
米たばこ製造大手Reynolds American、喫煙場所を除く社内を禁煙に 73
ストーリー by headless
紫煙 部門より
紫煙 部門より
たばこ製造米国第2位のReynolds Americanは22日、来年から社内では指定喫煙場所以外での喫煙を禁じると従業員に発表したそうだ。同社の従業員約5,200名のうち喫煙者は18%程度で、米成人の喫煙率とほぼ同じだという(Bloombergの記事、
Mail Onlineの記事、
AFPBB Newsの記事、
時事ドットコムの記事)。
Reynolds Americanでは既に工場やカフェテリア、フィットネスセンターなどでの喫煙を禁じているが、オフィス内や廊下、エレベーター、自席での喫煙は認められているという。来年1月には会議室やエレベーターが禁煙となり、2016年にかけて設置される喫煙所が完成し次第、その他の場所も禁煙となる。禁止されるのは紙巻きたばこや葉巻、パイプたばこの喫煙で、電子たばこや加熱式の無煙たばこ、噛みたばこなどの使用は認められるとのこと。たばこ製造大手が社内を禁煙にすることについて皮肉だと受け止める人もいるようだが、同社ではこの措置が正しいことであり、実施すべき時期が来たと信じているとのことだ。
Reynolds Americanでは既に工場やカフェテリア、フィットネスセンターなどでの喫煙を禁じているが、オフィス内や廊下、エレベーター、自席での喫煙は認められているという。来年1月には会議室やエレベーターが禁煙となり、2016年にかけて設置される喫煙所が完成し次第、その他の場所も禁煙となる。禁止されるのは紙巻きたばこや葉巻、パイプたばこの喫煙で、電子たばこや加熱式の無煙たばこ、噛みたばこなどの使用は認められるとのこと。たばこ製造大手が社内を禁煙にすることについて皮肉だと受け止める人もいるようだが、同社ではこの措置が正しいことであり、実施すべき時期が来たと信じているとのことだ。
あ・た・り・ま・え・だ (スコア:5, すばらしい洞察)
すンごい強力な排気装置がエレベータ壁面全体にあるとでも言うのか??
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
ヤニ吸いって信号待ちももたないほど、我慢できないんだよ...
エレベーターで移動する間も待てるわけないじゃないか。
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
飛行機の中でまだタバコが吸えた時代の話 [ka-tan.blog.jp]
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
日本の場合、エレベーター内の喫煙は昔どうだったんだろう。覚えている方いますか。
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
エレベーターとかは喫煙不可だった気がします。
デパートとかしか知らないので喫煙場所以外は元から禁煙だったのですけどね。
それ以外だとどうなのかなぁ。
消防法の変遷とか見ればその辺わかるかも?
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
消防関係でいえば公共の建物では基本的に裸火の使用が制限されていますから、エレベーター内での喫煙はそもそも問題外だったのかもしれません。
Re: (スコア:0)
そこで火を消してエレベーターに乗ると。 件の会社もエレベーターホールの誤訳なんじゃないのと思ったら"elevators and hallways"って書いてあってビビったw。
そりゃフリーダム過ぎるだろ。煙たくて敵わんぞ。
Re: (スコア:0)
最近飛行機に乗ると、何の意味も無い禁煙ランプに違和感を感じるわけですが、あれは最新の機種でもまだ付いているんでしょうか?
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「禁煙ですよ、わかってますよね?」って意味かな、と思ってるので違和感はないですが。
Re: (スコア:0)
信号待ちのあれ迷惑なんだよね。
中毒我慢できないならせめて風下に行けと思うんだけどそれすらできない奴が多い。
Re:あ・た・り・ま・え・だ (スコア:1)
妥当 (スコア:5, すばらしい洞察)
料理人は仕事中に料理食べ放題じゃないし、
ゲームメーカーだって仕事中にゲームやり放題じゃない。
世間一般で禁止されてるものなら、禁止するのが妥当でしょうな。
今の世の中では、オフィスで喫煙可能って言われても、
周りに気を使って肩身の狭い思いをしがちなわけで、
ちゃんとした喫煙室作って分煙してくれた方が、
喫煙者も遠慮なくタバコが吸えていいんじゃないかね。
つーか、
そういうのって、戦略的にタバコメーカーが率先してやると思い込んでいたので、
むしろ、大手タバコメーカーがまだ分煙してなかったことに驚いた。
Re:妥当 (スコア:5, 興味深い)
デスクを掃除していた。洗剤を使うとくっついていたヤニが剥がれて目にしみたよ。
今思えば理不尽な話だけど、それがたった20年前のこと。
Re:妥当 (スコア:1)
レイノルズでも工場ではすでに禁煙になっているので、その比較はどうだろう。
むしろ、味見禁止の料理人とか、ゲーム機持ち込み禁止のゲームメーカーではないだろうか。
Re: (スコア:0)
> ゲーム機持ち込み禁止のゲームメーカーではないだろうか。
それで昼休みにケータイでポチポチゲーやってるとしたら、いろいろ考えさせられるな。
Re: (スコア:0)
セガにしろカプコンにしろスクエニにしろスマホゲーメーカーなのに何を考えるの?
