パスワードを忘れた? アカウント作成
2009年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2009年4月22日の人気コメントトップ10
86797 comment

reoのコメント: Re:動くF-35 (スコア 5, 参考になる) 56

そうなのかー。僕もあの映像を見て「スゲー !」と思ってしまったんだが。
見たのはオブイェクトに掲載されている CG っぽさ満杯のじゃなく、もうちょいリアルなのだったが。

噴射でゆらゆらと像が揺らぐのだけでも今時ならエフェクトでもできるだろうけど、やっぱりこれも CG なのかなー。YouTube 画質であることがさらにそれを後押ししているような。もう CG なのか本当なのかよくわからないね。軍事的にはそっちのほうが都合が良いのかもしれないけれども。

86858 comment

taro-nishinoのコメント: 元ネタのWALL STREET JOURNALが信じられない (スコア 5, 興味深い) 56

元ネタのWALL STREET JOURNALは、先にも電力網にスパイが侵入という記事を書いてます。
今回の記事も、私が読む限り、文章構成、言葉遣い、ソースである関係者等、すべて同一かと思えるくらい
似通っています。
電力網云々の記事について、暗号とセキュリティの大家であるBruce Schneier氏は、
U.S. Power Grid Hacked, Everyone Panic!にて、WIREDの記事を参考しながらも、
電力網云々の記事のいい加減さを言っております。つまり、予算の分前が欲しい誰かが仕組んだのだろうと。
また、氏は以下のことも言っています。

Honestly, I am much more worried about random errors and undirected worms
in the computers running our infrastructure than I am about the Chinese military.
I am much more worried about criminal hackers than I am about government hackers.
 
正直なところ、中国軍部よりも、私達のインフラを動かしているコンピュータ内の不確定なエラーや、
狙いの分からないワームの方が、私はずっと心配である。政府ハッカーよりも、犯罪者ハッカーの
方がずっと心配である。

元々、Schneier氏は中国人ハッカーについてChinese Cyber Attacksという
考えです。因みに、私もこれの和訳を日記に載せました。中国人のサイバー攻撃です。ご参考までにどうぞ。
(なお、近年のサイバー戦争記事のいい加減さに憤りを覚えていたので、この和訳は日記に載せると同時に、
タレコミもしたのですが、多分採用されないようです。)

86758 comment

geln12のコメント: Re:廃油生成装置の動力源は? (スコア 4, 参考になる) 66

by geln12 (#1553422) ネタ元: 廃食用油車で日本一周、燃料は現地調達

> 四輪駆動車に積み込める廃食用油精製装置

これがガソリンを燃料にしてたりしないよね?
それともただの濾紙だったり??

山田式バイオディーゼル精製機Bio-DF40
 1. 廃食油のフィルタリング(不純物を取り除く)
      2. 触媒を混ぜる (メタノール & 水酸化カリウム)
      3. グリセリンの水分を取り除く
      4. 遠心分離器に掛ける
      5. 陽イオン交換樹脂を分ける
      6. ペーパーフィルターにかける
      7. カーボンフィルターにかける

だそうです。化学には詳しくないので (#1553399)のコメントの有害廃棄物等については識者からお願いします。

86806 comment

mmgamesのコメント: Re:任天堂哲学 (スコア 4, すばらしい洞察) 69

by mmgames (#1553501) ネタ元: ゲームボーイ、発売20周年

ゲームボーイで任天堂哲学といえば異常なまでの丈夫さを評価したい。
初代ゲームボーイは「壊せるのか?」というクラスの頑丈さでした。
自分の所有するものは液晶は傷だらけでセレクトボタンのゴムがちぎれてますが、完全に完動品です。
※DSは蝶番部分があっさりこわれ、ブレーキがきかずパッカリあいてしまうのでテープ補強。

86808 comment

saitohのコメント: Re:モッタイナイ ではあるが、持続可能なエネルギー ではなさそう (スコア 4, 参考になる) 66

by saitoh (#1553503) ネタ元: 廃食用油車で日本一周、燃料は現地調達
一部の(強欲な?)飲食店などで、とことん使うだけ使った天ぷら油だと劣化しすぎていてBDF転換に失敗します。僕の勤務先のBDFプラントの稼働記録を見ても「出てきたBDFが品質条件を満たさなかったので廃棄」なんて記述がときどき出てきます。

廃食油リサイクル活動がどれくらいスケールするかというと、、日本の食用油脂の出荷量(廃棄量ではなく)は、軽油の出荷量の1/10くらい、ってことから分かりますね。

お説の通り、家庭だったら捨てずに炒め油として使って喰っちまうのが一番エコだと思います。

個人的には、手間暇かけて廃棄物とエネルギーとアルコールをぶちこんでBDFにするよりは、廃食油は無加工でビニールハウスの暖房用などに燃やしてしまう(その分、重油の消費が減る)のがまだ まし なのでは?と思ってます。実は。

86817 comment

tigaのコメント: 製造過程を類推すると Re:有害廃棄物は? (スコア 4, 参考になる) 66

by tiga (#1553520) ネタ元: 廃食用油車で日本一周、燃料は現地調達

また、親コメントの提案資料をたどっていくと、
>SOxフリー
となっていることから、
1.廃油の浮遊物除去(ろ過)
2.水分除去(加熱)

