「最低賃金」で働いていた書店員が本部主導の書店リニューアルに嫌気がさして退職した話 167
書店に期待するのはもうやめましょう 部門より
ディズニーランドのキャストは給料が安いのに何故、人気があるのかとか、TVのADは薄給で長時間労働なのに何故、人気があるのか、という話があるが、書店員も似たようなところがあるのかもしれない。
ひとつの本屋で起きたこと。によると、立教大学内にある丸善キャンパスショップ池袋店で働く新人と10年勤続のベテランアルバイトの給料はどちらも東京都の最低賃金だという。それでもやりがいをもってやっていたのかもしれないが、本部が現場を無視してリニューアルを強行して職場環境が悪化、店員が全員やめてしまったという。
4月上旬からはじまる、大学内書店の1年の売上の大部分を占める絶対に失敗できない繁忙期・教科書販売の時期に、本部がリニューアルを強行。その結果、店の面積が半分になり、さらに本部の『洋書がいっぱいあった方がかっこいい』で洋書の棚だけは増設。教科書や毎年かなり売れる簿記のフェアを置くはずだったイベントフェア台も全部洋書となる。
『教科書は教科書販売中に買ってもらえばいいし、店には置かなくていい』という判断→教授から『教科書が継続して置かれないのはどういうことだ!』と何件もクレームの電話が入る。
最後には教科書担当もやめてしまい、教科書は本部で受け持つこととなる。しかし、そのクレームを受けるのは現場の権限のないアルバイト店員。
『最近この店の対応がおかしい!店長と副店長が辞めたなんて聞いてない!普通挨拶に来るんじゃないの?あなたベテラン辞めさせてどうゆうことなの?教科書販売をなんだと思ってるの!』と言われて完全に心が折れた。
とのこと。なお、この店員はフリーペーパーを作っていて、それが人気だったらしいが、その著作権でも本屋の入っている建物と揉めたらしい。
曰く、著作権は建物にある……。もちろん、建物にもサルにも著作権は発生しません。
「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:5, 興味深い)
「カッコいいから洋書を置こう」とか「岩波はカッコ悪いから売れるからといって入れないで」とか、なんかTSUTAYAを目指してるんじゃないのかな丸善って。口のうまいコンサルとかに蚕食されてない?大丈夫?
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:3, 興味深い)
そもそも海老名の一件だってCCCとTRCが一緒になってやらかしたんだから目指すも何もほとんど同根だよ
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:1)
ネタで言ってんの?逆だろ
Re: (スコア:0)
逆じゃねえか!
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:5, すばらしい洞察)
大学キャンパス内のある意味閉ざされた空間にあるそれこそ条件としては特殊な店舗を
中央の方針に無理矢理揃えさせる方が無理あると思うけど。
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:4, 興味深い)
あんまりそういう細かいこと考えてないと思うよ。
某社も渋谷に本社を置いてるのは便利とかそういうのでなくて渋谷・原宿で遊んでる連中の世界観が好きなんだよ。
自分らの理想=渋谷原宿世界観を〇〇に表現したい、とかそういう感じ。だから何かと言うとカフェ、クラブ。
この店員みたいなオタクっぽい書店文化とは対極にある価値観。
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:3, 興味深い)
それは渋谷系の若手経営陣・幹部の進行が合理的判断の集積ではなく、得てして感覚や嗜好に片寄った独善だったりするから。
下から上がってくる意見や事情はほとんど聞かないよ。
一見若く自由な雰囲気を装いながら年寄りより頑迷で独裁的。それが渋谷系。
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:1)
こういう強権的なことする会社は独裁的な人が仕切っててであんまりメカニックに動いてないです。
幹部案に常識的な見地からの修正案を出すと激昂するので皆なにも言わなくなり、独裁的幹部の出すものはそのまま世に出ます。
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:1)
君がIT企業の本部に勤めているとする
時間をかけて勉強するなら
JavaとかC#を選ぶだろ?
COBOLの案件なんて
客と自称「わかってる」現場ごと
切るだろ?
