日本老年医学会、「高齢者」の定義を75歳以上とするよう提言 103
ストーリー by hylom
高齢になる前に死ぬ人が続出しそう 部門より
高齢になる前に死ぬ人が続出しそう 部門より
NOBAX 曰く、
日本老年医学会が、「高齢者」として分類される年齢を75歳以上とし、現在高齢者とされている65歳から74歳の人については「順高齢者」とするよう提言した(発表PDF、NHK)。
年金支給開始年齢を遅くするための布石ではと勘繰りたくなる。海外でも年金支給年齢は引き上げの方向です。
「高齢者」年齢の引き上げの理由としては、下記が挙げられている。
- 加齢に伴う身体的機能変化の出現が5~10年遅延している
- 特に65~74歳の前期高齢者においては心身の健康が保たれており活発な社会活動が可能な人が大多数を占めている
- 社会一般においても65歳以上を高齢者とすることに否定的な意見が強くなっている
ならWHOの勧告に従って (スコア:2, すばらしい洞察)
成人年齢を12歳まで引き下げることを希望したい。
准高齢者 (スコア:1)
× 順高齢者
× 準高齢者
○ 准高齢者
准って、全く使わないわけじゃないけどめったに出てこないね。
Re:准高齢者 (スコア:3, 参考になる)
ひどい話なのが、元タレこみではちゃんと准高齢者って書いてある [srad.jp]のな。blockquoteで囲んでたらNOBAX氏が間違ったように見えるからよけいに失礼な。
まあ偏執的に誤字を織り込む人が採用したからね。仕方ないね。
Re:准高齢者 (スコア:1)
准教授:どうせ俺なんて...
# おっさんなんで助教授の世代
Re:准高齢者 (スコア:2)
准看護師
准将、准尉
准后(准三后)、准摂政
准母
准胝観音
批准
準男爵、準州は准で書くことも多いかな
固有名詞で准如も思い浮かぶ
#本質的に準=准≠淮だとは思うけど
Re:准高齢者 (スコア:1)
初めて「准教授」という言葉をニュースで見たとき、
「准」という名前の教授(たぶん中国人?)なのかと思ったのは私だけじゃないに違いない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:准高齢者 (スコア:1)
裏話では、これは、「○○大助」(○○は苗字)みたいな人が教授になったときに
退職まで「○○大助教授」が「○○大・助教授」とか、「大・助教授」(大先生みたいなノリで)と
誤読されることが多かったので、日本人名ではまず使われない「准」に改名されたんですよ。
嘘です
Re:准高齢者 (スコア:1)
なんかいっぱいバリエーションができそうな予感。
亜高齢者、仮高齢者、疑高齢者、未高齢者、旧高齢者、軽高齢者、、、
Re:准高齢者 (スコア:1)
低高齢者
Re:准高齢者 (スコア:1)
純高齢者
秘高齢者
Re:准高齢者 (スコア:1)
非実在高齢者
Re:准高齢者 (スコア:1)
真高齢者, 元高齢者, 絶対高齢者, 相対高齢者
the.ACount
Re: (スコア:0)
矮高齢者
Re:准高齢者 (スコア:1)
高齢者ステージI,II,IIIおよびIV
// きっと医師が認定することになるのだろうなあ。
Re:准高齢者 (スコア:1)
純高齢者じゃなかったのか。
#いいえ、June高齢者です。(腐の実年齢に伴い対象の年齢も上がる)
Re:准高齢者 (スコア:1)
Junet高齢者という電波が
#だいたいあってr.......いえまだ違いますよね失礼しました刺さないで
自動車免許返納 (スコア:1)
高齢者の自動車事故が取り上げられる昨今、免許返納をどう進めるかって問題にとってはちょっとアタマの痛い話になりそうですね。
働ける期間が伸びればどうしても自動車は必要な人もいるわけだし。
自動運転が実用化されないといろいろ話を進めるのは厳しいかと思う。
年金支給年齢を引き上げるための世論操作 (スコア:1)
年齢ごとの死亡率からすると、実は55歳で高齢者である。
男女の人口比の推移に注目すると、55歳以上でそれまで男性の方が多かった人口比が女性が多いように変わっている。
これは、老化現象を根本原因とする健康状態の悪化で、男性の死亡率が激増した結果、男女の人口比が逆転したものである。
本当に•特に65~74歳の前期高齢者においては心身の健康が保たれており活発な社会活動が可能な人が大多数を占めているなら、こうした男女の人口比の逆転現象は起きないはずである。
要するに、年金支給年齢を引き上げるための世論操作の一環でしかないのである。
Re: (スコア:0)
生存バイアスがあるんじゃないかな?
高齢で健康な人と、60前でも不健康で死にそうな・死んだ人と、2つに別れてるのでは?
