maiaの日記: 電力線通信は解禁か制限か 156
日記 by
maia
日経新聞の記事によれば、電波監理審議会は13日、家庭内で電力線をLAN代わりに使う「電力線通信」の技術基準を総務省に答申した。雑音電波への懸念に配慮する形で、「雑音レベル」を大幅に低い水準に抑え込んだ。メーカーの想定よりも厳しい基準となったため、日経では「実現が難しくなったとの指摘もある」としている。朝日新聞の記事によれば、答申は(1)装置の許可に当たり他の通信に妨害を与えないとする資料提出や説明を求める、(2)混信が起きた場合に対応できる総務省の体制を整備する、(3)必要な場合は技術基準を見直す―などを総務省に求めた。出力制限がどの程度のものなのか、その結果想定される通信速度はどの程度か、今のところ情報は見つからなかった。
#PLCを使う家庭では短波放送が聞こえなくなる程のノイズが出ると想定されているらしい(少なくとも日経ラジオはそう考えているようだ)。
#分かれ目はノイズレベルが許容範囲かどうかだが、許容できたとしても、PLCモデムが家電業界の利権になるというビジネススキームそのものを問題にすべきだろう。家庭内には既に802.11系の無線LANというデファクトスタンダードがあるのだから。
屋内配線総とっかえじゃないの? (スコア:3, 興味深い)
つまり壁の中で三つ又になってるところにはことごとくハブ相当品を埋め込み。テーブルタップも全部捨ててハブ機能つきに交換。ついでに手持ちのUPSも全滅。
それだけコストをかけるんなら無線LANかなにかのほうがてっとりばやくていいんじゃね?
Re:屋内配線総とっかえじゃないの? (スコア:2, 参考になる)
各部屋に電話機が置けて通話が転送できる、便利だ!ということでしたが、導入の手っ取り早さとコストにはかなわなかったのか、コードレス電話器が出てからは、主役はコードレス電話機になりました。
PLCにも、なんとなく無線LANとの間で、似た状況が起こりうるような気がします。
すでに無線LANが普及している今となっては (スコア:1)
PLCの場合、すでに無線LAN製品がこれだけ安価で大量に出回っているわけですから、「似た状況」というか、さらに普及しづらい状況が整っているように思えてなりません。ゲーム機にすら無線LANが搭載されているご時勢です。
屍体メモ [windy.cx]
問題多すぎですね (スコア:2, 参考になる)
Re:屋内配線総とっかえじゃないの? (スコア:2, 参考になる)
いえ、問題ありません。
PLCって、有線通信というより、無線に近いんですよ。
その昔、10BASE-5っていう、イーサネットの規格がありましたが、コレって1本の線に複数の端末がぶら下がれます。
同軸ケーブルをぶった切って、間にT字型コネクタ挟んで三つ又分岐して、そこに「トランシーバ」という送受信機を接続しています。
だれかが送信している間は、送信できません。
同時に送信しちゃった場合は、コリジョンが起きます。
…スイッチングハブ時代の前、ダムハブ時代と同じですね。
つまり、PLCも、別の機器が送信中は他の機器は送信できません。
ちなみに、三つ又やテーブルタップでは問題なく通信できるはずですが、
隣の部屋のコンセントと通信できるとは限りません。
-------------
近年の家庭は、大抵が単相三線式200Vという規格の電灯線を引いています。
コレは、電柱から3本の線を引いてきていて、
A―― +100V
C―― 0V
B―― -100V
という配線になっています。(実際は交流なので±は変化します。)
通常は上の2本(A-C)か、下の2本(B-C)を使って、100Vを得ています。
エアコンなどの電力を食う機器は、上下の線(A-B)を使い、電位差200Vを得ます。
ココで問題となるのは、A-Cの回路と、B-Cの回路は接続されていない、という点です。
共通線Cで接触はしていますが、PLCの信号線を送るには±2本の線が必要なので、Cだけつながっていても、信号は到達しません。
同様に、A-Bの200V系にも到達しません。
コレが、実は最大の問題点となっています。
問題点になっているんですが、解決策が見つからないため、見なかったことにされています。
AとBをブリッジする機器を配電盤とかに設置すればいいんですが、お手軽LANというPLCの理念から遠いですよね。
まぁ、どっちにしろ、PLCノイズの戸外漏洩防止のために、配電盤あたりにフィルタを挿入しなければ使えない、ってコトになりそうですが…。
-------------
今気づいたんですが、200V系って、コールド線Cは配線されていませんよね。
とすると、200V配線は全て、コモンモード電流が流れてしまい、大量のノイズをばらまいてしまうのでは??