少子化が進むのが確実なのに
書店の本部にいる人間が教科書とか大学の事情に
詳しいわけがない
Re:「本部が現場を無視してリニューアルを強行」 (スコア:1)
この人もなぁ (スコア:5, すばらしい洞察)
最低賃金で権限も与えられないのにそんなに頑張ったらいけないと思うんだよ。
そうやってダンピングしてるから足元見られてやりがい搾取されるんだ。
Re: (スコア:0)
つっても、目の前の仕事にやりがいを見出さずに日々の繰り返しを生きるっていうのもあまりハッピーな状態ではないだろ。
Re: (スコア:0)
本当にこれ。
Re:この人もなぁ (スコア:1)
業務に影響が出ないようにストライキとか笑えることをやってたりするからなぁ。
そこら辺は少しぐらいはフランス見習えって思う。
# フランスレベルまでいくとアレだけど。
Re:この人もなぁ (スコア:2)
まあ,彼らはサムスン電子よりも高給取りな労働貴族様なわけだけど。
Re:この人もなぁ (スコア:2)
Re:この人もなぁ (スコア:2)
>じゃあいくら貰ったらこの書店員は頑張っていいんだよ。
勤続年数に応じた給料や福利厚生や個人の裁量があるなら頑張っていい。
勤続10年続けた人と今日入った新人と賃金一緒って、じゃあその勤続10年の人の10年って何よ?ってなるでしょ。
そんな環境で頑張っちゃいかんよ。
Re:この人もなぁ (スコア:1)
まあ、普通の人の定義が難しいのです。
誰もが、自分は普通の人と思いたい。
ソクラテスになれる人は少ないのです。
非Aの世界、、懐かしい。 (こっちは、非アリストテレス)
"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:5, 興味深い)
書店員もそうだけど、図書館司書も似たような状況にあるよう。
「公立小中学校の学校図書館において非正規で働く方の勤務実態に関するアンケート」集計結果・分析および主張 [zenkyo.biz]にはこうある。
最低賃金の平均値が798円(2015年度)と言う状況の中で、回答者の4分の1が同程度の時給
(略)
650円以下という回答もあり、これは最低賃金に違反している
(略)
全体で年収にかかわる回答をされた方は約8割でしたが、その方々の9割委譲が年収200万円以下
これで主張が、国から地方財源が出てるはずだから、最低限その基準で時給は千円にしてください、ってので、泣ける。時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
どうも本にまつわる話になるとやりがい搾取が横行するようだ。
例えばずっと前から言われるベストセラーを大量に仕入れて無料化資本と化してる公共図書館へ、作者や出版社が悲鳴を上げると炎上して袋だたきに遭う。
さらに、最近も海賊版サイトが現れたことに対して、同等のサービスをやらない方が悪い、とか、子供が楽しんでるんだから子供向けには無料にしろ未来の客だ、とか、搾取を地で行くような意見が平気で出回ってる。
それもある程度支持があるという地獄のような状況。
なんか"本"の話になるとどうしてこうなるのだろう。
文化文化と持ち上げられることも当然多いのだが、金の問題になるとあっというまに、こう。だれかこの背景を研究した人いないだろうか。
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:1)
時給千円って、平均勤務時間6時間で年収144万円、ワープア基準以下だぜ…。
扶養控除ちょっと超えてるくらいなので更に素敵
狙ってやってるんだろうみたいな酷さですな
Re: (スコア:0)
どうせ電子書籍に駆逐される存在だと思われてるのも社会的地位の低さに繋がってそう
Re: (スコア:0)
文化ってそもそも金持ちのもの、金持ちが文化を支えて、
庶民はその恩恵にすがるっていうものだっんじゃなかったかな。
文化的な国にするために色々と取り組みをしたものの、
金持ちが文化にしっかり金を落とさない限り、庶民が維持出来るもんじゃなかった
ということじゃないかな。で、歪みが出ていると。
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:1)
Re:"本"周りの異常な状態 やりがい搾取なのか何なのか (スコア:2, 興味深い)
国から地方交付金の中にそう言う名目の予算の中にそういう名目の積算基礎があるそうなので、その分は金があるはずなのよ。
だけど、流用されてるってこと。
元書店員です (スコア:5, 興味深い)
十代の頃から十数年書籍流通のの現場で働いて。
やりがい搾取っていうか…確かに「この本、売ろう!」と思って仕掛けたのがベストセラーになって、
一路面店がチェーン店の総売上をぶち抜いたときはすごく楽しかった(もちろん、初動だけだったけど)。
ただ、新刊コーナーを半分その本で埋める仕掛けを店内で不快に思われて、休日明けに出勤するとその仕掛けが
まるっと撤去されてたりとかね…。
夏休みになると、子どもたち相手に司書的なリファレンスもして楽しかった。
