テスラのナビ機能が「東関東道」を読めないと話題に 172
ストーリー by nagazou
インド人を右に 部門より
インド人を右に 部門より
どの車種のモデルなのかはちょっと分からないのだが、NaponTVさんのツイートに上げられた動画よると、テスラの自動車に搭載されたナビの読み上げがかなり面白おかしいらしい(NaponTV)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
「コン右側車線を、あずまぜき・とうどうに向かって走行してください」等と意味不明の言語を発する模様。テスラのナビ機能はスピードメーターやドアロック解除と同じコンピューターに組み込まれている独自開発のソフトで、社外ナビとの交換や増設はできない。
という感じで、東関東道を「あずまぜき・とうどう」と読むなど、もはやナビを使うとどこに行けば分からなくなるレベルであるようだ。
大阪だったら (スコア:1)
西中島南方に行こうとしたら「せいちゅうとうなんぽう」とか言われるんだ、きっと。
#正解は「にしなかじまみなみがた [wikipedia.org]」だったのか。「~みなみかた」だと思ってた。
Re:大阪だったら (スコア:2, 参考になる)
阪急では清音になって南方(みなみかた)駅
他意はない
Re:大阪だったら (スコア:1)
そんなんでなくとも、大阪は難読地名の宝庫だからなあ。
「放出」とか読める方がおかしいわな。
「住道」を読んだとして「住道矢田」なんて罠すらある。
Re:大阪だったら (スコア:2, おもしろおかしい)
でも道路脇に「←放出中」というような看板が在ったとき、
そちらへ向かうと放出中学校があると解釈するのは難しい。
# 何を放出しているのかしばらく考え込んでしまったのは内緒だ!
Re:大阪だったら (スコア:1)
日暮里は普通に地名として知ってるので飛ばして
鹿骨→しかぼね?ししぼね?かぼね?ろくこつ?ろっこつ? と候補が思い浮かぶけど
ググったら「ししぼね」なのね。 鹿→ししと読むのは関西でも違和感ない。鹿ケ谷など
雑色→ぞうしき 律令制あたりで習いそう。六位蔵人とかとセットで
東雲→しののめ ただの普通名詞、地名としても全国的にある
とううん、とかひがしくも、の方が難読や
正直、新宿(にいじゅく)みたいに別の読め方もしちゃう系が一番の難読だと思う
Re:大阪だったら (スコア:1)
どう見ても感じから読みを得た結果のスレだよな?
そのとおりだけど、特に固有名詞の場合は、その方法では読み間違いを避けることは困難なのだから、表記とは別に発音のデータも持ってていいんじゃないか、という提案に見えるけど、なにかヘンかな?
Re:大阪だったら (スコア:1)
そうなの?
よく知らないんだけど、ソースはある?
テスラのナビ機能がこの先生きのこる方法 (スコア:1)
みたいなもので、分割位置を間違えると面倒なことになりますね。有名なものとしては
杏仁豆
腐先生
とか。
Re:テスラのナビ機能がこの先生きのこる方法 (スコア:2)
特売中
国産鰻
Re:テスラのナビ機能がこの先生きのこる方法 (スコア:1)
「分割位置を間違えた問題」じゃなくて「地名は漢字表記とは別に地域ごとの発音用データを持つ必要がある」って問題なんだけどね。
「東関東道」も「東」+「関東」+「道」じゃなく「東関東道=ひがしかんとうどう」って覚えないと、
別々の地域において「あずまぜき・とうどう」と「ひがし・かんとうどう」が両方とも実在する場合にどうしようもなくなる。
さらに「とうかん・あずまどう」とかあるかもしれないしな!
