ハイパーループの高速試運転が行われる 124
ストーリー by hylom
未来の乗りもの 部門より
未来の乗りもの 部門より
チューブ中を高速で移動する交通機関「ハイパーループ」を開発するhyperloop oneが、米ネバダ州でハイパーループ車両「XP-1」の試験走行を行った(WIRED)。
動画では、砂漠上に設置されたパイプのようなチューブや、その中を走行する弾丸状の車両(ポッド)を確認できる。ポッドの全長は約9mで、アルミニウムと炭素繊維でできているそうだ。推進にはリニアモーター技術を使用し、約5秒で時速310kmに達したという。チューブ内は減圧されており、それによって空気抵抗を大きく減らすことができるそうだ。
なお、技術的には進展が続いているハイパーループだが、ハイパーループの実用化に向けて尽力しているElon Musk氏によると、技術よりも各種許認可のほうが難しいという。
Hyperloop 開発の歴史 (スコア:4, 参考になる)
2013年、イーロンマスクが「俺のプランならサンフランシスコとロサンゼルス間を30分で結べるぞ!2017年に旅客運送開始だ!コストは従来電車の10分の1!」などとぶち上げる
2015年、実際に具体設計のコンペが実施。コンペの結果はオープンにされるという名目だったが何故かオープンにされず。しかし資金は集まった模様。
同年、当初は浮上は空力で行けると言っており、それが当初計画の省エネの名目だったが、結局は浮上も電磁浮遊式でなければ駄目だという話に方向転換される。それでも真空を作ることで従来電車の3分の1のコストだそう。2016年中に、音速を超えるテストを実施する、と言う目標が示される。
なお、人間が耐えられる加速度なのか、どうやって人を乗せるのか、安全性への懸念、といった話はまず忘れることにした模様。
2016年、浮上せず単なるリニアモータでの走行試験の様子を「大成功だ」と大々的に発表。2015年に発表された2016年中に音速を超えるテストを実施するという話や、日本を含め世界の地下鉄でリニアモータが実用化されていることは無かったことにしてみんな喜ぶ。
2017年、時速310キロの走行試験をしたことを成功だと大々的に発表。後は距離さえあれば音速突破できるんだけどなー、とか、技術的には問題無いんだけど、認可が難しいんだよなー、技術的には問題無いんだけどなー、と言うコメント共に扱われる。「素晴らしい開発スピード感。日本のリニアは駄目だ」などと、1978年に東京大阪間を結ぶという構想から5年で500km/hを実現した事を忘れる人が出没する。
2017年、サンフランシスコとロサンゼルス間を30分で結ぶを旅客運送開始予定。年間1000万人を運び、利用者は飛行機の半分以下の価格で利用できる。建設コストは現在の鉄道の10分の1で住み、運用は3分の1のエネルギーで線路上に敷き詰めた太陽光パネルで賄える。
都市の中心部にまで中部が敷かれるので利便性も高く、安全且つ高速に運ぶ夢の新たな交通機関が完成する予定。
2018年からは、貨物運送にも使われ物流革命も同時におき、世界中で建設ラッシュ。既存の高速鉄道は過去の遺物となり、リニア新幹線は完成する前から古くなる。そして人類はあらたな時代を迎える予定。
一方、他のハイパーループ研究会社は、2015年に素晴らしく美しいデモ映像と、海中をこれで結べばいいよ!と言う誰も望んでない計画をぶち上げた近未来を思わせる映画のような動画の開発に成功し、韓国政府と契約したりしているようだが、その後特に話題になっていない。
Re:Hyperloop 開発の歴史 (スコア:1)
とりあえず...
日本は、中央リニアを作って、お客を運び始めればいいんじゃないかな。
途中で何があっても、それを超えるものは出てこない。
営業運転を始めてから、ゆっくり周りを見回して、次を考える。
周りが何を言おうと、それでいいと思う。
Re: (スコア:0)
> 2017年に旅客運送開始だ!
> 2016年中に、音速を超えるテストを実施する、と言う目標が示される。
ここらへん、ソースある?