3.苛性ソーダによる乳化
4.メタノール付加および共沸によるエステル交換反応の実施
メタノール沸点付近での温度維持 ⇒ 脂肪酸エチルの合成

5.イオン交換膜でのNa+の回収
6.比重、沸点差などによる不純物の除去/精製

と考えられます。

このうち、有害廃棄物となりうるものは、回収できなかった
1.未反応のメタノール(劇物)
2.苛性ソーダ(公害防止法に基づく汚染物質)

で、脂肪酸エチルの合成過程では、水とグリセリンが発生しますが
有害物質とまでは、いえないでしょう。
あとは、微量微細の炭水化物など(小さなてんかす等)ですかね。
これらは、分解時に生物化学的有機分解されますが、汚染物質といえば、
・・・そうなりますね。
グリセリン自体は、工業用途でも振り向ければ、よいでしょう。

>果たしてエコなのか・・・が心配になりました。
この部分は、私も同感です。
とかく工業化学の世界では、化学反応のための反応熱など、
見えないところでのエネルギーロスが、無視されがちです。
このために、巨大なプラントを必要とするのです。

さらに、提案資料にあるように、植物バイオマスに準じた恩恵が
この種の装置には、受けられるようで、CO2 0エミッション扱い
されるみたいで、発電時出ていても関係ないみたいな・・・です。

86820 comment

JBD01226のコメント: Re:動くF-35 (スコア 4, 参考になる) 56

たぶんCGじゃない。
ただしその映像のF-35Bらしき機体はリフトファンの蓋が横開きだからX-35Bだと思う。
X-35BのVTOLテストなら普通に公開されたからその映像かも。

F-35Bの量産試作機は前側が上に持ち上がるタイプ。
しかも滑走離着陸のテストはしたけどVTOLやSTOLの実際のテストは
まだで今年にやるって話だったはずだが、もうやったのかな???

86589 comment

tigaのコメント: Re:当然わきまえるべき事 (スコア 3, すばらしい洞察) 85

>これは目的が平和利用であるとか、全く関係ない。日本は、当然、予定の軌道をはずれた時に備え、迎撃の準備をすべきだと思う。

そもそも、人工衛星発射用のブースターには、爆破コマンド受信機と自ブースターの爆破用火薬を積んでいる。
それを韓国側に確認するところから、スタートすべきでは?
予定の軌道をはずれた時、爆破コマンドで、ブースターごと爆破。危険空域/海上に落とせるかと。

北朝鮮の打ち上げの時は、爆破コマンドも爆破火薬も搭載されているか不明で、ブースター自体が、前回のミサイル実験で爆破機能を持っていないことが、今回の大騒ぎの元になったのでは?

日本のブースターにも爆破装置が搭載されており、何度か使用されているが、特に問題を起こしていない。

>ロシアも、先日の北朝鮮の打ち上げの時、万が一に備えて、そういう準備をしていたという。
軌道面傾斜角度を考慮すると、ロシアの排他的経済水域より南側にミサイル暖冬/衛星が通過するのは、明らかであり、ロシア政府高官も、「形だけの対応」であったことは、情報をリークさせている。

>そもそも朝鮮半島南端に打ち上げ基地を置く事自体、間違った計画だと言わざるをえない。
コレオリ力を最大限に活用し、軌道面傾斜角度を抑え、ペイロード重量を抑えるには、射場は、赤道に近ければ近いほどよい。
このため、朝鮮半島南端に打ち上げ基地を置く事自体は、当事国には、とりたい選択肢である。
ただ、第三国の上空を飛翔体が通過するのは、国際条約上問題がないと言い切れる訳ではない。
何らかの形で、新たな条約が必要になるのは、間違いない。

86696 comment

backyarDのコメント: Yahooきっずも怖い (スコア 3, すばらしい洞察) 33

そうですか。Googleはやはりどこにでも行ける入り口として危険ですから、本拠地を潰すという
意味でもブロックですね(笑)。でも、子供がキー操作無しで検索語を入力して検索できるYahooきっず
(http://kids.yahoo.co.jp/ 、ソフトキーボードを使う、を試してみてください)もあなどれません。

#実際、「マウスだけじゃ無理だろう」と思ってたらYahooの検索結果を子供が見てて驚いた。

86701 comment

alpha_246netのコメント: 廃棄USBフラッシュの情報漏えい対策 (スコア 3, 参考になる) 98

>ところでHDDを廃棄する場合でも削除用のソフトで何度も上書きするとか
>するけれど、USBメモリでも同じことができるんですかね?

つい数日前にまさしく実施しました(^^;

USB完全消去をうたったフリーソフトはいくつかみつかりましたが、
『完全に消去したことを保証できない』のでNG

いっそ自分でプログラム書いちゃおうかと思ったけど、自分が
『完全に消去できたことを保証しなきゃならない』(万が一
そのソフトが使いまわされたら将来に渡って^^;)ので、
そんなリスクを自分に課したくなくてヤメ

結局、グラーフアイゼンで粉砕しました(^^;

その後、Webで漁ってみたところ完全かつ画期的な方法を発見
(まぁ、難しい手段じゃなくてコロンブスの卵的なモノ)

『電子レンジでチン』

だそうです(^^;;

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...