パスワードを忘れた? アカウント作成
11529917 story
交通

JR宮崎駅で自動改札機の導入へ、宮崎県で初 113

ストーリー by hylom
自動改札機を見て驚く大人が存在するということか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JR九州は、早ければ2015年秋に宮崎駅に自動改札機を設置することを決めたそうだ(朝日新聞)。

鉄道利用客が少ない宮崎県は、九州で唯一自動改札機がない県だったが、地元の路線バスである宮崎交通がICカード乗車券を導入するため追随するという。自動改札機と共に、宮崎駅を除く市内11駅ではICカード乗車券専用の小型読み取り端末機も導入する。

なお、現在宮崎以外でJRの駅に自動改札機がない県は富山および石川、福井、鳥取、島根、徳島、愛媛の7県だそうだ。

知らない人にとっては、自動改札機が無い県があること自体意外だが、利用者が少なければそれで問題無いのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nagomi (35277) on 2014年08月29日 15時56分 (#2666237) 日記
    やはり利用頻度の問題なのだろうと思います。
    というのも、近郊の通勤通学としては圧倒的に私鉄(伊予鉄道)がメインであり、
    JRは遠隔地への移動手段、と、おおざっぱな住み分けが出来上がっている。
    1日の利用者数は、ちょっと比較にならないと思います。

    んで、伊予鉄松山駅は自動改札+ICカードな時期もありましたが…
    今は自動改札は撤去され、ICカード式と人力改札ですね。
    ICカードの利用者比率が、そんだけ高いってことなのでしょう。

    # バスに乗っても整理券取ってるのは自分だけさっXD
    • 元宮崎県民ですが、宮崎にはまだIC導入されていません。
      私もICさえ使えりゃ十分と思うんですがね。
      宮崎駅発での不正乗車が多すぎたのではないかと邪推します。

      #福岡へ行くのにも鹿児島経由になってしまうような九州のインドネシアです
      親コメント
    • おっしゃるように乗降のピーク時でもJR四国の駅に自動改札機の必要性を感じたことはありませんね。
      そして伊予鉄道に関してはほぼ路面電車にしか乗らないので停車場に改札機はいらないし…

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by kakitaro (10664) on 2014年08月29日 15時20分 (#2666216)
    石川県在住ですが、ほとんどの石川県人は東京や京都大阪へ行ったことがあるので、自動改札機自体には驚きはないですが、自動改札機のない県がそんなに少ないとは驚きです。しかも北陸3県そろい踏み(汗;
    後半年もすれば北陸新幹線が開通するので、富山と石川には自動改札機が導入されると思います。残りの県さんお先に。。。
    • by Anonymous Coward

      北陸新幹線は当該区間はJR東西またぎだし自動改札機があっても事実上使えずに片っ端から有人対応ではないのかなあ
      1区間だけ乗り降りするなら別だが

      • by utagawa_siki (26254) on 2014年08月29日 15時41分 (#2666228)

        JR東日本の発行した切符の磁気情報で、普通にJR西日本の自動改札機を通過できると思います。逆も然り。

        Suica特急券はどうなるのかな。

        親コメント
      • by hahahash (41409) on 2014年08月29日 16時00分 (#2666239) 日記

        鉄道・運輸機構の出してる入札公告
        http://www.jrtt.go.jp/03Tender/System/kouji/koukoku/pdf/21301172012a.pdf [jrtt.go.jp]
        とかを見る限りでは、
        糸魚川駅 宇奈月温泉駅 富山駅 新高岡駅 金沢駅
        あたりには自動改札つく感じ?

        別になくても困らないんじゃないか、と思わなくもないけどな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今でもJR東日本で買ったきっぷで東京から新幹線(JR東海)に乗って、新神戸以西(JR西日本)まで行って自動改札が使えないってことはないでしょ...

        • by Anonymous Coward

          少し前まで上越新幹線と東海道新幹線の乗り継ぎは駅員による検札で、そのため、小田原とかで降りると、自動改札が使えませんでしたが
          もう良くなりました?

    • by Anonymous Coward

      高知在住ですが、自動改札は6年前に設置された高知駅ただ一カ所のみです。
      他の駅では駅員か、無人駅なら車掌に切符を渡す昔ながらの光景が続いています。
      これで自動改札機のある県扱いは、嘘ではないけど、納得がいかないw

      多分、他にもこんな状態の県があると思われるし、宮崎も当面そんな感じなんじゃないかな。

      • >高知在住ですが、自動改札は6年前に設置された高知駅ただ一カ所のみです。
        列車って乗ったら必ず降りるもんでそ?
        てことは片側だけにあっても、さほど意味は無さそうですよね。

        --
        **たこさん**・・・
        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2014年08月29日 16時08分 (#2666243)
    自動改札機なるものが導入される遥か前から「自動打刻機」
    というものが導入されていました。
    これは購入した切符を改札口におかれた「自動打刻機」を通すと
    タイムスタンプを押してもらえるという機械です。
    駅員が切符にハサミを入れるなどという非効率なことをしなくて済むのでした。
    (本当は駅員が不足というか、乗客が少ないので駅員は置けない)

