パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年10月2日のタレコミ一覧(全16件)
12533785 submission
Windows

Windows10早くも値上げ

タレコミ by amagrammer0823
amagrammer0823 曰く、
パッケージ版のWindows10 Homeが11月から値上げされるそうだ。価格は、税抜き13,800円(同14,904円)から税抜き17,600円(税込19,008円)となる。
ソースにも記載があるが、DSP版よりもパッケージ版が高いという今までに無い状態だった為、それの是正と思われる。しかし、どうせならDSP版の値下げで釣り合いを取って欲しかった気もする。

もしかしたら、パッケージ版の値段を上げて、Windows 10への無料アップデート期間がいずれ終わる事に対する危機感を煽っているのかも。
(タイミングが早過ぎるし違うとは思うが)

ちなみに、マイクロソフト側から公表された値上げに対する理由としては

「動的に変化する市場において、お客様に提供される価値と価格のバランスを考慮しながら定期的に価格を見直しており、今回の価格変更はこの見直しによるもの」

という事だそうだが、やはりというかなんというか、ふんわりとし過ぎていて何の意図も掴めない。


情報元へのリンク
12533814 submission
統計

9月のデスクトップOSシェア、Windows 10の増加が続く

タレコミ by headless
headless 曰く、
Net Applicationsの9月分データによると、Windows 10のシェアが前月に引き続き増加しており、1.42ポイント増の6.63%となっている(Desktop Operating System Market ShareDesktop Top Operating System Versions Share TrendDesktop Top Operating System Share Trend)。

Windows 10のリリース前に増加していたWindows 7/8.1のシェアは前月に引き続き減少しており、Windows 7が1.14ポイント減の56.53%、Windows 8.1が0.67ポイント減の10.72%。Windows 8は0.04ポイント増の2.6%で、Windows 8/8.1のシェア合計は0.63ポイント減の13.32%となった。Windows XPは0.07ポイント増の12.21%で、シェア2位を維持している。Mac OS X 10.10のシェアは0.15ポイント増の4.91%で、OS X全体では0.19ポイント増の7.72%。9月末にOS X 10.11が一般リリースされたので、今後ランキングに影響することになるだろう。Linuxは0.11ポイント増の1.74%となっている。

StatCounterのデータではWindows 10が2.26ポイント増の7.64%。0.34ポイント減で9.38%のWindows XPと0.45ポイント増で8.63%のOS Xに迫っている。日単位のデータでは土日にWindows 10のシェアが増加する傾向が続いており、Windows XPとOS Xを上回る日もみられる。シェア1位のWindows 7は1.49ポイント減の51.52%、2位のWindows 8.1は0.76ポイント減の13.61%となり、こちらでも減少傾向が続いている。このほか、Windows 8は0.06ポイント減の3.25%、Windows Vistaは0.07ポイント減の1.86%となっている。

StatCounterでWindows 10のシェアを国別にみると、日本では2.57ポイント増の7.11%、英国が3.76ポイント増の14.17%、米国が2.41ポイント増の8.95%。地域別ではオセアニア(11.6%)と欧州(10.33%)で10%を超えている。なお、Microsoftが公式に発表した情報ではないが、Windows 10のインストール台数は1億台を超えたとも報じられている。
12533843 submission
交通

高度30,000フィートで旅客機のドアを開けようとして逮捕された乗客、トイレと間違えたと主張

タレコミ by headless
headless 曰く、
高度30,000フィートの上空で旅客機のドアを開けようとした乗客の英国人男性がアムステルダム・スキポール空港で逮捕されたが、この乗客はトイレのドアと間違えたと主張しているそうだ(The Telegraphの記事The Sunday Postの記事Mail Onlineの記事Consumeristの記事)。

トラブルが発生したのはエディンバラ発スキポール行きのKLMオランダ航空便。この男性によれば、トイレと間違えてドアのハンドルに触ったところ、ドアを開けようとしたと乗務員にとがめられたという。男性は座席から動かないように指示され、スキポール空港到着後、オランダ警察に引き渡された。男性は600ユーロの罰金を科せられたうえ、復路便への搭乗を拒否されたため、別の航空会社のチケットを購入することになったそうだ。また、KLM便の利用を5年間禁止するとも言われたとのこと。

