車の運転データを収集して保険料に反映させる「テレマティクス保険」 74
ストーリー by hylom
ペーパードライバーなのがバレる 部門より
ペーパードライバーなのがバレる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自動車に専用機器を取り付けて運転データを収集し、それを元に保険料を変動させる「テレマティクス保険」なるものが登場しているらしい(NHK)。
国内でテレマティクス保険を導入しているソニー損害保険では、急ブレーキ/急発進の頻度など安全運転レベルを点数化し、それに応じて保険料を最大20%分返金するという商品を提供している。また、ほかの保険会社も同様の商品を導入し始めているとのこと。自分で安全運転の度合いを確認できるのであれば、ドライバーにとっても好ましいのではないだろうか。
行動を売る代わりじゃないのか (スコア:2)
行動を売る代わりにその分を代金に充てるって話かと思った。
30日は無料で試せるようです。
自動車保険「やさしい運転キャッシュバック型」販売開始について
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/information/20022015_190543.html [sonysonpo.co.jp]
主客転倒にならなきゃいいな (スコア:2)
「努力」の結果としての保険会社が指標とする「安全運転」で事故削減なららいいんだけど、契約者が次年度保険料の割引を目的とした「努力」で事故を誘発する…なんて懸念はないのかな?
Re: (スコア:0)
契約者が次年度保険料の割引を目的とした「努力」で事故を誘発する…なんて懸念はないのかな?
心配ですよね。
点数が下がるのを嫌って急ブレーキが必要な場面で急ブレーキせず事故になる、なんてことになったら目も当てられません。
Re: (スコア:0)
あなたはそんなとっさのときに保険料のことが頭によぎってブレーキをかけるのをためらうほど判断速度が速いのですか?
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:3, おもしろおかしい)
走馬灯のように保険料を払い続けた年月を追体験した後、
ブレーキ可否の判断をするのですね。
#映画やテレビやアニメでは走馬灯の時間は実時間とは別の流れっぽくなってたので
#多分そうに違いない。
Re: (スコア:0)
普段から「急ブレーキを避けよう」と過剰に意識して運転していたら
急ブレーキするかどうか迷う場面で迷う要素が増えてしまうんじゃないでしょうか。
普通に運転しててもブレーキ踏むべきかどうか迷う場面って意外と多いですし。
#隣の車線を走る車が急にこちらの車線に寄ってきた時とか
#駐車場から出ようと車道ぎりぎりで待機している車が動きそうなそぶりを見せたときとか
Re: (スコア:0)
保険料の割引を目当てに”過剰に”運転傾向を変えてしまう人って、本質的には安全なドライバーじゃないってことでしょ。
”過剰に”意識するあまり必要なブレーキを踏まないようになってしまうのもやはり、もともとの適正に疑問があるんですよ。
Re: (スコア:0)
最近、自分の運転が燃費志向で危険になっている(カーブで十分に減速しない、信号無視気味)のを自覚しているので、さもありなんって気がする。
# カメラ用の三軸スタビライザみたいなの(ソフトは専用)に載せてしまえば、前後加速度は簡単にごまかせそう
# やりすぎるとGPSと整合が取れなくなってばれそうだけど
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:2)
走行距離とかでバレそう^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:1)
事故った時に外されていたら保険金支払われないんじゃないかな。
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:1)
もしかすると、ハイブリッドカーに乗り換えたら、
カーブ減速や信号停止での燃費について、
考え方が変わるかも知れません。
私も以前から親の車を借りる際は、燃費志向で運転していて、
「ここまで加速・これから再加速する分のガソリンが…」
と思いながら、ブレーキを踏んでいました。
(事故で掛かる費用より安いだろ?と自分に言い聞かせながら。)
ガソリンなそのカローラアクシオの燃費は、リッター8キロでした。
親の車がハイブリッドカーになってからは、
「減速時の発電効率をあげるブレーキのかけ方」
を意識して、心に重りなくブレーキを使うようになりました。
カローラアクシオハイブリッドでは、燃費を考えずブレーキ使っても
(標準搭載の燃費インジケーターによると)リッター16キロ。
発電効率を意識すると、リッター26キロ。
ってな感じになってます。ガソリンを切れる回数が激減しました。
私的にカローラアクシオハイブリッドに変わっての最大の恩恵は、
「気兼ねなくブレーキを使える」です。
次点は「4人乗っても、アクセルを踏んで即走り出せる」です。
以前は4人乗ったらそれなりに踏み込まないと走り出しが遅すぎて後続車が気になるし、
すぐにアクセルを戻さないと不要な加速になるので、
アクセル加減にかなり気を使っていたので。
Re:主客転倒にならなきゃいいな (スコア:1)
酷い書き間違えをしてしまいました!
