パスワードを忘れた? アカウント作成
10042813 story
マイクロソフト

デルタ航空がフライトマニュアルを電子化、端末にはSurface 2タブレットを採用 72

ストーリー by hylom
つまり一般人が持っていないからか…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

デルタ航空がパイロット用のフライトマニュアルをSurface 2を使用した電子マニュアルに移行することを決定したそうだ。同端末を11,000台購入予定だという(本家/.)。

現在デルタ航空のパイロットは各人マニュアルや地図を詰め込んだ約17kgのフライトバッグを機内に持ち込んでいるという。電子マニュアルにすることで燃料費など年間1300万ドル(約13億円)のコスト削減が見込めるとのこと。

アメリカン航空やユナイテッド航空なども同様に電子マニュアルを採用しているが、端末はiPadを利用している。デルタ航空がSurface 2を採用したのは個人利用の端末との差別化が図りやすいことと、同社のトレーニングソフトウエアが同じOSを使っていることが理由だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 16時54分 (#2470287)

    Ipad導入時に [srad.jp]、大抵のことは既に書かれているのです が……

    ANAとJALの導入事例です。
    http://www.jana.or.jp/denko/data/21_3_3.pdf [jana.or.jp]
    http://www.atsri.or.jp/cns.atm/sympodium/7sympoMS/jal_787_EFB.pdf [atsri.or.jp]

    紙を置き換えることによる重量減が一番大きなメリットですが、
    差し替えの手間がなくなるという点が、現場からは非常に歓迎されています。

    従来のマニュアルやチャート類は改訂があるとその都度差し替えとなりますが、
    その手間は結構バカにできません。
    電子マニュアル(電子フライトバッグ: EFB)の場合、データ配信で終わりですので、更新が非常に楽。

    また、EFBならではのメリットも。
    非常時の操作は、必ずマニュアルを読みなが ら操作するのが原則ですが、
    787等機体システムと連動しているEFBでは、機体が出しているFailメッセージに対応して、
    該当手順が自動的に表示されます。

    マニュアルの該当項目に対応した操作画面が、
    自動的にコクピットディスプレイに表示 されるというのもあったような。
    例えば、「○○のサーキットブレーカを切れ」 という指示だったら、
    自動的に該当サーキットブレーカの操作画面が表示されるとか。

    他にも、従来であれば飛行場の紙地図を見て、管制からの音声指示を聞いて誘導路を移動していたのが、
    電子地図に自機位置やルート、スポット等が表示され、進入禁止・解除が地図上で指示されるなど、
    いろいろとメリットがあります。

    • by Anonymous Coward

      > 例えば、「○○のサーキットブレーカを切れ」 という指示だったら、
      > 自動的に該当サーキットブレーカの操作画面が表示されるとか。

      自動でサーキットブレーカを切ればいいじゃんと思うのは俺だけ?

      • 普通、ブレーカーには、ON、OFFの他にトリップがあるということを知っておいてください。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        最終的な判断は操縦士に任せるってことだと

      • by Anonymous Coward

        過電流が流れれば、当然自動的に遮断されるはずですが、
        意図的にオフにしたい場合もあるかと。

        でも、多分、ある程度自動化もされてると思います。
        例えば、リチウムイオン電池が火を吹いたら、バッテリ系統は自動的に切り離されるとか。

      • by Anonymous Coward

        「○○をしろと表示を出す」のと「○○を自動的に実行する」では要求される信頼性の桁が変わってコストに直結しますし、操縦者の技能維持にも必要なんじゃないですかね。

  • > 個人利用の端末との差別化が図りやすいことと

    パイロットの個人端末に Surface 2 がなかったから?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 15時23分 (#2470188)

    =個人には売れていない・・・?

    • 極東の島国のごく一部の店舗だけかもしれないですが、まったく売れてない訳ではないようです。
      SurfaceがノートPC販売の2割を占める [impress.co.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      売れていないから、安く入手できるとか?

    • by Anonymous Coward

      そりゃ、まだ発売されていないから売れていないだろうよ。
      Surface RTは結構売れているけどな。

      売れてないって言ってる人って、ヨドバシとかの量販店に行ったことが無い人じゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        > 売れてないって言ってる人って、ヨドバシとかの量販店に行ったことが無い人じゃないかな。

        量販店に行ったところで売れているようには見えないけど?

        • by Anonymous Coward

          A4ノートの売り上げの3割がSurfaceなのに?