ゲームメーカーに対する知識が周回遅れすぎんじゃねぇの。
Re: (スコア:0)
ケータイでポチポチというのはスマホゲーじゃないんじゃ?
Re: (スコア:0)
むしろ、味見禁止の料理人とか、ゲーム機持ち込み禁止のゲームメーカーではないだろうか。
味見は料理人にとって正当な職務の一部。
ゲーム開発会社の場合、業務に必要な機材ならば最初から会社の備品として購入されてる。
つか社員の私物のゲーム機をソフト開発のために接収するデベロッパーなんて聞いたことが無い。
よって、どちらも比較の例としては不適切。
Re:妥当 (スコア:1)
そもそも料理人やゲームメーカーとは比較できない、という話です。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
> 料理人は仕事中に料理食べ放題じゃないし、
> ゲームメーカーだって仕事中にゲームやり放題じゃない。
ビール工場やウイスキー工場、酒造メーカーで酔っ払ったまま働けるトコなんてないよね。
しごく当たり前のコトがニュースになる方がオカシイ。
それとまともな煙草を嗜む人は、自分が喫煙者だと気取られないよね。
人前で喫煙するなんてありえないし、煙草の臭いをまといつかせて他人と会うことすらない。
そういう当たり前のマナーが守れない依存症患者向けにケータイ灰皿なんて馬鹿馬鹿しいモノが存在するんだよ。
「灰皿すら無い場所」=「煙草を吸ってはならない場所」だという
JTは... (スコア:0)
未だに全面喫煙可という話も。 本社以外の部門にいる友人の話なので、場所によって違うのかもしれませんけど。
まあ、JTも食品・飲料がメインになってきてますしね。
Re:JTは... (スコア:1)
本社ビルは少し前から分煙になってますよ
よくわからない (スコア:0)
そもそも8割を超える非喫煙者は
なんでタバコ会社で働こうと思ったのだろうか?
Re:よくわからない (スコア:3)
タバコ製造会社に勤めていて知識が豊富なハズなのに、何故喫煙を続けるのか。
Re:よくわからない (スコア:1)
仕事自体に興味があるのと、製品を嗜むのとはまた別の話でしょう。
給料さえ貰えるなら、仕事はなんだっていいという人もいるでしょうしw
Re:よくわからない (スコア:1)
昔タバコ作ってた専売公社って事実上の公務員だったんですよね。
私のおばさん(母の姉)は戦後みんなが貧乏だったころ、
高校でトップクラスの成績ながら大学進学はせず、
専売公社に勤めて一家の家計を支えてくれたという
話しをよく聞きます。おばさんはタバコすいません。
Re: (スコア:0)
まあ、タバコだけじゃないので。
樟脳 (1962まで)
食塩 (日本専売公社→日本たばこ産業(株)→公益財団法人 塩事業センター。経過措置後、2002自由化)
の専売もやっってました。
Re:よくわからない (スコア:1)
レイノルズの本社ってセーラムでしょ。
タバコ産業の中心都市だし、(昔は特に)他に大きな産業が存在しないのだから、非喫煙者であろうと他に職場がないんでしょう。
Re: (スコア:0)
喫煙者がいてもあまり気にならない人とか
まさか社内で自由に吸って良いとは予想してなかったとか
Re: (スコア:0)
麻薬の密売人は麻薬を使用したら馘首らしいですよ。
Re:よくわからない (スコア:1)
薩摩藩では喫煙者を死刑としたそうですが、
あんまり効果はなかったようです。
「花は霧島 煙草は国分」
Re:よくわからない (スコア:2)
今じゃ、合併して霧島市になっちゃいましたね。
Re: (スコア:0)
憎き喫煙者から金を巻き上げて、不健康にさせる、こんな嫌煙家にとって楽しい会社他に無いじゃないですか。
Re:よくわからない (スコア:1)
嫌煙家(子供)にとって嬉しいとは限らない。買いに行かされることはなくなるけど。
Re: (スコア:0)
車の免許も持ってないのに、車関係の販売会社のシステム担当したり、酒もあまり飲まないのに居酒屋チェーンのシステム担当したり、服に興味はないのにアパレルのシステムも担当した私をdisりますか?