…コレって検証されてるんでしょかね…。
ハムの人も反対 (スコア:2, おもしろおかしい)
>「ふろしきから内容物がこぼれる“漏洩”の問題が解
>消されていない。お中元・お歳暮のシーズンには、電
>線を進むふろしきからハムが転落して通行人に激突す
>る可能性がある」と、ハムの人の別所哲也氏は語る。
なるほど、これは問題だ。
電力線搬送通信 (スコア:1)
これが日本中に普及する頃には、光ファイバーが1G超で各家庭に行き届き、時代遅れの代物になっているような気がします。
原油高で経営の苦しい電力会社が次期商品の目玉にしようと期待する気持ちもわからないでは無いですが。
Re:電力線搬送通信 (スコア:5, 興味深い)
いや、全然苦しくないですよ・・・
原油の値段上がったら燃料調整費とか言って電気料金上げるだけですからね、各電力会社は
燃料調整費製での付いては下記のURL参照
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/chousei/index-j.html
ちなみに、ここ1年くらいで各電力会社が値下げとか言って電気料金を下げましたが、これは一種の数字のトリックで、
今までの制度(?)の燃料調整費が上限いっぱいになったので、そこをリセットして過去の料金+燃料調整費を新しい料金にしただけです。
そのまま値上げすると批判が大きいだろうから値下げしたように見せかけておいて、今は上限いっぱいの燃料調整費を0にして、今後燃料調整費が叉上げられるって寸法ですよ。
一時的には電気料金が下がっても、4半期ごとに燃料調整費を上げれば今度の値下がり分なんてすぐ元が取れるでしょうね。
電気屋なのでAC!
Re:電力線搬送通信 (スコア:4, 参考になる)
ここ [asahi.com]とか、こことかの記事 [asahi.com]にもあるとおり、霞ヶ関やらメーカーやら利益団体やら周辺業界やらが何年も前から認可を前提に散々投資しまくってていまさら後に引けないのが真相。
そんな、高々ここ一、二年の原油高で電力会社はこの方面に動きませんて。
結局、通信は官界に残された数少ないうまみのある領域なんでしょうなぁ。
これの出番ですか? (スコア:1, おもしろおかしい)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
僕にこの手を汚せというのか [Re:電力線搬送通信] (スコア:1, すばらしい洞察)
それでだれがクリアするための作業をするんだい?
お金儲けに励む資産家の方々ですか?
いまさら引けなくしちゃった企業経営者ですか?
天下りで何もせずに高収入を得られる官僚の皆様ですか?