健康な人はそりゃ高齢者呼ばわりされたくなかろうけど…。
つまり日本人男性には長命種と短命種があるのかもしれない。
収入や職種にも依存するかもしれないけれど、遺伝的要素かもしれない。
ちょっと調べてみたいものですね。
※自分は短命種と思われる。40代入ったら一気にぼろぼろになってきた。
Re: (スコア:0)
まったくだね
やるなら75歳未満の定年退職を禁止する法案を通してからやれよと思う
絶対に無理だろそんなこと
人口比で定義 (スコア:1)
年齢じゃなくて、人口に占める割合で年齢の高い方から10%などと決めればよいのです。
これなら就労しづらい高齢者とそれを支える就労者の割合が一定に保たれるので、就労年齢層の年金や医療保険の負担が極端に重くなることはありません。
団塊の世代が定年を迎える前に見直していればもっとよかったのに。
:wq
団塊Jr.とかもっと若い奴らは (スコア:1)
高齢者になる前に死ぬんじゃねえの?
今の年寄連中に比べると、俺ら結構ヒヨワだし。
定年 (スコア:0)
医学的にはともかく、定年と年金的にどうなるかは気になる。
定年が30~35歳の某業界にいると、年金が75歳からとか言われても嬉しくないぞ
Re:定年 (スコア:2)
どの業界か気になる!
もしかして、プログラマ≒アスリート?
Re:定年 (スコア:2)
♪相撲取りは 老けるの早い 引退したらば 年寄だ
♪その点政治家 若いもの 70過ぎても ニューリーダー
♪あ~ぁ やんなっちゃた あ~ぁ おどろいた
#齢がバレる
Re: (スコア:0)
40歳定年な業界で蹴り出された後どうすりゃいいんだか
あと現実問題として40超えると体がしんどくなってくる
医学的に~とか言ってる連中は寝言を言ってるとしか思えませんな
Re: (スコア:0)
そうだね。
30年前は、一般的な定年は、55歳だったと思う。
数年前まで働いていたIT系会社での待遇のリファレンスになった会社の定年は、50歳だった。
PGなら良く言われているように、実質的に、定年は35歳だと思う。
会社として、70歳過ぎ迄面倒見てよ、と振られても、無理だと思うが。
一体、どんな仕事をさせろと?
それまで多額の納税しているんだから、行政側で面倒みるのがスジってもんだと思う。
Re:定年 (スコア:1)
> PGなら良く言われているように、実質的に、定年は35歳だと思う。
PG=プログラマなら、Knuth先生のような有名な反例もあるし、40歳、50歳こえても前線で活躍してる人は沢山いますよ。
PG=プロクター・アンド・ギャンブルなら、定年は60歳らしいです。
Re:定年 (スコア:1)
> IT業界には、年配の人と一緒に仕事をする事は稀な事だと思います。
> 目にする事自体、無いじゃないでしょうか。
> 会社にいます?一緒にPGの仕事をしている人。
私も含めて、同じ部署に4人はいます。
営業畑にうつる人もいるし、昔はまだ人数がすくなかったので、
みんな昇進して管理職になっているので減ってはいますが、
べつについていけなくなったとかではないですね。
Re:定年 (スコア:1)
Re:定年 (スコア:5, すばらしい洞察)
徹夜耐性の有無かと…
Re:定年 (スコア:1)
Re:定年 (スコア:2)
日本の社会だと年齢基準で管理職にしてプログラマからは引退させるから?
それにしちゃ、ちょっと早いか。
しかし大学院進学率の高さで25、26歳でのプログラマデビューが増えてる昨今、35歳なんて一番使いものになる年齢な気もする。
Re:定年 (スコア:2)
昔のプログラマーの回顧録で、データセンターの制御室(たいていコンピューターセンターの4階くらいにある)まで大量のカードやらテープやらを歩いて運び込みデータ処理を依頼するのに体力が必要だった(ので、いまなら35歳定年なんて関係ない)、という話を読んだ。
コンピューターへコード入力にキーボード使う以前のことは知らなかったので、なるほどなぁ、と思った。
Re:定年 (スコア:1)
うん。結論を言うと、単なる年齢差別のこじつけだね。
同じような台詞を言ってる人を私もいっぱい知っているけど、
具体的な統計値や数字を語れる人間は一人も居なかった。
昔は「黒人は論理的思考ができない人種だからホワイトカラーには向かない。
これは差別でなく区別。能力に応じた分業である。」なんてことが
さも当然のように言われていたけど、それと同じ根拠のない差別。
数字を出さずとも、いま土木・建築の現場に行ってみれば、体力うんぬんの話が
いかに的外れか分かる。
ほぼ40代以上、50、60当たり前のじじいたちが中心となって肉体労働やってるよ。
若者はほとんどいない・・・少数派たる若い子に声をかけてみると、そのほぼ9割が
外国人だったり。
Re:定年 (スコア:1)
できない奴の首を切る為の方便じゃない?
