関東のJR・私鉄・バス各社で利用可能な非接触ICカード「PASMO」 100
ストーリー by Acanthopanax
これ一枚で 部門より
これ一枚で 部門より
Masw.曰く、"ケータイWatchによると、PASMOが2007年3月にスタートするそうです。これはFeliCaを利用したパスネットカードで、2003年の発表からようやく実現するもの(当時のプレスリリース)ですが、パスネット・バス共通カード・Suicaを一元化できることで、関東のあちこちに飛ばされるタレコミ者としては本当に待ってました!という思いが強かったりします。ただバスに関しては購入額よりも若干多く使えるという共通カードの利点を失う(と思われる)のが痛いですが……。"
割引ゼロは難しいのでは? (スコア:5, 参考になる)
>共通カードの利点を失う(と思われる)のが痛い
一番割引の大きい5000円のカードは5850円分使えます。
若干どころではないような。
一区間210円の都内ならば、月20往復乗って8400円。
割引を考えると20往復7200円ほどでしょうか。
通勤定期は9000円以上しますから、
一区間しか乗らない方はほとんどが
定期ではなく共通カードを買っていると思います。
なくなったらどうするんだろ?
普及度を考えるといまさら割引ゼロは難しい気がします。
Re:割引ゼロは難しいのでは? (スコア:5, 参考になる)
とあります。
この還元が、どのように・どのくらいになるかが焦点ですね。最低、現在の5000円カード(850円のプレミアム)と同等のプレミアムがついてほしいと思います。
まあ、バスの方は、導入が遅れる事業者も多いでしょうから、しばらくはバス共通カードだけは別に持つ事になりそうですね。
Re:割引ゼロは難しいのでは? (スコア:4, 参考になる)
8.新しいバスのサービス
PASMOは、お客様のご利用に応じた還元の仕組みを構築します。
運用面・適用面については各事業者にて検討いたします。
とあるので、何かしらのサービスを提供する予定があるのでしょう。
玉電…もとい、世田谷線のせたまる [tokyu.co.jp]みたいなポイント制とか、
バス車内でチャージするとプレミアがつくとか…。
それよりも、埼玉新都市交通がSuica事業者だったとは意外。
Re:割引ゼロは難しいのでは? (スコア:1)
残しておいてくれればいいんですけどね。
残しておけば、競合する路線があった場合、
割引ありのカードを持っている会社の路線を
優先的に使ってくれる(=お金を落としてくれる)だろうし。
私は関西在住ですが、割引なしのするっとKANSAIと、
割引ありのカード(よく使う路線やつのみ所有)を使い分けています。
来年3月でハイウェイカードを廃止する日本道路公団の
ようなことはやって欲しくないですな。
ETCは機械が無駄に高機能でまだまだ高い&登録料という
天下り団体へのお布施があるので使う気は起きないし・・・。
とりあえず、可能な限り高速道路を使わないようにするつもりです。
Re:割引ゼロは難しいのでは? (スコア:1)
ほんの数十時間前になくなりました [etc-plaza.jp]。
代わりにマイレージサービスが始まりましたが、
ポイントに有効期限(2年間)があるので、使い勝手が落ちました。
ただし、現在はキャンペーン中 [smile-etc.jp]ですので、かなりお得になっています。
Re:割引ゼロは難しいのでは? (スコア:4, 参考になる)
環7とかで、同じ路線を東武バスと都営バスが混在して走っている区間もあるし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:意味ないよ。 (スコア:2, 参考になる)
まず、手数料は210円です。さらに残高が210円未満のときには、残高以上には引かれません。
つまり、カードの残高が210円未満の時には500円、210円以上のときは500+(カードの残高-210)円返ってきます。
Suica質問箱 [plala.or.jp]
Suicaもいろいろ便利になる? (スコア:5, 参考になる)
とありますが、そこからリンクされている東京都交通局のニュースリリース [tokyo.jp]及びJR東日本のプレスリリース(PDF) [jreast.co.jp]では、
という趣旨が書いてあるので、ICカード式連絡定期券も発行されそうですね。
そうすると、私のように私鉄とJRを定期券で乗り継いで通勤している者にとっては朗報です。連絡口での磁気定期投入・IC定期タッチって結構手間と時間がかかって、めんどくさいですしスループットも悪くなりますし。
あと、JR東のリリースだと、子供SFカードや記名式SFカードの発行も行うようですし、オートチャージも先行して行う(でも多分ビュースイカだけだろうなあ)そうですし、電子マネー機能も当初から相互乗り入れするので、Suica自身もかなり便利になりそうです。
Re:Suicaもいろいろ便利になる? (スコア:1)
便利そうだけど、よく使うのはSuica定期券だし、かと言って定期券にクレジットカード機能を付けたくは無いし…
ということで、Suica部分へのチャージしかできないクレジットカード機能のついたView Suicaって作ってくれないかなぁ。さらにオートチャージは短時間に何度もできないようにするとか…。
