅栄養剤で何年も生きてる患者や高齢者だっているんだ。
もしも (スコア:2)
離乳食後はコレのみを食わせた子なら
これしか食わなくなるかも?
普通の食事を見せない事も必要か。
Re:もしも (スコア:1)
確か星新一の小説で、シュークリームだけ食べさせて少女を育てるって話があったっけ。
#最後はかわいそう
Re:もしも (スコア:1)
たぶん、「月の光」かな?
私は「言葉」を使わずに育てた、という方が印象に残ってた。
らじゃったのだ
Re:もしも (スコア:1)
邸宅の前に捨て子にされていた小娘を自分ひとりの影響下で愛情たっぷり育てる話でしたよね?
だからエロを感じるもよし、非バーバルコミュニケーション論を熱く語るもよし、シュークリーム分が足りていることを特記するもよし。
星新一作品でエロをたぎらせた経験がないので貴重なご意見ありがとうございました。
別のショートショートでは親たち自身が興奮しつつ自分のこどもたちにエロ動画を鑑賞させるも、若年層は性欲を失ってしまっていかんともしがたいみたいな描写ではエロがなんとむなしいことかというものがあったり、原爆で滅びかねない地上に神が介入のにち世の中が平和になって国民はおとなしく働いて税金を払い種族繁栄のために次世代を産むという神の是ということでくくられたり。
…というスタイルの作品になれるとなかなかエロの方向に動機づけできないというのが個人的な感想です。
Re:もしも (スコア:1)
多感な10代に読んだのにエロはたぎらなかったけどエロスめいたものは感じましたね。
たしかそういう描写は一切なかったはずなのに、今ならフェチかなと邪推してしまいそう。
衣類も何も与えずに食べ物はシュークリームだけで言葉も一切教えない話しかけないんだっけ。
読み返してみたくなった、Kindleで買えるかな。
あっさり目の演出で映像化したら面白そう。
エロには行かない範囲ギリギリの演出で。
#2499712で上げてもらった他の作品も全集に入ってたら読んでたはずだけど神様のをうっすら覚えているだけでした。
お年玉をほぼ全額投入して買った全集だけど実家で震災後に処分されてた。
星寄席のLPレコードも一緒に orz.
Re:もしも (スコア:1)
ヒッキー・ニート・自宅警備の三位一体の体現者としては「マイ国家」もよろしくしていただかねば☆鶴に申し訳がたたない。
もしかして (スコア:1)
ソーマ?
#食戟じゃないよ。
Re:もしかして (スコア:2)
エリクサー?
Re:もしかして (スコア:1)
ウルティマにも出てきてた気がする。
#ファンタジー界御用達
Re: (スコア:0)
> #食戟じゃないよ。
# アルジェント? [youtube.com]
まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
うろおぼえですが、確か子供の頃図書館で読んだ「27世紀の発明王」では主人公ラルフ124C41+が渋る人々を説得して食事を液体化していました。
現代でも食事を液状のなにかで代用する健康法やダイエット食品があるし、これに出てくる電磁鉄道とかテレビネットワークは結構実現できているので、27世紀といわず今世紀末あたりには3食液体が当たり前になっているかも?
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:2)
食事はチューブ経由で飲み下すんですよね。
しかも、食欲は人工的に増進させられるという……。
そうでもしないと食べる気にならない代物なのかも(笑)
# ちなみに、このお話の作者はヒューゴー・ガーンズバック氏 [wikipedia.org]。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
>3食液体が当たり前になっているかも?
朝昼晩全部カレーなんて余裕デブー
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
飲み物と食べ物の境目はどこにあるのだろうか?
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
顎とか歯がものすごい勢いで退化しそうで怖いですね。まあ、この怖いって感覚が固定観念にとらわれているからっていうのも分かってはいるんですが。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
咀嚼しないと唾液の分泌が低下して
なんてことはあるみたいです.
Re: (スコア:0)
でもさ、固定観念にとらわれない存在って
固定観念にとらわれた我々からみれば
もはや人間じゃないよね。
固定観念は大事にしたほうがいい。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
>固定観念は大事にしたほうがいい。
という固定観念?
Re: (スコア:0)
消化器官もちょっと弱ってきそうなんで心配。
生野菜を消化吸収出来ない人間とか出てくる予感が。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
1日3食は人類には回数が多すぎるため胃腸を休める必要があるとか。逆に脳内の1日周期とは別に食事で起こる1日周期(腹時計?)もあって、周期のずれがあると体調が悪くなるとか。唾液が胃腸の免疫力を高めるとか。噛む刺激がないと頭が悪くなるとか。
液体化は簡単ではなさそうですね。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
効率性から栄養素は直接血液に投薬する事になります。
なので、食事中も仕事することが可能になり。
休息、覚醒も同じく弛緩剤、興奮剤の投薬で制御できます。
消化は行わないので排泄の心配もありません。
デスマーチですか? 投薬の都合上 作業者はこの場から動けないので行進が成立しません。
なので、デスマーチはありえません!