#上のだと例としてあまり現実味がないが、「国立」が含まれた地名とかだと単に言葉の分割ができれば読めるってものではないことが分かるかと
Re:テスラのナビ機能がこの先生きのこる方法 (スコア:1)
暴カ二男ですねわかりまっす
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:1)
同じ漢字で読みが違う、同じ読みで漢字が違うという地名がザラにある日本で、表音文字での読み上げ機能を実装しちゃダメ。、
地図データとして地名を読みと表記の両方を網羅したデータベースをゼンリンあたりから購入して使わないと。
地元民にしか読めない難読地名が全国各地にあって、ご当地クイズになってたりするのは伊達ではない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:1)
表音文字での読み上げ機能を実装しちゃダメ。、
表意文字では?
表音文字である仮名なら、音はほぼ解る。
もっとも、イントネーションは解らんわけで、その意味では、
地図データとして地名を読みと表記の両方を網羅したデータベース
でもそれは判らんことになるね。
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:2)
イントネーションが正しいカーナビなんてないのだから
今それを問題にする必要はないだろう
例えば、
今あるものから一切進歩しなくて良い、と言うなら、「今それを問題にする必要はない」し、
今あるものから少しでも進歩したい、と言うなら、「今それを問題にする必要はない」とは言えない。
まあ、イントネーションが正しく無くても、気にしない、という人も多かろうから、例えば営利企業の立場で言えば、前者かも知れないね。
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:1)
論点ずらしてオレオレ論を見せびらかしたいだけなら、その主張でいいんじゃね?
なにしろテスラのカーナビはイントネーションが問題に出来るレベルにすら到達していないのだから
イントネーション云々語りたいならせめて地名間違えないカーナビの話の流れで語ろうね
自分の論理が破綻したのを誤魔化そうと、#3905314 [srad.jp]では持ち出してもいなかった「地名間違えない」を改めて持ち出したことこそ、論点ズラしに見えちゃうよ。自覚ある?
しかし、私の意見は私自身が考えたことなので、その意味では「オレオレ論」ではある。しかし、一般論でもある。どっちもあり得る、と言っているわけだし。
一方、「地名間違えない」ということを実現した後でなければ、イントネーションを改善してはならない、と決めつけるのキミの意見は、「オレオレ論」の最たるもの。
繰り返し説くが、「地名間違えない」が先でも私はぜんぜん構わない。逆にイントネーションが先でも、両方同時に実現したって構わない。その点がキミの「オレオレ論」とは違う。
キミみたいなのがヘンに頑張っちゃうと、元コメント [srad.jp]の、表意文字を表音文字と書き間違った単純ミスが悪目立ちしちゃうよ。akiraaniがかわいそうだからよしてやれよ。
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:1)
難読とかいう以前の問題だろ、こんなの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E... [wikipedia.org]
読めるけど読めないよ
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:2)
交差点名はカーナビで使うから、そうかんなたんな世界じゃない。
Re:漢字だけ見て読めといわれても無理 (スコア:1)
> おしゃれブランド名とかはスペルから発音が想定しづらくて大変
Maison Kayser は未だに納得いかない。
あと、Kookai(iにトレマ)。
東関道?東海道? (スコア:1)
そもそも関東に住んでいないと「とうかんどう」から東関東自動車道に変換できない
東京駅の高速バス乗り場で「とうかんどう高速バス」というアナウンスに
「東海道」と聞き間違えたのか「いやそこは東名高速バスだろ」って突っ込んでる人がよく居た
Re:東関道?東海道? (スコア:1)
全国の都道府県ごとに方言で収録してあるカーナビあったら欲しいなw