減圧のコスト (スコア:2)
減圧のコストってどんなもんだろうか。
凄くかかると思うが、
逆にすごく安くできる技術革新があれば、車体の後を大気圧にしてやれば推進力に使える。
Re:減圧のコスト (スコア:1)
真空ポンプにもいろいろあるらしいが、高度60km程度の真空って、そう難しいものじゃない [ulvac-kyushu.com]みたい。
空気抵抗を減らせればいいので、宇宙空間並みのガチな真空が欲しいって事じゃない。なので
ほんと真空というより、減圧なんだね。
Re:減圧のコスト (スコア:2)
リンク先下段の表がわかりやすい
機械式ポンプ単段でいけるぎりぎりという意味のほうが強いか
物性実験での予備減圧レベル
気相成長とかイオンスパッタするにはまだ真空度が足りない
この先の高真空にするには油拡散ポンプとかターボモレキュラーポンプ
になるけどそう高速に引けなかったりそもそもまともに動かなかったり
でいきなり一気圧から使うことはない
Re:減圧のコスト (スコア:1)
前面の空気とぶつかった圧縮熱で高熱になるけど
そんな温度上がらんかー
# フェアリング職人の朝は早い
チューブ内は減圧 (スコア:1)
どのようにして乗り降りするんですかね?
減圧してない (スコア:1)
前から言ってるけど、詐欺だって。
プレスリリースじゃ海抜60km相当の気圧に減圧してるって書いてるけど、全然減圧
してない。海抜60kmって何気圧だっけ?とか調べてみるまで無い。
Wiredでみる動画にチューブの端についてる黄色いのは、地下鉄やら地下工事やるとき
につかう換気用のダクトホースで、それ以外の減圧装置らしきものが見当たらない。
hyperloopのHPのblogとかみるとチューブの建設途中の風景があるが、そのチューブの
厚みが人がつかめる程度。材質はコンクリートらしいからおそらく自重以上のものは全
く支えられない。(ヘタすると設置途中で何本かポキポキ破損してるだろう)
Re:減圧してない (スコア:1)
一部訂正。チューブの材質がコンクリートってのは間違いだな。訂正します。
おそらくは金属製。でも有意な気圧差に耐えられないだろうというのは間違い無い。
下のこれ見ても海抜60km云々を信じられるとしたら相当おめでたい。
https://hyperloop-one.com/blog/blood-sweat-determination [hyperloop-one.com]
Re: (スコア:0)
> 全然減圧してない。
これは何か裏付けがあって言ってるの?
Re:減圧してない (スコア:1)
これは何か裏付けがあって言ってるの?
逆に聞くけど「減圧してる」裏付けはあるのか?
いま、目の前にある機械に「真空チェンバー」って入れてググってみれば現在実用に供されてる本物の真空装置の画像が山ほど出てくるけど、どんな素人目に見ても「違う」んだよ。ハイパーループさんのは。
で、どうせ「そんな高度な真空は必要としてない」とか擁護する人がでてくるけど、どっかで誰かが書いてたけどかかる力は精々1気圧なんで、低真空も高真空もチェンバーにかかる力は大差ない。
低真空(例えば0.01気圧): 1 - 0.01 = 0.99気圧
高真空(例えば0.0001気圧): 1 - 0.0001 = 0.9999気圧
昔読んだ学研のひみつシリーズ、「コロ助の科学質問箱」「できる・できないのひみつ」「発明・発見のひみつ」に賭けて減圧してない。
Re:減圧してない (スコア:1)
「真空チェンバー」にくらべて構造がペラペラだからと言って、減圧してないとは言い切れないと思いますよ。
これみてもそう言える?
https://hyperloop-one.com/sites/default/files/styles/blog_hero/public/... [hyperloop-one.com]
フランジ云々を言えば、もうフランジが無いんだよ。
そう見えるのは、フランジならぬフリンジ。
Re: (スコア:0)
そのチューブの厚みが人がつかめる程度。材質はコンクリートらしいからおそらく自重以上のものは全
く支えられない。(ヘタすると設置途中で何本かポキポキ破損してるだろう)
あなたの主張する根拠ってのが、全部あなたの想像の話だけなんだけど。
チューブの素材は [hyperloop-one.com] 炭素鋼 [hyperloop-one.com]だそうですよ。
Re: (スコア:0)
現在は開発途中なのでこれから減圧をすすめるはず。プロトタイプを見て目標値に到達していないから詐欺というのはアホな理屈。
それとできると思ったけどやってみたら出来なかったってのは詐欺じゃない。もルフィーワンと同じ。
Re: (スコア:0)
大気圧を過剰評価し過ぎ。地上じゃ高々一気圧しか掛からないんだよ?