Re:電力線搬送通信 (スコア:2, 興味深い)
それなら実効速度100Mでも十分なような気がしますし、余計なLAN線を使うことなく,新たな設備投資の必要の無い電力線で通信できることは十分有効だと思います。
地方の現実を知ってますか? (スコア:1, 興味深い)
局舎から何キロも離れていてADSLも使い物にならなくて
いまだにISDNに頼っているなんてところも多いのですよ。
光が全国の各家庭に行き渡るなんて幻想にしか思えません。
デジタルデバイドならぬ情報伝達量の地域間格差が起きているのが現状です。
とりあえずそれは関係ない (スコア:2, 参考になる)
PLCの伝送距離は100m~200m程度 [plc-j.org]なので、どう考えてもADSLの代替技術にはなりえません。
対抗馬は光ファイバーやADSLではなく、無線LAN(802.11a/b/g/n)やUWBでしょう。
Re:とりあえずそれは関係ない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:地方の現実を知ってますか? (スコア:2, 興味深い)
地域の話は関係なし (スコア:2, 参考になる)
LANケーブル引き回したり無線LAN構築したりしなくても、壁の中に埋まってる電力線で「LAN」が組めるって話で、外部から引き込む話は出てないでしょうが。
http://www.asahi.com/business/update/0913/150.html [asahi.com]
ここの図を見ても外からはFTTHやADSLで引き入れると描いてある。
頓珍漢ですな。
PLCで地方の現実が変わる? (スコア:1)
別に地方の住宅が特に宅内配線で困っている訳ではないからです。
むしろ配線事情に困っていたのは都市部の住宅ですが、
それとてすでに無線LANが普及した今となっては過去の話。
もしかしたらPLCが解禁されたら電力各社が各住宅まで
ブロードバンドを引き込んでくれるということを
期待してのコメントなのかな?
屍体メモ [windy.cx]
Re:電力線搬送通信 (スコア:1)
超光速のインターネット(Softbank) (スコア:1, 参考になる)
> #つーか1Gbpsが来たとしてどれだけ占有できるんだろう?
サービスのスペックは各社それぞれだとは思いますが、
日本のデファクトスタンダードであるSoftbasnk、孫先生の御考えでは、
「ギガ(Gbps)」と呼ばれているものは「最大100Mbps」を指しているとの事です。
http://www.softbank.co.jp/softbankgroup/news/this_month/pre_volume_040/
# 我々が慣れ親しむ単位系とは別の単位系をお持ちのようで、
Re:超光速のインターネット(Softbank) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:電力線搬送通信 (スコア:1)
独立系電力事業者やオンサイト発電のアウトソース受託事業をやっているところはそれなりのダメージを受けているようです。
これでは、一般電力事業者は丸儲けですね。
天文学者は呆れてるそうです (スコア:1, 興味深い)
Re:天文学者は呆れてるそうです (スコア:5, 参考になる)
この周波数帯を使用するものはWikipedia [wikipedia.org]によれば
となるようです。Re:天文学者は呆れてるそうです (スコア:3, 興味深い)
何十年か前まで、純粋数学である整数論は何かに応用できるとは思われてませんでした。
現在、われわれがATMでお金を下ろせるのも、ネットでクレジットカードが使えるのも、すべて整数論(が応用された暗号)のおかげです。
>知識欲を満たす、という娯楽を提供するぐらい?
それこそが、人という種が他の動物と違うところでしょう。
ひとりぼっちはいや (スコア:2, おもしろおかしい)
ひとりぼっちじゃないことを常に確認したいのです。
屍体メモ [windy.cx]
Re:天文学者は呆れてるそうです (スコア:1)
これで十分じゃないんですか?
予想される普及率 (スコア:1)
そんな電波障害が起きるほど普及するんでしょうか。
妨害発生時の対処は? (スコア:1, 興味深い)
と記事にありますが、ここで混信となっているのは他機器(既存通信機等)への妨害のことだと思われます。
もし、妨害が発生した場合、どのようにして対処するつもりなんでしょうかね…。
例えば電波天文の場合、ノイズフロア(背景雑音の全体的なレベル)が上昇してしまいますが、その結果目的の信号がノイズに埋もれて観測不能となってしまいます。
この場合、妨害されたと見なされますが、無数の機器が放射した不要輻射が重畳された結果のノイズフロア上昇です。果たして対策なんてできるんでしょうか?