Re:Suicaもいろいろ便利になる? (スコア:1)
単にケータイWatchが勘違いしてるだけかもしれません。
Suica自身も便利になりそうというのは同意です。
オートチャージはビュースイカ限定っぽいですね……。
Re:Suicaもいろいろ便利になる? (スコア:1)
> SuicaとPASMOの事業者をまたがった連絡定期券は出ないよ
が本当なら、この状況は変わらないということですねぇ…。
ポストペイ制度もほしい (スコア:4, 興味深い)
PiTaPa がポストペイなのは、「カードに残高が出ないのは不安」という顧客心理を汲んだものでしょう。関西私鉄では磁気式プリペイドカードが相当普及していたので、似たシステムを作っても無駄という事情があるでしょうが。
パスネットは、残高表記が分かりにくい (金額は末尾のゼロを切り捨て/駅名は相当略される) のが不満でしたが、いっこうに改善されないのは、これで満足している人が多いのかな?? それだったらポストペイ導入は厳しいのかも……。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:1)
残額を表示させちゃえばいいじゃない。
カードに窓をつけて中に鉄粉を入れ、裏面に磁気を与えて色々な文字を表示させるカードというのを見たことがあるけど、あれの正式名称は何というのだろう。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:1)
非接触 IC カードでそれをやるのは相当困難なような。電子ペーパーを使うとしても、かなり難しいと思います。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:1)
カードサイズをデカくすれば可能でしょうけど。
「なんとか削って収めた」というのが実情じゃないですか?
でも裏面をちゃんと見てる人は少ないでしょうね。
大部分の人はパンチ穴で確認してるんじゃないかな。
# 実家の母親はそれすら俺に見てくれとか言ってきたけど……
ICになればPaSoRi等で正しい駅名が出るようになるでしょう。
残高も改札・券売機・レジなど確認場所は結構ありますし。
とは言え、券売機で残高確認だけするのも結構気が引けますね。
簡易残高確認&チャージ機みたいなのをその辺に置いて欲しいなー。
Edyチャージャーみたいな感じで。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:1)
パスネットの印字は分かりにくすぎて「見るな」と言ってるようなものです:-)
金額を 1/10 にする、10月〜12月を X,Y,Z にする、などは印字面積を削る手としてはやりすぎです。2段目に行くことはめったにないので、1段表記にしておけばよかったのに……。(印字を使い果したらカード再発行)
スルっとKANSAI の印字は1段表記で、駅名省略も少ないので、比較的分かりやすいと思います。
# 京急のかつてのルトランカードはスルっと式の印字だったような。
トランパスも、月日と時刻がつながって印字されるので、解読が困難です。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:2, 参考になる)
定期的な印字はけっこう不便なのです。印字するタイミングと、金額を確認したいタイミングは一致しないことが大きな理由です。
たいていの場合、乗車した日の夜に確認しますが、家にはリーダーがありません。
Suica は定期券を収容しているし、回数券と併用することもないので、そんな不便を感じませんが、ICOCA は昼間特割きっぷと併用しようとすると相当不便になるので、けっきょく引出しのこやしになってしまいました。Jスルーのがはるかに便利。
なので、ICOCA には「回数券収納機能」を実装してもらいたいものです。昼特や回数券を ICOCA に収納しておいて、タッチすれば利用できるようにするんです。元町〜京橋の場合、大阪〜元町の昼特と160円を引き落せばよさげ。複数の昼特を収納できれば、京都〜三ノ宮に乗車したときは京都〜大阪と大阪〜元町の昼特2枚を利用できるようになり、最高。
>あと、321系は長いシートは6人掛けです。
3枚扉の列車だと長いシートが8人掛けだったりするし、例外は承知の上の署名でありまする。
Re:ポストペイ制度もほしい (スコア:2, 参考になる)
# だからIDにしとこ
# ソニーの回し者だって言われても傷つかない。だってソニーから仕事来たことないし<ぉぃ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:2, 興味深い)
手元に500円未満のオレンジカード、イオカード、40枚ほどありますが、Suicaにはマージしてもらえませんでした。
ちなみに5000円と3000円の都バスカードが手元に微妙な金額で残ってますが、拾い上げてくれないんだろうなぁ。
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
・現金を投入する
・新しいカードを差し込む
で、切符を購入できますし、このとき端数が残ったカードの残りを
使い切りますよね(公衆電話でも似たようなもん)。
駅ではいつも急いでるんで、そんなことしてる時間がないとか(^^;)?
