ヤマダ電機の電子書籍サービス閉鎖、購入した書籍の閲覧は不可能に 205
ストーリー by hylom
電子書籍の罠 部門より
電子書籍の罠 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日で閉鎖されることが発表された。同サービスで購入したコンテンツは閉鎖後は閲覧できなくなるという。これにともなう返金などの処置は現時点では発表されていない(ITmedia)。
ヤマダイーブック終了の理由は、「サービスの向上・コンテンツの拡充を目的とし、今夏を目処にシステムを大幅に変更」するためだという。現行サービスで購入したコンテンツの新サービスへの引き継ぎは行われない。
多くの電子書籍サービスでは、ユーザーは電子書籍を閲覧する権利のみを得られるという契約であり、ある意味期限が設定されていないレンタルサービスに近い。利用している電子書籍サービスが閉鎖された場合にそのコンテンツが見られなくなる問題については議論されていたが、これが現実のものとなる。
過去にも閉鎖された電子書籍サービスはあったが、ポイントで返金を行ったり、他社がポイントで支援したりといったことも行われていた。
(追記@5/30 16:20)ヤマダ電機はその後、購入したコンテンツについては新サービスへの移行後も閲覧できるよう調整を行うと発表した(ITmedia)。
運営委託 (スコア:4, 参考になる)
運営はSmartEbook.comというところに委託している [smartebook.com]ようなのですが、この会社のIRニュース [smartebook.com]を見ると、「継続企業の前提に関する注記についてのお知らせ」「子会社の解散に関するお知らせ」「希望退職者募集の結果及び特別損失の計上について」なんてのが並んでいる会社でして…
Re:運営委託 (スコア:1)
なるほど。
委託先の会社が潰れそうだから他の会社のサービスに変えるんでしょうね。
当然、システムに互換性は無いから移行も不可能。
でも、誰にどれくらい売ったかは記録を出せるだろうから、ポイントで返して新しいストアで同じ本を買ってもらうようにしないと不味いでしょう。
ソニーや楽天と同じような電子書籍の不買対象になりたいんですかね。
どちらも積極的に電子書籍ストアの宣伝してるけど買う気は全く無いし。
DRM無しなら話は別だが。
記載不備だそうで (スコア:4, 参考になる)
http://www.yamada-denki.jp/information/pdf/140529.pdf [yamada-denki.jp]
一部記載不備があった とかでしれっと撤回されてますよ
Re:記載不備だそうで (スコア:2, すばらしい洞察)
これを不備で済ませられるなら今後プレスリリースとか一切信用できんわ。
素直に、たたかれてびっくりしたから方向転換しますって言っとけばいいのに。
Re:記載不備だそうで (スコア:1)
しかも、不満不安はお客様の誤解なんだとよ。
書いてある事を書いてあるとおりに受け取った相手を後出しで「誤解」と呼ばわるなら、何でもありだわ。
こっち (スコア:2, 参考になる)
http://www.yamada-denki.jp/topics/download.t.pdf/783 [yamada-denki.jp]
購入済みコンテンツの移行について、
「調整を行う」ってことは、まだ確約できるわけじゃないのね。
ホントに慌てて修正リリースだしたんだな。
Re:記載不備だそうで (スコア:1)
怒られたのか、バッシングに気が付いたのか、どちらなのかな?
Re:記載不備だそうで (スコア:1)
1/4はポジティブなんだ(困惑
…というわけでもないのか。「どちらでもない」という逃げ道があった。
なお現在ポジティブ率は4%の模様。
RYZEN始めました
Re:記載不備だそうで (スコア:1)
>予想以上に大量の苦情があったのでしょうね。
予想外にネットで(非ユーザから)叩かれて、ほおっておくとマスメディアに取り上げられそうになるとあわてたのかも。
日本も欧米みたいに (スコア:3)
サービス停止時のDRM解除を義務化すれば良いのでは?
