パスワードを忘れた? アカウント作成
14682 story

地デジチューナーを低所得者に無料配布、政府と与党が検討 216

ストーリー by yoosee
走り出したら止まれない 部門より

kondou 曰く、

NIKKEI NET他の記事によれば、

政府・与党はテレビの地上波がデジタル放送に全面移行するのをにらみ、低所得の高齢者世帯などへの受信機の無料配布を検討する
とのこと。 地上波デジタルは2006年12月より大都市部での本格放送が開始しており、地上波アナログ放送は2011年7月の停波が計画されている。
総務省による難視聴地域への補助の話題も以前にあったが、 地デジ移行のために、どれくらいの税金が注ぎ込れるのだろうか。

ちなみにNikkeiBPの記事では、電子情報技術産業協会(JEITA)が「2011年までにデジタル放送受信機(テレビ・レコーダ・PC等)の普及台数が1億1705万台に達する」との予測を出している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 受け取ることにより (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時24分 (#1113016)
    低所得者は NHKへの支払いが義務付けられるんですね。
  • それよりも (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時34分 (#1113034)
    放送局側にデジタル→アナログ変換をするコンバーターを設置すればいいんじゃね?
  • そんなのより、 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by astro (17245) on 2007年02月20日 12時40分 (#1113132) 日記
    アンテナにつけるデジ-アナ変換BOX作ればいいんですよ。

    アンテナからUHF-HDTVを受信して、全チャンネルデコード。
    それをNTSCコンバートかけてVHFで家庭内同軸ケーブルに再配信。
    そうすればご家庭のアナログテレビそのままで、デジタル
    放送を見ることが出来ます。
    これならテレビ台数分デジタルチューナ買わなくてもすむし、
    地デジはそのままUHFをスルーさせればいいだけだから
    技術的にも難しくない。ビデオデッキやアナログチューナの
    レコーダもそのまま活用可能。
    コストの問題はあるけど、家庭に複数チューナー搭載機が
    あるのであれば、メリットはあるでしょう。

    まあ、VHFに落とす時点でコピワンがらみでBカスから認可
    降りない気がするけど。
  • そして… (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 12時14分 (#1113093)
    低所得者層はTVを見続け、中所得者層以上はTVを見なくなりましたとさ。。

    なんか、今以上に情報格差が激しくなりそうな気がする。

    (この場合、低所得者が多くの情報量を得られるわけではなくて、
    TVを丸呑みしてしまって、得られる情報の質や量が落ちてしまうってことね。)
  • ・規格がオーバースペックな割に利用者のメリットが少ない
    ・なので、利便性を強調しても利用者が伸びない
    ・仕方がないので、既存の便利なシステム(TVだったらアナログ放送、ETCだったらハイカや回数券)を無理やり廃止にしてでも使わせようとする
    • by hix (3507) on 2007年02月20日 14時50分 (#1113281) 日記
      いや、ETCは便利だと感じています。
      車載機の値段は、デジタル放送のチューナー程にとんでもない値段ではないです。
      これぐらいの出費なら取り付けても良いかな?と思えます。特に、新車購入時にセールス殿に勧められたら付けちゃうんじゃないですかね?

      ETCを使わなければ現金やクレジットカード払いという選択肢もありますが、TVの場合、アナログ放送をやめると言っています。TVを見たければ何が何でも(新しいTVを買うことも含め)デジタルチューナーを用意しなければなりません。

      ハイカや回数券の場合、偽造の問題があるので廃止せざるを得ない理由があったと記憶しています。これは道路提供者利用者双方にメリットがあります。タダ乗りされる不公平さや、道路の維持費をタダ乗りされた車両の分も余計に持たなければなりませんから。偽装ハイカは、行いの悪いトラックの運転手の間で大量に出回っていた事もあったと思いました。大型車の走行は特に道路を傷めます。なので正規の通行料も高額ですが、偽装ハイカでタダ乗りできてしまうのです。
      TVは空いた電波帯域の有効利用はこれから考えるという状況です。

      但し、気にする利用者はあまり居ないと思いますが、ETCの設備代(出口とか決済システムとか)は実は結構なカネが掛かっているんだと思います。
      親コメント
  • ハイデフ! (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時51分 (#1113062)
    朝刊や夕刊の紙面に赤線を引いて読み上げるだけの「最新ニュース」なんかを見ると

    この文字をくっきり見せるためのハイビジョンなのか?

