dancemanの日記: 原発推進派と再生可能エネルギー推進派、気候変動が進む中で対立している場合ではない 150
日記 by
danceman
気候変動活動家らの間で、原発推進派と反原発派が対立していることについて、Dawn Stover氏が苦言を呈している(Bulletin of the Atomic Scientists、本家/.記事より)。
再生可能エネルギーと原発が、米国の電力供給において占める割合は同程度であるが、化石燃料に比べると格段に低い。例えば、2012年の米国の総電力量において再生可能エネルギーと原発はそれぞれに8から9%程度であり、81%を化石燃料が占めていた。
Stover氏によれば、気候変動活動家の原発推進派と反原発派が啀み合っている様子を端から眺めながら、化石燃料ロビイスト達はさぞかし楽しんでいるに違いないとのこと。そして最悪なシナリオは、気候変動活動家らが分裂して潰し合ってしまことであるという。両者が互いに折り合うようにしていかなければ、気候変動に関する政策がゲームオーバーを迎えることになるとしている。
ところで (スコア:2)
本当に温暖化しているんでしょうかね。
見たこともない大雪を目の前に温暖化を論じる喜劇。
寒いの苦手なんでもう少し温暖化して欲しいAC
-- 風は東京に吹いているか
そもそも (スコア:1)
原発推進派って、現実が見えているだけでしょう。
原発と化石燃料以外に、コストと安定性で原発や化石燃料に匹敵する発電手段を開発できれば、反対する原発推進派はいないな。
Re:そもそも (スコア:5, 興味深い)
古くて安全性に不安を抱える原発を動かすか止めるかですったもんだするくらいなら、
どんどん新しい原発に置き換えて安定稼働させたほうがいいような気がするんですけどね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:そもそも (スコア:1)
言わんとすることは判るのですが、
新しい原発作るのはいいとしても、古いのをどう安全に処理するかが問題でして。
古いのを潰して同じ場所にサクッと新しい原発立てられたら問題は少ないのですけど。
Re:そもそも (スコア:1)
浅学ゆえわからないんですが、原発を停めて放置しておけばメルトダウンやら不味いことが起こらなくくなる「多少の時間」ってどれくらいのスパンなんだろう?
なんにしても、その期間はその周辺封鎖して常時モニタリングし続けるコストもけっこうかかりそう。
さらに違う場所に建設するなら、またその周辺地域との調整で時間とコストがどんだけかかるか。
大間でもそれで周辺自治体と揉めてるし、さすがに新規に原発建設を受け入れる土地は無いと思う。
ほんとに安全なら代田区千代田1番1号の真横に建てることをお勧めしましょう。
Re:そもそも (スコア:1)
ポータブルな電池ですら容易に爆発するしね。
エネルギー密度高めて負温度みたいな状態にしちゃうとどうしても安定させておくのは難しいし。
大間の場合周辺30kmは避難範囲とかで函館まで含んでしまって揉めてるとか。
その辺までばら蒔くタマが用意できなかったのがきっと敗因。
Re:そもそも (スコア:5, すばらしい洞察)
いい加減、安全神話を作ってきたのは自分達だということを認められないのでしょうか。
「絶対安全という言葉以外を吐いてはいけない」と迫り続けるから安全神話が生まれた。そして、今も逆の危険神話を唱え続けている。
ここの来ているという事は多少はエンジニアリングに関する経験・知識があるのではないかと思うのですが、絶対とか100%とかいう言葉がいかに空虚であるか知らないのでしょうか。よりベターな選択肢を取り続けることによる改善で全体としての安全率を高めていくという方策を妨害しているのは貴方なのですよ?
