スズキ、2020年の販売台数で初めてホンダを抜き2位に 109
ストーリー by nagazou
今の時代に小型車を伸ばしたのはすごいな 部門より
今の時代に小型車を伸ばしたのはすごいな 部門より
スズキが年間台数で初めてホンダを抜いて国内2位になったという。今年1月5日に日本自動車販売協会連合会から発表された「ブランド別新車販売台数確報」によれば、スズキの累計販売台数は63万842台で2位にランクアップした。それまで2位だったホンダに関しては61万9132台で3位に下がった。ベストカーの記事によれば、これは統計が残っている1993年以来で初めてのことだそうだ(ベストカー)。
コロナ禍や国内市場自体が縮小している状況にありつつも、スズキは2020年には3%ほど販売台数を伸ばすことに成功しているそうだ。同記事ではスズキは小型車の開発と販売に力を入れたことで、先代型のソリオやスイフトなどの販売台数を伸ばしたことが国内2位の結果ににつながったとしている。
コロナ禍や国内市場自体が縮小している状況にありつつも、スズキは2020年には3%ほど販売台数を伸ばすことに成功しているそうだ。同記事ではスズキは小型車の開発と販売に力を入れたことで、先代型のソリオやスイフトなどの販売台数を伸ばしたことが国内2位の結果ににつながったとしている。
バイクの話じゃないの? (スコア:2)
本文には直接的に「自動車の販売台数」という記載はない(日本自動車販売協会連合会とか、まあ、直接的じゃない情報からはわかるけど)
こういうとこ気をつけてほしい。
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:2)
なお、私は二輪車かと思ったけど、他にも船外機で両社はぶつかってるわけで、
船外機の販売台数ランキングとかどうなってるんだろう。ちょっと興味ある。
Re: (スコア:0)
船外機なんてものじゃなくて、鈴木家と本田家の争いだよ。
平安時代にまで遡るらしい。
詳しくは、民明書房「鈴木本田家間の歴史的対立」を。
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
牛車だ車のイメージ、競うなら馬具ですな
鈴木鞍 文治元年モデルとか
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:1)
日本自動車販売協会連合会のデータということは、軽自動車を含めない数字でスズキがホンダを上回ったということか。
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:1)
元データ [jada.or.jp]を見る限り、軽自動車を含めた数字で、ということだと思いますが。
Re: (スコア:0)
軽や輸入車を合算した数字も出すようになったんですね。
リンク先を見るとトヨタの輸入乗用車93台は全部スープラかなとか、ABARTHの内国内は124スパイダーだろうけど3台だけってマジ?とか興味深かったです。
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:2)
バイク乗りも
「寒いのは着込めばなんとかなるが、暑いのはどうしようもない」
ってのが感想ですね。
#タイヤがどうしもうも無くなるので、バイク乗りのいう寒さはホントの寒さじゃないかもしれないが。
Re: (スコア:0)
軽自動車だったらもうスズキ一強すぎてデータとして逆に問題がありそう。
というか、そろそろ「軽自動車」ってカテゴリいらんと思うんだけどね。
価格も30万円程度で見るからに「貧乏人御用達」か「農機具」だった時代と違って、
今の軽自動車ってもはや小型登録車と何が違うんだって状態だし。
税制優遇する理由が分からん。
Re: (スコア:0)
つまり優遇しないと貧乏人は軽自動車すら買えないということだろ…
こういう層の任意保険加入率がどれくらいなのか非常に気になる
Re: (スコア:0)
100万超えるような軽を買うのってもう貧乏人じゃないと思うんだけどね。
貧乏でも税金は税金としてきちんと払ってもらって10万くらいの中古車に乗れと。
Re: (スコア:0)
今時10万の中古車乗るのは頭おかしいやつだけだろw
十年ぐらい感性が止まってるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
貧乏とはそういうもんだ。
タイヤとエンジンがあるだけで感謝しろって話。
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:1)
ちょっと検索するだけで、
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/989021011000501120002.html [goo-net.com]
こういうのが見つかるんだけど、これは犯罪に使われた車両ってこと?
Re:バイクの話じゃないの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
貧乏人とは高くて値下がりの激しい商品を買うものと相場が決まっている
Re: (スコア:0)
税制優遇じゃなくて普通車が高いんだよ
OEM (スコア:2)
ブランド別という事は、OEMはカウント外だな。ダイハツは登録車だけでライズ、ルーミー、タンク、パッソの合計で概算年間28万台くらいあるみたいだ(ソース [jada.or.jp])。それだとダイハツが圧倒的に2位になる?
スズキはソリオが三菱へ。あと軽のOEMやりとりなど、調べてないけど大勢に影響はないだろう。
私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:0)
台数とかじゃなく、イメージ(高感度)の話ね。
ホンダには一度軽から撤退した歴史があるのに、モノづくりにしてもデザインにしてもダイハツ、スズキより一日の長がある感じがする。とにかくスズキのデザインはなんであんなにダサいの?