    と感じて1円も出す気がなくなります。
    もっと安く作れる規格でよかったんじゃないかな。
    “放送局が作るコンテンツ”にはオーバークオリティ。
    スポーツ中継はそもそも今の局数では見たいのが放送されない場合も多いし、画質よりそっちの方が大事。
  •  補助金出すなら、定価3万円未満のテレビに内蔵する場合にメーカーに補助金出すとかの方がよくない?

     無料配布するったって、源泉徴収票のコピーを添えて申請書を役所に提出しなきゃならんとかの面倒な手続きが必要になるだろうし、テレビ離れを食い止められるかというとあやしい気がする。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 1.日本人以外も買ってく可能性あり
      2.低所得者層の補助であって高所得者層も買う可能性もあり
      3.一人で複数台買う可能性もあり

      所得証明書もってTV買うとかは無いでしょ?
      親コメント
      • 1.日本人以外も買ってく可能性あり
        2.低所得者層の補助であって高所得者層も買う可能性もあり
        3.一人で複数台買う可能性もあり

         日本人低所得者層の救済ではなくて、地デジ普及率の底上げが目的なんだから誰が買っても別にかまわんと思いますが。地デジなんて日本でしか写んないし、一人で複数台購入も量産効果で低価格化が進むという利点もあるし、補助金が出てるからって低所得者以外に売っちゃダメなんてする必要はないでしょう。

         2011年にはアナログチューナー自体が無用の長物になるわけで、外付けチューナーが必要なテレビなんて店頭から消えます。ということは、外付けチューナーを配ったところで、今のテレビが壊れたら低所得者層もいずれ地デジチューナー付きのテレビに買い替えを迫られ、外付けチューナーは無用の長物になります。
         そんなものをばら撒くくらいなら、メーカーも巻き込んでできるだけ早い段階で地デジチューナー未搭載のテレビそのものを市場から消してしまったほうが最終的には効率的でしょう。

        #というわけで、必要なのは4:3でもいいから安くで地デジが見れるテレビだと思います。最悪、ワンセグでもいいから……。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 12時02分 (#1113079)
    低所得者や、高齢者世帯は地デジへの移行がスムーズにいかないと
    何年も前からわかっていて議論になっていたのに、この時期になって
    「無料配布」を匂わすのは選挙対策のためでしょう。

    それよりも、無策で進めた地デジへの移行では、低所得者世帯以外も
    問題は多数あります。

    高層建築物などによる視聴障害に対応するために設置された中継アンテナや
    影響を受ける地域の各世帯に引かれたケーブルテレビの問題も。

    アンテナの撤去費用への補助は無いし、
    望んだわけではないのにケーブルテレビを引かされた世帯では
    地デジ対応テレビを買ってきても使えないケースがあります。
    HD放送を見るためには、地デジチューナーがせっかく載っていても
    使わずにHD対応STBを導入しなくてはいけないなど、チグハグな顛末に。

    • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 12時18分 (#1113100)
      CATVのパススルーは放送局開局後2年以内に開始しないといけません。
      局側はその間にSTBの契約取るためにパススルー開放しませんが。

      その猶予期間のせいできっちり期限ギリギリまでパススルーする局があるので
      そこをナントカして欲しい・・・JCOMのことだけど
      親コメント
  • 踊る(踊らされた?)アホウに(TVを)見るアホウ、ってこと?

    高かったんだけどなぁ。
    ま、前のテレビ壊れて入れ替え時だったんだけど。
    でも、買わされたほうとしては不公平感は残りますわな。

    でも地デジの電波は来てないよ~って言うか、アナログ放送だってCATV入れなきゃ(ほぼ)見えない(これも高いし、画質も悪い)。
    BSデジタルと110度CSはアンテナ立てたから見えるけど、ペイテレビの110度CSはともかく、基本的に無料のBSデジタルは本当に視聴率を取る気があるとは思えない過疎っぷり。

    地デジが全国へとか言っちゃってるCMが、旅行に行った先で見るローカルニュースのように見える今日この頃。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 12時17分 (#1113097)
    対応がお役所的というか、常に発想が貧困ですな。

    受信機配布とアンテナ設置を無料ではなく
    安価に一括で引き受けるようにしなくては
    片手落ちです。

    ●TVがもはや生活の中心ではない
    ●ハードウェアがまだ高価で普及の段階に来てない
    ●単純にアナログに比べて使い勝手が悪い 
     ch切替の遅さが致命的
    ●肝心の画質も微妙な規格の悪さ
    ●ガチガチ固めたコピガで、録画の不便さ
    ●電波行政優先なのか、箱物優先なのか不明

