米国務省が中国メーカーのPCの使用を制限 110
ストーリー by yoosee
米国産OSに関しては... 部門より
米国産OSに関しては... 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"Yahoo!ニュース/読売新聞 などの報道各社の伝えるところによると、米国務省では中国製PCの使用は機密情報を扱う部門以外に限定することに決めたそうだ。主にIBMからPC部門を買収したLenovoに対する処置である。
以前も日本の防衛庁がWinny対策として、DELLの大量導入を決め、その際に中国製PCが防衛機密部署で使われることを不安視する意見も出た。
中国で成長して世界的企業になるには、中国共産党とのコネクションが不可欠であり、同政府からの何らかの意志が製品製造に働く可能性が危惧されているのだろう。外国企業が中国で工場を運営するためにも共産党とのコネクションがないと色々と問題が発生するという話も良く聞くが、中国のメーカー以外が中国で生産するPCについては、まだここでは問題視はされていないようである。"
部品 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:部品 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:部品(オフとぴ) (スコア:1)
大雑把に言うと、台湾が頭脳で中国などが手足。と言う感じですよ。
PCだけでなく拡張カードやファームの類も、、、 (スコア:4, 興味深い)
なんかでも指摘されてますが、
特に拡張カードの類は、直接メモリいじれるのでかなり危険度高いですよね。
PCを問題にするのであればパーツ類にも気を使わないと
片手落なんじゃないかと、、、
uxi
Re:PCだけでなく拡張カードやファームの類も、、、 (スコア:1, 興味深い)
というエシュロンに関する指摘 [nikkeibp.co.jp]もありますね。
上記記事は中国がやってるとは書いてないし、電子機器へのアプローチも違うけど、
自国も諜報活動が負けず劣らず盛んだから、と考えれば
今回のような神経質ともいえる対応にも納得できます。
Re:PCだけでなく拡張カードやファームの類も、、、 (スコア:2)
いや、人数多いからって考えるのが一般民間人のセンスです。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
OSに依存しない細工とか? (スコア:3, 興味深い)
TPMチップつかってwebサイト上の認証を簡単にするソフトがwindows+ieには存在するそうですし。
windows以外のOSからも/dev/tpm0などと利用でききるのでそちらで使っているユーザもいることでしょう。
#ChinkPadでTPMを使っているのでAC
そりゃね (スコア:3, おもしろおかしい)
意地悪されたんでしょ。
http://www.lenovo-tapes.com/kent.html
http://www.lenovo-tapes.com/wayne.html
http://www.lenovo-tapes.com/skywalker.html
この業界では有名な話しです。(何業界なのかは謎)
Re:そりゃね (スコア:1)
ぜっったいリンク先見てないな……
バックドア対バックドア (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:バックドア対バックドア (スコア:5, すばらしい洞察)
あと、こういうことを公言してしまった以上、他の国が「機密保持のため調達は国内メーカーからのみする」とか入札条件を設けても文句言えなくなるんじゃね?
Re:バックドア対バックドア (スコア:5, 興味深い)
狂牛病が出てるから日本の牛肉は輸入禁止だけど自国の牛肉は輸入しろとか平然と言ってくる国ですよ?
圧力掛けて調達を認めさせるに決まってるじゃないですか。
Re:バックドア対バックドア (スコア:4, 興味深い)
そうかもしれませんね。
http://tanakanews.com/c0315china.htm [tanakanews.com]
今回も外交カードかもしれません。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:バックドア対バックドア (スコア:3, 参考になる)
ただし、PCの堅牢化が高まることによって、Windowsにバックドアを持ちたいと思う思案が存在するのは確か。
たとえば、BBCはイギリス政府筋がVistaに暗号のバックドアを実装することに関して、MSとすでに協議を持っていることを伝えている。 [bbc.co.uk]
情報化社会が進んだ現在では、もはやPCセキュリティ問題は各ベンダー間の問題ではなく、各国政府が絡んで来るのは必至。
そして、それがいつ実行されるのか、もしくはされているのかなんてまず公にされることなどない。
我々に出来ることは「それがありうる」という可能性を考慮することぐらいでしょう。
Re:バックドア対バックドア (スコア:4, 参考になる)
盗聴をするときにNSAだけが容易に複合できるような
仕掛けがされているという噂ですね。
SolarisやAIXなどにも含まれているのではないかという
推測もあるくらいです。
その件については都市伝説の類でしかありませんが、