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
そんなことより、スズキはいいぞ。
# 鈴菌感染者より
Re: (スコア:0)
スズキのMT残す姿勢は良いよね。
MT世代のおっちゃんおばちゃん軽トラ乗り需要がある限り頑張ってほしい。
※と言いつつスズキに乗ってないのでAC
Re: (スコア:0)
ホンダも6速M/Tのバン [honda.co.jp]なんて狂ったの作ってる。
軽トラは撤退だけどね。
Re: (スコア:0)
どうせ全部ミッションレスのハイブリッドか純電気推進になる
Bセグ電気自動車なんかハーフシャフトをモーターが貫通して
平ギヤが二、三枚入ってフロントデフに直結
それで「ドライブトレーン」はおしまいなんだから
ミニ四駆でさえドライブシャフトとモーター軸は別だってのに
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
スズキの特徴は質実剛健なところ
〇 エンジン(低燃費なのによく走る)
〇 低価格(アルトの安さは異常)
× 振動が強い (ダイレクト感と受け取れば美点)
× デザイン (なぜかパッとしない)
× ネーミング(OEMのマツダの方がネーミングがうまい)
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:2)
× ネーミング(OEMのマツダの方がネーミングがうまい)
フレアクロスオーバー(今名前調べた)に乗っている知人が自分の車を
「マツダが売ってるハスラー」
って言ってた
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
× ネーミング(OEMのマツダの方がネーミングがうまい)
ラピュタ [wikipedia.org]のことですねっ!
Re: (スコア:0)
アルトの時だっけ?「目標値段が達成できないならエンジン下ろしちまえ」とか言う名セリフが出たのは。
良くも悪くも目標達成の為のモチベが高いんだろうね。
Re: (スコア:0)
当代の「アルトバン」
2WD・5MT 737,000円【消費税抜き670,000円】
2WD・5AGS 819,500円【消費税抜き745,000円】
4WD・5AGS 929,500円【消費税抜き845,000円】
これで何の不満がある?
但し窓の昇降は手回し(電動仕様は受注生産)で、商用軽自動車仕様なら定員2名で初回車検は2年。
Re: (スコア:0)
>× 振動が強い (ダイレクト感と受け取れば美点)
叔父が初めて買った車はダイハツのシャレード・ディーゼル。
酷い振動なんだがそれを「ロックン・ディーゼル」と宣伝していたと。
Re: (スコア:0)
高感度→好感度
誤字いゃん。。。
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
木にスンナは草
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:2)
木だろう。
Re: (スコア:0)
ふむふむ、本田の方が暗いところに強い、と。
> とにかくスズキのデザインはなんであんなにダサいの
ジムニーとかハスラーとかはいいじゃん。かっこいいというよりかわいいという感じだけど。
むしろハスラーとか付けちゃうネーミングセンスが...
Re: (スコア:0)
NBOXの豚鼻を改善してくれりゃ買ったのになあ
Re: (スコア:0)
Re:私感:ホンダ>ダイハツ>スズキ (スコア:1)
そっかー…イグニスのフロントマスクは世間的にダメなのかぁ…
そっかー…
#現行ランドローバーディフェンダーの顔とか良いなと思う感性の人間としては
#イグニスの顔もいいねなんだが…
#なお商品としてのパッケージングについては以下略
Re: (スコア:0)
実用性だけ考えてるからスズキはダサい
Re: (スコア:0)
クソダサいつり目デブ車ばかりから
いち早く脱却したイメージだけどな
所得が伸びないし税負担も上がっているので (スコア:0)
軽自動車のメーカーが強いですね
Re: (スコア:0)
タイトルだけ見ると直感でN-BOX vs SPACIAかよみたいな。
けど1位が一桁ちがってぶっちぎりトヨタというね。PIXISあんまり売ってる感ないので普通車だよなあ…
Re:所得が伸びないし税負担も上がっているので (スコア:1)
ヤリスのフロントフェイスの第一印象は「範馬勇次郎」だった。
Re:所得が伸びないし税負担も上がっているので (スコア:1)
なるほど確かに見えるw
私はダイオウグソクムシをモチーフにしたのかとおもってました。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
二位じゃダメなんです (スコア:0)
で、一位は? (知ってるけど)
# 日産は凋落したなあ
Re: (スコア:0)
1車種がぶっちぎりで売れているところは上位に食い込めない感じ。日産ならノート、ホンダならN-BOX。
まんべんなく売れてるところがやっぱり強い。トヨタとスズキはこれという車種が単体でトップにはならないけどそこそこコンスタントに出てるのかなと。
Re:二位じゃダメなんです (スコア:1)
>トヨタとスズキはこれという車種が単体でトップにはならないけど
全車種で見ればN-BOX一強だが、
軽と海外除けば割とトップ3独占とかかましてるぞトヨタ。
まあホンダとスズキの差は「まんべんなく売れてる」というか、
軽はホンダが5車種(うち1つはS660)に対してスズキは現行13車種で規模が違うんだよね。
ホンダが勝ててたのは普通車の方でそれをひっくり返す差があったからなんだけど、
ホンダがCセグ以上+ヴェゼルの勢いが衰えたところにスズキのソリオやスイフトの好調で差が詰められて今回の結果になった感じかな。
今年新型ヴェゼルが出たらまたホンダが引き離すんじゃないのかね。
Re: (スコア:0)
トヨタで学んだ人が今のスズキの社長とかなんとかいう話があったはず
Re: (スコア:0)
車に詳しくないけど、何となく日産は劣化トヨタって感じのイメージしかないですね。
スズキは安くてうまいって感じ。自分はイグニスで満足してます。
Re:二位じゃダメなんです (スコア:1)
>日産は技術に傾倒していて、販売価格を上回るような過剰な性能をのせてくる。
>ま、その結果の経営不振でもあるのだけど。
全然違うぞ。
日産の経営不振は技術に傾倒云々じゃなくて、
まずむやみやたらな統合による社内政治の複雑化・足の引っ張り合いがあって、
その後ゴーンが大ナタ振って整理したけど、販売店のフォローが足りずやる気なくしたのと、
新興国のダットサンブランドを重視しすぎて既存市場ほったらかしにしたせいだぞ。
あえて技術に結び付けて言うなら、新しい技術を日本含めた市場に突っ込んでこなかったから死にかけてる。