「ガソリン切れる回数が激減」
ではなく
「ガソリン入れる回数が激減」
です。
なお、カローラアクシオハイブリッド(初代)は、説明書によると、
バッテリが満充電でもガソリン残量が5リットル未満だと、
「始動しない」そうで、説明書読んでてビックリしました。
Re: (スコア:0)
速度、加速度はメーター直結されるとか、ドップラー効果使って地面との反射を測られたらどうしましょ?
Re: (スコア:0)
事故を誘発するような努力を求めては保険会社にとっても本末転倒なので、
そこは考えてるでしょう。
もし事故が起きる運転で点数が上がるなら、そりゃ採点が間違ってる。あるいは「テレマティクス保険」という仕組み自体が間違っているか。
Re: (スコア:0)
ナガレガーとかいって速度超過を正当化する向きがありますけどあういうのどうなんすかね。
Re: (スコア:0)
新御堂筋の40km/hの区間とか、50km/hで走っててもクラクション鳴らされることありますね。
Re: (スコア:0)
> もし事故が起きる運転で点数が上がるなら、そりゃ採点が間違ってる。
> あるいは「テレマティクス保険」という仕組み自体が間違っているか。
その考えが間違っている。
Re: (スコア:0)
もし交差点で一時停止しない方が評価が高くなったりしたら問題がありますよね。
検索エンジンに対するSEOみたいに変なことにならなきゃいいですが。
Re: (スコア:0)
まあそうはいっても「SEOがある以上、検索結果は無意味だ」とも言い切れないわけで、「ちょっとは変なのも混じっているがだいたい合ってる」くらいであれば実用的と言っていいんではないかと。
テレマティクス保険でぐぐってみると、このストーリーのソニー損保以外でも導入事例があるようだし。
Re: (スコア:0)
まず、「掛け金」と「支払った保険金」の総額を比べるようにしないと。99%なら優秀だけど、っていう尺度を消費者が持たない限り保険に公平なんてものはない。
市民、安全は義務です (スコア:1)
おおざっぱに言うと「良い運転者は得する」システムですね。実際に小さな所作まで計測してしまうのがこれまでと違ったところ。
これを応用すれば様々な保険で人の行動を導けそうです。
・天ぷらやたばこなどをしないとボーナス(火災保険)
・栄養管理がうまいとボーナス(生命保険)
・ホテルにひきこもってたらボーナス(レジャー保険)
計測技術が洗練されれば、保険以外にも応用できそうです。
・ポイ捨てなどせず、むしろ拾ったりしてたら税金軽減
・わるいともだちと付き合わなければ税金軽減
・社内では、大きな声でコミュニケーションで給料アップ
・幸せそうだったら税金軽減
・笑顔とジョークを絶やさなければ税金軽減
・コンピュータを愛していれば税金軽減
Re: (スコア:0)
> ・社内では、大きな声でコミュニケーションで給料アップ
声が大きい人の中には他人の意見を聞かない人もいるので、これだけ合理的ではない気がします。
Re: (スコア:0)
善良な市民にとって、コンピュータ様を愛するのは当然です。
全ての市民の税が軽減されるのですから、コンピュータ様を愛していればという前提も不要です。
しかも、税金を支払えることは市民の幸福ですから軽減は不要な筈です。
よって、#2863241は市民ではなく反逆者である(zapzapzap
急ブレーキは普段から使うべき (スコア:1)
急加速はどうでもいいけど、急ブレーキはそれなりの頻度で練習しておくべきだ。
もちろん、後続車や周囲に迷惑がかからない場面でな。
本気でブレーキ踏んで、どれくらいでABSが有効になるかとか、
その上で、どれくらいの距離で停止できるかとか、運転者は知っておくべきだと思う。
あと、単純に、普段やってないこと緊急時に初めてやって大丈夫か? って話もある。
車種にもよるだろうけど、初めてABS効かせると、結構びっくりすると思うんだ。
緊急時に少しでも余裕を増やすために、みんなもっと急ブレーキ踏もうぜ。
例え、それで保険料が増えたとしてもな……
Re:急ブレーキは普段から使うべき (スコア:2)
そんな練習をさせてくれる場所があります
http://www.twinring.jp/astp/ [twinring.jp]
