パスワードを忘れた? アカウント作成
3359 story

歩行者用信号がLEDでリニューアル 79

ストーリー by Oliver
コスト効果もヨサゲ 部門より

84p 曰く、 "asahi.comの記事によると、歩行者用の信号機に発光ダイオードを使った新仕様のものが登場する。これまでの信号機が西日が当たったときに見づらくなるという欠点を改良したのに加えて、長寿命・低消費電力というメリットを備える。自動車用の信号機には既にLEDが使われ始めているが、歩行者用についても試行の結果導入が決まったとのこと。試行の様子は個人ページでいくつか紹介されているので探してみてほしい(googleでLED 信号 歩行者を検索。ところでこの信号機、青信号は緑色? それとも青色?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうせ置き換えるなら (スコア:5, すばらしい洞察)

    by tmasui (3621) on 2002年07月08日 16時24分 (#120924) ホームページ
    色盲でも認識しやすい信号機を設置してほしいですね。 赤緑色盲の私にとっては、現在の「青」信号は街灯と 区別がつきにくいし、「黄」と「赤」の区別も難しいです。 形を少し変えたり、点滅を導入したりすればはるかに 区別しやすくなるのですが。
  • 利権がよぉ (スコア:2, 興味深い)

    by kensama (2552) on 2002年07月08日 15時05分 (#120874) ホームページ 日記
    「LED式にすると電球が切れなくなっちゃうので、
        電球切れのメンテナンスで儲けてる天下り団体が困る」
    ので車両用信号のLED化が進まないという説があったような無かったような。

    認識しやすくなって壊れにくくなるのだから、
    もっとLED化が進んでいてもおかしくないわけで、
    歩行者用も同じ道を辿るのではなかろうか。
  • 個別の例では (スコア:2, 参考になる)

    by Shidho (5649) on 2002年07月08日 18時08分 (#120986) 日記
    寡占業界だった信号機製造に参入してシェアを取った信号電材 [nikkei.co.jp]の例もあるし。
    上記サイトの導入に至る経緯を読むと「癒着」の例とも読めるし
    「既存の技術に満足していない」警察の行動とも読める。

    自分としては「技術はよくわからないんで業者に丸投げしてた」あたりが
    真相ではないかとおもうが。
    • by Anonymous Coward on 2002年07月08日 18時47分 (#121011)
      >> 「技術はよくわからないんで業者に丸投げしてた」

      個人的に「すばらしい洞察」と思いました。

      Shidho氏のコメントを見て思い出したのですが、スピード違反の取締りの機器(オービスやネズミ捕り)についても、警察としては「メーカが誤差XXX以内と言ってるから、それを信じて取り締まりをしている」だそうで、機器の誤差や誤動作があっても、そこを争点とすること自体が相当な努力を要するらしいです。

      ま、仮に機器の精度を争点にできても、納入メーカは「誤差や誤動作の可能性がある」なんて口が裂けても言えないので、設計や理論値などの話ではなく「自社内の実験において誤差XXXだったから、この精度は信頼できる」の一点張りだそうで、結局はまともな議論にはならないらしいですが。;-p
      親コメント
  • by Technical Type (3408) on 2002年07月08日 15時08分 (#120875)
    LEDの信号の方がコスト高だが、長寿命なんてのはずっと以前から分かっていた事。それをなぜいまさら言い出すのか、、、所得隠し「交通安全協会」なんていらない [zakzak.co.jp]などを見ていると、「何か裏がありそうだな」と思ってしまいますが・・・例えば、
    • LEDだと球の交換作業の仕事が減るため、今までわざわざ導入しなかった。
    • しかしいい加減、球は時代遅れなので、今の信号機をLEDに取り替える事で公共事業を受注したい
    • しかもその必要性をマスコミを通じてアピールし、労せず予算を獲得したい
    というのが本音だったりして。 (^^;
    • by SteppingWind (2654) on 2002年07月08日 15時31分 (#120890)

      LEDの輝度が十分じゃない, あるいは高輝度LEDの価格が高かったからということがあるでしょうね. 何と言っても昼間の屋外で十分に認識できるだけの輝度が必要なわけですから, そんなに簡単ではなかったと思います.

      歩行者用信号について言えば, 人形表示の為に, さらに2色の色分け表示(しかも高輝度が難しい白っぽい色)が必要なわけですから, 時間がかかったのでしょう.

      屋外で実用になる多色LEDディスプレイ装置が出てきたのが, ここ5~6年というところですから, 比較的信頼性が要求され, かつある程度の量産も必要な信号機で今の時期に実用化が始まったというのは, まあ納得ができるところだと思います.

      親コメント
      • by yt (2748) on 2002年07月08日 15時42分 (#120901)
        実はとっくに実用化されて,日本製の LED の信号機が
        海外で使われてたりします.

        導入が遅れたのはやはり既得権益の確保の問題だと
        僕は思っています.

