職場で使われる意味の分からない言葉 271
ストーリー by hylom
誰も教えてくれないのよね 部門より
誰も教えてくれないのよね 部門より
sillywalk 曰く、
20代のビジネスパーソンを対象にした情報サイトCOBS ONLINEが、「職場で使う意味の分からなかった言葉ランキング(男性編、女性編)」と題して同サイトが実施したネットアンケートの記事を掲載しています。
結果を見ると、プロパー、ペンディング、NR、~マターで、グロスで、アサインする、ごとうび、サマる、ASAPといった言葉が並んでおり、さらに回答者のコメントでは、
- プロパー 「何かしらのIT用語かと思っていた。適当に相づちを合わせていたら、訳が分からぬ間に仕事を任されてしまい困惑した」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
- ごとうび 「車に乗っていて、『ごとうびだから道が込んでる』と言われて、『?』となった」(27歳女性/食品・飲料/技術職)
- ペンデンィグ 「『ペンディングしておいて!』と言われたとき、何かエッチなことだと勘違いし、一人で顔が真っ赤になっていました」(29歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)
などなど、若手のビジネスパーソンが困惑している様子が伺えます。
さて/.J諸氏の職場では、上記のような「意味のわからない言葉」があるでしょうか。皆さんの体験談、失敗談などがありましたら、ちょっと教えて下さい:-)
職場で突き合う (スコア:5, おもしろおかしい)
満稿 (スコア:2, おもしろおかしい)
「『まんこうです!』と言われたとき、何かエッチなことだと勘違いし、一人で顔が真っ赤になっていました」(29歳女性/出版社広告部勤務)
局所 (スコア:3, おもしろおかしい)
「交換機がある場所である、交換局の事」…
広辞苑にすら掲載されていない専門用語は、もう少し注意深く作ろうよっっ
(あるいは、広辞苑に掲載してもらおうよ)
としみじみ思った。
fjの教祖様
Re:職場で突き合う (スコア:2)
「エッチングが上手い奴」をエッチなことだと勘違いし(ry
というネタをどこかで読んだ。
「お兄ちゃんはプログラマ」だったっけ?
プログラマなら (スコア:5, おもしろおかしい)
子供を殺せ
公共の場でこういう話してたら通報されそうだな
Re:プログラマなら (スコア:5, おもしろおかしい)
しぶといなぁ。もういいよ親ごとやっちゃって。
とか続きがちですね。
Re:プログラマなら (スコア:5, おもしろおかしい)
そして、
「親殺しても子が死なない・・・」
そんな惨状へと続く?
Re:プログラマなら (スコア:5, おもしろおかしい)
最後にはゾンビが大量に
Re:プログラマなら (スコア:2)
この話ですね。わかります。
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/1/22/1 [geekpage.jp]
Re:プログラマなら (スコア:2)
Re:プログラマなら (スコア:2, 興味深い)
侍が「斬る」と言ったら「殺す」の意味だから、
英語でも"kill"で通じるという話をどこかで聞いたような。
知らない単語は聞かなければいけない (スコア:5, すばらしい洞察)
「適当に話を合わせた」「悩んで止まってしまった」「知らないので放置した」があって驚く。
居酒屋とか喫茶店で「 リクシルって知ッテル?」って言われたら「ああ、あの赤い洗面器を頭に載せた…」とかで適当に話を合わせても良いけど、仕事上で言われたら確認しなきゃ駄目だよなあ。
お客さんの前で恥を書きたくないなら、中座して携帯で慌てて調べるとかでも良いかも知れないけど、社内なら判らんかったら聞けば良いのにというか聞かなきゃ駄目だよね。
少なくとも、(新入社員に限らず)職場の新人には必ず聞くように言うし、聞かれても笑わずにきちんと教えるようにしてる。
# 営業の使うバズワードの定義をきっちり確認してたら、次から普通の言葉で提案してもらえるようになって助かった:-P
Re:知らない単語は聞かなければいけない (スコア:4, 参考になる)
新人さんの件はその通りですね。
# 新人ではないけど、自戒を込めて。
私が心がけているのは、お客さんの前で略語や「特別な意味を持つ単語」を使わないことですね。
この前、変な方向に話が向かいそうになったのは「オンライン」とかですね。
「通電したまま」という意味のオンラインと「Webページ上で」という意味のオンラインが混じって、
