パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年10月15日のタレコミ一覧(全17件)
12547674 submission
インターネット

コミュニティーTLD「.gay」の申請が2度目の却下、その理由は?

タレコミ by headless
headless 曰く、
昨年却下され、異議申し立てにより再審査が行われていたコミュニティーTLD(新gTLD)「.gay」の申請が再度却下された(審査結果: PDFThe Registerの記事The Telegraphの記事PinkNewsの記事)。

コミュニティーTLDの審査はICANNとは独立してEconomist誌の調査部門Economist Intelligence Unit(EIU)が行い、「コミュニティーの確立」「提案された文字列とコミュニティーの関連性」「登録ポリシー」「コミュニティーの支持」の4項目に関して各4点満点で評価される。審査を通過するには合計14点以上が必要だが、前回・今回ともにコミュニティーとの関連が0点で、計10点という結果に終わっている。

しかし、同じ0点でも内容は大きく異なる。前回の申請書ではコミュニティーの規模を700万人としていたところ、EIUでは自分がゲイであると認識している人の数が世界人口の1.2%であり、関連性が少なすぎるとして0点をつけている(PDF)。一方、今回の申請書ではゲイコミュニティーが包括的な「LGBT」や、性的マイノリティーの人々だけでなく性的マイノリティーの権利向上を支持する人々も含む「LGBTQIA」といった名前でも呼ばれるとし、その中で最も一般的に使われる名前が「gay」であると主張している。これに対し、EIUでは「gay」が一般的に示すのはホモセクシャルの男性または女性のみであり、その他の人々を示すのは一般的ではないなどとして0点をつけている。

申請者のdotgay LLCは「.gay」コミュニティーTLD取得のために設立され、申請は数百に及ぶゲイ関連団体からの支持を得ているという。dotgay LLCではコミュニティーの外からではコミュニティー内の人々が考えるのと同じように見ることができないのは珍しいことではないとし、今後も包括的なコミュニティーTLD取得のために努力していくと述べている。しかし、再審査の請求が認められなければ、「.gay」はオークションにかけられることになる。「.gay」については、スタンダードTLDとしての取得に3社が名乗りを上げているとのことだ。
12547892 submission
日記

不正広告約3000で50万ユーザが影響

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、

不正広告が約3,000 の国内大手サイトを汚染、50万ユーザに影響
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/12293

トレンドマイクロの観測では、不正広告はおよそ 3,000 の正規サイトで表示され、それらのサイトへ約 50万人のユーザが訪問しました。ユーザは脆弱性攻撃ツールである「Angler Exploit Kit(Angler EK)」を利用した攻撃サイトへ誘導されました。

日本だけを狙ってるってことは61398とかですかね。

12548017 submission
日記

トヨタは2050年までに純エンジン車を殆どゼロに

タレコミ by maia
maia 曰く、

14日、トヨタは2050年までの長期目標「トヨタ環境チャレンジ2050」を発表した(日経の記事)。2050年までに新車の走行時のCO2排出量を2010年比9割削減し、生産から廃棄までライフサイクルでのCO2排出量はゼロを目指す。また水環境負荷の低減、資源利用の効率化やリサイクル、環境保全活動を進めるとしている。具体的には、ハイブリッドを積まないエンジン車はほぼゼロとし、世界の殆どの市場においてHV、PHV、FCV、EVで対応する事になる。2020年までの目標では、FCVを年3万台以上、HVは年150万台としている。

12548413 submission
宇宙

ダイソン球発見……かも?(でも多分違う)

タレコミ by T.Sawamoto
T.Sawamoto 曰く、
Bad Astronomerの二つ名で知られる天文学者Phil Plait氏のブログ記事によると、地球から1,481光年の距離にある恒星KIC 8462852が、非常に奇妙な明るさ変化を起こしているのがケプラー宇宙望遠鏡により観測されたとのこと。(Slashdot記事)
ケプラー宇宙望遠鏡は、恒星の前を惑星が横切った際に明るさがわずかに暗くなることを観測する方法(トランジット法)により、太陽系外惑星を探すために打ち上げられた探査機です。このケプラーがKIC 8462852を観測したところ、非周期的に最大で22%の明るさ低下、それ以外にも無数の小さく不規則な明るさ低下を起こしていることが明らかになりました。(論文Abstract
KIC 8462852は太陽よりやや大きく明るいF型主系列星で、もし仮に木星サイズの惑星が横切ったとしても1%程度しか暗くなりません。22%暗くなるとすると、恒星の半分サイズの『何か』がKIC 8462852の光を遮断していることになります。また、それ以外にも数百の不規則形状の物体がKIC 8462852の周囲を巡っているようです。
現時点では、それらは近傍の赤色矮星にかき乱されたオールト雲から落下中の、大量の彗星ではないか、と推測されています。しかし、恒星光の22%を遮断する彗星というのは、尋常な量ではありません。
別の可能性として、それは異星知性体がKIC 8462852の光を最大限活用するため惑星軌道上に並べた無数のソーラーパネル、すなわちダイソン球なのではないか、という提案がなされています。もっとも、これは「常識はずれの『何か』がある」以外の証拠がまったくない段階なので、Plait氏も「多分違うけど、そうだったら面白いね」という程度に受け止めていらっしゃるようです。
ダイソン球でなかったとしても、KIC 8462852の周囲には未知の天体現象が存在することは間違いなさそうです。その謎が解明されるのが楽しみですね。