     政府が資金を出すと行ってもそのつけは国民に回るわけですし、
     現状問題ばかりなのに変更せず押し通そうとしている。

     タワー建設の話とか聞いてもねえ・・。

     コピガだけでも何とかすれば自主的に普及すると思いますが、
     それが何ともならないのなら、難易度の高いアンテナ設置と受信機を
     セットで格安に普及させるようにしないと・・・

     ワンセグに対する需要は高いわけですが、
     小型もさることながら設置不要、料金不要が
     受けているPointだと思うことしきりです。

    • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 18時15分 (#1113482)
      私、地デジは画質が良くていいなぁ、はやく全普及しないかなぁ、と期待してる人ではありますが。

      ●単純にアナログに比べて使い勝手が悪い 
       ch切替の遅さが致命的
      ●肝心の画質も微妙な規格の悪さ
      ●ガチガチ固めたコピガで、録画の不便さ
      このあたりは、大いに不満です。
      コピガや画質がBS-hiに比較するとかなり荒いのも不満な点ですが、
      最大の不満はチャンネル切り替えの遅さ。

      非常にストレスがかかります。
      1chから回していくと、8chに行き着く前に面倒になるぐらい。

      まるで、CMザッピングを防止するために嫌がらせしているかのよう。
      デジタルなのでバッファリングが必要なんでしょうけども、アナログに比較して明らかに操作性・快適性が大幅に低下している箇所です。

      チャンネル切替の遅さを不満点と上げている人が思ったより少ないのですが、みなさんアレで納得してるんでしょうか…。
      親コメント
  • まさに今日 (スコア:3, 参考になる)

    by ko-ji.t (21285) on 2007年02月21日 2時25分 (#1113887)
    \19,800-の地デジチューナー買っちゃいました。
    集合住宅のせいかVHS-Low帯が時間によりひどいノイズになるので
    親のTV用に取り付けました。

    (自分用は既に37Vな地デジ対応液晶・・・)
    機種選定の際にアンテナスルー出力持ってるのを確認したので
    AC、出力用RCA、アンテナ(入出力)を繋いでchスキャンすれば終わりでした。
    表示方法は設定で16:9か4:3(ズームとパンスキャン)が選べます。

    BSやCS機能がないのでTV用電源スイッチと入力切り替えさえ覚えれば
    今まで使っていたTVのリモコンとほとんど変わらない使い方ができるので
    年金受給してるウチの親でも十分使えるようです。

    値段や機能もだが、使い勝手は一番大事です。
    安くたって使いにくければゴミになります。
  • 街頭TVでいいじゃないか (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時48分 (#1113057)
    ばら撒いたところで、売り払ってしまうほうが多いんじゃないか?
  • そんなことより (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 14時05分 (#1113234)
    回りくどいことしないでNHKだけ アナログ放送続けたらいいんじゃない
  • by Fortune (6210) on 2007年02月20日 14時23分 (#1113251) 日記
    そういえば、一ヶ月ほど前、都内(足立区)の数箇所で公明党の方々が
    「地デジチューナーの値下げ」
    「携帯電話利用料の値下げ」
    を要望する署名活動やってました。

    そこら辺から出てきたのかな?
  • 低所得って (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時18分 (#1113011)
    年収ベースでいくらになるんだろ。
    • Re: 低所得って (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時47分 (#1113055)
      ホワイトカラーエグゼンプションで「高年収」と判断されるのが4,000,000円/年ですから、少なくともそれ以下にはなりますよねえ。

      #ゼロとかマイナスか?

      よく言われることですが、ウン十年かけて構築した(しかも途中でいくつかテレビが馬鹿売れするイベントがあったために若干短縮された)インフラをぶっ壊して再構築しようという話なのですから、それと同等程度には時間がかかることを見越さなかった時点でいずれこうしなければならなくなるのは目に見えていたと思います。それにしたって、あの無駄に高機能なデジタルチューナを「低所得の高齢者層」が使いこなせるかどうか。

      ま、参院選が過ぎたら無配の話なんて雲散霧消するんじゃないですか?
      そして実際に停波する時になったら騒ぎになって停波延期になるか、あるいはそういう人たちは切り捨てられるか(こっちの方がありそう)。

      親コメント
      • Re: 低所得って (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年02月20日 12時13分 (#1113092)
        ホワイトカラーエグゼンプションで「高年収」と判断されるのが4,000,000円/年ですから、
        これは経団連のいっている数字で、雇用者側の要望ですから、いわば下限であって、この額に決まっているわけではないですよ。実際問題として低すぎると思われます。
        親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2007年02月20日 12時37分 (#1113128) 日記
        高収入の下が低収入って事も無いでしょう。