25歳ぐらいで社会人になりプログラマを始めたとして、10年やってもダメだったらもう別の道を歩むべきだろう。
逆に言えば35歳以降でも続けられるのが本物。
Re:定年 (スコア:1)
> なんで35歳定年
それはプログラマの生産性のピークが35歳だからかと。
実際、個人的には、その通りだと思います。(全員に当てはまるとは思いませんが)
プログラムを作る速度的には35歳ぐらいがピークで
今は落ちまくってますね。なんせディスプレイを長く見てると、目がしょぼしょぼする。。
知識的には当然今の方があるけど、過去の知識はプログラマでは、さほどは使わないしな。。
65歳以上を高齢者とすることに否定的な意見が強くなっている (スコア:0)
これって若者が減ってるからじゃないの?
若者の高齢化だね (スコア:0)
20代で加齢臭(違
Re: (スコア:0)
いいえ、そういう流れにもっていこうとする力が働いているからです。
高齢者比率 (スコア:0)
見かけ上、人口に対する高齢者の割合を下げたいだけじゃないの、とか穿って考えちゃう。
Re: (スコア:0)
明らかに年金受給年齢を75歳に引き上げるべくの、世論形成のためでしょう。
NHKのニュースでも、働けるまで働きたいという恣意的な街頭意見を冒頭に
もってきて反論なしという、誰から金もらってるの?状態でした。
Re:高齢者比率 (スコア:4, 参考になる)
内閣府の2014年の世論調査だけど、自分が高齢者だと思うってのが半数を超えるのは75歳以上からというのが出てますね。
世論としてもすでに今の高齢者の定義に違和感を感じてるのが実情だと思います。
半分以上の人が、自分を高齢者だと思うのは「75歳」を過ぎてから - シニアガイド [seniorguide.jp]
平成26年度高齢者の日常生活に関する意識調査結果(概要版)PDF形式 - 内閣府 [cao.go.jp]
まぁ高齢者の定義を変えるにしても世論調査だけじゃなくて、医学的な裏付けとかをちゃんとしないとダメだけど。
年金受給年齢を引き上げるにしても、そもそもその年齢で働ける仕事がないとどうしようもないわけで。
Re:高齢者比率 (スコア:2)
身の回りで見ても40歳で初老と言われることに納得しない人は多いし、本人の意識なら65歳で高齢者とは思わないひとが半数を超えるのも納得できる。
Re:高齢者比率 (スコア:1)
「ワシはまだまだ若い」と言い張る人が客観的に見て本当に若いかどうかですね
Re:高齢者比率 (スコア:2)
「酔うてへんわぁ」っていう酔っ払い並ですね。
Re:高齢者比率 (スコア:1)
平成15年度と少し昔ですが、20歳以上を対象にした調査もありました。
平成15年度 年齢・加齢に対する考え方に関する意識調査結果【HTML形式】 - 内閣府 [cao.go.jp]
1 高齢者の定義(年齢)( Q1 ) [cao.go.jp]
これを見ると、どの世代でもおよそ70歳以上を高齢者と考えている割合が最も多いようです。
詳しくは読んでないので、調査の価値はご自身で確かめていただければと思います。
まぁ実際の高齢者に聞くというのも当事者意識を調査するという意味では価値はあるとは思いますけどね。
Re:高齢者比率 (スコア:1)
自分が作ったものを享受するのは当然だと思うが。年金は能力に大して払われるのではないよ、社会からの恩典なのだ。
30年ほど前にそうじゃなくなったよ。国民年金は。
Re:人口バランス (スコア:1)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/122700472/ [nikkeibp.co.jp]
氷河期世代の静かな「復讐」
というやつだな
Re:逆に「若者」の定義 (スコア:1)
ガキの頃、今勉強しておけば上の学校に行った時、楽出来るよと言われ受験勉強を頑張った。
大学時代、今しっかりやっておけば、イイ会社に入って楽出来るよと言われ研究を頑張った。
会社員時代、今しっかり働いておけば、引退後に楽が出来るよと言われ滅私奉公。
再雇用時代、年収が下がる一方で、あともう少しが年々伸びていく…
暇になったら楽しもうと思っていた
積みプラモは場所ふさぎだと早々に捨てられ、
積みビデオは再生機器がもう動かない。
積ん読本はすでに老眼で読むのが辛い。
昔ローンを組んで買ったちょっとイイお気に入りのクルマも
週末しか乗れないくせに、排ガス規制が厳しくなり、税金と維持費が高騰。
いっそ免許は返上したらとさえ言われる。
先々家族の介護は期待できず、施設入りの積立金不足のため、まだ引退できない。
そして入れそうな施設では私物の持ち込みが制限されるため、
今のうちからの整理を推奨されている。
どこで間違ったのかな…