徹夜サビ残当たり前、給与額面183,000円。定年まで働いて、退職金は3,000,000円とか。
男性の寿退社が普通の世界です。
生活を度外視すれば…というか、今受給している障害年金を合わせれば生活できるから、近所にオープンした
某書店に就職しようかとも思ったけど、今の俺のセンスで売り上げは出せないと思い直して止めておいた。
書店員の明日はどっちだ。
# 岩波あたり、書店のことを自動販売機くらいにしか思ってないよ。
# 汚損品が入荷したので交換を依頼したら、「本当に(入荷時に)汚れてたんですかぁ?」だと。
# 版元の営業は編集のなり損ねが多いから、厄介だと心底思います。
死して屍 拾う者なし
Re:元書店員です (スコア:1, 興味深い)
いや、書店だけじゃなくて、、、、
別業種でも似た話を聞いてます。 具体的には書けないけど、
ま、本屋さんの場合、好きな人が低賃金でも確保しやすい事情があるなって身近な本屋さん。
(いつものお姉さん、100均に移ってた)
> # 岩波あたり、書店のことを自動販売機くらいにしか思ってないよ。
これは知らなかった。
けど、あちこちで、数字しか見ない 「本部」の人が増えた、気がする。その人たちは、地域(現場)事情を考慮してるか? ま、余裕なさそうではあるが。
Re:元書店員です (スコア:1)
岩波は縁故採用を公言 [srad.jp]しているので、社員の質はお察しですね。
Re:元書店員です (スコア:2, すばらしい洞察)
本来、縁故採用って紹介する人が一次面接をやってるようなもので、そこで変なヤツを紹介してしまったら自分の面子がつぶれるから
おかしなヤツをうかつに紹介できないし、逆に採用してもらう方もバカやったら紹介してもらった人の顔を潰してしまうから
変なことはしないという意味でそこそこ確実な採用方法だったはずなんだけどなぁ。
Re:元書店員です (スコア:1)
シリコンバレーのやつ(Googleなんかは有名)とかは、今「リファラル採用」としてもてはやされてるわけだけど、
岩波のやつも仕組みはまさにそれなので、言い方一つっていう気はするな。
【素人さん向け解説】岩波本の特殊事情 (スコア:1)
> 汚損品が入荷したので交換を依頼したら、「本当に(入荷時に)汚れてたんですかぁ?」だと
これって、素人さんにはわからないからちゃんと説明しなきゃダメだよ。
書店に置かれている本っていうのは、ほとんど全部委託品、つまり売れた分だけ支払いをすればよくて、返品は自由、返品の手数料は無料(返送の手数料は取次=本の問屋持ち)。だから、書店は店頭で痛んだ本だろうが、何だろうがバンバン返品する(中には、古書店で仕入れた本まで返品に混ぜて、その代金分を搾取する悪質書店まであった)。
ところが、岩波の本は買い取り、つまり本を仕入れたときに支払いが発生する。通常、買い取り品の返品は認められない。認めるとすれば、一般商品と同じく初期不良=出荷時破損・落丁・乱丁などに限られる。
とまあ、これが前提となる知識。
でもって、何も知らないバイト君とかが、一般の版元と同じ感覚で岩波の本を返品しようとすることが多々あるから、岩波側としても「本当に(入荷時に)汚れてたんですかぁ?」と言いたくなるわけ。あまりほめられた対応じゃないけど、買い取りの返品を受けるにあたって、念を押すことぐらいしないと、書店は結構むちゃくちゃなことをするから…
Re:【素人さん向け解説】岩波本の特殊事情 (スコア:1)
あ、的確な補足説明ありがとうございました。
死して屍 拾う者なし
Re:元書店員です (スコア:1)
1年に一度、診断書の提出があります。
その内容によっては、等級落ちとか支給停止の恐れも。
# 精神障害。
3級の時は確か2~3年に一度の提出でしたが、2級になってからは毎年提出になりました。
診断書代、高いんだよなー。
死して屍 拾う者なし
立教大学自体が (スコア:4, 興味深い)
立教大学自体が、もう学問の環境じゃないからね
ファッションとして大学生してる輩が多いし
その上、従軍慰安婦問題とかの活動家、キリスト教系カルト、無節操に受け入れてる留学生が混ざって、しっちゃかめっちゃかになってる
学内の書店が機能不全って話は最近ちらほら出てるようだが、別に気にしてないんじゃないかな、偉い人達は
# もともとキリスト教系の大学だが、最近はミサの一部が韓国語だったりする
# その割にヒジャブ被った女性とかもうろうろしてるからわけわからん
Re:立教大学自体が (スコア:1)
『最近この店の対応がおかしい!店長と副店長が辞めたなんて聞いてない!普通挨拶に来るんじゃないの?あなたベテラン辞めさせてどうゆうことなの?教科書販売をなんだと思ってるの!』
納得。
Re:立教大学自体が (スコア:1)
リンクがおかしい、、、が、それは置いといて、
韓国は、キリスト教信者は多いです。
ただ、韓国で無くても、教会の近くはキリスト教率高そうではあるが。
昔、民青が五月蠅かったが、、、と思ったら、まだ生きているらしい。
大学は、そういうごった煮の場所と思う。その中で鍛えられて、本物になる?