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
まあ、もともと技術的に無理なのに原子力発電を推進するために打ち立てたのが「絶対安全だから
事故が起こったときの対策は不要」というファンタジーですからねぇ。
事故が起きないって事にして、事故の可能性を認めさえしなければ事故時の影響範囲とか
避難計画とか立てなくともいいという、まことに建前論を最重要視する日本人の性向に合致して
いましたし。
で、今は「古い原発だから事故が防げなかった」という新たなファンタジーを構築中のところ。
でもさ、原発を停められない最大の理由は電力不足でも何でも無くて、既に建設するために
投入してしまった投資の回収を「今既にある原発を動かすこと」で先送りしなければならないという
泥臭くも解決不能の点にあるので、今のを停めて新たに建てればでは何の解決にもならない。
少なくとも日本国内の原発に関してはさ。
Re:そもそも (スコア:2)
Re:そもそも (スコア:1)
あなたはそういう事を言う人に巡り会った事が無いのかも知れませんが
そうやって,自分の都合の良いように 議論をひん曲げる人は世間にはありふれています。
原発の話題を参照していただければおわかりになろうか,と。
「いみふ」などと イマドキ(?)の言葉で 「言い返してやった」なんて悦に入られても,ねぇ。
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
> 「新しい原発では事故が起きてもあそこまでひどいことにはなりません」のほうがまだ信頼できる。
って書いたんですが、どの辺から「絶対安全という言葉以外を吐いてはいけない」とかそういう妙な思想を読み取ったんでしょうか。
Re:そもそも (スコア:1)
「貴方なのですよ?」ということだが、#2542998 が、絶対とか100%とかを求めているようには読み取れない。信頼性がなくなったというのは、事故が起こったからみんなが懐疑的になったという意味だと思う。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:そもそも (スコア:1)
原発と止まって、その為にかかった燃料費が年間5兆円だというから、
その金を更新に回せば、単純計算で毎年20機の原発を更新できる計算になるな。
Re:そもそも (スコア:1)
禿は資産を出さないだろうけどなぁ…
いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
運用しながら次善の策を考えていけばいいと思うんですけどねえ。
いきなり止めたら廃炉の研究すらできなくなっちゃう気がするんですが。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
タイトル通りだね。少なくとも今回の都知事選挙で東京都民は舛添氏を都知事に選ぶことでそういう選択をしたんだし。
原発即ゼロ系候補二人合わせても舛添氏の得票に届かないんじゃ、もう言い訳できないでしょ。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:2, すばらしい洞察)
ワンイシューでは駄目だとと言いながら、終わるとその結果をワンイシューで切り取って評価する奴結構みますがなんでしょうね。
出口調査で同時に行われた世論調査だと、8割越えが廃止なんだけどね。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
「最終的には廃止」を入れれば、現状は推進、もしくは維持も廃止に含まれるという数字のマジックと思われ。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
・新しい設計のものは新しい基準を満たすことを確認して速やかに再稼働。
・古いものは無理に再稼働しない、場合によっては廃炉もあり。
・数十年後の廃炉を見据えて廃棄方法と代替エネルギー開発に全力を注ぐ。
これでも調査では「廃止派」になるんだよな。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
5割以上が段階的に廃止なんですけどね。
即時ゼロは2割前後でしょ。
反原発の人って段階的に廃止の候補を推進派扱いして攻撃するくせに、世論調査では段階的廃止を反原発にカウントするんですね。
わけが分からないよ。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
死ぬ気だから。
Re: (スコア:0)
反原発すなわち自然エネルギーで気候変動に対応できるという主張ですからね
根拠のなさ、最悪時の影響の大きさでは原発は絶対安全という主張よりもたちが悪い
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:2)
ただ、全体の知識量からすると、きちんと根拠を持って判断できるひとは僅かな気がする。
だから、民主主義的な決定方法で問われてしまうと実現が難しくなってしまうのでは。
事故のインパクトで、原子力=危険、敵、悪という認識が広まってしまったから、
一世代ぐらいたたないと「案外大丈夫なのでは」と考える人が大多数にならないのかもしれない。
民主主義的多数決で原子力を推進するなら、全体の知識の底上げをするために
自然科学分野の必須授業時間を増やすなどしていかないとならない気がする。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
事故のインパクトで、原子力=危険、敵、悪という認識が広まってしまったから、
一世代ぐらいたたないと「案外大丈夫なのでは」と考える人が大多数にならないのかもしれない。
個人的にはいろいろな意味で残念な話だけど、案外過去の遠い話になるのは早いと思う。
日本原電東海発電所の着工が1960年。原爆投下から15年後の話です。で、70年代頃からスリーマイル島事故の頃までは何もかもが原子力で実現する夢の世界が夢想されていたりしていました。
で、今回はどうなるのかですが、過去の話になるにはもう少し時間がかかるように思います。
原爆爆発時とそれから暫くの間の放射線被爆による悲惨な現実というのがあるのは確かですが、その後積極的な除染作業などをすることもなく、広島や長崎という都市が大きく発展をしていったという現実が早いうちに過去の事実となってしまった大きな要因と思います。
