あの「ハチロク」がコンセプトカーとして復活 150
ストーリー by hylom
評価は分かれそう 部門より
評価は分かれそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「頭文字D」の主人公が乗る車として、最近では若者の間でも認知度が高いトヨタの「AE86」(カローラ・レビン/スプリンター・トレノ)の名前を冠するコンセプトカー「FT-86 Concept(エフティー・ハチロク・コンセプト)」が、東京モーターショーにてお披露目されるそうだ(日経トレンディネットの記事)。
FT-86 Conceptはトヨタと富士重工業が共同で開発したもので、11年末に市場投入が目標のFRスポーツカーのコンセプトモデルとのこと。ハチロクといえばコンパクトなFR車として有名だが、FT-86 Conceptも全長4160mmとコンパクトな4人乗りクーペとなっている。
コンセプトモデルということでこのまま発売されるわけではないが、最近では数少ないコンパクトスポーツカーとして期待したいところ。
違和感 (スコア:2)
ハチロクならカクカクしてて白黒じゃなきゃやだー!
っていうのは言い過ぎにしても、 顔はマツダかニッサンみたいだし、エンジンは水平対向4気筒ということで、まんまスバルですね。小さいみたいだけど、これをハチロクと言われるのは違和感あるかな。
別の名前でよかったんじゃないの?
Re:違和感 (スコア:1)
> 水平対向4気筒
外見はしょうがないにしても、エンジン音を聞いた瞬間に違和感バリバリでしょうね。やはり、まんまスバルでしょう。
販売することになったら、ディーラーがトヨタってのはむちゃくちゃ有利だと思うけど。
Re:違和感 (スコア:1)
とはいえスバルは似たジャンルの車を作ってきていないので、強いて言えば「FF-1」を
もじって「FR-1」とかでしょうか。しっくり来ませんが。
もう少しコンパクトなら「ジャスティ」もありますが、別の車種に使ってしまっていますね。
しかし、良く「ハチロク」の名前を他社との共同開発車種に使いましたね。
# 家の車が初代レオーネ以来スバル車なので、こういった話にはうるさいです。
Re:違和感 (スコア:2)
売れるかどうか読みにくいので、他社との共同開発にしたんでしょうね。
案外トヨタって過去の車名にはこだわってないようです。
コロナやカリーナ、セリカの名前も消えました。
残ってるのはカローラとクラウンくらい?
Re:違和感 (スコア:2, 興味深い)
え~ (スコア:2, すばらしい洞察)
どうして今更86なの、86にはイニシャルDのロマンしかないじゃないか~。
ロマンがあるのはセリカじゃないの~?
ずっとトヨタの低価格スペシャリティを引っ張ってきたんだからさ。
それとも...売る気がないから「セリカ」と名乗らないのかな?
Re:え~ (スコア:2, おもしろおかしい)
とイニDしか知らない若者が叫んでおりますw
Re:え~ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:え~ (スコア:1)
それにGT-FOURが登場したのはFFになったT160系からだから、どっちかっていうとダルマ(A20系)の正当な後継はスープラのような気もしないではない。
no signature
Re:え~ (スコア:1)
セリカといったら2T-Gを積んだやつ(好みとしてはリフトバックモデル)しか認めないなんていうのはジジイなんでしょうね.
若い人はセリカターボGr.5なんてレースカーは知らないんだろうな.
車両重量は? (スコア:2)
名前だけじゃないか? (スコア:1, すばらしい洞察)
しかし何も継承していないのに、注目させたいが為にハチロクの名前を付けるのはいかがなものかと。
とりあえず最近では数の少ないFR車という点だけ評価。
Re:名前だけじゃないか? (スコア:5, おもしろおかしい)
>最近のトヨタ車のデザインとしては無難な気がします。
どうみてもマツダ車
違和感ゼロ [livedoor.jp]
Re:名前だけじゃないか? (スコア:2)
トヨタの車だからトヨタっぽいのは当然なんですが、なんつかスペシャル感ゼロですね。
もっとスーパーカーみたいにしてくれと。
コンセプトのくせに現実的すぎる。
Re:名前だけじゃないか? (スコア:2, 興味深い)
いや, 昔からトヨタ車のデザインといえば他社の劣化コピーでしかないことを考えれば実にトヨタ的ではないかと.