ホンダじゃないメーカーのドライビングスクールで行って来ました
各社ありそうですね
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:急ブレーキは普段から使うべき (スコア:3, 参考になる)
http://www.twinring.jp/astp/car_school/hds_risk/index.html [twinring.jp]
サーキットじゃなくてこっちです
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:急ブレーキは普段から使うべき (スコア:1)
>初めてABS効かせると、結構びっくりすると思うんだ。
しました。
10年ぐらい前に慣れない雪道でブレーキ踏んだらABSが効いて、ガガガガという不連続な力でブレーキペダルが押し返される感覚でけっこう焦りました。そのくせちっとも減速しやがらないし。
ちなみに免許を取った1991年は、大衆車にはABSはついていない時代で、教習車にもついていませんでした。さすがに今時は教習所で体験するんですよね?
Re: (スコア:0)
もう20年ほど前になるんでABS付いてたか定かでは無いけど、教習所内で急ブレーキ踏む実習したことを思い出した
Re: (スコア:0)
その感覚でABS車で急ブレーキ踏むとびっくりするよって話。
脆弱性を生まなければいいのだけど (スコア:1)
同じような目的の機械で脆弱性がありリモートコントロールができたようです。
http://gigazine.net/news/20150812-wireless-car-control/ [gigazine.net]
同じような問題がないといいのですけど。
冬期間ならどうなる? (スコア:0)
凍結路面では急ブレーキのかけようがないから、すべてゆったり運転になるのか?
ああ次は (スコア:0)
この機械の間に繋ぐ加減速を緩やかに見せるバッファ回路だ・・
Re: (スコア:0)
どこにも繋がないから。
Re:ああ次は (スコア:2)
「OBDIIコネクター」と接続すると思います。
Re: (スコア:0)
加速度センサーだけで済ませているようです。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/cashback/acsb002.html [sonysonpo.co.jp]
保険始期日頃に、ご契約者の自宅住所にドライブカウンタをお届けします。ドライブカウンタが届きましたら、
同封の「スタートガイド」をご確認のうえ、契約車両にドライブカウンタを設置してください。
両面テープまたはマジックテープでとりつけるため、取付工事は不要です。
Re:ああ次は (スコア:2)
> 加速度センサーだけで済ませているようです。
加速度センサーだけになったんですねぇ。
https://newswitch.jp/p/1639 [newswitch.jp]
同社のデバイスは自動車整備用ポートのOBD―IIに接続し、約150種の情報を取得。スマートフォンと連携して必要な情報だけ分析サーバーに送る。
(2015年8月6日付)
Re: (スコア:0)
その記事の「同社」は「スマートドライブ」という会社のことを指しているのではないですか?
同記事中に「同社にはアクサ損害保険から出資も決まっており」とありますから別の保険会社であれば別の
センサを使用する可能性はありますね。
ソニー損保の発表によれば
http://from.sonysonpo.co.jp/company/news/docs/20141113_02.pdf [sonysonpo.co.jp]
> ドライブカウンタは、ソニー損保とオプテックス株式会社両社が共同で開発した「やさしい運転キャッシュ
> バック型」専用の計測器です。
であって、、オプテックスの方をみると
裏がないか? (スコア:0)
> 保険料を最大20%分返金する
導入に金かけてしかも保険料が安くなるだけとかありえないでしょう。
平均的顧客に対して、運転が荒いと称して保険料上げるとか、
事故時スピード違反してたから約款により保険金支払わないとか
なにかしら契約者が損になる仕組みがあるのではと疑ってしまいます。
そのへんどうなんでしょう?