最近あまり話題にならなくなった「エシュロン」という
実在するシステムがありますね。
インド上空に巨大なアンテナをもった国籍不明の人工衛星が
飛んでいるのが確認され、これがエシュロンのアンテナでは
ないかといわれています。
エシュロンではFAXや電話盗聴を行っているのは確実ですが、
ここでPCを用いた強力な暗号通信を使われたとき、エシュロン
としては解読できないと漏れ鍋でパスタを茹でるようなものです。
エシュロンの運用は、なぜかアメリカ同盟国中、英語圏の国で
協力してやっているらしいのですが、その事実を知った欧州の
英語圏以外の諸国では機密業務にWindowsなどの米国製OSを
使用するのをやめる所も出ていますね。
つまり、確かな証拠は無いが、状況証拠的にバックドアが
仕掛けられていると疑いを持てる材料は揃っているので、
もはや都市伝説レベルから一歩抜きん出ていると思います。
日本政府としては、完全にエシュロンのことを都市伝説と
思っているか、どうせエシュロンがなくても日本の機密情報は
アメリカに筒抜けなので、いまさら隠しても意味がないとか
思ってるんじゃないでしょうか。
正直言って、中国にNSAに匹敵するような情報収集能力は
ないと思いますが、先進技術を持った国に対抗するには、
その国の技術を盗むことが手っ取り早い作戦ですし、実際に
ソ連がそうしていました。
また、中国は検閲国家なので、暗号解読のためのバックドアを
ハード的に仕込む可能性は将来的には十分ありえる話で、
国防や国家機密を扱う部署としては、予め想定しておくことが
重要だと思います。
たとえ本当はそういう仕掛けが組み込まれないとしても。
Re:バックドア対バックドア (スコア:1, 興味深い)
創設者の経歴が数年ほど明らかにされていなくて、その間イスラエルの諜報機関にいたらしいとか、
それこそバックドアが仕込まれているらしいとか。
# 一応、発言主はこの中 [jfss.gr.jp]にいるので、都市伝説とも断言しかねるが・・・
次は... (スコア:2, すばらしい洞察)
#あ、水餃子でお願いします
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
とりあえず日本も (スコア:2, 興味深い)
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
/K
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
#自称グルメの第一声は「柔らか~い」
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
という話に対して、
> DOS の替わりが無い
と言ってるんだから、挙げるべきはMS-DOS互換のもので、
TRONやMonaOSじゃ意味無いかと思います。
しかし、そこまでこだわると、PC-98 も、286以降のCPUを搭載してたらダメで、
V30 な PC-9801VM あたりにしないといけないかと
周辺の8251~8259は確かNEC製のセカンドソース品だから国産としてOKだよね?
Re:とりあえず日本も (スコア:1, おもしろおかしい)
V30などのCPUにしても、基礎のロジックやオペコードは純国産じゃないハズだし...トランジスタも...
シリコンの純度の高い結晶レベルから国産を目指せばいいのか?
その前に、シリコンの原子レベルで不可解な動作をする特性を持つ何かを仕組まれては。
何か変なものに取り付かれたように、書いてみる。
#別の妄想... クロック 2GHz, 64bit対応, マルチコアv30 とか...
Re:とりあえず日本も (スコア:1)
国産でそろえるなら (スコア:1)
というわけでこれをドゾー
パープル暗号 [wikipedia.org]
・・・おっと、古過ぎた。
Camellia [ntt.co.jp]
MISTY1 [mitsubishielectric.co.jp]
さすが合衆国 (スコア:1, 参考になる)
むかし・・・・ (スコア:1)
後から周囲の人々に、突然オウムの歌とか鳴り出すんじゃないか?
といわれましたが、その辺の心配と同じ次元のような気がしますが、
相手が「国」レベルだと、かなり信憑性の高い話なんですかね?
人事を半分尽くして天命を待つ
Re:むかし・・・・ (スコア:1)
ネットで軽く調べた限りではその画面は見付かりませんでしたが…(;´Д`)
Re:むかし・・・・ (スコア:1)
少々過敏なリアクションかとは思いますが (スコア:1)
そしてその状態とて決して永遠の物である保証は無い事を考えれば
考えられる全ての手段で有事に備えるのは国民の安全を預かる者として
当然の事ですよね。
現時点で中国産のPCが即危険な物とは思えませんが、
危険化し得る物の芽を常に監視する姿勢は素直に羨ましいと思います。
日本もこの点に関しては合衆国を見習って欲しいです。
「今現時点で問題かどうか」、を問うのでは無く
「今後、問題に成り得るか」を常に問う姿勢と先見性があれば、
今年の海上自衛隊情報流出のような情けない事件も起こらなかったでしょうね。
平和を守るのは主権を有する国民と、票を託された政治家の仕事でしょうが
政治家が失敗した時のフォールバック処理を行うのが軍事屋の仕事なのですから。
キター (スコア:0)
つーか、買収の時にも同じ話出てなかったっけ?