セリカGT-FOURなんかポルシェ965のうにょうにょ感の劣化コピーだし, セルシオの「みかべん」というあだ名なんか, あまりにも当を得ているので.
まとめ (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
昨年までFR乗ってたけど…。 (スコア:1)
今はAWDに乗ってるがビシッとしたハンドリングでこれはまたこれで楽しいし、運転するのに楽。
FFでもFRでもテールスライドさせて遊んでいた頃が懐かしい。お金と暇があったらAE86や今回のコンセプトカーよりもヨタハチのほうを手に入れて遊びたい。無理だけど…。(泣)
FT-86 Concept (スコア:1, 興味深い)
いやいや、/.的には (スコア:2, 参考になる)
Re:いやいや、/.的には (スコア:2, おもしろおかしい)
悪魔のZ [wikipedia.org]。
# 触るもの皆をことごとく死の世界(業界)へ送り出してきた悪魔のマシン
Re:いやいや、/.的には (スコア:2)
Re:いやいや、/.的には (スコア:2)
x86を思い浮かべた貴方には。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/頭文字D [uncyclopedia.info]
Re:ハチロク (スコア:2, おもしろおかしい)
>「頭文字D」の主人公が乗る車
と聞いて阪急2000系で複線ドリフトかますあんちゃんの方を先に思い浮かべてしまいました。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, 参考になる)
リンク先に
> ボディーサイズは全長4160×全幅1760×全高1260mm、ホイールベースは2540mmで乗車定員は4名。
って書いてあるので3ナンバーですね。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, すばらしい洞察)
道路の建設・保守費用の負担、CO2排出抑制を期待するなら、ガソリン税、軽油税を高くしておけばよい。高速を無料化するなら、高速を利用した長距離走行の場合はトントンだし、近場は公共交通機関の活用や相乗りの促進が図れる。電気自動車が本格普及する前であれば、ガソリン税や軽油税の課税率を引き上げれば、すぐに効果が出る。
軽でいいかと言われれば、それで十分な人も多いはずだが、すでに優遇されているわけで、新たに差別化を図る意味はないと思う。全ての軽の燃費が良いわけでもないしね。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
環境負荷税でも炭素税でも名前は何でもいいですが燃料費に上乗せすると、燃料向け出費を下げようとするモチベーション働きますね。
こういう趣味の車が燃料バカ喰いするならそれはそれで多く負担してもらえばいいんじゃないかと。
でも、イナカはつらいなー
アイデアとしては
NHK の難視聴区域みたいな減免措置というか、その反対のような、たとえば鉄道が充実している地域は燃料加算率を上げて相対的に多く負担してもらえるとドイナカの家計でもなんとかなるかも。
たとえば、東京の区内は鉄道がとても充実しているから加算を大きく、埼玉県の小鹿野町なら鉄道ないから加算なしとかならそれなりに合意が得られたりしそうな気がします。
もうひとつアイデアとして
事業ナンバーっちゅうのでしょうか?緑ナンバー(軽なら黒のアレ)なら高速道路を安くしていいと思うのですわ。
反対に将来無料とか言っていますが、自家用のナンバーの車は高速道路は高くしていいと思います。
下道をとことこ行って経路上の店などに金を落とし現地で楽しめばいいと思います。
早く行きたいなら鉄道使えと。
物流は国際競争力を考えれば優遇するのはこっちじゃないかなー。
まとめると、高速も遊びや、輸送をメインじゃない車だったら多くはらってもらい、輸送仕事には優遇してあげると。
で、他の代替手段のあるところは多く払ってもらい、車しかないところは優遇はしないけど加算無しで。
燃料バカ食いする車は否定しないけどその分多く払うように燃料費を多く払ってもらっていいと思います。
多く払ってもらった分で、環境保護なり、鉄道の助成なり、高効率の車を研究するなりしてもらっていいと思います。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, すばらしい洞察)
何かと風当たりの強い、都内在住の自家用車通勤者で車を趣味にしている者だけど、
ぶっちゃけ、通勤は公共交通でもいいと思ってる。
24時間、公共交通を稼働させてくれれば。
誰もが17時に仕事終えて、新橋あたりで一杯引っかけて帰るってな仕事ばかりじゃない。
どうせタクシー業界とかから突き上げ食らって無理なんだろうけど。
余談だけど、自分が属さない集団からは税金たくさんとってやればいいってな論調は、見苦しいな。