KLMでは機内での禁止行為により乗客を警察に引き渡したとのみ説明しており、男性が暴れたかどうかや、酩酊していたかどうかといった情報は公表していない。旅客機のドアは多くが内開きなので、機外よりも機内の気圧が高い上空では人の力で開けることは困難だ。男性の主張する通りハンドルに触れた程度だとすれば、乗務員による過剰反応だったとも考えられる。便名は不明だが、この路線での運航機材はボーイング737-800または737-900のようだ。

トイレのドアと出入り口のドアを本気で間違えてしまうとは思えないが、一瞬勘違いする可能性はあるだろう。個人的にはトイレを探して配膳室に入ってしまったことがある。旅客機内に限らず、何か変わった勘違いをしたことはないだろうか。
12533884 submission
広告

Adblock Plus、「控えめな広告」のホワイトリスト登録プロセスを独立した委員会で管理する計画

タレコミ by headless
headless 曰く、
Adblock Plusでは許容可能な広告(控えめな広告)をホワイトリストに指定して、ブロック対象から除外する仕組みを用意しているが、2016年にも独立した審査委員会を設置してホワイトリストの管理を委ねることを計画しているそうだ(プレスリリースThe Registerの記事The Guardianの記事WSJの記事BBC Newsの記事)。

現在、ホワイトリストにはおよそ700件のWebサイトが登録されている。このうち10%程度がAdblock Plusおよびホワイトリストを管理するEyeo GmbHに手数料を支払っているが、手数料を支払えばホワイトリストに登録されるわけではなく、許容可能な広告の条件を満たす必要がある。しかし、どの企業が手数料をいくら支払っているかといった点が公表されていないため、企業が金銭を支払って広告を表示させているという批判や、広告を人質に取って手数料を支払わせているという批判もある。2月にはGoogleやAmazon、MicrosoftなどがEyeoに手数料を支払っていることが報じられ、スラドでも話題になった。

許容可能な広告に関するプログラムは公開されたフォーラムで管理されているが、指定基準の維持などにAdblock Plus側が大きな役割を担っているという。Adblock Plusでは、ホワイトリストへの登録プロセスを独立した委員会で管理することにより、透明性を高めることが可能になると考えているようだ。

なお、EyeoではiOS 9のSafari向けに無料の広告ブロック拡張機能「Adblock Plus (ADP)」を9月30日にリリースしている。F-Secureも無料の「F-Secure ADBLOCKER」を9月29日にリリースしており、iOS 9のSafariで利用可能な無料の広告ブロック拡張機能も選択肢が広がっているようだ。
12534198 submission
オープンソース

第10回 日本OSS貢献者賞・奨励賞 候補者の推薦締切が迫る

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
OSS 普及への貢献者を表彰する「第10回 日本貢献者賞・奨励賞」の候補者推薦が受付中である。推薦の受付は10月6日まで。

日本OSS貢献者賞には OSS開発分野とOSS普及促進分野の二つの部門があり、日本OSS奨励賞では概ね最近1年間に特に優れた成果を出した個人・グループが対象となる。OSSに貢献する方々を広く知ってもらうためにも、まずは身近なOSS貢献者を推薦してみるのもよいのではないでしょうか。

ちなみに、第9回の日本OSS貢献者賞の受賞者は、海外 浩平氏 (セキュリティ機能強化) 、成瀬 ゆい氏 (Rubyの多言語化に関する仕様策定と実装) 、羽鳥 健太郎氏 (小江戸らぐ) 、藤野 圭一氏 (Apache Tomcat) 。日本OSS奨励賞では、池田大輔氏、小沢健史氏、田籠聡氏、辻川竜宏氏、早川輝氏、松尾隆利氏、松本亮介氏、盧亦愷氏が選ばれている。

情報元へのリンク
12534312 submission
Windows

Windows Updateで誤配信、テスト版のパッチが「重要」なアップデートとして配信される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftが9月30日、Windows Updateで誤ってテスト版のパッチを「重要」なアップデートとして配信するミスをしていたという(CNET Japan)。

