パスワードを忘れた? アカウント作成
2011年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2011年8月16日の人気コメントトップ10
354226 comment

LoadFFのコメント: マイクロソフトが言うことにゃ (スコア 5, 興味深い) 112

Windowsのブートに掛かる時間で最も大きいのが、いわゆるレガシーデバイスに対するチェックだそうで
BIOSを含めほぼ完全にレガシーフリーになってるMacintoshが早く立ち上がるのは当然だと言えます。
今BIOS以外ほとんどレガシーがないってPCを使ってますが、立ち上げは確かに早いですよ。
367483 comment

コメント: 精度というか (スコア 5, すばらしい洞察) 120

by Anonymous Coward (#2003945) ネタ元: Bingの検索精度、Googleより勝る

勝手に変な解釈するのはやめてほしいです。

・スペースを開けてない一連の文を、勝手に分解して検索される
→ ダブルクォートで囲んで検索しなおす羽目に

・指定した単語を勝手に省略して検索される
→ 単語にプラスを付加して検索しなおす羽目に

・日本語を勝手に英語に翻訳して検索される
→ 翻訳語にマイナスつけた物を付加して検索しなおす羽目に

他にもあったと思いますが…

#そのうち、プログラミング言語Googleになりそうな勢いですな。

367480 comment

コメント: ダブルコーテーション無視は明らかに改悪 (スコア 5, 参考になる) 120

by Anonymous Coward (#2003948) ネタ元: Bingの検索精度、Googleより勝る
今年に入ってからだっけ?ダブルコーテーションで囲んでも、強制でGoogle式単語区切りでの検索になった。
Wikipediaのマニュアルにもあるとおり、単純コピペ(≒著作権侵害の可能性が高い)を検出するにはダブルコーテーションは無くてはならない機能であるのに、実質その機能を無くした形で、この観点からすれば性能低下に他ならない。

こちらもいちいち記録をとってないが、Googleの仕様変更は結構頻繁にあって、まれにはニュース騒ぎになったりする。仕様変更の際には旧機能での検索も可能なようにすればいいのに、それをしないのは要するに技術陣が自分らの技術に寸分も疑いを持ってないからだろう。Googleには、もうしばらく市場シェアで負け続けてほしいと思ったりする。
367473 comment

コメント: 併用すると効率的 (スコア 5, 参考になる) 120

by Anonymous Coward (#2003955) ネタ元: Bingの検索精度、Googleより勝る

Google一本で検索すしていると、いくら語句を変えても似たような検索結果と順位ばかりで、質の悪いループに陥ったような気分に陥ることがあるんだけど
Bingとか他のエンジンにかけてみると、Googleでは300件先にも出てこないようなサイトが上位にゾロゾロ出てきてスッキリすることがある。最近特によくある。
検索結果に煮詰まったら併用することをおすすめします。

354257 comment

renjaのコメント: 英語圏ならではの話でしょうね (スコア 5, 参考になる) 120

by renja (#2003959) ネタ元: Bingの検索精度、Googleより勝る

たとえば、頭文字だけとった略称で画像検索すると、

Google:日本語サイト優先。その略称にあわせた日本語のサイトの画像が出てくる。
Bing:英語サイト優先。その略称そのものの綴りを使ったサイトの画像やファイル名にその綴りが含まれるものが出てくる。

という結果になり、日本ではBingが圧倒的に劣る結果になります。

例)
PSU : Bing Google
MoE : Bing Google
FEZ : Bing Google
SFC : Bing Google
UPS : Bing Google

353996 comment

after25hのコメント: GoogleがIBMからマイクロプロセッサ関連の特許を購入していた (スコア 4, 参考になる) 86

by after25h (#2003399) ネタ元: Google、Motorola Mobilityを買収へ
Google、IBMの特許1000件以上を購入---米メディアが報道 2011/08/01
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110801/363087/

Googleは7月にIBMからマイクロプロセッサやメモリのアーキテクチャ、
製造、設計に関する特許を購入していたようです。

Google製のスマートフォンの登場も考えられ、第二のアップルに成りに行く段取りなのかもしれません。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...