パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月19日の人気コメントトップ10
10109079 comment

コメント: 精度は何桁まで必要なのさ? (スコア 5, すばらしい洞察) 84

by Anonymous Coward (#2480097) ネタ元: 科学計算向きのプログラミング言語は?

VBAで問題ない範囲の精度なら、大抵の言語のどれ使っても同じじゃないですか…
それ以前に、言語仕様ぐらい自分で確認しないと、後で「精度が足りない!」とかなるだけですよ

10109451 comment

kumaryuのコメント: デバッグ関係の強化が嬉しい (スコア 5, 参考になる) 68

by kumaryu (#2480196) ネタ元: Visual Studio 2013 リリース

2013では今までなぜか32bitでしかできなかったエディットコンティニューが64bitでもできるようになったり、
C++でしか出来なかったステップ実行した際の関数戻り値表示がC#でできるようになった辺りが嬉しいですね。
あとCSS編集時のオートフォーマットが切れるようになったのも個人的には嬉しい。
ただWindows8.1用のStoreアプリを作れる以外は細かい変更点ばっかりなのでSPでも良かったんじゃないかと思わなくもない。

しかし2012のアップグレード版は少なくとも日本では売ってなかったんですが、2013のアップグレード版は日本で出るんですかね。
このペースで出されて毎度6万円もする単体版買うのも厳しいと思うんですが。

10109429 comment

argonのコメント: Re:変な/珍しい言語で書いてこそアレゲ (スコア 4, 参考になる) 84

by argon (#2480193) ネタ元: 科学計算向きのプログラミング言語は?

使い物になるかどうかはわかりませんが Julia はいかがでしょうか。

The Julia Language
http://julialang.org/

なぜ僕らはJuliaを作ったか
http://d.hatena.ne.jp/amarui/20120221/1329823079

Julia : スクリプト言語最速? 手軽さと速さを求めた科学技術計算向け言語
http://yohshiy.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

10109235 comment

annoymouse cowardのコメント: Re:Mathematica, R, S (スコア 4, 参考になる) 84

やりたい事・目的によりますね

数値計算
- お金があるなら MATLAB
- お金が無いなら octave

数式処理
- お金があるなら Mathematica
- お金がないなら maxima

統計処理
- R
Rが判れば,Sも使えるようになります

それ以外
- C言語
Cが判れば,Fortranも読めるようになる.またFortranのコードはf2cコマンドで簡単にC言語へ変換可能

がオススメです.

10108762 comment

annoymouse cowardのコメント: アプリケーションのサポートとOSのサポートは違う   (スコア 4, すばらしい洞察) 56

/.の本家でも Google To support Windows XP longer Than Microsoft
と言うタイトルで記事になっていますが,タレコミのタイトルは煽り過ぎだと思います

この話題は,
Windows XPのサポート期間は 2014年4月に終わるけど,
Google chrome の Windows XP版のサポートはそれ以降も継続される
というだけの事です.

そもそも,OSのサーポート期間と,アプリケーションのサポート期間を比較するなんてナンセンスです

特に Google Chrome というアプリケーションは
  Windows XP版だけでなくWindows 8版,Linux版,MacOS 版と様々なバージョンがあるわけで
ソースコードは共通部分と,OS依存部分とに別けてモジュール化されています.

そのためWindowXP版 chrome のサポートと言っても,
基本的作業は,定期的に(1)共通部分を最新版に差し替えて,(2)コンパイルして,(3)動作テストして,(4)配布するだけです.
(3)の動作テストはクラウドソーシング,つまりベータ版を配布すれば酔狂なコアユーザが動作テストしてくれますし
(1),(2),(4)はスクリプトでも書けば自動化出来ますので,結局 chrome の開発陣から見れば殆ど手間は掛からないと思います.

一方WindowsXP自体のサポートの手間は桁違いに大きいです.
この手間の差を考えれば,サポートを継続するgoogleの判断もサポートを打ち切るMicrosoftの判断もどちらも妥当です
サポートの手間を理解している人間から見れば,とくに驚くような話ではありません.

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...