もっとも、最近は、キリスト教も多くの人にはファッションかも。
リニューアル自体は恐らく夏季休業を含む期間 (スコア:2, 興味深い)
「そもそも店のリニューアルで店の面積が半分になると言われたのは2017年3月中旬。4月上旬からはじまる大学売店の1年の売上の大部分をしめる絶対に失敗できない繁忙期・教科書販売が間近に迫っていてスタッフがピリピリしていた頃だ。」
~~~~~
「後期の教科書販売とともにリニューアルオープンしたために」
前期の教科書販売で忙しい時期にリニューアルに係る作業が降ってきて大変だった、それを理解しない本部がクソだった。という話と
後期にリニューアルオープンしたというのをごちゃ混ぜにしていないだろうか
Re:リニューアル自体は恐らく夏季休業を含む期間 (スコア:1)
ああ、なるほど。
でも、ごちゃ混ぜにしてもしなくてもひどい話に変わりないよね。
ひとつ抜けてる (スコア:2, 興味深い)
セクハラが今でも丸善の社風として温存されているということ。
丸善にはストーカーと結婚する(させられた?)人もいるそうで。
違う視点で (スコア:2)
最低賃金で10[年]使う人員管理テクニック、興味深いです。
そうだ、ここにレモンを置こう (スコア:1)
この前にボールペンの修理を頼みに行ったら、丸善ジュンク堂の方の文具売り場の店員さんが、想像以上の文具マニアでびびった。
いくら廃盤商品だからと言って、保存用、観賞用、布教用、使用、予備なのか。
Re:そうだ、ここにレモンを置こう (スコア:2)
モンブランの限定品とかよく買ってたな。
ここで平成7年に買った149はまだ現役。
Re:そうだ、ここにレモンを置こう (スコア:1)
中古市場あるので
コーラを飲めば(ry (スコア:1)
やりがいで搾取してるなら、やりがいがなくなったらいなくなるという当たり前の話
格安でこき使い放題という、うまい話はない
丸善はともかく (スコア:0)
丸善はともかくジュンク堂は買い切りの教科書類も大量にストックしていたように記憶してるんだけど…
丸善に聞いたら出版社にも在庫がないから来春印刷するまで無いと言われた本がジュンクに行ったら山積みだった記憶が…
この調子だと今はどうなってるかわからないな
岩波文庫についても、置いてない本屋にいいところなし
買いきりじゃない本でも面白い、いい本に出会える率が低い、個人的感想だけど、そう感じるってことが重要だよね
Re:丸善はともかく (スコア:3, 参考になる)
勘違いしている人が多いけど、ここの会社は丸善でもなくジュンク堂でもなく、丸善雄松堂。
今でこそ丸善やらジュンク堂やらと同じグループで社名に「丸善」がついてるけど、
つい最近(2016年)までは「雄松堂書店」という全くの別会社。
内部のことは知らんけど、買収されたのが最近で、かつ社名は変われど会社として残っているという条件からすると、
丸善やらジュンク堂やらと企業文化が一緒って事は無いと思うがなぁ。
不思議なものだ (スコア:0)
名の知れた企業であるなら、採用基準は高めで多くの応募者の中から優秀な人間を採用したはず
しかし、どんな企業でも驚くほどに無能な人たちが存在する
Re:不思議なものだ (スコア:1)
Re:不思議なものだ (スコア:1)
減点主義の結果だと言う説があります。
減点されなかった(=何もしなかった)人たちが経営層になる。
結果、経営層は無能な人ばかりに。
面白い話だけど (スコア:0)
これってアレゲなの?
Re:つまり丸善に先がないってことを物語ってますね。 (スコア:1)
その丸善 [mrz.co.jp]がオーケーなら、こっちのマルゼン [maruzen-aps.com]も対象やな。
#んなわきゃあない。