パスワードを忘れた? アカウント作成
10992982 story
交通

国内自動車メーカー8社、ディーゼルエンジン開発で共同研究 88

ストーリー by hylom
呉越同舟 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、スズキ、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業、富士重工業の国内乗用車メーカー8社は、ディーゼルエンジンの性能を上げる技術を共同研究するそうだ。国の補助金も入れ、二酸化炭素の排出量削減を目指すという。財団法人日本自動車研究所や東京大学、京都大学、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)との協力も行うようだ(朝日新聞ロイターCar Watch)。

ディーゼルエンジンは、排気量が同程度のガソリンエンジンより燃費が良いが、国内メーカーはハイブリッド車などの開発を優先し、力を入れてこなかった。そのため、欧州で主流の「クリーンディーゼル」と呼ばれる環境対応型を開発する欧州メーカーに後れを取っているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名前 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by tori_sanpo (39645) on 2014年05月21日 15時34分 (#2605665) 日記

    かっこいい名前思い付いた。
    「Σ(シグマ)」
    各社の技術を足し合わせる意味でいい名前でしょ。

    昔の三菱の車じゃないよ。

    • by fukusuke003 (31376) on 2014年05月21日 22時58分 (#2606067) 日記

      超LSI技術研究組合 [coocan.jp]は、成功したから(震え声

      ちなみに上記記事で成功の要因はこう書かれています。

      当時、この超LSI技術研究組合・共同研究所を率いたリーダーが垂井康夫氏(東京農工大学名誉教授)であった。垂井康夫氏は、当時を振り返り、こうコメントする。「コンペチター同士でいかに共同研究をやるべきかが問題であった。その結果私は、基礎的、共通的という標語を作り、将来の超LSI技術の発展に役立つもので、しかも各社に共通して役立つものを選ぼうということにした。このような方針から、それまで比較的日本が弱かった製造装置を超LSI向けに開発することと、起LSIのスタート材料であるシリコン結晶の欠陥を減らし、大口径化で反りのない良質なウエハーを得る技術の二つを主なテーマに選んだ。これが大正解であった」

      燃焼周りはまだ不明な現象が多いと聞きますから、そういった基礎的な研究にフォーカスすれば成功するかも?と思いますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 15時51分 (#2605676)

      コンピューター関連でそういう名前のプロジェクトなかったっけ。
      #トラウマになってるらしい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むかし、Σドライブっつーのがあってだな。。。

      メダカみたいな魚の名前じゃないよ。

  • by RainCat (37734) on 2014年05月21日 16時22分 (#2605696) 日記

    欧州とひとくくりにすると乱暴なのですが、つい2か月ほど前のパリでは、
    自動車の走行制限(奇数日は奇数ナンバーのみ利用可)や地下鉄の無料化が行われるほどの深刻な大気汚染が発生していました。

    欧州の各国では「緑の党」が一定の存在感を示していることがあり、連立政権に参加する場合もあります。
    今後、ディーゼル車の規制が強化されることを見越して(規制が緩くなることは無いでしょうから)、
    環境と燃費に特化すれば勝ち目があると踏んだのだと思います。

    ロイターの記事 2014年3月17日
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ME0AL20140317 [reuters.com]

    朝日新聞の記事 2014年3月17日
    http://www.asahi.com/articles/ASG3K016CG3JUHBI02H.html [asahi.com]

  • by Technobose (6861) on 2014年05月21日 18時43分 (#2605821) 日記

    このような珪藻で燃料開発 [sof.or.jp]の研究で生産できる油って、大抵ディーゼル燃料だよね。
    ちょっと前に話題になった,a href="http://www.sof.or.jp/jp/news/301-350/318_2.php">アメリカ海軍の海水燃料化計画もジェット燃料を目標にしているから、ディーゼルエンジンで使える。
    こういった計画が、うまく進めば炭素のリサイクルが実現でき、変換に使うエネルギー源を太陽光や風力などの再生可能エネルギーでまかなえば温暖化対策になる。
    電力のままだと、保存ができないとかある意味使いにくいけど、ディーゼル燃料に変換して保管すれば、今あるインフラの利用もできる。
    ガソリンの使用制限は厳しくなるだろうし、カーボンニュートラルを実現できそうなディーゼルを積んだ小型車って、今後にとって重要だと思うな。

    /*
     メタノールとか軽油を直接利用できる燃料電池って作れないのかな。
     水素そのものを使うのは難しいと思うんだよね。
    */

    • by maruto! (18665) on 2014年05月21日 19時38分 (#2605865) 日記

      メタノール直接燃料電池というのがあるにはあるんだけど、
      メタノールが電解質を通り抜けてしまったり、反応で生じた一酸化炭素が触媒毒になって反応を止めたりして、どうしてもメタノールを水で薄めないと上手く動かないのでなかなか物になってくれないようです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 16時38分 (#2605701)

    SKYACTIVE-Dは決して見劣りしてないと想うんだけど

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 16時46分 (#2605707)

    もしや、ダイハツの軽規格2気筒2スト・ディーゼルが復活・・・

    • by abies (39185) on 2014年05月21日 20時10分 (#2605897)

      ダイハツと言えば、昔、シャレードの1000ccディーゼルに乗っている人が居ました。
      北海道でしたが、リッター40km近くまでいったとか。
      なんであれが無くなったんだか・・。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 20時52分 (#2605946)

    談合したいだけか

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 15時36分 (#2605666)

    自動車にDML30HSC [wikipedia.org]積もうぜ!