同様にアマチュア無線や漁船での通信なども、遠方あるいは小出力の通信が困難になるかと思われますが、コレも一様なノイズフロアの上昇であった場合、原因装置の特定は困難です。
ノイズフロア上昇ではなく、例えばETC装置がAMラジオに与える混信のような明確な妨害であった場合でも、何百何万と普及した装置のうち、障害発生元となっている機器の特定ができるのでしょうか。
通信信号の中に固有のIDを持たせ、それを総務省に登録させる、あるいはGPSでも内蔵して座標値を発信する、等の、個々の機器と所有者/所在地を特定し、妨害発生時には機器を停止できるための仕組みが必要となるはずですが、これらは考慮されているのでしょうか。
また、たとえこれらの仕組みを作れたとしても、はたして末端消費者に、「妨害が発生したので使用を禁止します」と言えるのでしょうか。
「混信が起きた場合に対応できる総務省の体制を整備する」とありますが、単なる苦情受け付けだけで実働しない、あるいは実働はしても人が少なくて実効力が無い、という仕組みになりそうで、懸念しています。
Re:正直言って (スコア:5, すばらしい洞察)
まさにゴミ。
というのがPLCだろ?
Re:正直言って (スコア:2, すばらしい洞察)
しかしPLCはそれをマッチングのとれていないスタブ付きの平行フィーダでやろとしているのだから無茶苦茶です.
(要は不完全なツェップ・アンテナをつないでいるみたいなものです)
推進側は非現実的なまでに単純化したモデル実験を元に,コモンモード・フィルタを入れれば不要輻射は問題ないと言ってるそうですが,そんな人の技術的理解力を疑わざるをえません.
無線の常識で考えれば分かるはずなのにそれが分からない技術屋さんが多いとは,短波無線通信の滅亡よりも短波無線通技術に精通した技術者の死滅の方が気になります.
Re:正直言って (スコア:5, すばらしい洞察)
・今検討されているPLCは屋内LAN用
・将来的に検討される可能性がある屋外PLCでも、電柱まで光ファイバが来てないとダメ
で、ブロードバンド難民でないなら光なりADSL使ったほうが速くて安いという。。
# まだ高度化PHSとか携帯電話の方が可能性が有る。
Re:正直言って (スコア:1, 参考になる)
コスト的にも802.11の方が、
・シールドに対する努力(無線LAN-20db程度、PLC-40db、-60dbを要求するところも)
・そもそも国際規格なので生産量が多い(PLCはメーカ統一が前提)
・屋内配線器具・配電盤への追加投資の必要性(無線LANは屋内を工事する必要は無い)
等の点から有利です。
PLCでそれが解決するんですか? (スコア:1)
基地局→家庭内(WiMAX)に相当する部分に
PLCを使うことを想定しておられるんでしょうか?
屍体メモ [windy.cx]
Re:正直言って (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:正直言って (スコア:5, 参考になる)
シールド電線は値段だって高いんだし・・・・
と、ネタにマジレスカコワルイ・・・しようと思って
屋内線のm辺りの単価調べたらあんまり変われねえでやんの(笑)
ちなみに、家庭内配線と考えて
普通の灰色ケーブル(VVF)2芯、断面積2sq
卸値1m 85.5円(100m単位購入)
シールド付ケーブル(CVVS)2芯、断面積2sq
卸値1m 88.6円(300m単位購入)
だそうです。
データは積算資材の2006年9月号から引っ張ってきたので公式値だと思ってください。
まぁ実際やろうとすると、シールド線はアースが必要だったり、
規格品の屋内配線用機器との接続に手間が掛かるので、工費がかなりかさむと思いますけどね^^;;
いつもACな電気屋
Re:正直言って (スコア:1, すばらしい洞察)
今家にある家電製品すべての電源線をシールドしたものに取り替えるのが可能とお考えか。ほれ、そこの箪笥の裏を這っている延長タップとか、何十年も前に買ってまだ動いてる家電とか…。
もはやこれは「技術的」問題ではないのだよ。
多分コメント主も冗談半分のはず…。
Re:正直言って (スコア:1, すばらしい洞察)
電波が足りない状況なのに雑音にしかならない電波を出さないで欲しいというのは突拍子もない無理難題ではないはずです。
それを解決する一案として全電灯線をシールドしたらどうかと言ってみました。技術的には全く簡単ではあります。が、それができないというのなら、どうぞ対案を出してください、と推進派の方たちに言いたいです。