        参考リンク
        IT ニュース [nikkei.co.jp]
        # このくらいしか見つからなかった...
        # 1年くらい前の JAF MATE にも記事が日本製 LED 信号機の海外
        # での導入事例の記事がでてました.
        親コメント
        • by route99 (7593) on 2002年07月09日 0時38分 (#121247) 日記
          > 導入が遅れたのはやはり既得権益の確保の問題だと
          > 僕は思っています.

          そうでしょう。徳島では5年前にすでに発光ダイオード信号機
          だったわけですから。
          # 徳島では、というのも利権がらみでしょうけど。

          あと長所は寿命だけでなく消費電力も少ないことがあげられるのでは。
          親コメント
      • by tkh (235) on 2002年07月08日 15時43分 (#120904) ホームページ 日記
        元記事の写真を見ましたか? LED版の歩行者信号では白色は使っていません。

        また、少なくとも4,5年前には米国でLEDの信号機(歩行者、車両用とも)があったし輝度も電球より非常に明るかったので、LEDの輝度, 価格, 信頼性が問題になって日本での導入が遅れたというのは納得できる理由になりません。
        親コメント
        • by brake-handle (5065) on 2002年07月08日 20時07分 (#121050)

          信号機程度なら問題にならないのかもしれませんが、万一故障(滅灯)した時にパッとフタを開けて取り替えるという早技も通用するものなのでしょうか?

          信号機ではないのですが、京急は2100形以降後部標識(いわゆる尾灯)をLEDではなく電球にしているんですよね...(本線上の列車には前部および後部標識の掲示が義務づけられている)

          親コメント
          • by KAMUI (3084) on 2002年07月08日 21時13分 (#121102) 日記
            別に従来の電球サイズの LED が1個入ってる訳では(^_^;

            光源部に使われてる LED の数はちょっと解らないけど,数百個以上には
            なると思います。それらが一斉に故障する可能性は殆ど無いと考えられるので
            ある程度の割合が故障して暗くなった(輝度が不足した)時点で入れ替えて
            いく事で対処するのでは。

            ・・・どれくらいで入れ替えるのかね?まだ見えるのに入れ替えとかありそう。
            親コメント
            • by brake-handle (5065) on 2002年07月08日 23時46分 (#121208)

              よく考えたら、後部標識は義務ですから故障した場合はだれでも一発で故障したと分からなければいけません。そうなると、数百のLEDの内一部が消えた状態などというのは、距離やら周辺の光量などの問題を考えなければならず、現場で故障を即時に判断するのが非常に難しくなります(営業中に故障した場合、本線に列車を残すと大変なことになる)。

              その点、電球なら切れた時はだれが見てもすぐに分かるので、中途半端な状態で使っていたなんて心配はなくなりますね。

              親コメント
              • by take0m (4948) on 2002年07月08日 23時52分 (#121211) 日記
                義務となれば余計走行中に切れるのは御法度なわけですよね?
                となるとデジタル的な既存の電灯よりも、
                徐々に暗くなっていくLED電灯の方が
                適していると思われます。

                交換なんてのは、切れたから交換というよりは、
                何年使ったから交換というのが定常的なのでは?
                そうなると、安全性はLEDの方に軍配があがると
                思うのですが。
                親コメント
              • by brake-handle (5065) on 2002年07月09日 1時17分 (#121273)

                鉄道で使うことを考えると、必要な視認距離は道路の場合よりもずっと長くなります。直線区間で夜間の場合、3-4km程度でも目視できる必要があります。現行の電球による後部標識でも、4km手前から目視するにはギリギリの光度です(これがいかに厳しいものか、夜間に試してみて下さい。プロの運転士はものすごく神経を使って運転しています)。そんな光度の標識でLEDを使ったら... 先行列車は点灯していると思い込み、後続列車からは視認できなかったとなっては事故の元です。交換は予備の球を持っていれば済みますが、中途半端な状態では安全が確保できないのです。

                もちろん、全検入場時には交換ぐらいはしているのでしょうが...

                親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年07月08日 21時57分 (#121132)
            >万一故障(滅灯)した時にパッとフタを開けて取り替えるという早技も通用

            「多数のLEDが集まったアセンブリ部品」になっていて、それをごっそり交換する、という形態にするのが
            合理的だと思いますし、世間の人も既にそうしてるんじゃないかなと思います。