Re:裏がないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
この施策によって保険会社の支払い(=事故)が減れば、その分は保険会社の儲けになるので割引の原資にもなるんじゃないですかね。
Re:裏がないか? (スコア:1)
自動車保険は事故率が低いほど黒字になります。
こういったオプションを好むドライバーは安全運転指向が強いと思われるので、保険会社からすればリスクの低い客と見積もれます。
加入者に占める低リスクドライバーの割合が大きくなれば、利益率の向上が見込めます。
保険料も下がりますが自動車保険は掛け捨てなので、事故さえ起こされなければ保険会社側は損はしません。
Re: (スコア:0)
> 事故時スピード違反してたから約款により保険金支払わないとか
例えばこれをやることで、ルールを守らない人に無駄に充てる保険金支払いが減ることで
優良ドライバーへの保険料負担が減らせるんだと思います。
Re: (スコア:0)
それで全体に運転が荒くなくなれば、事故率がヘリ、保険会社は保険料減の引き換えに、保険金の支払が減ります。win-winという。
しかし、
運転が荒くないほうが「得をする」という点で、運転が荒い人は「損をする」わけですね。
保険会社の基準で運転荒いと言われたが、俺は事故なんか起こしてないのに保険料高い差別だ云々、
という可能性はあるでしょうね。
Re: (スコア:0)
>運転が荒い人は「損をする」わけですね。
別に運転が荒くても保険料は上がりませんよ。荒くないと下がるだけで。
Re: (スコア:0)
「損」と「得」は相対的なものだ、という意味ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>事故時スピード違反してたから約款により保険金支払わないとか
悪質な重過失による場合は免責されるようになってるはず。
そうでなくてもスピード超過だと過失割合が悪くなるので支払いは減る。
Re: ペーパードライバーなのがバレる部門より (スコア:0)
ペーパードライバーがいちばん安全なんですよ。
だって運転しないんだから事故りようがない。
なので、テレマティクス以前に距離別保険料ってのができていて、これはもうだいぶ定着してますし、ゴールド免許割引も実質的にはペーパー割引を含んでいるしょう。
もちろん、ペーパーがいきなり乗り出したら危険ではあるでしょうけど、それよりもはるかに多くの人が、免許とっただけで運転はしないという統計があるんでしょうね。
田舎の交通量が少ない道では、急ブレーキ・急発進でより安全な運転が可能 (スコア:0, フレームのもと)
急ブレーキ・急発進が頻繁に行われる運転というのは、大きく分けて2つあります。
急ブレーキ・急加速と事故の関係の統計をとると、前者による事故の影響が反映されて、急ブレーキ・急発進をしている車は事故が多いという結果になると思いますが、後者のような安全運転をしている車が(到着時間を変えずに)急ブレーキ・急発進を止めて、安定した速度での走行にすると、歩行者の死亡事故の増加の原因となるでしょう。
日本では大多数の人が、燃費と同乗者の乗り心地を良くするために同じ速度をなるべく維持するような運転をしています。
しかし、
という場所では、安定して法定制限速度で走り続けるような運転よりも、
のような急ブレーキ・急発進だらけの運転の方が、一般的な運転の仕方(法定制限速度+αを維持するような安定した運転)よりも安全でしょう。それに、眠くならないし、メリハリがあってカースポーツをしているような楽しい気分になれます。
私は、田舎道を走るときは、普段走っている都会や都市部の道(後続車や先行車が居るような場所)では決してできない、前述したようなメリハリのあって安全な走行方法をしているので、将来急ブレーキや急発進で保険料が上がるような契約が強制されるような世の中にならないか心配です。
1行で書くと、到着時間を変えない・先行車や後続車が居ない田舎道という前提の場合、ずっと法定制限速度で走り続けるような運転よりも、安全な場所=ぶっ飛ばす 危険な可能性が少しでもある場所=徐行 青信号の交差点=突入前に急減速して徐行に近い速度で通過した後急加速(後続車・先行車が居ない場合) のような運転の方が安全でしょう。
Re: (スコア:0)
ネタですよね…?
Re: (スコア:0)
ネタですね。
"急"の文字を取れば、田舎の交通事情を考えれば目くじら立てるほどではないですが。
Re: (スコア:0)
そうかね?
極端だとは思うが、特に間違ったことを言っているとは思わないけど。