今回の福島の事故を考えると、上空から直接放射性物質を散布する形になった原爆被害よりは悲惨さはありませんが、事故を起こした発電所が今後も長期間見通しが立ちにくい状態で存在していますから、なかなか忘れたくても忘れられない。だから原爆投下から東海発電所着工までの時間よりは時間がかかると思います。
ただ、15年で過去の事実にしてしまった国です。今思うよりは早いと思います。
こんなこと書きながら、私は一応推進派。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
正直彼らは太陽光発電でウハウハしたいだけなので
原子力などはどうでもいいのです
ただ、やり玉に挙げる事が売り上げにつながるのでやってるだけなのです
----
まともな神経をしてるなら、どうやって地熱発電を広げるか考えるはず
太陽光と風力はマネーの為
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:2, フレームのもと)
被災地の方には申し訳無いが福島第一原発事故はチャンスだと思ったのに全然評価額上がらねえんでやんの。
市場は冷酷だわ。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
真面目に地熱発電をやろうとすると、温泉の利権と戦わなくてはなりません。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:2)
自然湧出源を見つけるも、工事でふさがれる事例が
温泉熱発電調査がストップ 知らずに護岸工事 [yahoo.co.jp]
単にコミュニケーションが取れていなかっただけのような気もするが。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
とりあえず投下。
http://togetter.com/li/626362 [togetter.com]
大規模化できない地熱発電はベース電源として最も必要な能力が足りていません。
ベース電源になりうるものは「恒常的に発電できる」だけではなく「大規模化が可能」であることも必須ですから。
利権とかそんなバカげた話じゃないんですよこれが。
Re: (スコア:0)
ところで、「自然エネルギー」ってどういう定義なんだろうか。
再生可能エネルギーなら、まあ最初は説明を聞くまでわからなかったけど理解はできた。しかし、自然って一体どこからどこまでなのだろう。
極言すれば、人間だって自然が産み出したものだし。
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:2)
Re: (スコア:0)
水力発電は?
Re:いわゆる消極的推進派がほとんど (スコア:1)
はい参考図書。 [ehonnavi.net]
Re: (スコア:0)
水力は、ただのでかい電池でしょ。
たまに何もしないでも充電してくれるけど。
Re: (スコア:0)
そういう疑問があるから、今は「再生可能エネルギー」って言いますけどね。
でもなぜか、再生可能エネルギーの統計から従来型水力が除外される傾向にある。
ふしぎ。
※巨大ダム作るのが牧歌的環境保護派と相容れないから、忌避してるんだろうなぁ…。
Re: (スコア:0)
いろいろな経緯はありますが、再生可能エネルギー特別措置法(およびその前身となるRPS法など)で補助対象に含まれないからというのが大きいのでは。
当然、これらの制度で補助する必要がないから含まれてないというだけで、環境保護派に嫌われてても統計発表には関係ないと思いますよ。環境省の所管じゃないですし。
もし、自民党政権下で再生可能エネルギーの普及率目標を設定し直すという話になったら含まれるようになると思います。この辺は温室効果ガスの削減目標と一緒で、大きく見せたいかどうかで変わってくるでしょう。
論点がちょっとずれていて (スコア:1)
ここでのポイントは、原発を推進したとしても再生可能エネルギーに投資しなくていいということにはならない(逆も然り)ということだと思います。
原発推進派って「再生可能エネルギーはコストの面から期待できない」という主張も同時に唱える人が多いんですけど
温室効果ガスの削減とエネルギー安全保障(化石燃料を輸入に頼っていることによるリスク)を考えると
原発と再生可能エネルギーはトレードオフではなく、両方推進するくらいで丁度いいということになるかと。
個人的には、これから原子力50%目指すのは現実的ではないので、温暖化に懐疑的だとしても、リスク分散の観点から再生可能エネルギーには投資しないとしょうがないと思ってます。
コストの高さは莫大な投資をしないと解決しようがないので、まずは受け入れざるを得ないんじゃないかと。
日本の固定価格買取制度はヨーロッパの事例を踏まえた制度設計をしているので、太陽光利権を過度に心配しなくていいと思いますが、世間がプレッシャーをかけ続けるのは大事でしょうね。
Re:論点がちょっとずれていて (スコア:1)
いやいや、「徐々に移行」と言ってる時点で元記事の人も私の意見もその多数派とは違いますよ。
並行して推進しないと駄目っていうのが趣旨なんですから。
まず、原発から徐々に移行すればいいと考えている人は
仮に2050年に原発を0%にするとして、再生可能エネルギーが70%とか80%にでもなると思っているのでしょうか
(ちなみに、2050年に0%というのは野田政権や舛添さんの考えよりもよっぽど遅いです)。
福田内閣時にアメリカも含むG8の首脳が宣言した「2050年に温室効果ガス80%削減」を実現するには
相当無理して再生可能エネルギーを50%にしたとしても原発を20~30%は稼働してないときついと思います。
単純計算だとこれでも目標達成無理なんですけど、技術革新も込みで。
加えて、多数派の人は再生可能エネルギーの普及率を2030年に30%だったり2050年に50%にするために
しばらく電気料金の値上げを受け入れなければならないということについてあまり考えていないと思います。
これは原発を稼働するかどうかに関係なく発生するコストです。
ただでさえ、福島原発事故の賠償などで電気料金が上がりそうなのに
再生可能エネルギー普及のために更なる電気料金の値上げを受け入れますか?
