「重力と浮力で発電する」という謎のデバイス 147
ストーリー by hylom
とりあえず世の中の皆さんは永久機関について知るべきじゃないかな 部門より
とりあえず世の中の皆さんは永久機関について知るべきじゃないかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
埼玉県の男性が「重力と浮力で発電する」というデバイスを開発、「究極のエコ」などと評されている。
このデバイス、詳細はMSN産経ニュースの記事に掲載されている画像を見ていただきたいのだが、確かに一見無尽蔵にエネルギーを取り出せるように見える。しかし、永久機関は実現できないとご存じの方なら違和感を感じるはずだ。
ポイントとしては、「蓄水管の水位を維持するのにエネルギーが必要」もしくは「落下後のピンポン球を蓄水管に投入するのにエネルギーが必要」というところだろうか。
過去さまざまなアレなエネルギー生成デバイスを話題にしてきた/.J読者の皆様、今回も鋭いツッコミをお願いします。
すごいの思いついちゃった! (スコア:5, おもしろおかしい)
水が必要とか勘弁してください。世界的に見れば水は貴重品です。沙漠の国とかで使えないじゃないですか。こんなんでエコとか笑っちゃう!
究極のエコならやはり磁石を使うべきです。水の乏しい地域でも使えるので、グローバルに展開できます。
# つうか、これも古典的。
Re:すごいの思いついちゃった! (スコア:3, おもしろおかしい)
レアアースを使うなんて、あなたはちゅーごくの回し者ですか?
........
て、不等辺三角形にチェーンを引っ掛けて長辺方向に回す、古典ネタの図を書こうとしたけど、挫折した。
すごく勉強になりました (スコア:4, おもしろおかしい)
…すごく勉強になりました(昭和30年からの特殊浴場の歴史に)
http://www.ztk.jp/guide/tororo_00.html [www.ztk.jp]
Re:すごく勉強になりました (スコア:2, おもしろおかしい)
なるほど。
それで、持ち上げた水の位置エネルギーを素直に使うのではなく、
「水を使う」、「玉を挿入する」にこだわってらっしゃるのですね。
特許 (スコア:3, 参考になる)
球体循環装置 [astamuse.com]ということで、昨年に特許登録(登録番号:4608598)されているようですね。
日本では永久機関的なものは特許登録されないと思ってましたが、何かからくりがあるのかな。
Re:特許 (スコア:2)
「水を補給する」ところで外部からエネルギーを補給していて、それが球体の運動エネルギーに変換されているので永久機関ではないと判断されたのではないでしょうか?
勿論、「装置外部から循環のためのエネルギーを供給しなくても」・「循環が維持され」と読むと永久機関になりますがね。
Re:特許 (スコア:2)
安モンの水力発電ってだけですから。
Re:特許 (スコア:3, 参考になる)
関西で「安モン」ってのは「出来の悪い」とかの事を言います。
Re:特許 (スコア:1)
一応、1年6カ月経ってないので公開公報は出てないんだけど登録通ったなら特許公報は出ているんだろうと思い改めてIPDLでも確認しました。
【特許4608598】 [inpit.go.jp][PDF]
一応あるわけですね。
特許取得は難しいが特許出願はできるだろう (スコア:3, 参考になる)
「究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発」 [msn.com] の重力・浮力発電の件、
記事に「平成22年10月に特許を取得した。」とあるので特許電子図書館(IPDL)で検索してみたが
同姓同名(本人かどうかは未確認)の発明は「製品仕様書の発行システム」 [inpit.go.jp] しか見つからなかった。
取得ではなく出願の間違いではなかろうか?