じっちゃばっちゃの声で収録されてるとご当地の若者にすら理解しきれないとかw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
何年か前に (スコア:1)
appleのマップで国道を「くにみち」、道路を「みちみち」って読んでたのは直ったんだろうか。
人の振り見て我が振り直せ (スコア:0, 興味深い)
今回日本の話だから日本人は馬鹿にできるけど、海外の複数の要素から成り立っている地名、人命、固有名詞、普通名詞をきちんと理解して発音やイントネーションを正確に読める日本人ってあまりいないよな。
だから鬼の首を取ったかのように囃し立てるのはどうなのかね。もちろん、事前に調査できて設定できる機械が間違うのは、というつっこみはあるけどね。
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:3, 興味深い)
外国人が日本の地名を読めなくても馬鹿にはしないよ。
日本で売られてる日本向け製品の、日本の地名の読みが間違ってるのはそれとは違う。
日本が非対応の場合は、そもそもナビの地図データがないだろうしなあ。
Re: (スコア:0)
同意。
これから国産ナビメーカーは全滅して、世界制覇したメーカー製ナビのお世話になるしか無いんだから。
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:1)
海外ナビメーカーは、旧型タブレット用ARM SoC+Androidみたいな構成でカーナビ作ってて、
日本勢よりハードウェアコストが圧倒的に安いうえに高性能
日本勢は高くて低性能なハードを使ってる
Re: (スコア:0)
ハードウェアが圧倒的に高性能でも、載っているアプリケーションが玩具レベルだから。
まあ、泥ナビならスマホナビ使えるからいいけどさ。
Re: (スコア:0)
だったらGoogleやYahoo! JAPANのナビを使うかなぁ
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:1)
Googleみたいに
> 東京の中心部に支社を置いて
わかる
> 日本人の一流技術者を使って
わかる
> 真面目に
変な日本語入力方式の開発をな。
Re: (スコア:0)
そもそも発音やイントネーションが統一されていない固有名詞もザラにあるだろうよ。
あるいは統一されていたはずの発音がその後の見解で変更されたりとか。
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:2)
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:1)
南 利幸 [weathercaster.jp] さんの「昨日」のイントネーションは「機能」としか聞こえない。
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:2)
南 利幸 さんの「昨日」のイントネーションは「機能」としか聞こえない。
イントネーション (intonation)(抑揚)は文全体の音の高低のパターンを指します。日本語の「昨日まで」[kʲìnó̞͡ò̞mä̀dè̞]〔名詞+助詞〕や「昨日の」[kʲìnó̞ːnó̞]〔名詞+助詞〕、[kʲìnó̞ː]〔副詞〕、それに「機能」[kʲínò̞ː] 〔名詞〕の場合は「アクセント」(accent) と言います。英語のようなものは「強弱アクセント」(stress-accent)、日本語のようなものは「高低アクセント」(pitch-accent)。ひとつの音節内で高低が変わるような中国語などのものは「声調」(tone) と言います。日本語のアクセントと英語のアクセントは高低と強弱で違いがありますが、日本語の高低アクセントは高い音節から低い音節に移る時の低い音節の直前の高い音節が英語のストレスが置かれた音節と同じ機能を持っていますので、仕組みとしては日本語の高低アクセントは同じ高低の違いが音節内である中国語よりも英語のアクセントに違いと言えます。
なので、ここは、
南 利幸 さんの「昨日」のアクセントは「機能」としか聞こえない。
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:1)
Re:人の振り見て我が振り直せ (スコア:1)
「棒除霊」と発音すると”Beaujolais(nouveau)”のことだとわかりあえる
(放送局はそう発音している)みたいな不思議なローカライズが多いのも
共通な話題なのだろうか?