「たばこは一箱1000円にしろ!!」っていってる連中もそうだけど。
次は、何がやり玉に挙がるか、わかんねぇぞぉ〜。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, 興味深い)
誤解があるかもしれないので書きますが当方は交通機関としては幸いにしてバスも電車も選択できる環境(ちょっとイナカだけど東京までは 1.5h )にあります。
当然徒歩でいいときは徒歩です、どちらかというと自転車の範囲がけっこう広いです。
自動車は実用ですが、趣味でオートバイにも乗ってますのでどちらかというと負担側にいると思います。
しかし、趣味でオートバイにのる部分を考えるともっと負担してもしょうがないなと考えています。
で、負担を考えるとガソリンかなーと思いますね。
趣味は金がかかるもんですし。
通勤には自転車ですしね。
バスの維持とどうバランスを取っていきましょうかねぇ。
私はバスに乗るならまだ自転車という手段を取れますが、もう少しトシをとったらやっぱりバスに乗るのでしょうから、やっぱり時々は地元に限らずバスに乗ったほうがいいかもですね。
選択肢のないひとには負担を軽く、選択肢があるのにあえて効率の悪いものに乗っている人には余裕があるとみて相応の負担を要求するってのが当方の基本的構想です。
その負担してもらったもので富の再配分、すなわち効率のよいものを開発する方向になるとうれしいんじゃないかと。
ガソリン高価になったら、燃料消費効率のいいものをというモチベーションが働くと期待したわけですわ。
新しいハチロクがどういう燃料消費効率なのかはわかりませんが、 HV にして、それこそ従来と同じくらいガソリンを食う程度にすれば、スタートダッシュはモーターのおいしいところをつかって高速域ではガソリンのいいところを使えるかもしれないとか思うとわくわくしますね。
まぁ、軽さが失われるのでやらないと思いますが (^^;
今の時代にあってどういう車作りがなされるのかは期待しています。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, すばらしい洞察)
まずそもそも安全基準が厳しくなった結果、1t を切る車作りが難しくなってて、
1t 切る車なんてちっちゃいのしかない、そもそも選択肢があまりないっていう状況。
さらに現状は 1.0t=12600 円/年、1.5t=18300 円/年と、6300 円/年しか違わない。
10 年乗っても 6 万ちょっと。車両本体が 100 万以上するのに。
それじゃあ無理に少ない選択肢の中からちっちゃい車選ぶより、豊富な選択肢の中から
ニーズに合った車を選ぼう、となるのも無理はない。
さらにさらに軽の存在がある。軽は 4400円/年。コストに厳しい人にとっては見逃せない。
結果、コンパクトカー(笑)が軽いことのメリットって小さいんだよね。
これを例えば ((車重(kg)/100)^2)*100円/年のような算出法にすると、
700kg=4900, 1t=10000, 1.1t=12100, 1.2t=14400, 1.3t=16900, 1.5t=22500, 2t=40000 といった数字になる。
この式や数字はテキトーだけど、こんな感じでちょっと重いだけでも負担が上がる仕組みになれば、
1t 超えたらみな同じ、じゃなくて、1.2t の車よりは 1.1t のほうがいいかな、って選び方ができるし、
重くなるにつれて負担が跳ね上がるから、走行時間の 99% は 1 人しか乗せずに
石油無駄遣いしてる 7 人乗りミニバンが氾濫する状況を改善できないかな?
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, 興味深い)
>> 昔みたいに、あるいはそれ以上に、無駄にでかい車の課税強化を計ったほうがいい
「無駄にでかい」の基準をどこに置くかの問題でしょう。昔に比べて5ナンバーの車は少なくなってきていますが、その理由としては、「5ナンバーのボディサイズでは安全基準をクリアするのが大変だから」というのが定説だと思います。ライトウェイトが売りの2シーターのロードスターですら3ナンバーになる時代ですからね。おそらく安全基準とか完全無視で良ければ、もっとコンパクトで軽い車を作ると思うんですけどね。
>> ぶっちゃけ軽で十分だろ、普通の人間は。
いえ、あんな原チャリにガワを付けただけみたいなもの(←かなりの偏見)は勘弁してください。あれはマジで怖いです。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2)
安全基準もあるけど、輸出モデルのことを考えると、5ナンバー縛りは結構な制約になります。
国内専用化されたカローラとかは今でも5ナンバー幅ですね。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
それよりトヨタならばスターレットターボを200万円以下で現代化することの方ががいいのでは?