情報元へのリンク
12548426 submission
Chrome

Google Chrome 46 で SHA-1証明書などが HTTP と同様の表示となる

タレコミ by Printable is bad.
Printable is bad. 曰く、
Google は、24件の脆弱性修正を含む Google Chrome 46.0.2490.71 をリリースした(公式ブログGIGAZINEの記事)。

Google Chrome 45 以前は、HTTPS (TLS) の証明書に SHA-1 証明書が使われている場合や、HTTP (平文) の JavaScriptや画像などがページ内に混在している場合などに、マイナーエラーとしてアドレスバーに「黄色い三角アイコン」の警告マーク付きの錠アイコンを表示していた。それに対して、Google Chrome 46 では、錠アイコン・警告マークともに表示されずに、HTTP (平文) と同様の表示となった。

さっそく試してみたところ、メガバンクのインターネットバンキングである 三菱東京UFJダイレクトみずほダイレクト で、アドレスバーの表示が HTTP (平文) のページと同様になり、錠アイコン・警告マークともに表示されないことが確認できた。
12548487 submission
セキュリティ

LINE が エンドツーエンドの暗号化を実装

タレコミ by Printable is bad.
Printable is bad. 曰く、
LINE株式会社は、LINE Version 5.3 でメッセージをエンドツーエンドで暗号化する Letter Sealing 機能を実装した(公式ブログの発表)。これにより、悪意のある第三者だけでなく、LINEサーバの管理者でさえも、メッセージの内容を復号することができなくなる。

Letter Sealing 機能は、メッセージをやり取りする個人間で、楕円曲線DH方式(Elliptic Curve Diffie-Hellman)を用いて暗号化鍵を交換し、エンドツーエンド暗号化に用いる256bitの共通鍵を生成する。メッセージの暗号化には強度の高い AES-CBC-256 が用いられている。また、改善防止には、ハッシュ関数でメッセージに対するデジタル署名を取得し、署名値を再度暗号化して転送する方式であるHMACが使われている。なお、技術的な詳細は メッセージの安全性新時代:Letter Sealing で公開されている。

この機能がデフォルトで有効となっているのは現時点では一部のユーザーだけだが、LINEはこの機能を段階的に適用拡大していく考えなようだ。

情報元へのリンク
12548668 submission

口頭のみで発注された機器の納入を拒否されたとしてシャープが訴えられる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
京都市の製作会社「片岡製作所」が、シャープが太陽電池関連の製造ラインを同社に発注したにもかかわらず、納入を拒否されたとして損害賠償を求めて大阪地裁に提訴していたという(産経新聞)。

両者の取引では発注書は納品間近に交付するのが慣例で、今回のケースでも発注契約は口頭でしか行われていなかったという。シャープは同社に2010年8月に発注を行ったが、ラインを完成させた2011年10月になってもシャープは発注書を交付せず、2014年に納入を拒否、さらに発注の事実も否定しているとのこと。
12548675 submission
Java

損保ジャパン、COBOLで組まれたシステムの移行を決断

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ITProの記事によると保険会社の損害保険ジャパン日本興亜はコスト削減や効率性向上を目的に同社で使われているCOBOLで組まれたシステムの大半をJavaやオープンプラットフォームへ切り替えるそうだ。数年をかけて順次移行する計画で、現在のシステムでは年間で500億円以上もの保守費用がかかっているらしい。このプロジェクトは2015年4月からスタートしており、今年10月にはこのプロジェクトのために日立と合弁会社を設立するなどしている。

http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2015/20151005_1.pdf

情報元へのリンク
12548702 submission
ロボット

DMMが「踊れるロボット」を発売へ 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
DMMが踊れる卓上ロボット「プリメイドAI」を発売する(Engadget Japaneseプレスリリース)。

「世界初の卓上ロボットアイドル」だそうで、デザイン(設定?)が異なる3モデルがリリースされるとのことで、ユーザーは外観のカスタマイズやダンスデータの作成が可能。価格は13万8,000円(税別)から。

また、ハードの販売だけで無く「ロボットアイドルが普及している近未来にロボット界のトップアイドルを目指す」という設定の下でアイドル/アニメ/声優などとのタイアップやイベントでの利用、クリエーター奨励プログラム、海外展開なども計画中だそうで、「アイドリング!!!」「Cupitron」「アキシブ project」とコラボレーションも予定されているそうだ。