一瞬にして変な空気になりました。
正しい意味を持つ言葉であっても、例えば
「このUPSの電源はオンラインで交換できるんですよ」
とか気軽に言ってしまう危険性を、改めて感じました。
ローカル語で同音異義語という奇跡 (スコア:3)
お客さんのパソコンをいじっていたとき
後ろから「コンパネあけちゃって」って言われた気がしたので
コントロールパネルを開いたみたものの、なんの指示も来ないので振り返ったら
窓の外でコンパネ(板材)をトラックから下ろしました。
コントロールパネルをとっさに閉じて、一人で顔を真っ赤にしていました (当時24歳男性)
#ベニヤっぽい板 = コンパネ = コントロールパネル
Re:知らない単語は聞かなければいけない (スコア:2, 興味深い)
「SI」
上流工程でも下流工程でも使われるのに、意味が全く違うから困る。
少なくとも、「分析と受注の概要」、「設計、運用の概要」、「システム更新・リリース作業」、「結合テスト」、「環境構築系の作業担当者」、「運用系の作業担当者」、、これらの一つまたは一部をまとめた用語として使われてるぽいけど、何を言いたいのかさっぱりわからない。
Re:知らない単語は聞かなければいけない (スコア:3, おもしろおかしい)
> #米穀いいかげんにしろ
「合」とか「俵」とか「石」とかほんとにもう
+青森弁 (スコア:5, おもしろおかしい)
もうそりゃ理解不能ですよ!
Re:+青森弁 (スコア:2)
薩摩弁もかなり困る
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
意味の判らない言葉が多い職場ほどデスマーチ率が高い (スコア:5, 興味深い)
グループを作ることをチーミングとか言ってみたり、
ログの事をエビデンスとか言ってみたり、
そういう職場に限って残業時間が長かったですね
#効率化しようとして非効率になってるんだよ
Re:意味の判らない言葉が多い職場ほどデスマーチ率が高い (スコア:2)
質問すると、「××さん、そんなことも知らないですか?困りますよ!」とか言われちゃう。
そんな御社のローカル方言知らんちゅうの。
こちとら伊達に底辺請負業で各社回ってるわけじゃあないのよ。
Re:意味の判らない言葉が多い職場ほどデスマーチ率が高い (スコア:2)
プログラムの出力(特にUI以外への)を丸ごと全部残すのがログ、
テストケースが正常終了したことを再鑑(ああ、これも方言だ・・・)者に示す簡潔かつ十分な証拠(必要とあらば写真やスクリーンショットも)がエビデンス、だと思った。
チーミングって言うとうちじゃNICの冗長化のほうだな。
Re:意味の判らない言葉が多い職場ほどデスマーチ率が高い (スコア:2)
NR (スコア:5, おもしろおかしい)
NRってNever return じゃなかったんだ・・・
Re:NR (スコア:2)
NoだろうとNeverだろうと訳せば「帰らぬ人」なんで、
そんなん書く人の机には菊か蓮の花でも供えたくなるなぁ。
落ちる (スコア:5, おもしろおかしい)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
理系ですが (スコア:3, おもしろおかしい)
参考文献 (スコア:3, 参考になる)
参考文献: おとな語の謎。 [amazon.co.jp]
笑っちゃうような言葉や知らない言葉がいっぱいあるけど、ビジネスの世界はKY的な言葉を使う世界よりよっぽど
理解できない言葉が住んでると思います。
最初に解らなかったのはディスコンかなあ。
あと、CRMやらSCMやらCSRやら省略語も増やさないでほしい。
あと、意味は解るけど「せーので」とか「よーいどんで」とかまじめに使ってるんだよね。
Re:参考文献 (スコア:3, 参考になる)
ビジネスにおけるKY = 危険予知ですね。
せいきひょうげんで (スコア:3, おもしろおかしい)
ちかんして
Re:せいきひょうげんで (スコア:2)
質問 (スコア:3, おもしろおかしい)
「上司が勝手な思い込みで比較的一般的な用語をどんどん専門用語化する(しかも訂正のツッコミを入れても話を聞かない」という問題にはどう対処すべきでしょうか。
#さすがにAC
ビームで感知 (スコア:3, おもしろおかしい)
昔学生とAFM(原子間力顕微鏡)に関して話していた時のこと
「このカンチレバー(*)でサンプルのビーム(**)部分を観察するとね……」
学生「感知レバー?ビーム?ビームが出てるんですか!?」
いや,出ないから.
