
wosamuさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。


torlyの日記: 本格的になくなってきた繊維 14
Oh, 金曜夕方とかいう週で一番一般ユーザのweb閲覧量が多いとされる時期…ってそりゃソーシャルメディアのことだったか。ともかく今日も普通のやり方では駄目だった。更新時間がこれなのは単に他のことで時間を奪われただけなので深い意味はない。

torlyの日記: テスト(本格的になくなってきた繊維) 1
https://srad.jp/journal ←さくっと表示される(今これで作成中)
https://srad.jp/journal? ←何故かさくっと表示されない、すなわち通常のurlと同じ挙動

torlyの日記: 実質的にもうなかった(日記フォームが)繊維 1
今日になって表示オプションが保存可能になったので、シンプルから省帯域+シンプルに変えてなんとかアレした。ログインの方は何故か携帯でも失敗した。何故。

yasuokaの日記: NDL古典籍OCR用RoBERTa-small ver.2は「いと小さく[MASK]ゆるはいとをかし」の[MASK]に何を埋めてくるのか
2021年12月23日の日記の読者から、NDL古典籍OCR用RoBERTa-small ver.2という単文字日本語モデルをお教えいただいた。以前、私(安岡孝一)が作ったroberta-small-japanese-aozora-charを再トレーニングして、TrOCRのデコーダーに使っているらしい。とりあえず、当該モデルをGoogle Colaboratoryで動かしてみよう。
!pip install transformers
!test -f model-ver2.zip || curl -LO https://lab.ndl.go.jp/dataset/ndlkotensekiocr/trocr/model-ver2.zip
!test -d model-ver2 || unzip model-ver2.zip
from transformers import pipeline
fmp=pipeline("fill-mask","model-ver2/decoder-roberta-v3")
print(fmp("いと小さく[MASK]ゆるはいとをかし"))
「いと小さく[MASK]ゆるはいとをかし」を穴埋めさせてみたところ、私の手元では以下の結果になった。
[{'score': 0.16102387011051178, 'token': 95, 'token_str': 'み', 'sequence': 'いと小さくみゆるはいとをかし'}, {'score': 0.05442138388752937, 'token': 51, 'token_str': 'こ', 'sequence': 'いと小さくこゆるはいとをかし'}, {'score': 0.050991836935281754, 'token': 45, 'token_str': 'き', 'sequence': 'いと小さくきゆるはいとをかし'}, {'score': 0.04673411697149277, 'token': 75, 'token_str': 'に', 'sequence': 'いと小さくにゆるはいとをかし'}, {'score': 0.0423908531665802, 'token': 108, 'token_str': 'れ', 'sequence': 'いと小さくれゆるはいとをかし'}]
漢字の「見」ではなく、ひらがなの「み」を埋めてきているが、それでも素晴らしい。だとすると、たとえば拓本文字データベースと絡めて再トレーニングすれば、さて、何かできるかなぁ。

torlyの日記: もうないかもしれない繊維 2
文面と画像がいつもの感じだし、初雪が降ろうかという時期に台風の話題を出されても広告リテラシー低い勢すら食い付かないのではと思うが、ロゴまでパチって堂々と嘘の所属を名乗るのは一線越えた感がある。

torlyの日記: もうないかもしれない繊維
とうとう降雪。本格的に寒くなってきた。

torlyの日記: もうないかもしれない繊維
昨日の日記は正常に保存できたのだが、今日はGoogle Analyticsの読み込みがなかなか終わらず日記フォームがレンダリングされるまで待たされた。うーん、そのうちスラド日記も携帯から更新の時代か。