    #あの音を聴きたいだけなので燃費が悪いとか馬鹿だろうとかそういうのは判ってて言ってます

    • by Jubilee (20038) on 2014年05月21日 19時14分 (#2605839)

      そこはひとつDMH17C [wikipedia.org]で。

      #基本設計が戦前だとか排気損失が大きくて排気管過熱事故が多発したとか全開時間制限がきつかったとか馬鹿だろうとかそういうのは判ってて言ってます。カランカラン。

      --
      Jubilee
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国鉄のディーゼル機関は同時代の国内民用のそれと比べてさえも劣っていたし、
      およそ機関車と名のつくものの性能も大概酷かったですからね。ネタとしてもありえない。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 15時37分 (#2605667)

    ディーゼルハイブリットでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 16時07分 (#2605687)

    第三のビールめいて家計的な意味でもディーゼルが見直される日がくるのかも?

    • by Anonymous Coward

      軽油は輸出出来る位余ってなかったけ。それでも昔に比べれば高くはなった気がするが。(対ガソリン価格比)

    • by Anonymous Coward

      そして掛かる税金が上げられる流れまでワンセットなんですねわかります。

  • ディーゼルというと自動車屋以外、各種産業用や船舶用などもあって
    そっちの方は世界的に見劣りしているわけでもないようですが、今回は関係無いのかな
    やっぱりデカさが違うとか要求の技術が違うとかなのかな

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 16時19分 (#2605695)

    いすゞがないのはなぜ?乗用車用だからかな

    • by Anonymous Coward

      日野もないよね。
      既にディーゼルエンジン技術を持ってる会社は入れてくれなかったんだろか。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 17時23分 (#2605734)

    燃費ってリットルあたりの走行距離のように、単位容量におけるエネルギー変換効率だと認識していますが、
    ディーゼルエンジンってガソリンエンジンより効率よかったんでしたっけ?・・・と思ってWikipedia見たら、ディーゼルの方が幾分よいんですね。

    • by Anonymous Coward

      wikipediaによると自動車の場合はガソリンエンジンよりも効率が悪くなると書いてありました
      大型船舶とかだとガソリンエンジンよりも効率がいいのですが

      • Re:燃費 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2014年05月21日 18時29分 (#2605804)

        ガソリン(レシプロ)エンジンは構造上シリンダー容積に限界があり、大型船舶用エンジンというものがまず存在しません。
        トラックあたりのサイズでもディーゼルエンジンの独壇場ですし、
        大型スポーツカー等の大排気量エンジンではシリンダー数を増やす形で対応しているものがほとんどです。

        実際のところ、同じボディでガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方を備えている車種の場合
        ディーゼルエンジン車の方が1~2割程度燃費が良いです。
        エンジン自体が大型・大重量であるため、グロス燃費では更に差があります。

        常用回転域が狭いため加減速で燃費が悪くなる傾向が強く、使用回転数を一定にできる
        ディーゼルエレクトリックには更に好適でしょう。

        スーパーカブに迫る乗用車も夢ではありません。
        http://clicccar.com/2013/02/22/213628/ [clicccar.com]

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 2時24分 (#2606153)

        同程度の出力ならまともに作れば今の所はディーゼルの方が燃費は良いです。
        ただし、ガソリンNAに比べるとずいぶんコストが高いです。

        ディーゼルの燃費が良い要因は大きくは以下の3つ
        1.スロットルによる絞りが基本的にないのでポンプロスが少ない。(いまどきのディーゼルはEGR率上げるためにスロットルが付いている機種が多いですが、新気を絞った分EGR吸わせているのでポンプロスは事実上増えないと言っていい程度にしか増えない。)
        2.圧縮比が高い分図示の燃費率が良い(但し最新のミラーサイクル採用したガソリンエンジンには正味の燃費率で負けてるかも)
        3.大抵のディーゼル車は燃費に振ったギア比になっているので、その効果

        2と3はともかく、1はガソリン車で追い付くためには広い運転領域でリーンバーン出来ないとダメなのですが、勝負できる商品は出ていません。

        この先進化したら?となると、ディーゼルは今の技術の延長だと燃焼室内の燃料拡散のためにスワール流を使うしか無く、スワール流による冷却損失増大が決定的な差になる可能性はありますが、その可能性は低いのではないかと個人的には考えています。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 17時55分 (#2605765)

    エンジン専業の会社作って、規格化して世界中に売りつけたら?

    • by Anonymous Coward

      クルマの中で儲けの大きい部分ってデザイン(外形)とエンジンなんじゃない?
      よくは知らんけど投資の大きいとこは儲けの大きいとこだと思う。
      儲かるトコを捨てるとは思えないな。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...