            #コンポーネント指向?(^^;
            親コメント
  • by eberbach (8912) on 2002年07月08日 15時10分 (#120877)
    新設信号機はもちろん、今の信号機を随時新しいタイプに切り替えて(付け替えて)いく事により信号機納入業者が儲かる事が予想できます。というか、信号機ばかり増やしてどうするのということのないようにお願いしたいです。
  • 車両用LED信号機は震災後の神戸で多数導入されたようですね。
    いくら見やすいとか寿命が長いとかあっても今あるやつを撤去してまで
    新しいのにする金もないでしょうから、壊れたり寿命がきたのから順次入れ替えるということになるのでしょう。
    今の信号機本体の寿命ってどれくらいあるんでしょうね。
    20年もつとしたら全部入れ替わるのは早くても20年後?
    --
    Team Slashdot Japan Orca部もよろ
    • by trpmif (7854) on 2002年07月08日 15時25分 (#120886)
      ニュース読んでくださいな。

      asahi.comより

      警察庁は標準仕様を示し、新設や更新期を迎える信号機を中心に切り替えを促す。

      中略

      LED方式の値段は最低でも約16万円で、電球式より約5万円高い。しかし、寿命は電球が半年~1年なのに対し、LEDは8年。消費電力も電球方式の4分の1になる。

      8年しかもたないのか?と思った矢先、電球式が1年おきに交換されてた事のほうにショックを受けました。
      親コメント
      • > 寿命は電球が半年~1年なのに対し、LEDは8年。

        信号の電球を交換してるとこ見たことないなぁ。
        --
        [udon]
        親コメント
        • by trpmif (7854) on 2002年07月08日 20時48分 (#121078)
          >信号の電球を交換してるとこ見たことないなぁ。

          そういわれれば。
          切れてるのを見たこともないんで、やはり頻繁に替えているとは思うんですが。。
          あちこちで頻繁にやってるのを見られると、さも税金の無駄の無駄遣いに思われるから(笑)未明にひっそりやってたりして。

          #こういう半永久的に需要が無くならない公共事業(?)っていいですよね。。。実は公務員とかより安定してるのかも。
          親コメント
          • by Joga (8113) on 2002年07月09日 11時58分 (#121544)
            > あちこちで頻繁にやってるのを見られると、
            > さも税金の無駄の無駄遣いに思われるから(笑)未明にひっそりやってたりして。

            作業するのにやっぱり一車線止めないといけないと思うから、
            できるだけ交通量の少ない未明にやるのが当然だと思うが。
            親コメント
        • by usay (8) on 2002年07月08日 23時12分 (#121189) 日記
          見たことあるよ。
          色が変わった瞬間に、パカっと蓋あけて、
          くるくるっとはずして取り替えてた。
          そりゃもう早業。熱いだろうに。

          デカい電球だった。
          --
          May the source be with you... always.
          親コメント
          • おお。目撃者いましたね!

            僕わりと不規則な時間に自動車移動してるわりに
            見たことなかったので、ちょっと不思議に思ってました。

            > 色が変わった瞬間に、パカっと蓋あけて、
            > くるくるっとはずして取り替えてた。
            > そりゃもう早業。熱いだろうに。

            なるほど。
            信号そのものを止めたりしないで交換しちゃうんだ。
            ちょっと見てみたいな。
            --
            [udon]
            親コメント
      • by nekopon (1483) on 2002年07月08日 15時33分 (#120891) 日記

        んー。なにせ点滅しますから、ヒートショックの繰り返しなわけで、1年っていう寿命はさもありなん、ですよ。

        親コメント
      • 中途半端にしか読んでないのがバレバレ(^^;
        でも、電球が1年、LEDが8年という話ですよね。
        うちが気になったのは、制御系その他を含んだ本体の寿命っす。
        #それとも電球が切れたタイミングで入れ替え?
        --
        Team Slashdot Japan Orca部もよろ
        親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2002年07月08日 15時21分 (#120882)
      > 壊れたり寿命がきたのから順次入れ替える

      そうだといいのですが、でも朝日の記事を見ると警察庁は

      • 西日でも見やすい
      • 地球温暖化対策にも効果的
      とか言っていますからねぇ、、、怪しいなぁ、、
      親コメント
  • 信号機の話題からは外れるのでオフトピですけど、白色LEDも出てきた
    ことですし、今後は家庭内照明器具も高輝度LEDに置き換わっていくんでしょうか。

    たとえばこんなのも既に発売されているようです [jesco-l.co.jp]し、市販の照明器具に
    そのまま付けられるのであれば我が家も随時置き換えていこうかと
    思ってます。

    #オフトピの蛇足
    http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1024420666
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
    • by Anonymous Coward on 2002年07月08日 19時47分 (#121039)
      舞台照明やテレビスタジオの照明を白色LEDに置き換える開発も進んでいるようです。現状ではキロワット級のタマが当たり前に使わているので省エネ効果はかなりのものだし、それよりなによりあの暑さから解放されるのがありがたい。
      …でも現状ではコスト面でとてもペイしないのですが。もうひと息。
      親コメント
    • アパート、マンションの通路の電灯は、 だいたい一個交換しても業者で1500円以上(交換手数料)かかっています。
      ので、年寄りの多い大家たちがこの電球もどき(笑)が8倍長もちすることを納得してくれれば一気に交換、普及が進むとおもいます。

      信号機の電球交換人件費っていくらぐらいか誰か知りませんか?
      親コメント
  • 日本中の信号機がLEDタイプに変更されると消費電力がどれくらい減るのだろうか?
    CO2の削減にはもってこいと思うのはワタシだけ?
    無意味に地下に埋めるよりも問題を直視しているような想い。
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...