Microsoftのサポートサイトではこの問題についてのスレッドが立っているが、このアップデートはWindows 7向けのようで、パッチの名前や説明分には意味不明なテキストが含まれており、サイズは4.3MBだったそうだ。

多くの場合このパッチはインストールに失敗するが、インストール後にシステムが不調になったとの報告もあるようだ。
12534497 submission
お金

ゴルゴ13の標的は誰、麻生(作中:高津)財務相?黒田(作中:黒沢)日銀総裁?舞台は国債市場

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NVJ34F6TTDSK01.html
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100201002452.html
舞台は日本国債市場。国内総生産(GDP)の2倍の政府債務を抱えながらも、デフレ対策の一環として日銀が国債発行残高の30%を保有し、低金利で推移しているという現実さながらの設定だ。これは「ミスプライシング」だとニューヨークに拠点を置く債券ヘッジファンドの敏腕女性ファンドマネジャー(死亡フラグ臭がぷんぷん漂う)が目を付け、売り浴びせを画策する。
月2回発行の「ビッグコミック」(小学館)最新号に前編が掲載された。主役の超A級スナイパー、ゴルゴ13はまだ現れていないが、「高津財務相」や「黒沢日銀総裁」が登場し、日本売りを警戒する場面で終了。ファンドマネジャーはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争下の元スナイパーで、国際通貨基金(IMF)とも結託し、経済危機国の国債を買い支えてきたという伏線も張られている。後編は今月10日に発売の次号に掲載される。

因みに現実の日本では、円高の是正が不充分(≒日銀の国債引き受けが不充分)な為、2期(四半期)連続マイナス成長となっており、IMF(国際通貨基金)から日本からの輸出、円安でも増えず、通貨が安くなれば輸出が増えるのが一般的だが、製造拠点の海外移転が加速している日本は「例外」=製造拠点拠点が還ってくるか海外資本により新規建設が為されるまで円安を進めなければ輸出は増えない、と報告書で指摘を受けている。

情報元へのリンク
12534601 submission

MicrosoftおよびGoogle、スマートフォンなどの特許紛争で和解

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米Microsoftと米Googleは、米国とドイツで繰り広げてきた特許訴訟をすべて取り下げることで合意したと発表した。MicrosoftとGoogleは、過去数年間にわたって、スマートフォン、無線、ビデオコーデックなどに関連する約20件の特許訴訟で争ってきた。両社は共同声明で、「特定の特許問題について共同で取り組み、将来的に顧客に恩恵をもたらすために、他の分野についても協力していくつもりだ」としている。また、Motorola Mobilityに関わる訴訟も取り下げることで合意したという。Reutersは、世界的なスマートフォン特許紛争が沈静化しつつあることを示す兆候の1つと伝えている(ITProReutersslashdot)。
12534617 submission

国内のネット、トラフィック量は前年比大幅増加

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
総務省は2015年5月の国内インターネットにおけるトラフィック量をISPや携帯電話キャリアなどの協力を得て集計、試算を公表した。集計したトラフィックの種類は契約者別のトラフィック、ISP間で交換されるトラフィック、国内主要IXにおけるトラフィックの3種類。

2015年5月の国内のブロードバンドサービス(FTTH、DSL、CATV及びFWA)契約者総ダウンロードトラフィックは推定で前年同月比53.5%増の約4.4Tbps、総アップロードトラフィックは推定で同35.5%増の約1.2Tbpsとなり、前年に引き続きトラフィックは増加。

1契約当たりの推移ではダウンロードトラフィックは推定で前年同月比46.5%増の約117.8kbps、アップロードトラフィックは同29.0%増の約32.5kbpsと増加。時間帯別トラフィックの変化ではブロードバンドサービス契約者の時間帯別トラフィックのピークは21~23時で土曜・日曜日は日中時間帯の利用も多い。加えて、移動通信トラックの総ダウンロードトラフィックは前年同月比41%増の約1.2Tbpsとなったとしている。

情報元へのリンク
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...