そんなに帯域が取れるわけでもなし、そのまま実装すると社会的に害を及ぼすことはわかっていて、そのデメリットがメリットを上回るかというと全然そんなことない技術であるわけです。ならば少なくともデメリットを解消すれば受け入れられるんじゃないですか。
なにコストがかりすぎる? てめえの利益のために他人にコスト払わせようというその態度がおかしいんだ。そのコストが負担せずにごり押しするのなら、それは社会からコストをこそこそかすめ取るこそ泥だっていうんだ。
ただ「素晴らしい洞察」はおっしゃるとおり意外でした。
Re:正直言って (スコア:3, 参考になる)
PLCを使う家庭では短波放送が事実上聞けなくなる (スコア:2, 興味深い)
PLCを使う家庭では短波放送が聞こえなくなる程のノイズが出ると想定されているらしい。少なくとも日経ラジオ(国内向け短波放送局)はそう考えているから、そりゃあ止めて欲しいでしょう(笑)。国内には900万台近くの短波ラジオがあるとも付け加える(ソースは朝日新聞 [asahi.com])。
正直言って (スコア:1, 興味深い)
国民へのメリットが見えない。
Re:正直言って (スコア:2, 参考になる)
>国民へのメリットが見えない。
国内マーケットだけについて言えば、そういう話もあるわけですが、国内で普及して安くてよい製品を作って海外市場を狙う、って観点から見てみると、既に国内メーカは基礎的な研究に大きな投資をしてそれなりの成果(電波漏れが少ないとか)をあげていますが、製品出荷の点では海外メーカに先行されているって現実があるわけで。
今後、海外でも高速なブロードバンドの普及は確実でsすから、その周辺市場を確実に押さえるってことは外貨を稼ぐって点では国民へのメリットと言えるような気がしなくもなかったり。
#フレームのもとっぽいけど、誰もこの観点を示していないのであえて書いてみました。
Re:正直言って (スコア:3, すばらしい洞察)
一度でも出回ってしまったら、後から回収するのが困難なのだから、瀬戸際で止めている今の状態は決して悪くないですよね。
万難排して採用ということなら諸手を挙げて賛成。
だけど、それが技術的に難しいから政治的解決を、という現状の姿勢には大反対です。
#技術者としてのモラルが反対させている、というと良いのかも。
Re:正直言って (スコア:2, 参考になる)
これって屋外通信の方じゃないんでしょうか。それとも屋内通信でしょうか。
ソースがわかったら教えてください。
少なくとも現状では北米、ヨーロッパでは屋内の電力線通信機器については新製品が投入されており、コンピュータ関連を扱う量販店では結構売れているようです。
>#技術者としてのモラルが反対させている、というと良いのかも。
この気持ちはわからくもないんですが、ユーザ側に立った場合どうか、って話もありそげです。
北米で売られている製品の場合、取説なんかを見ると XBOX とかプレステとかで使う場合はこんな、、、とかって説明が載ってます。
つまり、安価なコモデティとしてのLAN部品を採用している機器をつなげる用途としてお手軽に PLC が使われているってところがポイントかと。
今後の展開から考えれば、「ブロードバンドでの動画などの配信→家のどのTVsetでも見られる」とか「家の中の電化製品が情報のやりとり」なんてマーケットやユーザニーズもあるわけで、それを『モラル』で遮るのも独善に過ぎるのでないかと思ったり。
たぶん、IPv6とかTRONで掲げている理念をどうにかしようとすると近道の途中には PLC がありそうな気がします。
もちろん、そういう使い方の為には現状の接続数制限では無理っぽいのをどうにかしなければなりませんが、家庭の単位で物理レイヤとして閉じているという利点は一般ユーザにとって大きいと思います。
逆に言えば、マーケット的に無線が取って代わるためには、安く、ほぼ刺すだけで使えて、理解しやすいセキュリティモデルになっていないといけないんだと思います。
その点では無線デバイスはもっと一般ユーザの理屈で使えるようになる必要があるんじゃないのかなぁ。
Re:正直言って (スコア:3, 参考になる)
ユーザの立場に立った場合、当事者のあずかり知らぬ所で電波法違反を行うことになる、ということを踏まえてもPLCが問題ないと言いきれるのか疑問です。
そもそも、木造家屋の壁による減衰なども計算でしか出てきておらず、実測データが検討の場にまともに出てきていない状態のようなんですが。
更に言えば、建物から10m離れた地点を前提に基準値を検討しているわけで、お隣さんが10m以上離れているところって、どこですかね?
