パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月29日の人気コメントトップ10
10132423 comment

whitedogのコメント: Re:動機 (スコア 5, 参考になる) 166

時系列でのまとめは黒子のバスケ脅迫事件の記事が分かり易いですかね。
犯人(あるいは犯行グループ)が未だに捕まっていないので動機その他の真相は不明としか言いようがないですが
事件について色々記事をスクラップしているところだと”NAVER まとめ”のこの辺でしょうか。
私は記事を読んでも首を傾げて終わってしまいましたが。

#しかしどう見てもグリコ・森永事件の模倣犯にしか思えないなぁ
10131461 comment

stmoreのコメント: 通信の秘密は割とガチ (スコア 5, すばらしい洞察) 52

日本って、通信の秘密を侵す行為は本能的に嫌いますね。
通信内容を当事者以外に引き渡す行為について電気通信事業法を根拠にして断ったり、インターネットプロバイダがパケットフィルタリングの機能を付加しようとして総務省に突っ込まれたり。
通信事業者にとって技術的にも法的にも厄介な仕事になりそうですし、法的問題をクリアするために公権力が傍受の主役になるとしても、そんな技術と人員と予算と設備をどうやってこっそり確保して配置するんだよという話になります。
(そんなにフットワーク軽くないと思うよ、日本の役所って)

>日本側は法的問題や要員不足と理由に断っていたという
まぁ今までの日本国内において、これは本当と見ていいんじゃないでしょうか。

10132168 comment

コメント: Re:大脅迫時代にはなってほしくないなぁ…… (スコア 5, 興味深い) 166

by Anonymous Coward (#2486278) ネタ元: TSUTAYA、脅迫に屈して「黒子のバスケ」を店頭から撤去

もやは本当に作者や作品に対して敵意があるのかすら怪しい。
今の日本社会の脆弱性を確かめる社会実験でもやってるつもりなんじゃないだろうか?

10131776 comment

コメント: Re:元CEOのせいじゃなくてハインツが買収されたからじゃないの? (スコア 5, 参考になる) 71

元職なら良いじゃん、と思ったのですが

ヒース氏は現在もバーガーキングの取締役会の副会長を務めている。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579162753710683702.html
ってなことなので、バーガーキングの役員がトップに就いたってのは、さすがにマクドナルドとしても嫌でしょうね

10131874 comment

コメント: Re:転ばぬ先のなんとやら (スコア 5, すばらしい洞察) 71

字面だけ読むとそんな感じもうけますが、

・マクドナルドのケチャップ消費量や、味(種類)などがライバル企業に筒抜けになる(地域別の好みとかも含め、とても参考になる情報でしょう)
・マクドナルドからの要望事項などもライバル企業に筒抜けになる(マクドナルド・カスタムみたいな味を作らせたらレシピまで丸見え)
・もし品不足などが起きた場合の供給の優先度も下がるだろう(これはそれほど大きな理由ではなさそうだけど、ゼロではないかな)

などの点は大きいような気がします。
ハインツ側だって子どもではないのですから「うちにバーガーキングのお偉いさんが来たから、マクドナルドには嫌がらせしちゃうもんね」みたいな理由ではないでしょう。
そんなことをしたら、ハインツのほうの信用に傷がついちゃいますからね。

10132160 comment

hahahashのコメント: 大脅迫時代にはなってほしくないなぁ…… (スコア 4, 興味深い) 166

今回の件は、個人的にかなりヤバイ事例だと思うなぁ……
これまでは、同人イベントの中止とかで、影響範囲はある程度限られてたけども、

今回のコレで、気に入らない商品について脅迫文出せば、
こんなにも簡単に、大手小売から商品を引き上げさせることができる。
っていうことが判明しちゃったわけで。

コレが、『黒子のバスケ』という単独のマンガ作品に対する脅迫で、
今のところ、模倣犯とかが出てきてないみたいだから、この程度で済んでるけども。

ターゲットなんて本当に何でもいいんだよね。
何かの商品でも、どこかの企業でも、芸能人でも、一般人でも、本当に何でもいい。

#ネットでライバル会社の商品をけなしてる場合じゃないぜ、
#脅迫文出して商品撤去させた方がはるかに効率的だ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...