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1, 興味深い)
単に設計&企画者がそっち向いてないだけでしょう。
MCC Smart(初代600cc)は結果として軽自動車と変わらないボディサイズになっただけで、性能的&安全性はリッタースポーツ並みでしたから。
# パワステもないし、最大の欠点がMT無しだったのが残念。
P.S.
現行車は無意味にパワーアシスト+電子化が進んだんで、扱い辛いです。
意識の持ち様が可笑しいだけ (スコア:1)
自分の身は自分で守るしかないのが交通戦争。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
お説はごもっともですけど、おぢさんはやっぱり5ナンバーがいいなぁ
# ただのノスタルジーなんですけどね。
その昔、GX81はなんの違和感なくイキナリ転がせたけど、
GX100はストレス溜まりまくりだったからなぁ
広い幹線道路しか走らないひとならほとんど関係ないんでしょうけど、
古い町並みだと数センチの幅の差が取り回しに大きく影響することも
あるし、違法路上駐車が一台いるだけですり抜けできずにブレーキ
踏んじゃうでかい車多いし...
あとは、、、、まぁ、86と名乗るなら4A-GE必須ですかねぇ// 環境基準でたぶんむりでしょうね
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re:つっこみ (スコア:2, 興味深い)
車に興味ないくせに車業界に居る私が来ましたよ。
流石に車業界ともなると周りは車にうるさい人ばかりですが、
それでも昔は社員の九分九厘車好きだったのに、
最近は新人の半分くらいは自分みたいな車に興味のない人になってるらしいです。
Re:つっこみ (スコア:1)
車にあんまり興味なく車業界に来たけど、それでもいろいろやってると
興味涌いてくるもんじゃないですかね。
自分もそのクチです。
Re:つっこみ (スコア:1)
そんな餌に俺様が釣られクマー
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:つっこみ (スコア:2, すばらしい洞察)
釣られとるよw
そのエサが、事実なんだとしたら、
魅力のない車ばかりになるのもうなずける。
Re:つっこみ (スコア:2, すばらしい洞察)
>最近の若者って本当にクルマに関心ないようで、ちょっとびっくりしたり。
車を買う金がないから。
車自体に興味はあると思う(メカが嫌いな男の子なんていません!)。
でも実際に購入、維持するとなったら今の若者の経済力では手に余る。
現実を見て諦めてしまい、関心も失ってしまうんじゃないかな。
Re:つっこみ (スコア:1)
しかし近頃街中で見かけるハチロクは、大抵若い兄ちゃんが乗ってる気がするです。
そのきっかけが件のコミックにあるかどうかは判りませんが、何十年も前のコンパクトカーが今どきの若いコが載ってるのを見ると、オジサンとしてはちょっと感慨深いものがある。
#4A-G あってのハチロクだろう、と強く主張したいので ID
Re:つっこみ (スコア:1)
若い子だから乗るんだと思いますよ。
今でこそ「漫画の主人公カー」ですが、リアルタイムに「レビン」を見ていた世代からすれば
「スープラに乗れないような貧乏人だけど、カローラⅡよりは見栄を張りたい」
そんなビミョーな人向けの車だったよーな気がいたしますので。
そんな世代の人だったら、あえて今乗ろうとは思わないと思いますよ。
Re:つっこみ (スコア:1, 興味深い)
峠を攻めてる人たちの間でも、当時は日産のL型をチューンするほうが主流だった記憶があります。
後継のAE91型トレノ/レビンがFF化されたことで、ジムカーナやダートラをやってる人たちの間で、前世代のAE86が急上昇したんじゃなかったかな。
それまでは御指摘の通り、どっちかというと安いクーペというイメージだったし、ATモデルもけっこう売れてたような。
Re:つっこみ (スコア:1)
そうですね、AE86は軽量でリミテッドスリップデフ付き、おまけにリアブレーキが
ドラム式のモデルがありサイドブレーキターンが簡単。
いわゆる振り回して走るとタイムが出るいい車でした。