と聞かれてはいと答える人が果たして何割いるのか疑問ですね。
結局のところ、最終処分場 (スコア:1)
最終処分場がないまま来てしまったのが一番の問題だと思う。
脱原発をするにせよ、老朽化した原発を廃炉にして新たに建てるにせよ……。
Re:結局のところ、最終処分場 (スコア:1)
>原発を誘致した市町村は加害者なんだから拒否する権利はない。
最終処分場を原発誘致者が用意すべきという理屈はさっぱり意味が解らん。
それを言うなら、原発行政を放置してきた日本国民全員が加害者だよ。
そのツケはいずれ自分たちが払わなければならない。
福島は一足先にツケを払うことになっただけ。
Re:結局のところ、最終処分場 (スコア:2)
Re:結局のところ、最終処分場 (スコア:1, フレームのもと)
と言うか、間違いを指摘されたら発狂して話逸らす奴が最近特に目立つんだが何なの?
これもゆとり教育の成果って奴なの?
素直にごめんなさいとかありがとうとか言えばいいのにね。
Re:結局のところ、最終処分場 (スコア:1)
その程度の合理性なら、ゴースト化する多摩ニュータウンあたりでもいいかも。輸送費ぐらい復興費用に比べれば安いものです。
結局、便所のないマンションを建てても限界があるんだよね。「自分たちの近く以外のどこか」というエゴである限り結論がでないんじゃないのかな。
2013年の貿易収支は燃料費高騰で過去最悪 (スコア:1)
/.Jでは(タレこまれてはいるものの)話題になってませんが、2013年の日本の貿易収支は、燃料費の高騰が理由で過去最悪を更新しております。
原発が直ちにコストが安いとは思わないものの、動かせず交渉カードともできず、より高い燃料をガンガン買わざる得ない状況に陥っているのは間違いないわけですが。
Re:そもそも (スコア:1)
# 電力不足で鉄道が停まった [livedoor.com]の、2日前のことなのにもう忘れたのか……。
Re:そもそも (スコア:1)
>廃炉コストや重大事故の後始末コストを考えても十分安いんですよ、原子炉は。
いまだに終わりの見えない後始末のコストなんていつ計算できたの?
電気料金値上げした東電が福島の後始末の支払いばっくれて大量に税金投入してますが理解してる?
それでいまだに汚染水漏れてるわ処理もできないわ、そういう現実理解していないのかね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:そもそも (スコア:1)
ついでに指摘すると、いまだに日本では廃棄物処理手段が存在しなくてコスト計算なんて事実上不可能ですよ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:そもそも (スコア:2)
とかまあこんな話もありますわな。「途上国の国民や中国人が幾ら死のうが知った事ではない」と言うのならそれでもいいかも知れませんが。
Re:そもそも (スコア:2)
斯様に原子力も含めて事故リスクへの対応コストも計算されてる訳でやはり原発は安いのですよ。
放射性廃棄物?穴掘って埋めるだけなのになんでコストがかかるの?
消費者意見としては (スコア:1)
化石燃料、石炭、原子力、再生可能エネルギーをバランスよく使用することで、
他国から燃料代で足下を見られるのを避けて欲しいんですが、、、