ギブソン社に捜査! 環境保護問題の波でギター業界に危機 78
ストーリー by hylom
木材でもこういう問題があるとは 部門より
木材でもこういう問題があるとは 部門より
patagon 曰く、
日経新聞の記事によると、「レス・ポール」などで有名なギターブランド「ギブソン」の工場にFBIの捜査が入り、木材やファイルなどが差し押さえられたそうだ。
問題となっているのは、ギターの指板などに使われるエボニー(黒檀)という木材。マダガスカルの自然保護区で不適切に伐採されたエボニー材を使っていた疑いがあるという。また、それ以外にも非合法に伐採された木材を輸入・使用していた疑惑があるらしい。
この問題はメーカーだけでなく、所有者にも影響するそうで、「今後は税関などで不法材を少しでも使った楽器が見つかった場合、その場で押収され、罰金まで課せられる」らしい。
楽器に適した木材 (スコア:5, 参考になる)
Clarinetなどでも同様に、
・密度の高い木=成長の遅い木を使う
・でも大きくならないと笛にならない
ので、いま材料不足が深刻になってきています。
#中の人は材料減らしてもぶよぶよ成長できます
#密度上げたいぜ!
Re:楽器に適した木材 (スコア:4, 参考になる)
沖縄の三線は柄のほうに黒檀(黒木)を使ってますね。
最高級品は八重山産の黒木だそうです。
合法的に国内で伐採が認められた黒木が流通しているのかは知りません。
林道から確認できるような場所に自生している黒檀は、もはや
ほとんど残っていません。
すぐに密伐採されます。
自宅の庭に植えていた黒檀が盗まれるという事件もあったりします。
今回話題のアメリカの法律では、輸出元の国が認めた木材以外は
同様に没収対象らしいので、もし最高級の沖縄三線を持って米国に
入国でもしようなら取り上げられちゃうかも。
Re:楽器に適した木材 (スコア:5, 興味深い)
現在伐採禁止で次点の八重山黒木が最高級という事になっているらしいのですが、
ほぼ同種の木が東南アジア辺りから調達可能らしく、価格もお手頃。
三線の竿なんて細いから、と思われますが
頭部分にアングルが付いている為、大きめな角材から互い違いに2本分とるらしい。
庭の木盗難の話にも繋がりますが、
家屋新築の際に大黒柱が琉球黒檀で、これを三線にしたいという方が稀にいらっしゃるらしいのですが、
想像以上の体積を必要とする為、叶わない事もあるそうです。
そして本当かどうかは存じないのですが、琉球黒檀はわりとその辺りにはえているらしい。
何れにしても環境保護と良い楽器との天秤になって来るのですが
両者の言い分がわかる分、個人的には悩ましいところです。
# 個人的にE.ギターに黒檀は不要。E.ベースには必要。アコースティックは門外漢。
# ヴァイオリン属には致命的。
# 産地、品種の問題だとは思うけど。
Re:楽器に適した木材 (スコア:3)
クラリネット等に使うグラナディラは各メーカーが数十年分をすでに確保していると聞きました.
ただ,確保競争に乗り遅れたあるメーカーはグリーンラインのイメージを良くしようとがんばっているとか…
Re:楽器に適した木材 (スコア:1)
成長が遅くてももこもこな奴は居ます
地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」 [labaq.com]
植物とは言っても苔ですけどね。推定樹齢3000年。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:楽器に適した木材 (スコア:1)
それを受けて、clamponのGreenLineとか、新素材も開発されているようですね。
材質の影響 (スコア:3, 参考になる)
「材質の違いで音の何が変わるのか」って、実は調べてもあまりちゃんとした文献とか資料は出てこないんですよね。
一方、楽器の製作者さんで材質を軽視してる人はいなさそうなので、やっぱり違いはあるのだろうと思いますが。
Re:材質の影響 (スコア:3, 興味深い)
そりゃ共鳴器として使うのだから、材質の影響は無い訳じゃ無いでしょう。
ただ、その影響の少ない所でデザイン的に選ばれている事は無いとは言えないと思いますが。
一時期、FFT持って朝から晩までいろんな木を叩いてのは良い思い出。
乾燥度合いでの比較をした時には、お手製木琴を作った奴もいたな。
まぁ、仕事を楽しめるのは良い事だ。
Re:材質の影響 (スコア:1)
弦ももちろん音に作用するけれど、
ボディ材は木琴に近いと考えていいと思うよ。
共鳴部分だから。
ギター弾いたことないのかもしれないけど、
弦自体が発する音なんてすごく小さい。
固い木材(ローズウッドとか)は金属的な倍音成分が増えるし、
柔らかい木材(マホガニーとか)は柔らかい中音域が強くなる。
指板が音色に与える影響は小さいとは思うけど、
弾くとネックも振動するから音に何らかの変化を与えてはいる。
エボニー指板は主に耐久性と見た目のよさで選ばれるイメージだな。
Re:材質の影響 (スコア:1)
考えてみればエレキですね。