自分は貧乏性なので、少しでも金額が残ってると、
とにかく早く使い切りたいと思う性分なので…(汗)
なので、個人的には金額を移せなくても問題なっしんぐです。
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:2, 参考になる)
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1, 参考になる)
新しい形式のカード(Suica)への引継ぎですが。
メトロカードからパスネットへの引継ぎもなかったですしね。
モデレータさんの参考になったならいっか。
2枚投入の残額引継ぎって残額が必要金額以下のときしかやってくれないのが少し不便。
190円の区間に乗ろうとしてるとき、残金180円のカードと5000円のカードの2枚で入場しても
180円のカードに20円残るだけなのでときどき出口で引っ掛かる。(細かいことですが)
ラガールカードは阪急以外にそのまま乗れた (スコア:1)
パスネットってメトロカードのシステムを採用したはずですが、そのままでは地下鉄以外には乗れなかったんでしょうか?
スルっとKANSAI は阪急のラガールカードのシステムを採用しましたが、阪急 (と能勢電) 以外に拡大しても、そのまま使えました。SF マークの入ってない古いラガールカードは、一度、阪急の改札に通すとスルっとKANSAI対応の情報を書き込んで、他の路線でも使えるようになったのです。カードの交換は不要でした。
(古い) メトロカードは、そういう対応はなかったんでしょうか?
Suica は、電子マネー対応になったとき、未対応版から無償交換してくれてますね。
Re:改札内に入る時点では初乗り運賃しか引かれません (スコア:2, 参考になる)
入場時に初乗り運賃分の金額を引き落とすというシステムが敗因になってますね。イオカード導入時、なんでJR東日本はそういう仕組みにしたんだろう。
関西のカードは、JR、私鉄ともに、カード残高が0でなければ入場でき、入場時の引き落としはないので、そういう心配がなくていいです。
Re:改札内に入る時点では初乗り運賃しか引かれません (スコア:5, 参考になる)
> 旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外運賃ヲ支払ヒ乗車券ヲ受クルニ非サレハ乗車スルコトヲ得ス
要するに一番安い切符(=初乗り運賃)すらなければ電車に乗ってはいけないという規定があって、JR東日本はこれに従い、スルッとKANSAI(というか阪急)は「別段ノ定」を制定したわけです。
こうなった経緯として、JR東にはクレームが一軒もなく、阪急にはクレームが殺到したというのがあって、阪急の担当者が関西人と関東人の気質の違いという荒れそうな文脈でそれを語っていました。
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1, 興味深い)
残額20円のスイカはそのまま返却、
#まぁ、SONYだしな
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
みなさんも2枚投入可能な改札かどうか、事前に確認しましょう! ま、ひっぱたかれたら「あ、2枚投入に対応してないんだ」と判りますがね。
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
・不足分をお金で払う
・不足分を新しいカードで払う
ができますから、特に問題ないような気がしますが。少なくとも都バスではできました。
たまに、料金不足のカードの処理を誤って、不足分ではなくて新たに全部請求されるときがありますので、そういう事する時には金額表示には気をつけましょう(実際に体験した事あり)。
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
旧カードからのマージ機能があるので上京してから不便に思ってます・・・
入場できない程度の残額しか残らないから改札にそのまま入れられずに不便すぎるT_T
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
でも、名古屋周辺のカード共通利用システムは、パスネットじゃなくてトランパス [nagoya.jp]っていう名前ですよ。
# すっかり東京の人になってしまったのですね
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
3年近く毎日利用してたのにあっという間に忘れるものですねぇ(==;
あと、パスネットに対する不満って積み増しがないのとプレミアが付かないの2つだったのに忘れてたのですorz
ちなみに名古屋の市営地下鉄は初乗りが高め(200円~)なのが難点なんですが
プレミア付きカードが多いのが特徴でしょうか?