          • by Anonymous Coward

            #2470365 はきっとヨドバシカメラがあるような大都市にいくために何時間もかかるような過疎地か、離島にお住いの方なんですよ。
            だから大規模量販店の店頭の実情はご存じないんです。
            ううんしらないけどぜったいそう

  • by maia (16220) on 2013年10月02日 16時14分 (#2470250) 日記

    米軍で、必要なマニュアルを紙ベースで積んでいたら重さがトン単位になって(艦船の場合だったかな、いや航空機もか)、それはやってられないので、ドキュメントをデジタル化しなきゃあね、となったのが IT 化の一つの強い動機だったような... そんな話があったような...

    旅客機もトン単位にはならないけど、効果が億円単位だから、全くバカにならない。

  • 機長の機上の夕食がチキンなら副機長はビーフという風にして同時に食中毒にならないようリスク分散をしている。
    なら一人は別OSの別機種にした方がよくないか?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 15時21分 (#2470186)

    電子フライトバッグって語があるんだから使いましょうよ、ちゃんと。
    マニュアルだけじゃなくてチャートもたくさん入ってるんだから。

    • by Anonymous Coward

      たれこんだ人じゃないが、お前、そんな言葉、いったいどれだけのおたくが知ってると思ってんだ。言葉穏やかに、「~と言われています」と言えばすむだろ。

      むしろ、ここでいきなりEFBだの、電子フライトバッグなんて単語使われたら、そっちの方が紛らわしくてうざいわ。

      これだから自分しか見えないおたくが馬鹿にされるっての、気付けよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 15時23分 (#2470189)

    マニュアルって飛行機を操縦してる間は参照しないものでしょうか?
    飛行機乗ったことがある人ならわかると思いますが、離着陸時なんかは特に口を酸っぱくして「電子機器を使用するな」と言われます。
    理由としては飛行機の操縦系(フライ・バイ・ワイヤ)にノイズが入ったら、ということらしいのですが……。

    もちろん、(ザクが目の前に居るガンダムのコックピットでマニュアルぺらぺらめくってたアムロのごとく)飛行機を離着陸させる途中で、操縦しているパイロットがマニュアルを参照する、などということはないと思います。
    ただ、たとえば「研修中のパイロットが後ろからマニュアルも見ながら機長の操作を覚える」なんていうケースでは、電子マニュアルだと使って大丈夫なのかな?という疑念があります。

    • Re:マニュアル (スコア:4, すばらしい洞察)

      by abies (39185) on 2013年10月02日 16時21分 (#2470261)

      >もちろん、(ザクが目の前に居るガンダムのコックピットでマニュアルぺらぺらめくってたアムロのごとく)飛行機を離着陸させる途中で、
      >操縦しているパイロットがマニュアルを参照する、などということはないと思います。

      飛行機事故番組のメーデーとか見ていると、飛行中でもパイロットはしょっちゅうマニュアルを読んでいますよ。
      何かトラブルがあると、必ずマニュアルの手順を一つ一つチェックしながら操作しています。
      離着陸中でもトラブルがあるとマニュアルの手順をチェックしながら復旧させていきます。
      操作抜けが無いようにするための措置なんだと思います。
      不時着したときも、不時着時のマニュアルがあってその手順を完了しないと、待避できない様です。
      通常時でも、マニュアルにしたがって飛行前・飛行後の手順を進めています。
      飛行機はマニュアルがあって初めて飛ぶことができるものなのだと思います。

      電子機器のマニュアルのの問題は、衝撃で壊れた時にマニュアルが読めなくなることじゃないかと思います。
      紙は火には弱いけど、少なくとも電子機器よりは衝撃に強そうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 16時56分 (#2470288)

        飛行機整備の人の話ですけど、マニュアルを暗記してはいけないそうです。
        必ずアップデートされている最新のマニュアルで手順を確認しつつ整備を行うこと。それが大事なのだそうで。

        飛行中全ての手順をマニュアルを読みつつ、というのは非現実的でしょうが、イレギュラーな処置が必要になった場合はマニュアルを参照しつつ、というのはあるのかもしれません。

        親コメント
      • by wolf03 (39616) on 2013年10月02日 22時39分 (#2470530) 日記
        マニュアルの中でもチェックリスト部分だね

        機体にある警報装置と連動して、チェックリストに見入っていても警報が優先表示されるように出来れば・・・
        親コメント
      • by pico1a (46355) on 2013年10月03日 10時31分 (#2470719)