        って事で、その下ず~っと平均収入扱いで、200万切った辺りでやっとこさっとこ低収入と言ってもらえるのじゃないかな。

        で、いつものお役所仕事で、「デジタルTVが見れる家が貧乏な訳ないだろ」と、生活補助を打ち切られたりする本当に貧乏な家とか出て気そう。

        親コメント
    • Re:低所得って (スコア:3, 参考になる)

      by akudaikan (26016) on 2007年02月20日 14時28分 (#1113258)
      こういう場合に、よく使われるのは「生活保護受給者、または、市県民税非課税者」だと思うよ。
      たぶんチューナーは1家に1台配布なので、世帯全員が市県民税非課税者でないと駄目だろうね。
      独居の30歳男で扶養親族とかが一切ない場合(/.Jの標準的世帯)を考えると、市県民税が均等割も所得割もかからないのは年収100万円ぐらいだったかな。
      親コメント
    • by maia (16220) on 2007年02月20日 12時16分 (#1113094) 日記
      多分、200万円以下。ワーキングプアの定義も大体そうだし。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時35分 (#1113036)

    老眼で字幕が読めない罠。

    まぁあれだ、auのPDC巻き取り [kddi.com]みたいなことを国家レベルでやるってことね。

    未だに良く判らんのだが、結局地デジのメリットって何なの?でもってそれは、税金を投入してもやらなきゃいけないことなの?跡地の利用法を今から考える [srad.jp]なんて話を聞くと、元が取れるかどうかもわからん高速道路や新幹線を引く話と何が違うのか理解できないんだけど。

    • by astro (17245) on 2007年02月20日 12時27分 (#1113112) 日記
      >結局地デジのメリットって何なの?

      メリットは下記でしょう。
      ・コピー制御により、放送局や制作者の権利が守られます。
      ・少ない帯域で伝送できるため、空いた帯域を別用途に使えます。
      ・移行により受像機の買い替え需要が増えます。
      以上。
      しかしこれでは受信者側のメリットがないので、
      ・ゴースト障害のない高画質、高音質(ハイビジョン、マルチチャンネル放送)
      ・天気予報やニュースをデータ放送で配信
      ・番組参加の双方向機能(だけど通信回線が別途必要)
      というのがあげられています
      しかし、現状のテレビ放送で満足な人には何一つメリットになる
      ものはありません。

      こんなもの普及しなくて当然です。
      そして普及しないと、戦略が悪かったとか予測が甘かったとかいう反省がなく、
      普及しないという事実を是正するためだけに税金の投入と相成ります。
      このロジックは公共事業のそれ(空港作ったが使われない、高速作ったが
      誰も走らない)とまったく同じです。
      というわけで、元コメント氏の
      >元が取れるかどうかもわからん高速道路や新幹線を引く話と何が違うのか理解できない
      というのは、「何も違わない」ということになります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月20日 11時50分 (#1113059)
      PSEマークとかもそうだけど、国民に周知されずにかさせずにか、いつの間にか決定されてる事って他にもあるんじゃない?
      後で議論したって遅いんですよ。
      親コメント
  • そもそも (スコア:1, 興味深い)

    by AZUCO (32400) on 2007年02月20日 12時17分 (#1113096) ホームページ
    TVっているの???
    俺TVを1秒も見ないんだけど・・・・・・
    情報収集って点ならラジオでも十分可能だろうし、そっちの方が安価。
    • Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)

      by astro (17245) on 2007年02月20日 16時45分 (#1113390) 日記
      為政者の立場からすれば、テレビは必要なのでしょう。
      表向きは災害情報や緊急情報などを伝達するために、
      真意としては、世論の形成や操作なども含めて。
      為政者から見ても便利なメディアなんですよ。

      なので、「お金かかるの?じゃ見ない」では困るのです。
      したがって、そういう人々をテレビに繋ぎとめておくには
      彼らの負担無しでテレビを見られるようにするしかありません。
      人間とは現金なもので、タダとなったらとりあえずもらっておくか、
      ということを考えるものです。

      むしろ、テレビの前から動かない老人達をナントカする方法を
      考えるほうが先かもしれない、と思い始めているのだが。
      親コメント
  • by lunatic_sparc (15416) on 2007年02月20日 12時30分 (#1113115)
    そうやってばらまかれたのがヤフオクなんかで値崩れ起こすのを待てばいいのか。

    #こうして待ちの姿勢の人が増えて行く、と。
    ##知識がないため BCAS カード込みで売りに出しちゃう、ってのが狙い目か。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...