地下鉄の20%プレミアの昼割(昼以外も祝・休日は終日利用可,2400円相当,2000円)
初乗り料金で済む1区間なら15%強プレミアの1区特別(4400円相当,3800円)
12%プレミアの5600円相当,5000円の通常タイプ
以上を全部持ってたので地下鉄ユリカは一杯持ってました
どれも使用期限がない(大阪の1区特別は使用期限があるらしい?)ので
時々使う程度の人でも買っといて損はないのがメリットかな
旅行とかで団体行動する時も休日なら一旦昼割ユリカにするとすこしケチれます(w
# 最近のマイブーム(?)はSuicaでファミポテとか肉まん購入
# 財布出さなくて良いのです。(店員がモタツクケド・・・)
# ampmのEdyはお財布ケータイ持ってないので無意味orz
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
そういえば、JRのイオカードは定期券と組み合わせることができなくてイライラすることが何度もありました。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:新しくカードができるたびに思う最大の不満 (スコア:1)
それは入る時の改札で2枚入れれば宜しいでしょうか?
基本的に初乗りで済む程度なので余る金額が10円とか20円みたいな小額なので・・・
# 後は2枚対応改札がどれなのかを覚える必要があるぐらいでしょうか?
関西で、、、 (スコア:2, おもしろおかしい)
「WATEMO」とかいう名前になるのだろうか?
#すでにあったらスマソ
相互利用するけど統一名称はなし (スコア:2, 参考になる)
両者は来年1月21日に相互利用できるようになりますが、統一した名称はないようですよ。
そもそも「ワイモ」だったら何のこっちゃか分からへんって:-) 関西のネーミングは、インパクトがあって覚えやすいことが必要なので「WAIMO」なんて名前は受けないでしょう。
ICOCAの次は… (スコア:1)
(「ICOCA」と「スルッとKANSAI」を合体して)
Super Souya
Re:ICOCAの次は… (スコア:2, 興味深い)
「ピタっとICOCA」じゃなくて??
まじめな話、「WAIMO」「WATEMO」だと京都、兵庫、和歌山の人には受け入れられないでしょう。いや、大阪でも厳しそうな感じ。自分のことを「ワイ」という層は限られていますから。
JR 西日本はベタなネーミングや宣伝が多くて「ほな ICOCA」「奈良を習おう」とポスターがありますが、私鉄はわりとおしゃれな宣伝戦略だと思います。
Re:ICOCAの次は… (スコア:2, おもしろおかしい)
「なら」と「奈良」をかけた親父ギャグなわけですが、古都のイメージとあいまって和歌の掛詞に匹敵する広がりを生み出していますね(大げさ
Re:ICOCAの次は… (スコア:1)
阪神電車のICカードが「CoCoNet PiTaPa」という名前になったそうで、「らくやんカード」級のゆる~い名前を期待していた私としては、大変遺憾であります。
えー。関東だけなの? (スコア:2, すばらしい洞察)
使える所と使えない所を行ったり来たりするときのあの不便さをなんとかして欲しかった。
Re:えー。関東だけなの? (スコア:1)
こういったシステムの導入が明らかにペイしそうにない駅が山ほどあります。
Re:えー。関東だけなの? (スコア:1)
ICカード化を機にカードを導入するようですが……。
# 磁気パスネット不参加でした。
# 無人駅には簡易Suicaみたいな機械を置くんでしょうね。
Re:えー。関東だけなの? (スコア:1)
Re:えー。関東だけなの? (スコア:1)
まぁ、ワンマンのローカル線だったらバスみたいに車内に取り付けた方が良い可能性もあるけど。
--- どちらなりとご自由に --- --
関東人なもので (スコア:1)
長距離きっぷがネック (スコア:1)
「IC カードの場合は途中下車不可で最短経路の運賃とする」という規則を導入するなら可能かもしれませんが。
ノーラッチで行き来できる区間は全部導入しろ、となるとほぼ全国で導入しないといけなさそう。北海道ちほく鉄道から肥薩おれんじ鉄道とか、西若松から山陽姫路までノーラッチで行けますし。
# 後者について、 JR を使う営業キロを最短にする経路は?
お宝データ・・・。 (スコア:1, すばらしい洞察)
連続的で膨大なデータが取れそうな悪寒。
#使いようによっては効率的な商売の仕方とか出来そうな・・・。
非接触カード (スコア:1)
SuicaもICOCAも使わぬ田舎もんだから、
痴漢防止電撃カードかと、一瞬思った。
…関東だしね。
Re:東京メトロがない? (スコア:1)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051221b.html