uruyaの日記: 南阿蘇・奄美大島・喜界島 7/7
07:02 和朝食
朝食は和食、洋食、鶏飯の選択制。
和食はザ・日本の朝食といった感じだが、これがうまい。
なんだろうね、ごく普通の朝食なんだけど。普通さがいいのかな。
チラ見した他客の洋食もうまそうだった。
07:56 喜界空港
08:46 喜界-鹿児島搭乗便
宿から空港まで徒歩12、3分くらい。
地図で見ると隣なんだけど、滑走路半分くらいの距離を歩く。
3区間乗り継ぎなので、身軽になるため荷物は預け入れ。鹿児島-羽田便だけクラスJに当日アップグレードし、エクスプレスタグをつけておく。
次からは何もせずともプライオリティタグだからな、当日アップグレードの必要もなくなる。
搭乗便は南西諸島デフォルトATR42-600。
出発時には両サイドが見送り客から見えるように、エプロン上で8の字にターンする。
「喜界ターン」と呼ぶそうだ。
10:43 鹿児島-羽田搭乗便
JAL3780便 0920喜界→鹿児島1025 -円
5分ほど遅れて鹿児島着。バス移動でターミナルへ。
羽田に乗り継ぐというお年寄りが、えらく焦ってたけど、同じ乗り継ぎの人いっぱいいるだろうから大丈夫っすよ、オレもそうだし。
羽田便はB767-300ER。そこそこ搭乗口が混乱していたので普通席はほぼ満席じゃないか。クラスJは半分くらい空いてた。
13:03 羽田-新千歳搭乗便
JAL644便 1100鹿児島→羽田1235 -円
羽田-新千歳はA350-900。
後方席にちょこちょこ空席あり。
後方の方がすいてるし、真後ろが空席だとリクライニングチャンスなのだが、子供連れが後方席を選ぶことが多いので、なかなか判断が難しい。
最初から前方席が選択できるようになると、やっぱり前方を選んじゃうよな…
15:22 昼食@新千歳空港
JAL517便 1325羽田→新千歳1455 28830円
羽田が混雑しているということで10分ほど遅れて出発したが、到着は定刻だった。
ずっと乗り継ぎでメシを食えていないので、新千歳ラーメン道場で食っていく。
飛燕という店で、ここは本店にも行ったことがない。セカンドブランドのツバメも有名なんだけど行けてない。
我流札幌塩ラーメンを注文。写ってないけどライスも頼んでる。
ああ、こりゃあ香ばしいっすね。焦がしラードが効いてる。乗ってるにんにくチップも、香ばしさをさらに際立たせる。塩ラーメンだけど、ガツンとくる味。なるほどね〜「札幌」塩だわ。
もちもちの高加水麺で、麺も札幌風。あとメンマうまし。
さすが、勢いのある店は一定のクオリティは出しますな。うまかった。
17:20 自宅着
北海道中央バス 新千歳空港連絡バス 1548新千歳空港→地下鉄北24条駅1651 1100円
連絡バスで北24条まで。時間的にはJR+地下鉄のほうが早いんだけど、できれば札駅を通りたくないんすよね。現実に戻されるので。
駐輪場で原チャリを回収。気温が7〜8度くらいだったかな。
今朝まで夏日のところにいたんだけどねえ。震えながら帰宅。
今回は日曜出発土曜帰宅、前後に休養日を設けている。
そのぶん現地ではよく動いた。奄美の運転距離は結構な距離じゃないかな。確認しなかったけど。
結局、疲れはいつも通り。翌週はぐったりしておりました。
そろそろゆったり旅しないとね、とは思いつつ、変わらないだろうな、貧乏性なので。
7日め
交通費 (28830+2200)+1100
食費 1100
飲物等 150
合計費用 \33,380-
総費用 \198,892-

yasuokaの日記: アイヌ語の「イワイサルㇱペ」は「虎」なのか「オオカミ」なのか「六尾獣」なのか
一昨昨日の日記に関連して、アイヌ語の「イワイサルㇱペ」を調べていたところ、B・ピウスツキ『樺太アイヌの言語と民話についての研究資料<26>病弱な者でも有能な憑き神によって開運する由来話』(創造の世界, 第77号 (1991年2月), pp.138-145)に、以下の文章を見つけた(p.140)。
ネヤイケヘ そうしたら(ちょうど、そこへ)
アンポニウネ ぼくの年下の
ホㇱキラムフ 兄さんが
キラアニエㇸマヌ 逃げてやってきた。
オーポニ (よく見ると)その後を
イワイサルㇱカムイ 六尾をもつ神(という魔性のオオカミ)が
アンホㇱキラムフ ぼくの兄さんを
ノㇱパ 追いかけていた。
アノㇱキラムフ ぼくの兄さんを
アネソㇹキ ぼくは(わきに手早く)よけ(てやり過ごし)た。(夢中に兄さんを追いかける性悪のオオカミにぼくは目をすえて)
アヌッソロマレペ ぼくが(かねて)内ふところにしのばせていたものを
アヌイナマヌ ぼくは取り出した。
トイキエムシアニ (鞘を払い)トイキ(という名)刀で
イワイサルㇱペ 六尾をもつ(というオオカミの)奴を
アンタウケ ぼくはたたき斬った。
アルパㇵノㇱキケタ (みごと)ちょうど、ど真中を
アントゥイテㇸテ ぼくは斬(ってしま)った。
「虎」ではなく「オオカミ」らしい。Bronisław Piłsudski『Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore』(Cracow: Imperical Academy of Sciences, 1912)の原文にあたってみよう(pp.239-240 [in Nr.27. Dictated (December 1903) by Nita aged 28 of village of Aj.])。
Nejàjḱehé am-ponínue hóśki rámhu kira ani éx manu, opóni ivaj-saruś kamúi an-hóśki rámhu nośpa. Anóśki rámhu anesóxki. An-usòmarepé anújna manu. Tóiki emuś-ani ivaj-saruśpe antáwḱe, arúpax nóśḱe-ḱeta antújtexte.
Meanwhile the younger of my elder brothers came running; following (and) pursuing my brother, (there came) a beast with six tails. I made way for my elder brother. I seized the thing in my bosom: with (my) earthen sword, I struck the six-tailed beast; just in the middle did I cut it in two.
原文は「虎」とも「オオカミ」とも書いていないようだ。日本語訳をおこなった藤村久和は「H・Y媼によれば、この動物はオオカミであって」としているものの、それを裏付ける他の文献が引用されているわけでもない。また、Piłsudski自身は、アイヌ語の「horoḱéu」を「wolf」と訳している(『Materials for the Study of the Ainu Language and Folklore』pp.199-213)。さて、どうしたものかな。