共鳴器としてのレベルは相当相当に低いか。
#木琴は例じゃなかったんだけどね。
#木材の材質によって振動特性が違うってお話で。
Re:材質の影響 (スコア:3, 参考になる)
>実は調べてもあまりちゃんとした文献とか資料は出てこないんですよね。
The Science of SoundとかAcoustical Foundations of Musicとかの弦楽器の章とかに出てませんでしたっけ?もう譲っちゃったんですぐには確認できないんですが。
あと、Journal of the Acoustical Society of Americaとか、Journal of Soundなんたらとか、変わり種ではEuropean Journal of Wood and Wood Productsとかに解析 and/or 実験結果が出てたりもします。
また、弦楽器の数値的な振動解析はそれなりにお手軽に出来る仕事なので、ちょくちょく論文は見かける気がします。多分、"numerical analysis"とviolinあたりを検索ワードにしてweb of knowledgeにでも放り込めば山ほどヒットするんじゃないかと。
(少なくとも、含水量の影響と、圧縮弾性の影響の論文は読んだこと有り)
Re:材質の影響 (スコア:1, おもしろおかしい)
ケーブルの銅の純度とか発電所くらいには影響あるんじゃないでしょうか。
Re:材質の影響 (スコア:1)
やっぱり音質の話は鬼門だなー。
Re:材質の影響 (スコア:1)
奏者が良い気分で演奏に没頭できることも良い楽器の資質のひとつだからね
Re:材質の影響 (スコア:1)
演奏のしやすさ、というのもあるのかも。グリップ感とか滑り具合とか。
Re:材質の影響 (スコア:1)
Re:材質の影響 (スコア:2)
重量とか問題にならなかったのかなぁ・・・?
Re:材質の影響 (スコア:1)
レスポールで有名な、とあるけど (スコア:2, 参考になる)
スタンダードはローズウッド指板だよね。
#ブラックビューティのみがレスポールには非ず
Re:レスポールで有名な、とあるけど (スコア:1)
エボニー指板といえばカスタムだけど、
ひそかに、スタジオのホワイトモデルもエボニー指板です。
タイトル変更のお知らせ (スコア:2)
Ebonyand Ivory如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:タイトル変更のお知らせ (スコア:1)
象牙の方が消されてない理由は何ですか?
コンサートグランドを作っているメーカーって、確か黒檀も象牙も備蓄していましたよね。
Re:タイトル変更のお知らせ (スコア:2)
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
証明義務 (スコア:2)
>「今後は税関などで不法材を少しでも使った楽器が見つかった場合、その場で押収され、罰金まで課せられる」
不法な材木かどうかの証明義務は当局(税関?警察?)側にあるんだよな、もちろん・・・
Re:証明義務 (スコア:1)
逆だろう。入手したときに、合法であるという証明書を付けてもらわなければならないんじゃないかな?
Re:証明義務 (スコア:2)
だとすれば、規制以前からの楽器所有者全員逮捕?
Re:証明義務 (スコア:1)
全員逮捕にはなりませんよ。だって、チェックするのは税関を通るとき、つまり、入出国時だけなんですから。
産出国では、証明書が無ければ輸出させない、という規制は妥当だと思いますよ。
ちなみに、ワシントン条約に抵触する(=施行後に伐採されたものは輸出入禁止)ハカランダを使ったギターなどは、最初に国境を跨ぐときに申告しておかなかったので、次に国境を跨ぐときに没収された、って話は昔からありましたよ。
唯、大ピンチ!! (スコア:1)
冗談はさておき、ユーザーが罰金刑を受けたらメーカーは何かサポートしてくれるんでしょうか
Re:唯、大ピンチ!! (スコア:2)
映画版って外国だったような…。
合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
どうせたいした曲演奏するわけじゃなし
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
エボナイト
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
やっと出たかw
むしろ「特性に拘るなら天然素材なんか使うな」と言いたいトコロ。
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
きちんと選別された天然素材に比肩しうる特性を持った合成樹脂が、まだ開発できてないんですよ。
別物と割り切れば、扱いやすいいい素材はいろいろできてますが。
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
まだ開発できてないんじゃなくて、開発しようとしてないんじゃないか?