内部一気圧のトンネルを10m水中に沈めれば、地上の真空チューブと同じ条件になる。これが不可能だと思ってるのかな?
あと、抜いてるのは海抜6000m相当みたい。気圧換算だとほぼ半分。0.5気圧なら、形状を工夫すればダクトホースで負圧に耐えられる。
そして、そこから幾ら抜いても倍以上の外力が掛かる事は無い。だって最大で一気圧なんだから。
真空の維持が困難なのはエントロピーが急増するからで、力学的には大した困難じゃない。
余談だが、絶対零度も常温に対して高々300度下がるだけだから、600度の熱源をぶつければ常温になる。これもエントロピーがトンでもないだけでエネルギーの絶対量としては物凄くショボいんだよね。
まずは、きちんと科学的な知識を身に付けよう。統計力学を知れば、フィクションがトンでもない嘘をついてる事が解るだろうね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
> あと、抜いてるのは海抜6000m相当みたい。気圧換算だとほぼ半分。0.5気圧なら、形状を工夫すればダクトホースで負圧に耐えられる。
プレスリリース [hyperloop-one.com]で
During phase 2, Hyperloop One achieved record speeds, in a tube depressurized down to the equivalent of
air at 200,000 feet above sea level.
って言ってるんで、海抜60kmでいいんじゃね?間違ってるのはWiredの記事 [wired.jp]の方。
海抜60kmだと気圧は約1/100気圧。最終的にはさらにその10分の1の、1/1000気圧を目指すらしいけど。
Re: (スコア:0)
要するに、宇宙船のドッキングと同じじゃないかと。ぴったり止まらないと空かないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
エアロックみたいに与圧区画で乗り降りするんじゃ。車両自体がチューブの栓になるのかも。
Re: (スコア:0)
腹が引っ込めたところで息を止めて
Re: (スコア:0)
必要ない。
一度ポッドに乗り込んでチューブ内を減圧した状態になれば、永久にハイパーチューブのループの中で超高速運転を楽しめる。
あるいは砲弾のようにどこかに射出されで永遠の旅を楽しめるはずだ。
# そういう乗り物なんでしょう?
約1.7Gか... (スコア:0)
加速時の乗り心地はあまりよくなさそうだな。
それにしても、最近の短めのカットはどうにかならんのか。
もっと長まわしで、じっくり見せてほしい。
Re:約1.7Gか... (スコア:1)
加速よりカーブの遠心力の方が問題では。
真っすぐ線路引けばいいというのは正論だけど、本当にそんなことできるの?
Re:約1.7Gか... (スコア:1)
真っすぐ線路引けばいいというのは正論だけど、本当にそんなことできるの?
日本じゃ無理でも、アメリカならできるんじゃないかなー
Re: (スコア:0)
座席の下向き(か後ろ向き)が合成された加速度方向に一致すれば問題ないんじゃないかな。飛行機みたいに座席を機体に固定する必要ないんだし。
Re:約1.7Gか... (スコア:1)
リンク先のWIRED読むと全長490mと書いてあるから、それなりのスピードを出すためには加速度が大きいのはしょうがないかと。
Re: (スコア:0)
全長と加速度に何の関係があるんですか?
Re:約1.7Gか... (スコア:1)
Re:約1.7Gか... (スコア:1)
ド・ドドンパ [fujiq.jp]ってハイパーループの試験機だったのか!! (ちがいます
# ループっていうから宙返りコースターみたいなのを思い浮かべたよ?
ubuntu天国 (スコア:0)
パソコンがubuntuばっかり
JR式マグレブは (スコア:0)
短命に終わってしまうん?
世界の輸出競争で誰が生き残るん?