Re:日本も欧米みたいに (スコア:5, 興味深い)
そもそもDRM自体が諸悪の根源だと思う。
百歩譲ってDRM使うならせめて値段を実物の本よりはるか格安にしないと。
実物の本は所有権が自分の物なのに対し、電子書籍は閲覧する権利を借りている体なのが問題。
権利だからサービス終了するとその権利関係が崩壊して見れなくなる。
実データで配布すれば所有権毎購入者のものになるから問題ない。
これなら値段が実物とかわらなくても納得できるし。
閲覧権利だけで今回みたいな事態になると読めなくなるようなものに実物とほぼ同じ値段なんてバカらしくて払えない。
ユーザーを納得させる方法は2つ。
システムを現状の方式のまま、値段を格安にするか。
値段は現状のまま、データをユーザー自身の所有にするか。
Re:日本も欧米みたいに (スコア:1)
電子書籍業務の委託先だったり、もしくはそのシステム開発元だったり、
または自社の該当部門立ち上げ担当者からの
「DRMで縛れば、一度捕まえた顧客はずっと奴隷化できますよ」という甘言を
鵜呑みにしちゃった会社の中の偉い人がいるんですよ、きっと。
だからどこの会社も「DRMで顧客を縛れば儲かる」思考(指向)から抜けられないんでしょうね。
電子書籍の便利さを味わってしまった私個人的には、
もっと電子書籍を簡単に安心して利用できる世の中になって欲しいけど、
その未来は当分先かなぁ……。
Re:日本も欧米みたいに (スコア:1)
配信とライセンス管理を別業者にすればいいという意見では。
ほらあれ、B-CASみたいな。
JEPA (スコア:3, 参考になる)
ITmediaのニューストップを見ると
DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/28/news132.html)
ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/29/news089.html)
とあって、なんというかJEPAって間が悪い。
「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:3)
あんまり必要以上に持ち上げるの止めてほしいなぁと毎度毎度思う。
私は現在Kindle含め4社の大手サイトを使用していますがKindleでは以下の不満があります。(クライアントはAndroid版のみ)
・同期が遅い(コミックの同期が非常に遅い)
・シリーズまとめ買いが出来ない
・(メリットとしてあげられる)1Click購入は購入完了画面が毎回出るため連続購入に向かない
・検索がAmazon使いまわしで電子書籍サイトとしては特化しきれていない
つい最近まで本棚(コレクション)機能すらなかったため、恐ろしく整理も不便で使いにくかったのですが、
「潰れる可能性が一番低いと思われる」ことだけを理由にKindleに依存したいとは思わないなぁ。
明確にKindleストアでメリットだと思うのは、電子版が出ていなくても物理本をウィッシュリストにいれておけば
後で確認しやすい、という点ぐらいなもんです。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:2)
書籍通販では大手ですし、丸善、ジュンク堂、文教堂と店舗も多く、クーポン配布やセット販売、高ポイント還元などキャンペーンにより安く購入できる可能性も高いですよ。コストパフォーマンスはなかなかのものです。
hontoの不満は未だ一部書籍にダウンロード期限があるものが存在することと、WindowsRTのアプリがないこと、Androidアプリは汎用ではなく動作確認機種でないと動かないことでしょうかね。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:1)
KADOKAWAのBOOK WALKERをお忘れではありませんか?
Amazonに電子書籍の販路を握られることの危機感から運営してるのでまず閉鎖は無いと思ってます。
ラノベのラインアップは最強かと(自社で抱えまくってるから)
電撃さえ何とかなれば言うこと無いんですけどね…
あれはどうしてなんでしょう。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:1)
解像度についてはNexus 7 2014で十分だな。Kindleでは見栄で英語本しか読んでないんだが、わたしにはあれで十分だ。
Kindle paper whiteについてなら解像度、応答速度に不満はある...ブリジストンぇ...
コミックはSony Readerを使用中。あれのタイトルや著者で自動的にまとめてくれる機能がKindleにも付いてくれればコミックもKindleで買うぞ、きっと、たぶん。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:1)
うあ
誤:Nexus 7 2014
正:Nexus 7 2013
2014だと2560x1440くらいになるんだろうか? 2013でも2012に比べてゲームの描画が遅くなってるんだが.
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:2)
国内税制度にしたがったから、クラウドサービスの場合東京データセンターのものは国内のサービースを国内に売っているってことで消費税がかかるようになったよ。
あくまでも、合法になるような形で回避している。
税金払っているかどうかだとちょっとまえまでトヨタなんて税金を払うどころか、逆に税金の還付ってことで消費税をもらってた。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:2)
電子ペーパー版とその辺は確かにアプリが違う。
iPad 版と Kindle Paper White の両方比べてみると、iPad だと 外字が画像で入っているのけど、他の文字のサイズと違って表示されたり、文字のむきがおかしいとかある。その本をPaper White でよむときちんと表示される。
私はカラーの絵が入っている箇所を確認するのはiPad,文章読むだけならPaper white にしているよ。
Re:「Kindle一強になれ論」はちょっとアレ (スコア:2)
「Kindleのほうがよい」と思えるシチュエーションはほとんどないですね。
客観的な評価はいつもの鷹野さんのを一通り御確認されるといいかと。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/subtop/features/storeguide/
私の観点は大体こんな感じです。
端末同期可能数:全て5以上、横並び
本(和書)の総数:Booklive>Kindle
コミック特化:eBookJapan, BookWalker
Webストアの使いやすさ:BookWalker
ストアの要点として、「一覧からポンポンとウィッシュリストに入れてまとめて購入できること」
がひとつあります。Kindleはシリーズまとめ買い出来ないうえに一覧から何か操作することが出来ないため
致命的に使い辛いです。
鷹野さんの評価では「探しやすさ、購入しやすさ」が妙に高い気がしますが1冊単位でしか買わないのであれば
そうなのかもしれません。
ふざけんな!金返せ! (スコア:2)
って言いたい人ってどんだけ居るんでしょうか?