# さすがに特定されそうなんでAC
Re: (スコア:0)
ビジネスとして割り切って働いているのでしょう。
今回の話は工場ではないようだし、工場勤務の労働者と違って
本社はほとんどMBAとってたりするのかも?
キャリアのことを考えると、タバコという社会的に負の商品でも売ることができた
というがプラスになると考えているビジネスマンもいるってことなんでしょうね。
日本だと、ずっと同じ会社で働き続けるつもりだろうから、自社製品に愛着持つ人が多いってあるけど、
アメリカのビジネスマンはドライな人が多いからね。
Re: (スコア:0)
Re:よくわからない (スコア:1)
Wikipediaによると、「ヤク」は「チベット語では雄のヤクだけを指す言葉で、メスはディという。」
ますますレベル高いですね。
馬鹿なタバコ規制 (スコア:0)
タバコは室内で吸ってください。
これが正しいタバコ規制です。
タバコ部屋など設備の整った場所でです。
間違っても、外に吸いに行ってはダメです。 外には通行人などがいます。迷惑です。
なぜかタバコは外でという間違った考えを持っている人が多いです。
国連のタバコの規制案か何かでも、タバコは外でなどと馬鹿なことを言っています。
このため、レストランでは完全タバコ規制などとなってしまい、タバコ吸う人は外でとなってしまっています。
大間違いです。
タバコは室内です。
なんで、外で吸って周りの人に迷惑かけるんだよ。
他にも、ベランダでタバコも駄目です。室内で吸ってください。
Re:馬鹿なタバコ規制 (スコア:2)
私が住んでいる自治体が管理する某所では、今月から、屋内の喫煙設備(煙を吸い込んで害を低減する装置)を撤去して、屋外に喫煙場所(水を入れたバケツを置いて、壁とバケツに張り紙をしてあるだけ)を作ってしまった。
(´・ω・`)
Re:馬鹿なタバコ規制 (スコア:2)
台風が来ているときとかに、「ちょっと川を」「ちょっと田んぼを」みたいな「ちょっと煙草を」フラグを立てさせて喫煙者を減らそうという深謀遠慮なのでは。
Re: (スコア:0)
外の喫煙所に、地面に枠を書いている所も多いですが、ほとんど守られていませんよね……。
Re:馬鹿なタバコ規制 (スコア:1)
# オフとぴ
Re: (スコア:0)
タバコ部屋の排気もそのまま排気するとかとんでもないです。
ヤニトラップや電気集塵装置を通して無害化した後、秒速10m以上で上空に吹き上げるぐらいしてもらわないと。
Re: (スコア:0)
気持ちイイことは室内でxxxしてください。なんで、外でxxxして周りの人に迷惑かけるんだよ。・・・ということですね。分かります。
Re: (スコア:0)
発展途上国に行くと、先進国から来た旅行者が、レストラン、列車、バス、タクシーの中で吸ってる。周りに多くの人がいても。
こういうのを見ると、規則にしただけではダメだなあと思う。
モラルのない奴は、許されてると知ると周りの迷惑を気にしないからな。
どうでもいいから (スコア:0)
はやいところケリをつけてくれ
タバコだけに注意を集中させていてその他のマナー違反が横行しすぎ
最近じゃ年齢を問わず電車すらまともにマナー守って乗れない奴ばっかり
「○ントリー、なんと社員の業務中の飲酒を禁止していた!」 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
酒やオナニーに置き換えると、ヤニ吸いたちがフリーダム過ぎたということがよくわかる。