「出願から1年6箇月経過した時点で、出願の内容が公報に掲載される。これを出願公開という。」(出願公開 - 知的財産権用語辞典 [furutani.co.jp])。
よって10月に出願とすればまだ9カ月ほどしかたっていないので検索できなくても不思議ではない。
この種の永久機関じみたものの特許が出願されたとして特許庁の審査を突破して特許として成立するとは思えないが、
出願だけなら書類に不備がなければ可能ではある。
弁理士をしている父によると、この種の「永久機関」の依頼は良くあって弁理士は通常断るそうな。
が、まぁ自分で明細書を書くこともできるし、会社役員と言うことだそうなので
会社を通じて付き合いのある弁理士にゴリ押しすれば明細書を書いてもらうことくらいは可能だったのかもしれない。
特許になってる (スコア:1)
特許の効果のところで、
「装置外部から循環のためのエネルギーを供給しなくても、水を補給するだけで、球体の循環が維持され、球体の落下運動エネルギーを簡単に取り出すことができる」
となっていて、やっぱり水の補給(=位置エネルギーの補給)が必要だってことが書いてある。
Re:特許取得は難しいが特許出願はできるだろう (スコア:1)
公開前に審査請求、登録まで突っ走ってる可能性は忘れていましたが、
"#1976076"の投稿後別途確認作業しておりましたが、確かに出ているようです。
#astamuse.comは情報がどのように登録されているかの説明がなく、
#情報源と信頼性が今一つわからなかったのでIPLDで探し直すのに苦労してました。
落下管のバルブが開かない。 (スコア:3, 興味深い)
圧力差を高さ方向の断面積で積分したのが浮力なんだから。
エンドレスコメント (スコア:3, おもしろおかしい)
> しかし、永久機関は実現できないとご存じの方なら違和感を感じるはずだ。
「違和感を感じる」に違和感を感じる。
Re:エンドレスコメント (スコア:1)
以下感感俺俺 [uncyclopedia.info]禁止
マジメに見るまでも無いが (スコア:2)
一番下まで落ちたピンポン玉を水に戻す際、浮力分のエネルギーが必要だな…
##これがニュースになると思うと気が滅入るとしか言いようがないな
落下管→水 のあたりに (スコア:2, すばらしい洞察)
ピンポン玉と水を区別するようなマクスウェルの悪魔が必要になりませんかねこれ
Re:落下管→水 のあたりに (スコア:2, 興味深い)
の水が、外部に排出されて、できた隙間に(実際には、水位が下がって)、
ピンポン玉が入ります。
次にピンポン玉が、浮力で上昇しますが、先程、排水した分、上昇後の位置の
水位も下がっていますから、上の水槽から、水を送って水位を上げ、ピンポン玉
を元の位置へ戻します。
つまり、ピンポン玉の体積+αの水が、上の水槽から、下の水槽へ動くエネルギー
で動いています。
ちゃんと動力源があるので、ピンポン玉が落下する空間へ、水が逆流しないような
弁を、パチンコ玉を入りピンポン玉の落下の力や浮力で、順に開閉すればちゃんと
動くのでしょう。
試行錯誤でバランスをとって、試作を繰り返していたら、700~800百万かかったの
でしょう。道楽に、金と時間をかけられる、このじいさんがうらやましい。
Re:落下管→水 のあたりに (スコア:2)
Re:落下管→水 のあたりに (スコア:2)
それでは上の水槽の水がいつか無くなってしまうから、
ふむ、時々雨が降ればいいんだな。
あっ、雨を貯めて高低差のある所で一気に流してタービンを回せばいいんだ。
水は多い方がいいな、でかい池を掘ろう。貯水池とでも呼べばいいかな。
発電量は可変にしよう。ゲートを付けてリモートで開閉しよう。
「コンコン」誰だろう?
「国交省の方から来まs」
あっ
この話の裏までは取ってないけど、納得は出来る。 (スコア:2, 興味深い)
ホンマかどーか知らんけど、一応 [twitter.com]
Re:この話の裏までは取ってないけど、納得は出来る。 (スコア:2)
新聞記者 ほかの記者がやらない取材をやります。 ほかの記者ができる取材はできません。 事件が苦手。スポーツが嫌い。経済は分からない。 私はなにができるんだろう? 政治は好きだけど。タレコミ歓迎。 飲み会に呼んでください。ただし平日は埼玉県内に限る。
となっています。確かにほかの記者はやらない取材かも知れない。 また最初にリンクした記事によると、
高校の時は数学や理科が苦手で文系に進んだ私。 今回の取材には基礎的な知識が不足しているかもしれないと、 以前に取材で知り合った都内の某大学理学部物理学科2年で力学や電磁力などを学ぶ A君(20)に同行してもらった。
誰かに頭下げて一緒に取材するっていうのはよかったが、これを「夢のエネルギー製造装置」と言ってしまうというのは、 A君はまだ熱力学はやっていなかったのか?というかエネルギー保存則は、高校でも習うと思うが・・・残念。
突っ込みどころは? (スコア:1)
玉が1個だけだと落下管の下に着いたあと水の中に入らない。
→二個以上なら押し込まれそうだ。
→その場合、落下管の下から確実に水が溢れる
→終了~
他にあるかな?
Re:突っ込みどころは? (スコア:1)
>二個以上なら押し込まれそうだ。
いや,無理なんで.
#ただしピンポン球の積み重なった高さが,注水タンクを遙かに超える馬鹿高い場合を除く.
Re:突っ込みどころは? (スコア:1)
>#ただしピンポン球の積み重なった高さが,注水タンクを遙かに超える馬鹿高い場合を除く.
いや、だからほら、ピンポン球だけだったら軽すぎるから中にパチンコ玉入れてんじゃないですか・・・
# とか考えたら笑けてきたのはナゼ?
水面差をどうやって保つのでしょうか? (スコア:1, すばらしい洞察)
管の右と左の水面が違うのですが、どうやって水面の高さの差を作るのでしょう?
出来てるなら実物を見てみたい (スコア:1)
以下の点が気になるなあ。
1)落下した球体を水中に取り込むために必要な排水装置は、電動?
2)注水タンクへの給水は、電動?
3)全体が見えると面白いけど、見える様に作るのは大変そうだ。
# これって、単独で成り立つシステムなんだろうか?
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
ないない。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:開発費 (スコア:2)
ピンポン玉の中にパチンコ玉を入れるトコじゃね?