そんなわけで、文句は以下にどうぞ。
**たこさん**・・・
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:4, 参考になる)
Androidアプリのダウンロード数見ると1000~5000と少ないですね
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:1)
社員とバイトで何人?
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:1)
レビューも少なすぎ。
読めないとか致命的なのしか見えないし。
サイトも既に閉めてるのか見られないし、ほんとに正常にサービスしてたんだろうかと思ってしまう。
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:2, おもしろおかしい)
サービス終了ではなくリニューアルでもこういうことが起こるとわかっていた人はそんなにいないと思います。
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:1)
貸本とわかって、かなあ。
わかって、ということなら、
たとえば定食屋に入って激マズだった場合も、
味の保証がないことはわかっていたはずだが。
文句を言う人はいると思う。
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:1)
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:2)
Re:ふざけんな!金返せ! (スコア:3, 参考になる)
一名様ごあんな~い
http://d.hatena.ne.jp/geromi/20140529/1401291726 [hatena.ne.jp]
まるで意味がわからない (スコア:2)
新規に電子書籍サイトを立ち上げるためとしているが、過去に購入した電子書籍は新サービスでは閲覧できず、電子書籍閲覧のために購入したポイントの返金も行わないとしており
電子書籍から撤退するならまだ分からなくもないが、続けるのかよ!
意味がわからないんだけど。
Re:まるで意味がわからない (スコア:3)
なんか風向きが変わったのかな?
ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 [itmedia.co.jp]だそうですよ。
**たこさん**・・・
Re:まるで意味がわからない (スコア:2)
「過去に購入した書籍」は読めなくなるけど「新サービスで、購入済み書籍と同タイトルの書籍が読めます」ってオチなら大笑いで済ませられるかも。
Re:まるで意味がわからない (スコア:1)
>声のでかい部外者は出てくるかもね。
おとなしい日本人だと、2chかSNSかこういうとこでぶちまけて溜飲を下げて終わりじゃないすかね。
半島や大陸だとそうはいかない・・・
Re:まるで意味がわからない (スコア:1)
SONYと楽天もあるし
ますます (スコア:2)
Amazon一択になっていく
Re:ますます (スコア:1)
ないわ…
小学館コミック系電子書籍 (スコア:2)
関連する話題ですが、小学館のコミック系の電子書籍には出版社の意向として一律五年のダウンロード期限が設けられているそうです。
BookLive!で小学館コミックの配信が始まったけど「小学館マンガ作品の端末へのダウンロードは購入から5年間です」という笑えない制限が付いていた [wildhawkfield.com]
アイアムアヒーローの紙版の14巻が出る日にようやく電子書籍版の13巻を出してみたり、「やるだけはやるけどできれば売れて欲しくない」感がありありです。
Re:小学館コミック系電子書籍 (スコア:1)
現状を確認せず2年以上前の記事を貼るとか馬鹿でしょ貴方。
http://www.wildhawkfield.com/2014/05/examined-again-for-re-download-de... [wildhawkfield.com]
Re:小学館コミック系電子書籍 (スコア:2)
あなたのあげられているまさにその同じ記事に、koboでは撤廃されたもののhontoなどいくつかのサービスでは残存していることが書かれています。
私が指摘したのは小学館の制限であってkobo限定の話ではありません。
流石にこれは通らないだろ・・・通らないよね? (スコア:1)
サービス停止とか書いてるけど、実質リニューアルだよね?
仮にサービス停止で閲覧不可の同意が取れてたとしても、
これ許したら業者やりたい放題じゃないか!
Re:流石にこれは通らないだろ・・・通らないよね? (スコア:3, すばらしい洞察)
会員数が増えてきたら「リニューアルします!返金とかなにもしません!」
どう見ても計画倒産の類……
購入ってボタンが微妙だよね (スコア:1)
パッとみると電子書籍を購入したみたいに思えるけど、
アマゾンでもそうなんだけど、利用権を購入って意味なんだと思うんだよね。
購入とか買うとかの表記をやめれば、もう少しユーザーは自覚を持つと思う。
Re:購入ってボタンが微妙だよね (スコア:1)
購入はボタンを押すユーザーが主体ですが
課金は事業者側がすることなので変でしょ。
ビジネスモデル (スコア:1)
電子書籍を発売し売り上げ目標に達したら閉鎖。
こんなにおいしいビジネスモデルってないよね?
Re:動画サイトと同じ感覚だったのでは (スコア:1)
YouTubeみたいにほとんどの貸本が無料だったならそりゃ文句もなかったでしょうよ。
Re:電子書籍が悪いんじゃない (スコア:1)
ついにamazonも宗教になってしまったのか…
Re:暫定案 (スコア:2)
出た時は無期限レンタルって何それと思ったが、今回のヤマダの話に接すると、「無期限」「レンタル」という表現は実に正直で良いと思えた。
永久じゃないし販売でもない。
Re:積読できないのか (スコア:1)
ヴァーチャル積ん読機能が欲しいね。
「積ん読タワーが1mを超えました!」