#AFMなんでたわみ測定用のレーザーは出てるけどさ.
*Cantilever: 棒状の一端のみが固定された片持ち梁.AFMなどの走査顕微鏡では,非固定の浮いてる先端をサンプルに近づけることで測定する.間違っても感知するためのレバーではない.いや,感知はするんだけど.意味が通ってしまうので気づかず使い続けてる学生が居るとか居ないとか……
学会会場で「カンチレバー」と書かれたスライドを見て後ろに座っていた学生が「感知ぐらい漢字で書けよ」とか小声で突っ込んでいたのも良い思い出.
**beam: 梁.ナノ加工などで基板表面に梁状の構造をよく作ったりする.目から出たりするいわゆるビームとは綴りも一緒.
Re:ビームで感知 (スコア:2)
分析とか計測してると外国語の用語そのままとか、その短縮形が出て来て知識のない人には???ですよね。
私の場合、ある講習で「異常値が出たらネグってください。」と言われて?になりました。今ではすっかり慣れて時々新人を混乱させてます。
# アメリカ人が「オーガー」と言ってるのを聞いてびっくり。Auger(オージェ)分析でした。
Re:ビームで感知 (スコア:2)
あー,ネグるは使いますね.
あとモジュられる(modulated)とか.「元々のスペクトルが相互作用でモジュられて……」とか.
#時々日常生活でモジュるともじるがごっちゃに.
昔レーザーの人とかに飲み会で,「アブレーションとか言いにくいんで,アブるで良いじゃないですか!漢字で『炙る』って書いても意味似たようなもんだし!」と主張したんですが,「それは無い」と切って捨てられました.
良いと思うんだけどなあ,アブる.
Re:ビームで感知 (スコア:5, 参考になる)
これ,昔気になって語源を調べたんですが,実は(船などの)梁という比較的限定的な意味へと狭まった時期(13世紀)より,光線という意味も持っていた時期(少なくとも7世紀以前)の方が古いらしいんですよ.意外にも.
何でも元々はバームクーヘンのBaumと同じくそこらに生えている木を意味する語で,それが転化して木から作られる様々なものを指す語になって,その一種である柱の形状から,火柱やら降り注ぐ光のような上下に細長いものも指す語へと変化したそうです.まあ古代英語の時代なんで細かいところはよくわかっていないらしいですが.
で,その後,木で出来たいろんなものを指すってのは範囲が広すぎて使いにくいからなのか,だんだん使われる範囲が狭まっていって今に至る(でも光線という意味は残った),と.