(´・ω・`)
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
マグレブのコストに加え減圧設備+減圧維持費用+減圧下での
安全性担保費用なのでコストがバカみたいにかかるでしょ
管内の気密を保つだけでも難しそうだし、万が一穴でも空いたら
気圧差により部品やら小石やらが高速で飛んでくるレベルの強風に晒されたり、
最悪高速で空気の壁にぶつかるけど大丈夫なの?
時速1,220Km/hで610Kmを30分で結ぶ計画らしいけど、真横に
半額で乗れて時速500Km/h・1時間20分で結ぶマグレブが建設されたら
コンコルドの二の舞になるんじゃないかな
200年後にはコストも圧縮できてるかもしれないので研究は大切だろうけども・・・
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
時速1,220Km/hで610Kmを30分で結ぶ計画らしいけど、真横に
半額で乗れて時速500Km/h・1時間20分で結ぶマグレブが建設されたら
コンコルドの二の舞になるんじゃないかな
そのスペックのマグレブなら航空機がライバルになりますね・・・
(でも搭乗が面倒なんだなー)
Re: (スコア:0)
多少時間がかかっても、席が広くて、持ち込み弁当(+お酒)が食べられて、手荷物検査とか面倒なものがなくて、指定席の変更が無料で出来て、予約でなくてもリーズナブルな値段で乗れるなら、飛行機よりはずっと良い(個人の感想です)
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
だよなーww
ところで、鉄道はなぜ航空機並みの手荷物検査をしないんだろう?
単位時間辺りの乗客の数が多いから、というのは理由にはならないと思うんだけど。
# やっぱりなんかあれば近くの駅に止めて対処できるというのが大きいのか
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
鉄道は、何が有っても線路の上以外移動出来ないからでしょ。
飛行機は、理屈上では何処へでも行けるし、重要施設に突っ込ませる事も出来る。上空で破壊すれば、落下範囲は非常に広いから全域警戒なんて不可能。
しかも、構造が脆弱。弁当箱程度の爆薬で機体を飛行不能に出来る。
鉄道も、弁当箱サイズで脱線させられるけど、被害は沿線限定だし、線路側に仕掛けても同じ結果が得られるから乗客に限定して警戒する必要が無い。
飛行機を外部から落とす難易度に比べれば、乗客が与える危害の方が遥かに大きいから検査が必要になるんだろう。
-- Buy It When You Found It --
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
BIWYFI説だと、つまりどこへでも行けて、重要設備に突っ込ませることの出来る自動車という究極破壊兵器は、航空機並みの手荷物検査と規制が必要だと言うことですか
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
BIWYFI説だと、つまりどこへでも行けて、重要設備に突っ込ませることの出来る自動車という究極破壊兵器は、航空機並みの手荷物検査と規制が必要だと言うことですか
通行規制もしてますし、手荷物じゃないですけど検問で荷物検査ってしてませんか?
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
まさかとは思うけど、ここで言う検問って、
スピード違反取締りで良く見る程度のものだと思ってます?
# さすがに金属探知機ゲートとX線は無かったですね
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
手荷物も預けた荷物もX線検査するし、本人は金属探知機通るし
なんかあったら荷物開けて説明しなきゃならないけど、これって
ごく一部で例外的に行われているものなのかなあ
車の検問はさすがにX線検査と金属探知機はなかったけどさ
そもそも重要施設には車を近寄らせないように交通規制するよね。
厚木基地とかの開放デーとかは自家用車で来る事は禁止されてるけどさー
APECの会議とかやるときに会場周辺は交通規制かけてたと思うけど
なんか比較されてどっちも同じじゃんと言われるのが困る事情でもあるのかなあ(ほわわーん
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
ソンナ事言ってたら、車にも航空機なみの検査が必要じゃね? (これが発端)
↓
検問や通行規制とかやってるじゃん、同じだ!同じ!
↓
同じな訳ねーだろ!
↓
はぁ?スピード違反の検問しかしらねーんじゃね? (ははぁん?て表情で煽る
↓
斬新過ぎる見解にツッコミいれただけだよバーカ!! (石を投げて走り去る
↓
石が足元に転がってきて、うん、そうだね、細かい所は違うけど
そういう話じゃないよなそもそも・・・と思い、石を拾って川に放り投げる
↓
アーマードコアの新作が発表される
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
改竄はまずかったですね。
改竄は自分のコメントだけにしておきます。
あとは・・・できたら、最後は「フロムが新作を発表する」で締めていただけたら・・・
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
で、車の検問ってタクシーやバスの乗客の手荷物検査までするものなの?
