パスワードを忘れた? アカウント作成
14118637 journal
医療

maiaの日記: 検疫終了後の感染確認続々と 222

日記 by maia

ダイアモンドプリンセス号の検疫期間終了に伴い、症状が無くて陰性が確認された乗客が下船し、チャーター機で帰国した人々から、続々と感染が確認されている。オーストラリアに帰国した164人のうち、これまでに17人に症状がみられ、検査で6人が陽性となっている(NHK)。またアメリカに帰国した300人余りのうち、18人の陽性が確認された(NHK)。日本を出発する前の空港移動中に14人の陽性が確認されていたが、機内にしきりを作って、同じ機で帰国した。18人の陽性はアメリカでの検査で確認されたもので、前出の14人のうち10人は未確認(日経)。なお情報が確認しづらいが、19日には日本人乗客443人が下船し、公共交通機関で帰宅したようだ。

またクルーズ船で業務した国の職員など4人が陽性になっているが、業務した厚労省職員少なくとも90人の多くが発熱などの症状が無かったのでウイルス検査せず職場復帰しているという(NHK)。一方、湖北省からチャーター機で帰国した人が滞在した宿泊施設で対応に当たった内閣府の職員などの多くはウイルス検査を受けている。そもそもウイルス検査の感度や偽陰性の問題があり、また潜伏期間も14日なのか24日なのか疑問が残る。殆どは14日で収まるが、稀に24日の例もある(Business Insider)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年02月23日 17時05分 (#3767323)

    いまのところ感染の確認にはPCR使ってるけど、PCRの陰性ってあまり信頼性高くないと思うんですよね・・・
    陽性の方はコンタミがない限りほぼ間違いないですが、陰性は学生実験レベルでも下手くそがやると間違って出るので、実際ウイルスがあっても見逃してそうだなと。
    まあ他にまだ方法がないので仕方ないんだと思いますけど、そろそろ抗体反応使った検査キットできないんですかね。
    詳しい人いたら聞きたい。

    • by Anonymous Coward on 2020年02月23日 19時47分 (#3767412)

      少し前のデータでの推論を一つ見つけたので参考に

      検査時の有病率を30%だとして、検査の感度(有病者全体のうち陽性判断できた割合)が95%だったとしても
      フェリー人員が3200人なので50人は偽陰性(実際は陽性)が有り得る。

      https://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20200212_6236.html [canon-igs.org]

      pcr 感度で調べたところ95%以上になってる例はほぼない感じかな。

      親コメント
  • クルーズ船下船の栃木の60代女性感染確認 下船者の感染は初 2020年2月22日 22時32分 [nhk.or.jp]

    国内で一人出ましたね。19日に下船。

    厚労省、クルーズ船下船の23人で検査漏れ [bloomberg.co.jp]

    23人は19日、20日に下船したが、検体は感染防止のため2週間の自室内待機を始めた今月5日よりも前に採取したもので、その後は検査していなかった。(中略)
    船内で業務にあたっている厚労省職員41人のウイルス検査も実施する計画。すでに下船している職員は25人、残る16人は乗船して活動している。職員は症状の有無に関わらず、下船後2週間は自宅勤務とする(中略)
    帰国した外国人のうち、25人が帰国後に陽性と判明したことも分かった。内訳は米国で18人、オーストラリアで6人、イスラエルで1人。

  • by nemui4 (20313) on 2020年02月22日 21時25分 (#3767114) 日記

    職員を検査して陽性だったら仕事できなくなるから、検査をするな。
    といわれてたという噂が出てたけど。
    なんぼなんでもそこまでアホやないやろね。

    またクルーズ船で業務した国の職員など4人が陽性になっているが、業務した厚労省職員少なくとも90人の多くが発熱などの症状が無かったのでウイルス検査せず職場復帰しているという(NHK)。

    清潔ルートの話みてたら、素人寄せ集めて限られたリソースでがんばってたんかなと思ってしまった。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...