合成できるって状態は希少性を損なうから、合成可能な素材を使うのは場合によっては経済合理性を欠く行為だしな。
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
黒檀に限らず、楽器向きの木材はどれも入手難になっていて、特に大量生産するメーカは代替材の模索に血眼ですが、木に変わる合成素材という聖杯にたどり着いた例はないです。
成功したら大もうけできますよ。
木材は加工が容易なので、修理や削り直し等の再調整も容易、木目のおかげで強度と音響特性のバランスが優れているという、信じられないぐらい都合のいい素材です。おかげで100年もの、200年ものの木製楽器も大量に現役として生き残っています(ギターは弦の潮力が強いのでさすがにむりですが)。
それに、あなたが思っているよりはるかに均質ですよ。
代替の合成素材としては、例えばバイオリン弓に使われるカーボンは歴史が長いです。安価な割にいいものが生産できますが、いまだに音は明らかに別物(倍音が少ないそっけない音です)、そのうえ修理もききません。そして、合成素材にも関わらず、同じ型番の製品でも木製のものと同程度には個体差が出ます。
結局、安上がりという以外はデメリットばかりなんですよ。
安物のコストパフォーマンスをあげてくれてはいますが、高級品は木製のよりコストパフォーマンスが悪いです。
指板なら合成素材でも音への影響は少ないですが、指板に無垢の木製パーツを使う最大の利点、適度に汗を吸うという特性が失われるので非常に演奏しづらくなりますね。
合成素材が成功しているのは弦などの消耗品ぐらいですね。ガットよりはるかに安く、扱いやすいですから。
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
特性に拘るなら天然素材なんか使うな
同じ特性のものを作る必要が無い、って場合もあるんだよ。
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
エボニーが使われるのは主に指板なんですが、フェノール樹脂製の指板を採用したギターもあったり [wikipedia.org]しますよ。ただ、ややイロモノ扱いですが……
Re:合成樹脂で作りゃいいじゃん (スコア:1)
ロッドの入ってないグラファイトのやつってあったよね。
反ったら削るやつ。
そこでタルボですよ (スコア:1)
と思ったけど、指板は普通の材料か
密度と滑りならMDF材の延長で再現できそうだけど、使う量少な過ぎで開発費用回収できない予感
#これ、追求していくと全ギターメーカー引っかかるんじゃないの
Re:そこでタルボですよ (スコア:2)
いや、指板やネックの問題だったらスタインバーガー辺りとか…。
Re:そこでタルボですよ (スコア:1)
グラファイトネックのギター既に登場
アクリル他、樹脂製ボディのギター既に登場
おがくず(?)再利用整形ボディギター既に登場
が、買い手が付かない(楽器として魅力がない)ので廃れて行く…。
数字的根拠はありませんが、
個人的には20万円以下の楽器は木材を使用する必要は無いと思う。
環境保護に対する配慮は当然ですが、、初期コストはかかるものの、長い目で見ればトータルコストはペイ出来ると思う。
この辺りの価格帯なら仕上がりにも大差無いだろうし、どうせ大した材を使ってない。
あえて木材に拘る必要がないはず。
家具なんかはそういった方向に進んでいるはずなので、楽器もきっと出来るはず。
FBIの暴走? (スコア:1)
ヤヤコシイ背景があって実はFBIヤリスギなんじゃないか?という話:
ギターのギブソン/GibsonへのFBI家宅捜索: マーケティング・ブレイン
http://marketing-brain.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/gibsonfbi-8d34.html [cocolog-nifty.com]
Re:FBIの暴走? (スコア:2)
捜査の背景に関してはこんな意見もあったりします。
がさ入れされたくなかったら民主党に献金しろ! オバマ王のあからさまな恐喝行為 [biglizards.net]
Re:FBIの暴走? (スコア:1)
そっちは状況を党派的に解釈してるだけで論拠としては弱いのでは…。
そのままじゃ陰謀論になっちゃうような…。
皆様へ: 「ギブソンがダメなら、ストラトを買えばいいじゃない」 (スコア:1)
#ボクなんて15,000円のコピーモデルで十分さ……。
#けいおんについては判んないからごめんなさい。
ネタにマジレス (スコア:1)
> だって、どうせスラッシュやペイジ並みには弾けないんだし。。。
弾ける、弾けないの問題じゃなくて、音色が全く違うんだよ。素人でもはっきり判る位。
その異なる音色を曲毎に使い分ける人も多い。
勿論、音色だけじゃない。
ネックの太さ、スケールの長さ、ボディの重さ、ブリッジ、トレモロの有無で、プレイヤビリティ(弾き心地)が全く異なる。
ギターはその種類の豊富さで音色と弾き心地の振れ幅が物凄く大きい。
だから、音色と弾き心地にこだわるプレイヤーが多い。
って、わかってて言ってるんだよね?
マジレスにネタ (スコア:1)
正直、音色とかよく判らない。
普通に弾くところもあるだろだって?
あるけどインプロヴィゼーションだから、自分でもなに弾いてるかよく判んないんだよね^^。
Re:皆様へ: 「ギブソンがダメなら、ストラトを買えばいいじゃない」 (スコア:1)
安いギターは工作技術に難があるものが多いよ。
チューニングが合わないとか、フレットの打ち込みが雑とか。
ネックが反って音がビビっちゃうとか。
ちゃんとした精度で作ったギターは最低5万円はするかな。
10万円出せばマトモなのがほとんど。
ちなみにレスポールとストラトは音が違いすぎて、
まったく用途が違うよね。
校正 (スコア:0)
アフリカのブラッド・ダイヤモンド並ぶ程の規模
アフリカのブラッド・ダイヤモンドに並ぶ程の規模
Re:善意の第三者 (スコア:1)
何か物を買う度に、違法な素材が使われていないか全て自分でチェックしろって事なのか。
何をいまさら。昔からそうだよ。国内で合法に買ったものでも、出国時に申告しておかないと、戻ってくるときに没収されてました。
ただ、これは税関を通るときに問題になるのであって、国内で所有している分には、問題にしようがないでしょう。輸出入禁止された後に入手したものであることを証明しなければならないから。