デモ動画(YouTube)を見ると、動きのキレはなかなかだが、ちょっとふとましいかなぁ・・・
12548711 submission
ハードウェア

センサー内蔵メガネ「JINS MEME」11月5日に発売

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
メガネブランド「JINS」を展開するジェイアイエヌが、センサー内蔵のメガネ「JINS MEME」を11月5日より発売すると発表した(ASCII.jp)。

3点式眼電位センサーと6軸センサーを搭載した「JINS MEME ES」と、6軸センサーのみ搭載の「JINS MEME MT」の2モデルが用意される。価格はそれぞれ3万9,000円、1万9,000円(ともに税抜き)。両モデルともBluetooth通信機能を持ち、スマートフォンと連携して利用する。

JINS MEME ESでは身体の状態を測定する「JINS MEME App」と、眠気を測定する「JINS MEME DRIVE」といったアプリが提供される。また、JINS MEME MTはフィットネス向けという位置付けで、フォームの変化などを測定できる「JINS MEME RUN」アプリが利用できるとのこと。サードパーティによる対応アプリケーション開発も可能だそうだ。
12548721 submission
テクノロジー

iPhoneのイヤホンケーブルに電磁波を照射して音声操作を行わせることに成功

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
iPhoneやAndroidに接続されたイヤホンのケーブルに外部から電磁波を照射することで、意図的な音声操作を行わせる実験に成功したとTechCrunchが報じている。これにより、外部から任意の操作を行わせることが可能になるという。

論文は「IEMI Threats for Information Security: Remote Command Injection on Modern Smartphones」とのタイトルで、「IEMI」は「Intentional Electromagnetic Interference」の略らしい。とはいえ、これを使って外部から他人のスマートフォンを操作することは今のところ現実的ではないとのこと。

情報元へのリンク
12548726 submission

川内原発2号機再稼働

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
鹿児島県薩摩川内市の九州電力・川内原子力発電所2号機が15日午前、再稼働した。現在稼働中の原発としては川内原発1号機に続く2基目となる(読売新聞)。

21日には発電および送電を開始し、来月中旬には営業運転を開始するとのこと。なお、NHKによると、事故に備えた住民の避難計画や、事故が発生した際に拠点となる施設が整備されていない点などが課題として挙げられている。
12548737 submission

お茶の水女子大学、「図書館入試」「実験室入試」を計画

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
お茶の水女子大学が、「図書館入試」「実験室入試」という、筆記試験のみに依らない入学試験を計画しているという(カレントアウェアネス)。

従来のAO入試を改革したもので、「新フンボルト入試」と呼ばれているという。「現場密着型の研究と教育の一体化を提唱」した,ヴィルヘルム・フォン・フンボルトに因んで命名されたそうで、定員は20名。

図書館入試では同大学の図書館を使って課題に対するレポートを作成し、それとグループ討論、個別面接などで学生を評価するという。また、実験室入試では研究室において実験を行ってレポートを作成したうえで、口頭試問等が行われるという。

この新入試は2017年度入学者からが対象で、すでに「図書館入試」の模擬体験となる「図書館情報検索演習」も開催されたそうだ。
12548740 submission
変なモノ

朝日新聞、萌えキャラが「天声人語」を読み上げるiOSアプリをリリース。

タレコミ by KAMUI
KAMUI 曰く、
INTERNET Watchの記事に依ると、朝日新聞がコラム「天声人語」を萌えキャラが音声付きで読み上げるiOSアプリ『聞かせて天声人語』をリリースしたそうだ。

「女子高の放送部員3人が、朗読コンテストの優勝と放送部の存続を目指して天声人語を読み上げる」といった設定からなる、無料のメインストーリー15話と有料の15話から構成されているそうで、詳細は前述の記事なり公式サイトなりを見ていただきたい。メインキャラ3人の声は端沢渓、柚原有里、伏見由遊香が担当し、有料ストーリーでは三上枝織と竹達彩奈が演じるゲストキャラも登場するとのこと。

・・・今、私の頭の中では「天声人語」じゃなく、ポルナレフの台詞が読み上げられてるンですが(^_^;
12548851 submission

カドカワ、2016年4月に開校を予定している「ネットの高校」の発表会を開催。

タレコミ by qpwoeiru
qpwoeiru 曰く、
>学校名は「N高等学校」
>1年10万円以下 とにかく安い学費
>専門的なカリキュラム以外にも大学受験に勝てるコースも用意
>文化祭はニコニコ超会議 コミュニケーション部分もサポート

高校の公式サイト

ここまでアレゲすぎると、どこがどうアレゲと論ずればいいのかわかりません。

情報元へのリンク
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...