        「機長、バッテリーが10%以下です!」

        ・・・ちゃんと充電できるにせよ、一抹の不安は残るなあ。
        KindleのPaperwhiteに大型バッテリーつけるとか
        文書に特化しthものの方が

        親コメント
        • こんなこともあろうかと手回しハンドル型充電機構から使用中の充電も可能になっているのではないだろうか?
          旅客機乗客が一斉に必死でぐるぐるハンドルを回す妄想でロンドンのビジネスマンをあたかもガレー船を漕ぐ奴隷になぞらえたモンティ・パイソンを思い出すよ。

          親コメント
        • 各客席にUSB電源が付いてることだってあるんだし、
          コクピットには各座席に電源くらいついているんじゃないの?
          そこから電源繋ぎっぱなしで使えばいいんでは。

          コクピット内の電源が全て切れるなんて非常事態が起きれば、
          マニュアル見る間も無く墜落しそうだしな。

          #というか想定外すぎてマニュアルも役に立たんのでは。

          親コメント
    • by ymasa (31598) on 2013年10月02日 18時32分 (#2470376) 日記

      http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html [ana.co.jp]
      > 国土交通省の告示において定められた電子機器の航空機内での使用は、法令により禁止されています。
      > 違反した場合、50万円以下の罰金が科せられることがあります。

      > (1)ドア開放時のみ使用できる機器


      パーソナルコンピュータ
      携帯情報端末

      > (2)ドア開放時および飛行中*1 に使用できる機器
      > *1 離陸後、ベルト着用サイン消灯または電子機器使用禁止解除のアナウンスから、着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスまで。
      > *2 電波を発信しない状態(設定)とは、電源をONにしていても通話やメールの送受信、インターネット機能がOFFになっている状態を指します。
      上記(1)の「ドア開放時のみ使用できる機器」のうち、作動時に電波を発信しない状態(設定)*2にある機器

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      航空会社が動作検証してOKとした機器と、客が勝手に持ち込んだ機器を同列に置くことはできないんじゃないの?
      単純に電子機器がNGなら、コックピット内の他の機器も(例えば操縦機器ですら)NGになっちゃうぞw

    • by Anonymous Coward
      紙(冊子)だと「このあたりにある」という感触で探したり、ざっとページを流しながらキーワードや図をみつけることができますが、電子マニュアルだと検索か一所懸命ページを順番に繰るかになちゃうんでしょうね。
      かえって面倒になりそうな気がします。
      • by Anonymous Coward

        君は目次というものを知らないのか

    • by Anonymous Coward

      安全性を確認してFAAから承認を得ている機体・機種なら
      電子機器の使用は問題ないよ。

    • by Anonymous Coward

      >飛行機乗ったことがある人ならわかると思いますが

      最近の機種には乗ったことないから、使用OKの場合があるのを知らない?

      • by Anonymous Coward

        最近の機種……B787のことでしょうか、それは確かに乗ったことないです。

        B777-200やB767-300(共にANA)には数日前に乗りましたが離着陸時は電子機器の使用はNGでしたよ。
        9月の頭にDHC8-Q400に乗った時も駄目って言われましたが。

        • by Anonymous Coward

          日本国内では、電子機器の航空機内での使用は
          法令で禁止されている。

          • by Anonymous Coward

            >航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれがある携帯>電話その他の電子機器を正当な理由なく作動させる行為>は禁止されております。

            電子マニュアルの閲覧は正当な理由になるんだろうな。

        • by Anonymous Coward

          B777は許可されているよ。電子マニュアルはね。
          乗客の利用は知らん。

    • by Anonymous Coward

      たしか、iPadにした他の航空会社の場合は何部かは紙のマニュアルも載せる話だったと思います。
      影響が出ると言われてるのは操縦系ではなく、計器や通信系ではないでしょうか。

      ところで、離着陸時に電子機器の電源を切らなければならない現在の規定について、その科学的根拠が怪しいとされてきていて、飛行に影響があるということを証明しない限りは、近い将来に離着陸時にも電源を切らずによいことにされそうです。

      また、マニュアルを読みながら操縦方法を習うようなレベルの研修をしているパイロット(とは言えないが)が、客を乗せた旅客機の操縦席にいるってことはあまりないと思われます。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 16時16分 (#2470255)

    > 同社のトレーニングソフトウエアが同じOSを使っていることが理由だそうだ。
    Surface 2って、RTだよね?
    Surface Pro2の間違いなのか、それともDelta側がRTとWin8を勘違いしてるのか、それとも本当にRTを使っているのかどれが正解なんだろう。