去年あたり止めましたが成田空港行きのバスは一歩手前のゲートで車を止めて
係員が乗り込んでの乗員全員のパスポートチェックしてましたね。
流石に手荷物検査まではしてませんでしたが、必要とあればするでしょうね。
ただ、今はその検査を廃止したように、必要じゃないと判断したのでやってないだけで、
できないからやらない
というのは理由にならないですよ。
この場合、車の検問って飛行機の手荷物検査ほど徹底されてないよね?
何かしらのイベントや事件、取り締まり(なんとか週間)とかで行う程度でしょ。
徹底が必要ならば実施するだけで、やってないから出来ない、やらない
というのは逆ですよ。
それと、鉄道で手荷物検査を行わないのはやっぱり
単位時間あたりの乗客が圧倒的に多いからだと思うけど。
なんで単位時間あたりの乗客の多さが理由にならないと思ったんだろう。
私は知らなかったのですが、やってるところがあるとのことです。
乗客が多くても必要であればやるんですよ。
Eurostarはやってます (スコア:1)
>ところで、鉄道はなぜ航空機並みの手荷物検査をしないんだろう?
Eurostarはやってます。
まあ、途中に海底トンネル+国際列車、というためでしょうけど。
なお、海底でパスポートチェックあります。
Re:Eurostarはやってます (スコア:1)
中国じゃ地下鉄でもやってますけどね。
かなりザルな検査だけど。
地方都市なんかだと、係員が金探棒で肩と腰のあたりをペシペシ叩いて、棒振って行ってよし、ってジェスチャーするだけですが。
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
列車を狙ったテロと、列車を使ったテロを区別しなきゃね。
ゴジラ「アレは痛かった・・・たまらずころんじゃったからね・・・」
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
持ち込み弁当(+お酒)が食べられるなら、飛行機よりはずっと良い(個人の感想です)
ジェットエンジンみたいな、無尽蔵な高圧空気源もなく、基本外気が殆ど取り込まれない減圧管の中を走るハイパールーフは、運用上換気をかなり抑えるはずだから、当然(飲食物を含めた)スメルテロは禁止=(電子タバコを含む)タバコ・飲食禁止でしょ。
Re: (スコア:0)
ロサンゼルスとサンフランシスコ間を想定して比べてみた。
飛行機
年間輸送容量:547.5万席
所要時間:1.5~2時間(都市中心部まで)
片道チケット:最も安いチケットで1万円程度,正規料金で2万円ほど。
ハイパーループ(計画値)
年間輸送容量:1000万席
所要時間:30分(都市中心部まで)
片道チケット:飛行機の約半分
リニア中央新幹線並みのJRマグレブ
年間輸送容量:7000万席
所要時間:1時間20分?
片道チケット:正規料金で1万6千円程度+α
東海道新幹線並の高速鉄道
年間輸送容量:1.7億席
所要時間:2時間10分?
片道チケット:正規料金で1万6千円程度
自動車:
年間輸送容量:いくらでも可
Re:JR式マグレブは (スコア:2)
すごいけど、他のものは全部実績値なんだが、______は「こうなったらいいな」と言う状態で、予定通り進んでいる部分が何一つないと言う状態。
夢物語だけど、実現できるのかなあ。
いつものイーロン・マスクですな。ここから「足りない分は俺のポケットマネーで何とかするから社員は給料15%カット、納期は前倒しな」と言い始めるまでもテンプレ。
Re:JR式マグレブは (スコア:1)
出来ると分かってから行く感じの人たちじゃないからなあ。
この手のものは完全に実現できなくても、その途中の成果物でまた別の何かを実現すればいいじゃん?
出来るかどうかなんて気にしないで、とにかく前に進もうぜ! (キラーン という感じなんでね。
# 火星を目標にしておけば、月なんて楽勝だよな? っていう考え方 _(:3 」∠)_