#足なんて飾りです。偉い人はよく分っています。
#足があるから逃げ出すという事を。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
趣旨は分かってるけど、やぼな突っ込み
> 消化は行わないので排泄の心配もありません。
大便の内容は
食べ物の残滓 約5%
腸壁細胞の死骸 15ないし20%
腸内細菌の死骸 10ないし15%
水分約60%
ぐらいらしい。(by wikipedia)
(足して100%にならないので、まあだいたいやね)
絶食してても出るものは出るというし。(いわゆる宿便)
不要になった消化器官がまるごと無くなってしまえば、当然何も出ないんだけど……
あ、いや、尿は出るか。
老廃物、過剰な成分を排出する必要はあるので、鳥みたいな進化をしない限りは小便はするんでしょう。
まあパイプつなげば良いんだけれどさ。MATRIX
Re: (スコア:0)
あまり描写されてないけど、人間やめて吸血鬼になっても大便小便はするのね?切れ痔になって吸った血が台無しにならなきゃいいけど。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
その辺は
「そもそもアンデッドだから消化管はお仕事していない」(血液は生命エネルギー[何?]や呪術エネルギー[何?]の授受であって物質的にはやりとりしてない)[要出展]
という解釈に立てば問題ない。
だいたい不死者という時点で色んな保存則が成り立たないんだから、「都合の悪いものは出さない設定」でも何も問題ない、で済ませた方が楽か。
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
自分、うつ病経験者なんですが一言言いたい。
満腹中枢の充実と睡眠の充足は人の精神を保つ為には非常に大事である、と。
本当に、なんか虚無感を感じるときでも腹いっぱいになるとね、妙に幸福感があるんですよ。
睡眠は寝過ぎると健康な時でもやる気スイッチが入らなくなるので適度に。過不足なく。健康のためには食事も適度がいいのかもしれないけど、食べ過ぎても精神の健康には影響無い気がした。
Re: (スコア:0)
液状まではいかなくても、食べ物をぐちゃぐちゃにまじぇまじぇして食べる先進的な民国もあるらしい
Re:まだ27世紀にはなってませんが (スコア:1)
ああ、海外からはかなり奇異に見えるらしいですね。
タマゴかけゴハン は。
神々の食べ物 (スコア:1)
名称の元ネタってこれかな?
アムブロシアー [wikipedia.org]
Re:神々の食べ物 (スコア:2)
私はこっち [wikipedia.org]を思い出しました。
おえっ。
雑食性のサル (スコア:1)
の親類だから、いろんなものを食べないと心は満たされないのじゃなかろうか
いろいろ足りんやろ (スコア:1)
足りないものの一番大きいのは固形の食物繊維。
玄米やナッツが入ってるみたいだから液体の食物繊維は入ってそうだけど、そんなもの腸が、いや腸内細菌が納得しない。
物足りなさは、腸内細菌の不満から来てるんじゃないの?
栄養学的に十分かどうかわわからないけど、ミューズリーやオートミール食うと満足感というか、腸が快調になるよ。
業務スーパーのオートミールは一キロ298円だからコストも安い。
Re:いろいろ足りんやろ (スコア:1)
栄養学的に十分かどうかわわからないけど、ミューズリーやオートミール食うと満足感というか、腸が快調になるよ。
尾籠な話題になって申し訳ないんですが、時々やります。生活環境が変わってトイレで大をするときの勝負が決まらない日が2日以上続いた場合とか。わたしの場合はオールブラン推奨。食べた固形物の量以上に腸内細菌の死滅によって生成される便の方が量が多いくらいに。
業務用の安価な価格には惹かれるけど、筒井康隆の『玄笑街道』だか他の著作で書かれていた戒めを心にとどめているので手を出さないように我慢している。
非常食として (スコア:0)
かなあ。
水分を抜いたものを保存することで長期保存できスペースもとらない。
非常食と考えれば優れてると思う。
未来の食事としては・・・
「サンマ定食を頼んだら、白いペースト(ご飯)と青いペースト(サンマ)と茶色のペースト(味噌汁)が皿に載って出てきた」とかやだなあ。
Re:非常食として (スコア:1)
そんなトリコロールなソフトクリームがそのうち登場しそうな予感。
どこぞの温泉地で食べた「ゴマソフトクリーム」がものすんごくもったりしてひつこくて美味しくなかった・・・
Re:非常食として (スコア:1)
そんなのでてきたら、絶妙の箸さばきで標本のようにきれいに骨だけ残して食べて、自慢できなくなるじゃないかぁ。
Re: (スコア:0)
同意。
非常事態の一時しのぎにならいいが、
日常的にこんなもので栄養を摂取するんじゃ
生きてる甲斐がない。
Re: (スコア:0)
昔に比べて食事が柔らかくなったため顎の発達や噛み合わせが
不十分な子供が増えてるそうだけどそれが加速しますね。
Re:非常食として (スコア:1)
学生時代にバイトしてたとある塾の先生(オーナー)のお言葉
「オオサカの子はお好み焼きとかうどんとか柔らかいもんばっかり食べるから○ホになるんや」
#塾所在地は兵庫の某所
Re:非常食として (スコア:1)
うどん県のうどんは腰入っててバリカタやさかいに、上方の子ぉらよりはマシとちゃいますやろか。
#なに弁やねん
Re: (スコア:0)
寝食忘れる程のプログラミング中のエネルギー補給、とか
休日の趣味のプログラムに昂じた時、乾パンと剥き胡桃と牛乳で、食事の代わりとしていた
頃が昔ありました。カロリーメイトは固形も液体も甘いので、続けて食べるには向きませんが
上記なら、夕食、夜食、朝食と一晩を賄うことができました。
そういえば同様に、取り貯めたビデオを消化する時は、ビールとピーナッツだけで一晩過ごす
という先輩もいました。
Re:非常食として (スコア:1)
そういやバンコランは一杯のウォッカを睡眠の代わりにすることができたっけ。
らじゃったのだ
メンチ (スコア:0)
非常食って犬じゃないの?
ドラえもん (スコア:0)
なんかからカツ丼とかカレーとかをつくる道具があったような。
そんな感じで、こういうのをベースにいろんな食感・味・色・形に作り替えることができれば十分いけるよな。
難しそうだけど。
Re:ドラえもん (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それなんてオムシス?
Re: (スコア:0)
海底鬼岩城でプランクトンから料理作ってましたね。