Tak.Miyoshi
Re:開発費 (スコア:1, おもしろおかしい)
それらしく見える機械をそれなりの値段で作ったとする事は重要な事です。
それさえやれば、単なる化学反応で作った水素で燃料電池を動かして
「水だけでエネルギーが!」
とか言っても、どこかの自治体が補助金を出してくれたりしますから。
Re:開発費 (スコア:1, おもしろおかしい)
たぶん依頼された方も「ぷっ、このジジイ呆けちゃってるから身ぐるみ剥がしてやれ」と思ったかもしれません
Re:開発費 (スコア:2)
水が高いところから低いところに流れるように、お金もあるところからないところに流れるのが自然な姿なのです。(それに反したように見えるものは、よく「錬金術」などと言われます)
今回、お金のあるところ(発明者)から加工屋さんに流れ、それによってピンポン玉が浮上しているのなら、トータルで系のエントロピーは増加していると言えます。
Re:開発費 (スコア:2)
大金と小銭を用意してちょっと離しておいておく。
すると小銭がどんどん大金に吸収されていく。
これによっていっそう金額の差が大きくなるので吸収速度が高まる。
完璧だ。
早速実験だ。
今財布に1,500円あるから、明日銀行で5,000円おろしてこよう。
Re:開発費 (スコア:3, おもしろおかしい)
銀行よりたくさんのお金を用意しなくては。
Re:開発費 (スコア:2)
Re:開発費 (スコア:1)
まるっきりの想像ですけどね。
水モノは、漏れを防ぐのに結構コストがかかります。
パイプと貯水槽等の接続部の漏水防止に
お金がかかったんじゃないでしょうか。
// でも、やりとげた満足感はプライスレス
ししおどし (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:古典的すぎ (スコア:4, 参考になる)
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~osakabe/GT1.pdf [kaiyodai.ac.jp] 妥当だと思う。
Re:古典的すぎ (スコア:2)
真偽を確かめたわけではないのですが、統計的にこの手の発明者・発見者は、そこそこの年齢(五十代以降くらい?)の男性であるケースが圧倒的に多いそうです。永久機関のほか、「相対論は間違っている」や「定規とコンパスだけで任意の角の三等分を作図」は大抵そのパターンで、女性もいるにはいるが少ないとか。
もちろん皆さん、「誰も気づいていない重大な事実を発見した」とか、「この発明で世界で救う」とか、崇高な理念で研究していらっしゃいます。
Re:古典的すぎ (スコア:3, おもしろおかしい)
定規とコンパスだけで任意の角の三等分を作図
中学の数学の時間に、割と早く問題を解いて「余裕だぜ」ヅラ(と教師から見えたんだろう)していたら、
このネタを振られたことがある。一時「オレの青春を返せ」レベルでのめり込んだよ。
直角なら楽勝なのはわかったけど…
Re:カラクリとしては面白そう (スコア:1)
ピタゴラスイッチとしてみるのは楽しそうだね。
Re:産経新聞ェ… (スコア:1)
つまり永久忌菅といいたいのですね、わかります。
Re:産経新聞ェ… (スコア:1, おもしろおかしい)
夕日新聞とかに改名すればいいんじゃないかな、立ち位置的に
Re:産経新聞ェ… (スコア:2)
>メロン農家にメロンパンくださいって言っても売ってくれないと思う
ま、まじでっ!?
#パン屋を兼業してて欲しいー
Re:疑問が2つ (スコア:1, 参考になる)
>特許庁は永久機関の特許申請は自動的に却下しているらしい。
「申請」が「出願」の意味であれば却下してません。
審査の結果として権利にならないだけです。
この特許も、永久機関ではなく、一応筋が通るように書かれています。
#おそらく、それをわかった上で弁理士が書いてるので
Re:疑問が2つ (スコア:1)
>キラリと光るAAが涙を誘う
これ [srad.jp]ですか?
#そのAAじゃね〜よ
Re:ここでも紹介されていたか (スコア:2)
>水力発電を面白くした物…
昔多くの人達がこの男性のようなことを考えていて、その完成形が「揚水発電」でしょうか。
損をした人が居ないのが良いですね。
新聞を買った人は生臭い記事や悲惨な記事の中にこの記事を見て「ニコッ」とし。
Slashdotはこの話題で少し収入が増えて。
そのなかの人は「ああでもない」「こうでもない」と言って楽しみ。
国は印紙の売上が増え、税理士も…。
本人は何よりも嬉しいだろうし。
Re:ここでも紹介されていたか (スコア:2)
訂正
誤:税理士
正:弁理士
ごめん。
Re:似たようなことは考えたことがある (スコア:1)
>太陽熱で沸騰させて対流させるかとか
太陽熱で泡を出せば良くね?
↓
もっと加熱して,対流させると良いな! ←今ここ!
↓
いっそ,全部気化してタービン回すと効率良いんじゃないか!?
太陽熱発電の再発明である.
Re:続報来ました (スコア:2)
記者もさることながら、同行したという20歳学生もダメですね。
そういう人材の選択を含めて記者に責任があり、報道する責任は産経にあるのでしょうが。
でも、この模型はちょっと見てみたい気はする。