そしてコモンモードのみで規定しようとしているんですが、つい先日こんな論文 [kyoto-u.ac.jp]が発表されました。
つまるところディファレンシャルモードで規定しなければ意味がない、と。
これらも踏まえた上で「技術者としてのモラル」と書いたんですけどね。
Re:正直言って (スコア:3, 参考になる)
この論文 [kyoto-u.ac.jp]、説得力ありますね…。そんなに長くないので、みなさん読んでみてください。
要約すると、家庭内配線には「片切りスイッチ」をはじめとした、位相をズラす要因が沢山ある。
位相がズレていると、不要輻射を出さない「ディファレンシャルモード」の信号が、輻射バリバリの「コモンモード」に転換してしまう。
コモンモードのノイズを除去する「コモンモードチョーク」等のフィルタをPLCモデムの近く、及び配電盤付近に設置しても、その近辺でのノイズ除去しか行えず、他の機器や片切スイッチ付近でのコモンモード電流は除去できない。
つまり、ノイズフィルタはほとんど役に立たない。
ちょっと衝撃的というと言い過ぎかな。
-------------------------
片切スイッチとは、天井の電灯をオンオフする時に使うようなスイッチです。
(電源)
| |
| +――――スイッチ
| +――――――+
| |
[電灯]
こんな感じに、電源線の片方だけ伸ばしてスイッチをつけています。
この場合、位相が揃った状態(逆位相)で電源方向からやってきた信号は、スイッチへ寄り道して長い距離を走るため、電灯に到達した時には位相がズレます。
もし同位相にまでズレた場合、信号は100%コモンモード電流となり、電波となって放射されてしまいます。
同位相になるまでズラすには、半波長の距離が必要ですので、例えばPLC上限の30MHzの時は5m、片切スイッチなら往復なので2.5mとなります。これぐらいの配線は普通にありますし、キッチリ半波長ズレていなくてもコモンモード電流は大幅に増えるわけで…。
正直、実際の家で測定したら、非常に強い不要輻射を放出するような気がするんですが…。
到底実現可能なレベルとは思えませんし、これを知らんぷりしたまま実現させようとしているなら到底許されるものでは無いと思います。
輸出は問題ないのでは? (スコア:1)
別に国内企業が海外に輸出するとか、
海外工場で生産して商品を展開するとかは
今でもまったく影響を受けていないのではないでしょうか?
間違ってる?
屍体メモ [windy.cx]
Re:正直言って (スコア:1, 興味深い)
ええと、自衛隊と飛行機と漁船についてもコメントよろしく。
>総務省は万難を排してPLCを推進してもらいたい。
有線通信なのに無線に影響が出るカッコ悪い技術を、
何故そんなに推進しなければならないのでしょうか?
アマチュア無線が斜陽だからって (スコア:1, すばらしい洞察)
技術的・心情的な問題満載のPLCを犠牲にしてしまった方が簡単でしょう。体面が潰れるのは精々官僚とメーカーぐらいでしょ。
Re:よくあることだ (スコア:1)
は無いと思います。一般家庭でファイバ各部屋に配線してる
ところなんてないでしょうし(欧米のビルなんかは昔の
プタスチックファイバが残ってるところが多いらしいです
けど)。
テレビや電話/FAX、ゲーム機なんかが電力線で手軽にネット
接続できたら嬉しいですよ。