Re: (スコア:0)
国内の地名を正しいイントネーションで読むのも難しいよ。
トヨタ純正のナビもイントネーション滅茶苦茶だからね。読み仮名のデータベースはゼンリンが提供してるんだろうけど、ゼンリンはイントネーションまで持ってないみたいだから。例えば、「北常三島町」って地名があるんだけど「常三島(ジョウサンジマ)」が大きな地名で、その北部だから北常三島(キタ-ジョウサンジマ)になってるのに、ナビは「キタジョウ/サンジマ」って言う。で、人間なら正しいイントネーションで発音できるかって言えば、やっぱ無理でしょ。常三島か武市常三を知らないと北常三島は読めない。
Re: (スコア:0)
でも、道路名だから固有名詞として読みが入って居るのじゃないかと思うのだけども。
Re: (スコア:0)
そもそも「コン右側車線」の時点で意味不明だからそのアクロバット擁護は無理
日本語が分かる日本人に一回使わせることすらしないテスラがバカなだけ
あるいは、社員が人の話を聞かないのかもね
英語にしたら意味不明じゃないからこれでいいんだ! と
自動車は走る凶器と言われるけど
そのレベルのものが日本の路上を走ってるというのはどうなんだろうね
無理に日本語対応させるからこうなる (スコア:0)
中途半端に変な日本語喋らすなら全部英語でいいよ。
テスラなんぞ意識高い連中しか乗らないので無理にローカライズしないほうがマシ。
Re: (スコア:0)
ちよっと、東関東道を英語で書いてみてくれる?
Re:無理に日本語対応させるからこうなる (スコア:1)
Higashi Kanto Expresswayだけど…。
Re:無理に日本語対応させるからこうなる (スコア:2)
やっぱり Azuma Zeki To Expressway じゃないじゃん。
Re:無理に日本語対応させるからこうなる (スコア:2)
クンロク大関の朝潮太郎(4代)なら本名と元の四股名は長岡
大阪太郎の横綱朝潮太郎(3代)なら本名と元の四股名は米川
横綱男女ノ川となる朝潮供次郎なら本名坂田
現高砂の4代朝潮が一時期若松部屋継いでたのを勘違いしてない?
Re: (スコア:0)
Higashikantoudou
じゃなかったか?
道路の表記では確かそのままローマ字で表記した筈。
Re:無理に日本語対応させるからこうなる (スコア:1)
外国人相手になら、HIGASHI-KANTO EXPRESSWAYにE51 [wikipedia.org]を添えて説明してあげるとより良いね。
Re:とん汁 vs. ぶた汁 (スコア:1)
それは「重箱読み」っていうんですよ。
#と言わでもがなのことを言う。
> 同様の意味不明な読み方は多く、台湾や中国から来た留学生を戸惑わせている
そもそも音読み [wikipedia.org]が呉音・漢音・唐音・慣用音、さらに訓読みがあるんで、戸惑うってレベルじゃないでしょ。
Re:とん汁 vs. ぶた汁 (スコア:1)
高校時代の友人が考えた「ミルクセーキぶたじる」(未来世紀ブラジル)の破壊力、
今も忘れられないです。
失われたン10年から抜け出せない (スコア:1)
同じ工数で、こちらは99%、あちらは90%まで到達できるとき、合格ラインを 95%に設定するのはまっとうな考え方。
いまやこちらは 80%に行けるかどうかすら覚束ないのに、身の丈に合わない高い合格ラインを設定したら、勝てないどころか土俵にさえ上れないよね。
#ミツビシは一歩先を行ってるのかも。
Re:コン! (スコア:1)
「今、右側車線に行け (さもなくば、目的地に到着しない)」なのか「今、右側車線に行け (そうすれば、目的地に到着できる)」なのか、わかんないし…。
少なくともこの状況で、その二つの文の意味を区別する必要は無さそうだが。
Re:コン! (スコア:1)
「今、右側車線に行け (さもなくば、目的地に到着しない)」と
「今、右側車線に行け (そうすれば、目的地に到着できる)」を並べられて、
「今」の時間幅の解釈じゃないですかね。
と問題提起する気持ちが理解できない。
凡人は、
「さもなくば、目的地に到着しない」と
「そうすれば、目的地に到着できる」に問題を見出します。
Re:コン! (スコア:1)
0 m手前なら「さもなくば」だろうし、700 m手前なら「そうすれば」と言いたいのかな。
ご説承りますが、それは説明無しに多くの他人に伝わる解釈だとは思えないですね。
書いた本人以外の意見だとすると、妄想の域を出ないと言うか。