    オーストリアやチェコなどは駅の入り口やトラムの中に同様な
    機械が設置してあり、今でも使われています。
    因みに、これらの国では改札口はなく出入り自由です。
  • by shesee (27226) on 2014年08月29日 15時44分 (#2666229) 日記
    小田原からICカードで乗ってしまって、よくトラップに引っかかって清算処理したものでした。その後伊豆急がICカード導入したのも驚き。実は世田谷線や江ノ電もそうなんですが無人駅だろうが一気に導入できる資金と他の事業者の協力があれば導入は可能です。。えっ、せたマル?特典がつく音が好きだったのに。
  • by tamakky (39609) on 2014年08月29日 15時51分 (#2666236)
    県内で唯一、伊予鉄の松山市駅には自動改札がありましたが、
    2014年の2月に撤去されました。 [naver.jp]

    もっとも、当駅にしかなく利便性はイマイチだったことと、
    先に伊予鉄独自のICカード(ICいーカード)の簡易リーダが全駅(ついでにバスにも)普及したので、
    個人的は『自動改札、まだあったんだ…』って印象でした。

    なおJR四国の松山駅には自動改札もICカードもありません。
    というかJR四国は全国のJRで唯一、独自のICカードを持ってません。 [jr-shikoku.co.jp]
    (四国限定デザインのはあるけど)

    香川地区ではJR西日本のICOCAの導入が始まっているので、
    松山地区にも将来的に導入するとしたら同様になるのでしょうか。計画は無いみたいですが
    JRの場合はエリア外からの長距離旅客もありますから、伊予鉄のように簡易リーダで済ますのは難しそうです。
    さらには四国の私鉄3社(伊予鉄・琴電・土電)相互乗り入れの計画もあるようですが、どうなることやら。

    なお、松山市内のコンビニなどでは既にSUICAやICOCAなど全国の交通系ICが使えるので、
    ショッピングでは使えるのに交通では使えないという状態になってます。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 16時06分 (#2666242)

    磁気式の自動改札機って、廃れてしまうと二度とは作れないロストテクノロジーになりそうな気がする。

    複数枚投入された数種類の大きさの券の向きを揃えた上で読み取り書き換え、穴まで開けて、一瞬で返却口まで運び、
    それも、折り曲げられたり雑に扱われてる券でもかなりの割合できっちり通すという、なかなかとんでもない性能。

    未来人にその話をしたら、「そんな複雑な機械を量産して1機○○○○万円で販売していたなんてあり得ない!」とびっくりされそうな感じの。

    と言うのに比べると、無線ICタイプの自動改札って、ずいぶんとコストパフォーマンスが良くなりそうな印象。
    最小限まで小さく作ると、iPhoneぐらいにまでなるし。

    • 磁気券を通せる自動改札機だと1台1000万円くらい、
      ICカード対応のみにすると300万円くらいになる、
      と以前話が出ていたと思います。
      磁気券の送り機構と読み書きするヘッドの部分が値段の大きな部分を占めているようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      逆に今後一回限りの切符も紙+磁気のものから再利用できるICカードになるかもしれませんね。
      降りる駅で回収とか。持って帰られるとコストパフォーマンス悪いですが、その場合もチャージして使えるカードに化けてもらってとか。

      • 海外では地下鉄なんかは切符じゃなくトークン(代用貨幣)が使われてる訳ですよ。
        で、近年だとこんな感じ [tabitabi-taipei.com]でトークンにICを内蔵して運用してる訳。カードや切符にしないのは使用感に互換性を持たせるユーザビリティ故だろうかね。

        そんな訳で日本で切符がIC化される際には切符の形を取るだろうってのは同意。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        アジアの地下鉄はすでにそうですね。紙の切符は見かけない。

    • by Anonymous Coward

      複数枚投入された数種類の大きさの券の向きを揃えた上で読み取り書き換え、穴まで開けて、一瞬で返却口まで運び、
      それも、折り曲げられたり雑に扱われてる券でもかなりの割合できっちり通すという、なかなかとんでもない性能。

      というのが日本だけの仕様ですよね。海外だと、紙じゃなくってプラ製なのに「ゆっくりしてってね!」って感じの処理能力じゃないですか。
      当然、指定の向きじゃないとダメ

      • by Anonymous Coward

        ちょっとした厚紙に磁気ストラップが印刷されているだけのようなやつもありますね。
        耐久性が無さそうな割に、使い切りではなくてチャージも出来たりするので侮れない。

        日本のはなんか力の要れ所がおかしい。

      • by Anonymous Coward
        日本でも昔は一枚だけ、天地無用、差し込む方向も固定でしたよ。徐々に改善されてきました。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 18時45分 (#2666370)

    自動改札がないだけじゃないんだぞ。
    何と全鉄道路線が電化されていないんだ。
    だから一部では「県全体がデッドセクション」なんて言われてるんだぞ(´・ω・`)。

  • >地元の路線バスである宮崎交通がICカード乗車券を導入するため

    宮交バスカ [miyakoh.co.jp]の存在は?????

    昨年定期入れ毎落としてしまって今は持ってないけど、ほぼ毎年2月に宮崎詣でしてるので導入して間もない頃から便利に使ってる(た)んですが。
    確かに独自規格ではあるけれどもまるっと無視されたような書かれ方なのが気の毒…(´・ω・`)

     #今でも使ってるけど「積み増し」って表現がたまりませんw
     #現地ではちゃんと郷に入っては郷に従って、バス車内でチャージするときには「積み増しお願いします」っていってます。

  • > なお、現在宮崎以外でJRの駅に自動改札機がない県は富山および石川、福井、鳥取、島根、徳島、愛媛の7県だそうだ。

    沖縄県も「JRの駅に自動改札機がない」ぞ。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...