某HAL村の下の村の方言 (スコア:2)
Re:某HAL村の下の村の方言 (スコア:3, 参考になる)
鍵盤装置や表示装置ぐらいはまぁ強引に日本語化してるなって感じで理解できなくはなかったが、
DASD(俗に言うハードディスク、社内用語としては別にFixed Diskというのもある)の発音が
日本ではダスドだったのに、あっちの人と話したら「ダスディー」だったのでしばらく驚いた。
# ごめん、ACで
「巻く」 (スコア:2, 興味深い)
ようは、プログラムを一式集約して媒体で配布できる形式にすることです。
古くはメインフレーム系のソフト開発をしていたこともあり、当時は「テープ」や「オープンリール」にソフトウェアを記録するための本当に「巻いて」いたことから来ているとか。
新人の頃は何を「まく」(巻く?蒔く?)のかさっぱり分かりませんでしたさ。
# どこの会社かバレそうなのでAC
私の知ってるのと違う (スコア:2)
WBS
詳細は書いたらだめらしい
Re:こんな時代だからこそ (スコア:3, すばらしい洞察)
系列グループ内だけでしか通じない業界用語(?)という物があって検索しても出てこないんだな、これが。
挙げ句の果てに誰も元の意味を知らない略語なんかも・・・
Re:こんな時代だからこそ (スコア:5, おもしろおかしい)
を付けてみるとか。
# 検索する意味がない:-p
Re:こんな時代だからこそ (スコア:2, すばらしい洞察)
業界用語ならググレば分かりますけど、
その職場でのみ使われているローカルな単語はどうしようもない。
もしくは一見業界用語のように見えて、実運用では全く違う意味で使われてたとか
Re:TBD (スコア:3, おもしろおかしい)
To be determined(defined)とTo be deletedの人がミーティングして大混乱になったことがある。
Re:「バタバタ」かな (スコア:2)
今時かどうかという以前に、うぃんうぃんといえば「紫色の」が先にすり込まれている世代なので、
それが「うぃんういんgeme」 であろうが 「うぃんうぃんの関係」であろうが、
耳に入ってきた時点で「まっ。はしたない」という思考が先に働いてしまいます。
# ひらがなで書くな。
Re:「バタバタ」かな (スコア:2)
そういうときは、「互利互恵」と言いましょう。
自分たちが勝てば、他の奴はどうでもいいというのは、妙に引っかかるので
これを使っています。
Re:ビジネスパーソン (スコア:3, 参考になる)
逆にスチュワーデスや看護婦が客室乗務員と看護師と呼ばれるようになったのは男性に対する差別だから。
既に英語圏では、集合体を指すときに「マン」を使うのはタブーなので他の言葉に置き換わっている(police man→police officer)
Re:ごとうび?? (スコア:2)
当然「ごとび」で、なおかつ上方限定の概念だと思ってた。
最近は全国に広がってるんだ。
Re:とおミリ (スコア:2)
「ごとおび」、が正解で、「ごとうび」は間違いのようです [wikipedia.org]。ATOKで、「ごとうび」で変換しようとすると、やはり間違いだと指摘されます。Wikipediaでも書かれていますし、私も大阪在住ですが、大阪では「ごとび」ですよね、どう聞いても「ごとおび」には聞こえません。ATOKの話し言葉関西モードでは「ごとび」でも変換してもらいたいものですが、残念ながら「ごとおび」しか許してくれません。
それにしても、元ネタのサイトはビジネスパーソン向けの情報サイトらしいですけど、編集さんはこんなよく使うビジネス用語すら知らなかった、ということですよね…… ちなみに、大阪では五十日の道路は極端に混むせいか、日常会話でも出てくる単語なので、ビジネス用語と言われること自体に個人的には違和感がありますけど、他の地域ではそうでもないんでしょうか?
Re:知ってる人は知ってるが知らない人は知らない (スコア:4, おもしろおかしい)
議事録、サマっといて...
「どうしたらいいんすか?」「議事録みたなのじゃなくて、
大雑把まとめのメモだしとてね」ってこを言われた。
「いつも通り、何も決まりませんでした」とやったら
烈火のごとく怒られたことがあったな。
Re:知ってる人は知ってるが知らない人は知らない (スコア:3, 参考になる)
# 当然AC