パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月25日の人気コメントトップ10
10124312 comment

ampleAmpのコメント: Re:おいくらまんえんですか? (スコア 5, 興味深い) 67

補足。
カタログを元に計算してみました。

http://www.oreilly.co.jp/catalog/
398冊(ロゴ入りバックパックは省いた)掲載されています。
価格を単純に足すと、136万3593円。

今回の大人買いは、現在稼働しているもの約350点ということですので、
やはり1セットあたり100万円ちょっとで済みそうですね。

10124315 comment

Selenaのコメント: ロゴの音で何となくワクワクした記憶 (スコア 5, 興味深い) 98

by Selena (#2484288) ネタ元: ゲーム起動時のロゴ表示を排除する試み

メーカーのロゴと、聞き慣れた音のコンボで、何となくワクワクした記憶があります。

動画が見つかりませんでしたが、任天堂の「ピコーン」って音と一緒に出てくるシンプルなロゴとか。

せーがー」とか。

コナミの「ピロリロリロリロリロリン」って音(この動画の0:28あたりから)とか。

カプコン(この動画の前半のほう)の煌めくような曲とか。

こういう単発のなら「よし、ゲームやりましょう!」ってスイッチが入って良かった気がします。

確かにストーリーにある「使用しているライブラリやミドルウェアなどのロゴなどが延々と表示される」のは鬱陶しく思えることのほうが多いですが。
ゲームによっては、それが「映画が始まる前みたい」って思えたりするので、一長一短かもしれません。エースコンバット6とかそんな印象でした。

10123756 comment

コメント: Re:馬鹿馬鹿しい (スコア 5, 参考になる) 103

by Anonymous Coward (#2484089) ネタ元: 新しいMacProは法令上は「スパコン」扱いになる

> > れは怠惰でなく、更新してしまうとスパコンにならなくなる物が出てきて困る状況を阻止、が合理的な解釈です。

> これはさすがに陰謀論もいいところだろう。

松岡先生は、スーパーコンピュータの世界ランキングで4位に入ったようなマシン(価格性能比で見れば、
京より遥かに上)のプロジェクトリーダーであり、この分野でのトップ国際会議である SuperComputing の
プログラム委員長も勤めた人物なわけで、その人の発言を陰謀論と呼ぶのは、ちょっと世間知らずに思います。

> 単なる怠惰ではない、という根拠が示されていない。

その前のツイートで根拠は書かれてますよ。
twitterなんて140文字しか書けないんだから、せめて前後の発言くらいは読んでからにしましょう。
https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/392914791712301056
>> あれだけ何年も文科省や経産省に公式に訴え続けたのですが、何も起きず、

スーパーコンピュータの分野で国内を代表する研究者が「公式に」訴え続けたというところがポイントです。

> アメリカの陰謀でmac proを規制する理由がわからない。

この件について、アメリカの陰謀という線はありえませんね。
ですから、その疑問はもっともです。
アメリカの陰謀ではなく、おそらく国内メーカーからの圧力でしょう。
政府調達扱いになると、自社の製品を売るのが有利になる国内メーカーが存在するってことでしょうか。

10123717 comment

コメント: どこ情報だよ (スコア 5, 参考になる) 52

by Anonymous Coward (#2484070) ネタ元: 竹製フレームの自転車が発売へ

自転車は金属部品が多いにも関わらず、廃棄時に再資源化処理がされない

自転車産業基礎資料 平成22年1月(社団法人 自転車協会による)の160ページに、処理処分施設に持ち込まれた自転車の約78.2%が鉄くず等の金属資源として再資源化されている、とあるんですが。

再資源化処理がされないってのはどこ情報なの?
それとも「竹を使うのは環境によさそう」と思ったらナチュラルに捏造しちゃうもんなの?

10123155 comment

コメント: Re:デスマ中の研究者だったら (スコア 4, 興味深い) 29

by Anonymous Coward (#2483890) ネタ元: 米政府機関の一時閉鎖が科学分野に与えた影響

昔イギリスでペストが流行したためにケンブリッジ大学が閉鎖されたので、
故郷で研究に集中することでアイザック・ニュートンが万有引力を発見したエピソードを思い出した。

10124360 comment

コメント: Re:どこ情報だよ (スコア 4, 参考になる) 52

by Anonymous Coward (#2484301) ネタ元: 竹製フレームの自転車が発売へ
どんな相当数だよ

廃棄自転車の発生量は、平成19年度では711.2万台と推計されている。下図のとおり放置された自転車で廃棄処理されたものが約21%で147万台、廃棄自転車の小売店引取りが約15%で106.5万台、残りの64%である457.4万台が粗大ゴミの回収である。

「回収された放置自転車」も入っているんだが
街中とかじゃなく、山中やら海中やらでひっそりと朽ちている自転車が年間何百万台も増えてると考えてるのか

ちゃんとソースを読んだ上でそう考えたのか
それとも「放置自転車はカウントして無さそう」と思ったらナチュラルに決め付けちゃうもんなの?

10122896 comment

kicknoのコメント: Re:生き物 (スコア 4, 参考になる) 29

NIHで、毎日細菌を観察する
10年以上もつづいてたプロジェクトはズタボロだ、とききました。
ああいうところは、セキュリティゲートのカードキ認証止められたら入れないから
給料でなくても出勤する!ということはできないみたいです。

ホワイトハウスの庭園も、二週間放置で死んじゃったもの多いとか。

#議会閉鎖した共和党は一体何を得たのだろう。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...