    • Re:同じOS? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2013年10月02日 17時08分 (#2470299)

      本家でもさまざまな憶測やボケを呼んでいるけど、
      > Delta's training software also runs on the same Windows operating system as the tablets
      Windows系のOSを使っている・・・つまりトレーニングソフトウエアは実際にはWindows(x86)だけど、RTのアプリで同じような操作感のものを作るのが(iPadなんかに比べれば)簡単、という程度の意味じゃないかなぁ。

      なお、本家では「えーDeltaはずっとRT使ってたの?知らんかったわー」「買って使ってみてからx86バイナリが動かない!コレジャナイ!ってなるんじゃね?」などと言われてるもよう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 17時48分 (#2470340)

    >現在デルタ航空のパイロットは各人マニュアルや地図を詰め込んだ約17kgのフライトバッグを機内に持ち込んでいるという。
    >電子マニュアルにすることで燃料費など年間1300万ドル(約13億円)のコスト削減が見込めるとのこと。

    紙媒体のマニュアルが重いのは分かったが、これを電子マニュアルに置き換えると、紙代とかマニュアルが改訂された際の
    差し替えの手間が節約できるのは理解できるが、なぜ燃料費の削減に繋がるのか。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 18時55分 (#2470396)

      適当にぐぐって概算してみたよ

      JET A-1 の価格を 1L = 50円、比重を0.7-0.8 kg/L とすると、燃料が 1kg 増えると 約1.4 L = 70 円余分にコストがかかる。

      飛行距離によって必要な燃料の量は変わってくるらしい
       ・長距離:1000 kg 重量増 => 300 kg 消費燃料増
       ・短距離:1000 kg 重量増 => 50 kg 消費燃料増 くらい?
       → ここで 荷の重さが 1000kg 変化すると 120kg 燃料が増えるとえいやで仮定してみた。

      最近の飛行機は2人乗務なので、マニュアルの重量は
      今まで:(17x2)=34kg に対し電子化:(0.9x2)=1.8kgとなり、削減は32kg くらい。

      32kg = だいたい 1000kg の 1/30 なので、燃料消費は120/30 = 4kg くらい減る= 280円減る
      これは1フライトあたり。

      デルタのサイトには"more than 15,000 daily flights"とあるので、全社だと1日15000フライト=420万円

      365日毎日運行とすると、420万円×365日=15億3300万円/年
      実際は機材運用のあれこれもあるけど、まあ桁はあった感じ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「約17kgのフライトバック」がSurface 2で済むから(=軽くなるから)でしょ?

    • by Anonymous Coward

      飛行機の敵はやっぱり「重さ」なんでしょうな。

      紙マニュアルの話ではないですが「体重の重い搭乗客から
      は特別料金を頂こう」みたいな話も最近あったはず。

      • by Anonymous Coward
        「太った乗客には追加料金を」、ノルウェー経済学者説に波紋 [afpbb.com]

         英誌エコノミスト(Economist)の引用によれば、バッタ氏は機体の重量が1キロ減るごとに3000ドル(約28万円)相当の燃料が節約できると計算。許容量をオーバーした超過手荷物には追加料金をとっているのだから、体重の「超過分」にも料金を課してはどうかという主張だ。

      • by Anonymous Coward

        LCCとかに乗ると受託手荷物は重量できっちりお金取られるので重さは敵だってのが分かると思います。

    • by Anonymous Coward

      航空機では、重量増加はそのまま燃費悪化につながります。
      ボーイング787が、航空会社にとって"夢の飛行機"なのは、従来機に比べて圧倒的に燃費が良く、導入すれば年間数億円オーダーで燃料コスト低減が見込めるからです。

      787は、炭素繊維複合材を多用する事で重量を軽減し、燃費向上を実現しました。
      まあ、他にも新型のエンジンや空力形状の改善などもありますが。

      何はともあれ、軽くすれば燃料コストが下がるので、各航空会社は地道な重量軽減に取り組んでいます。
      最近よくある薄型のシートは、シートクリアランスの拡大もありますが、軽量化も目的です。
      機内食の食器もグラム単位で軽量化を図っていますし、ワインボトルもペットボトルを採用していたりします。

      紙のマニュアルは、パイロットだけではなく、客室乗務員も使用していますので、全て電子化できればかなりの重量軽減が見込めます。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...