みっともないと思います (スコア:0, フレームのもと)
Winny対策に関して言えば、人的要因を無視「したいなら」Windowsをやめるほうが先だろうに。
己の組織の構成者の無能ぶりを棚にあげて、別の要因を探すのはみっともないと思います。
言うは易し (スコア:3, すばらしい洞察)
ところでその話は内容を読んだことがありますか?
DELL、防衛庁から56,000台以上のPCを受注 [srad.jp]
防衛庁が情報漏洩防止策、「Winnyが動作しない」PCを56,000台支給 [impress.co.jp]
もしWindowsを使うのを止めたり私物PCの持ち込み禁止が簡単にできるのであれば、何も苦労はありません。
Re:言うは易し (スコア:2)
と書いて思いましたが、システム管理をしている職員以外を徹底的に信じない方針をとるというのなら、
PCで対策をとるというしか無くなりますね。その第一歩とするなら、まだ評価するには早かったかも
知れません。
Re:みっともないと思います (スコア:0)
Re:みっともないと思います (スコア:1)
Re:みっともないと思います (スコア:1, すばらしい洞察)
なら、WindowsでWinnyを使わせないような工夫をするのがまずやるべきこと
なのに、それが聞こえてこないのが不満なだけです。
Re:みっともないと思います (スコア:1, 参考になる)
> なのに、それが聞こえてこないのが不満なだけです。
君の耳には届かなかったんだね。
DELL、防衛庁から56,000台以上のPCを受注 [srad.jp]
> なお、INTERNET Watchの記事によると、調達するPCは「Winny等のファイル共有(交換)ソフトが動作しないことを保証する」ことを求めたという。
Re:みっともないと思います (スコア:1)
Winny自体を個人のPCで使うのは止められないから、きっちり使い分けさせるしか手が無いのは当たり前。
後、前の方の発言で「Winnyを会社で使う人だって~」・・・・・^^;
えーと、防衛庁のLANからWinnyで表に出れるんですか?
だとしたら、よっぽどその方が問題だと思うんだが。
------
前半はかぶってしまいましたね^^;
Re:みっともないと思います (スコア:1, 参考になる)
ユーザー権限だのグループポリシーだのを適切に管理できれば容易いことですよ。
できれば、ですけどね。
一般的な企業や役所ではそこまで設定できないだろうから、ベンダーが面倒を見るんでしょう。
Re:みっともないと思います(フレームのもと:-2) (スコア:1)
>なら、WindowsでWinnyを使わせないような工夫をするのがまずやるべきこと
>なのに、それが聞こえてこないのが不満なだけです。
とありますが、それはソース付きで否定されています。 [srad.jp]
それに対して釣りだとか、不誠実な対応を見せるのはいかがなものでしょう?
#オフトピ&フレームのもとだがID
Re:みっともないと思います(-1しといて下さい) (スコア:1)
気のせいです。あなたの思い込みを、そのままもちこまないように。
>勘違いをちゃんと指摘されてるんだから、あぁそうですねぇ位の反応ができんのか。
あなたは、反応しないのですか?反応したら、聞いてあげます。
Re:みっともないと思います (スコア:1)
# 実際、徹底的にシンクライアント化するか、独自のOSディストリビューションのせて、
# その他は役所内LANのサーバからソフトを「借りる」ようにしないと
# 何も出来ないようにするのが根本解決になるような…
えぇ~ (スコア:0)
あほや、アメカは・・・・・
国産が良い理由 (スコア:1)
最終組み立て会社の関係者をタイーホできます。
でも、それが国外品だと無理でしょう。
さすがに販売者が穴を知っていたと叩くのは無理があるでしょうし。
あと、米国を売る確立は米国民の人のほうが低いという蓋然性は想像できます。
ここで、どういった要素が細工したPCを売るのに必要か考えると…
まぁ外国政府と繋がっていそうな企業スパイなんかにも注意しないとだめですけどね。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:危機管理意識が高そうに思えるが (スコア:2, おもしろおかしい)
http://list.jca.apc.org/public/aml/2006-April/006423.html
Re:危機管理意識が高そうに思えるが (スコア:1)
Re:不可能じゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
こういう [cnet.com]お国柄らしいし
改造したことにして、元のチップには一切手を加えずそのまま出荷
んで、機密情報を入手する立場の人がいつまでたっても入手できないから機密情報をねつ造
とかそんな展開になりそうな気がしてる
こんな展開はイヤだ (スコア:1)
ねつ造した「機密情報」がたまたま正解で、それを突いた外交政策が成功・・とか。(-_-メ)
・・・考えてみたら、入手した相手方の「機密情報」って外交なり軍事作戦なりで使ってみないと価値を検証できないんだよなぁ。
本当の意味での「ブラックボックステスト」だわ・・・。