おかげでジムカーナの走法はがらりと変わりました。
でも私は同じ4AGのAW11、MR-2でしたが。
Re:つっこみ (スコア:1)
なにしろ、車両本体よりTRDのLSDの方が数多く売れたという話があるくらいですから。
といっても、このLSDはKP61と共通だったりするので、その分も数に入っているのかもしれません。
トヨタの部品共通化には助けられました。LSDの他にショックも共通、細かいところでステアリングボスや
シートレールが共通でKPにハチロクのシートというのが流行ったことが思い出されます。
逆にT60系カリーナの足回りをハチロクに付けることもできたので、スターレットからカリーナまでのクラスに
渡って部品が共通化されていることには驚きでした。
といっても、取り付け寸法は同じでも、見た目にショックの太さが違ったり、容量は最適化されてそうなので、
まったく同じ部品というわけではありませんでしたが。
走りでいうと、同じ後輪駆動でもFRとMRでは全然違いますね。
サイドを引いてパイロンを回るにしても、FRだと車の前にパイロンが見えますが、MRだとドアの横という感じ。
MRは動きがシビアなので、私に振り回すだけの腕がなかったということだと思います。
大雑把な私にはFRのマージンの広さが助かっていました。ラリーなどで初めての道のブラインドコーナーでも
横向けて入っていれば、何とかなったものです。何とかならなかったことも多かったですが。
Re:つっこみ (スコア:1)
>若い子だから乗るんだと思いますよ。
>そんな世代の人だったら、あえて今乗ろうとは思わないと思いますよ。
↑の2行については、まぁ今の40~50代の人が買うターゲットとしては薄いという意味で
同意なんですが、
>そんなビミョーな人向けの車だったよーな気がいたしますので。
そんな見方もあったのか……。
ラリー界隈でも結構人気が出たし、一般的にはそんなに微妙なイメージだったのかなぁ?
当時自分はツインカムな軽量FRとしてとても良いクルマだったと思ってました。
まァ、当時の私は比較的若い世代だったので、ポジティブに捉えていたのかもですね。
#しかし自分は「4ドアの 4A-G な FR に乗りたい」という理由で
#ハチロクでなくカリーナ(A60 の 1600GT-R)を買ったのも今は想い出 (笑
Re:空目 (スコア:1)
ああなるほど、森田仕様で内部は松本メーターですね。超乗りたい。
Re:たしか・・・ (スコア:1)
うん。
だからTTC(TRD)がコンフォートGTなんて物を・・・(w
めっちゃ欲しかったですoTL
凛々しく、あほらしく。
Re:たしか・・・ (スコア:2)
えー、小型軽量4WDで200PS/1.1tぐらいなら、すごく夢が広がる......
#現行1.5Lエンジンのも1.1t切ってる > Demio
で、欧州もっていったら普通に売れまくると思いますけど。ただしちゃんと6MTも設定な。5ドアハッチで。
で、編集部独自意見だったらいいんだけど、Tipo [tipo-mag.com]とかでROADSTERにロータリー載せないのを正当化してるってのがもうね。
ROADSTERの軽快感、ってもうそういう味付けでしかなくて実際に軽量じゃない車に対して、「ROADSTERにロータリー載せたら足回りとか強化しなきゃならなくなるからFun to driveが失われる。景気が悪くなってFORDの影響力落ちたからロータリー搭載強制されなくてかえってよかった」とかもうみてらんない。
お前ら500円やるから「3ナンバー枠ではなく、軽量小型というエンジンを生かしたロータリープラットフォームが今こそ必要」とか書いてみろと。ロータリー搭載オープンがアメリカあたりで求められているがROADSTERに載せるのは嫌? じゃあなぜもっと小さいプラットフォームのオープンプレミアムかつ軽量専用ボディで作れ、という話にならないのかと中の人を問い詰めたい、小一時間ほど問い詰めたい。
#500円ぐらいじゃ書いてくれません
#でもそういう車ならほしいです
という自分はBMW 318is乗ってます。重くて非力なFR/5MTですが、それでもそこそこいうことは聞いてくれます。
で、1.36t/235PSぐらいの自称スポーツ車(笑)は、別になかったことにしても罰は当たらんと思いますよ?